インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「内定」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「内定」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
)
$path = '/columns/view/test-ES-asahikasei-homes'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート
志望理由(200)
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
今までの人生で最も苦労したこと(300)
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
内定者プロフィール
会社名
旭化成ホームズ株式会社
学校名
東京電機大学
学部系統
情報環境学部
職種
技術職
卒業年度
2017
内定日
2017年5月8日
選考フロー
会社説明会
↓
一次選考(webテスト・書類)
↓
二次選考(個人面接)
↓
三次選考(設計物プレゼン)
↓
四次選考(面接)
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。
質問は必ずする。
就活生へのアドバイス
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6818dfca1936c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6818dfca1936c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6818dfca1936c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6818dfca1a21f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6818dfca1a21f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6818dfca1a21f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A161" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A161" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A161" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A161" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-khi" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート
学生時代に一番打ち込んだこと
文化祭を通... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-jfe-eng" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。
国内粗鋼生産量が新日鉄住金... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toppan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。
デジタル化により市場... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-jp-life-japanpost" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-resonabank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート
部活の活動
1年に10回程度開催する寄席... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-refuse_offer" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
内定を辞退する際の断り方、メール例文あり! </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
就活のゴールの1つは内定をもらうことです。
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。
入社する企業は1... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-united" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
" alt="ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ユナイテッド株式会社 エントリーシート
学生時代頑張ったこと
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をが... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-city" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社シティアスコム SEエントリーシート
周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-asahikasei-homes" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート
志望理由(200)
私が貴社を志望する理由は建売をせず、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:160?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:157?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">157</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:158?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">158</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:159?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">159</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:160?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">160</a></span> | <span class="current">161</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:162?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">162</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">163</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:164?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">164</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:165?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">165</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:162?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr6818dfca1c0c2-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6818dfca1c0c2-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6818dfca1c0c2-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
)
$path = '/columns/view/test-ES-asahikasei-homes'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート
志望理由(200)
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
今までの人生で最も苦労したこと(300)
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
内定者プロフィール
会社名
旭化成ホームズ株式会社
学校名
東京電機大学
学部系統
情報環境学部
職種
技術職
卒業年度
2017
内定日
2017年5月8日
選考フロー
会社説明会
&darr;
一次選考(webテスト・書類)
&darr;
二次選考(個人面接)
&darr;
三次選考(設計物プレゼン)
&darr;
四次選考(面接)
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。
質問は必ずする。
就活生へのアドバイス
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>'
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6818dfca1936c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1936c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6818dfca1936c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6818dfca1936c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6818dfca1a21f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1a21f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6818dfca1a21f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6818dfca1a21f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A161" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A161" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A161" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A161" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-khi" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート
学生時代に一番打ち込んだこと
文化祭を通... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-jfe-eng" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。
国内粗鋼生産量が新日鉄住金... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toppan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。
デジタル化により市場... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-jp-life-japanpost" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-resonabank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート
部活の活動
1年に10回程度開催する寄席... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-refuse_offer" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
内定を辞退する際の断り方、メール例文あり! </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
就活のゴールの1つは内定をもらうことです。
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。
入社する企業は1... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-united" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
" alt="ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ユナイテッド株式会社 エントリーシート
学生時代頑張ったこと
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をが... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-city" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社シティアスコム SEエントリーシート
周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-asahikasei-homes" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート
志望理由(200)
私が貴社を志望する理由は建売をせず、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:160?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:157?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">157</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:158?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">158</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:159?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">159</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:160?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">160</a></span> | <span class="current">161</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:162?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">162</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">163</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:164?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">164</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:165?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">165</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:162?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr6818dfca1c0c2-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6818dfca1c0c2-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6818dfca1c0c2-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6818dfca1c0c2-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[161ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [161ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1102',
'title' => '川崎重工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '川崎重工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-khi")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>川崎重工業 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみたいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラスは5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通っております。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「自分で0から1を作り出せる環境」と「人々が心から幸せを感じられる社会の実現」を就職活動の軸に掲げています。これは、今までサークル活動やインターンシップを通じてモノ作りが好きなことと、日本の高い生産技術や製品の普及によって東南アジア諸国の発展に貢献したいと思ったことから起因します。その中で重工業は、自分が携わった1つの製品で世界中の多くの人たちの生活を変える事ができる点が魅力的です。更に国を超えて多様な価値観を持つ人と協働出来る環境であり、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。
貴社は、「若手のうちから大きい裁量権」、「陸海空と幅広い事業のグローバル展開」、「時代のニーズの先取り」を強みにしています。その中で私は特に車両カンパニーにて、経済発展が著しい東南アジアに向けて多様な鉄道車両を提供し、交通渋滞や公害問題を解決する一助を担いたいと思っております。日本の誇る鉄道技術で各都市のニーズに対応しつつ、車社会とも共存しながら新たな社会の仕組みを自ら作り出していきたいため、貴社を強く希望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/web test→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも「入った後、どう働きたいか」に関して特に持論を固めて選考に望みました。というのも、川崎重工は「カンパニー制」を採用しているため、いくつかの中小企業が集まっているような企業文化となっており、他社に比べ、社員が様々なキャリアパスを歩むことになります。会社内でどうしたいかを固めなければ内定は出ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
入社後のキャリアについて真剣に考えてから選考に望むことを強く勧めます。
また、同業他社と異なる「カンパニー制」について理解を深めることで、入社後のギャップを埋めることができると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>川崎重工業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに一番力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">
私がこれまでの人生で最も力を入れて取り組んだことは,大学での部活動です.私は入学当初から○○部に所属していました.四年目には主将を務め,チームとして四年ぶりとなるリーグ昇格を果たしました.現在でもチームのコーチを務めており,さらなる成長を目指し共に努力しています.また自らは選手として社会人チームに所属しており,なお一層高いレベルの技術やチームマネジメントを身に着けられるよう努力しています.</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動の経緯(どのような基準で業界,企業をえらんでいるのかなど)</h3>
<p class="column-p">
私が業界や企業を選ぶ際に最も重視したのは,そこで誇りをもって仕事ができるかどうか,ということです.なので人々の生活にもはやなくてはならないような製品を作っている企業や,<span class="hide_box_2">世界規模で技術の発展や環境保全をリードしていくような企業で働くことを希望し,就職活動をしてきました.またそういった企業の中で,自らの力を最大限に発揮することができるような風土,文化のある企業を特に志望しています.</p>
<h3 class="esQuestion">当社への入社を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望致します理由は,上記の通り,人々の生活に必需な製品を数多く手掛けているということ,また世界的に見て技術や環境への配慮といった点でリードしている企業である,ということです.例えば貴社のグリーンガスエンジンは,テクノロジーを極め,環境性能が高く,また発電した電気で人々の生活を豊かにしています.私は貴社でそのような世界の豊かさと,地球の未来に貢献する製品に関わる仕事がしたいと考えています.</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械物理学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出,筆記テスト受験,面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずこの企業は,積極性や主体性を重要視しているという風に私は考えていたため,自分自身が学生生活を送る中で努力した点であったり,自分がこの企業を選んだ強い気持ちが伝わるような文章を目指しました.
またすべて200文字以内で,簡潔にまとめる必要があるため,単刀直入な言い回しや,結論からまず述べるような文章を目指しました.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記した通り主体性や積極性が重視される傾向があり,控えめな人は比較的通りにくいと思います.
逆に言うと,やる気がある人は多少専門が外れていたとしても内定をもらいやすい企業だと思うので,頑張ってトライしてください.</span>
</p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の製品を用いて社会課題の解決をしてください。</h3>
<p class="column-p">
私の考える社会課題は、地球温暖化です。この課題は地球という視点であるにもかかわらず、身近なところに影響が出ています。この課題に対して、貴社の製品のLNG運搬船が解決に貢献できると考えています。天然ガスは地球温暖化を促進させる二酸化炭素や、酸性雨・大気汚染を増加させる窒素酸化物の排出量も少なく、クリーンな資源です。この資源をあらゆる場所に運び、LNGによる発電を促進するためには、貴社が先日引き渡しをした、LNG運搬船を用いることが有用だと考えました。貴社のLNG運搬船は、世界の主要なターミナルに入港できるサイズを確保しながらも、ガスの積載量を増加させていて、船主の様々な取引先に資源を届けることを助けられると考えました。今後船の性能が向上することで、LNGガスを用いた発電をしていなかった地域に資源を供給できるようになり、クリーンな発電を促進し地球温暖化の解決に貢献ができるのではないかと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は「まず自分が最初に」という気概を持って○○の活動に励みました。<br>
例えば、○○の試合では、応援席全体が静まり返ってしまうピンチの場面で誰よりも先に「頑張れ!」という声援を送りました。部員は、殻を破り切れず、大人しくいる人が多かったのです。私も当初周囲の空気を変える声援を送る勇気がありませんでした。しかし劣勢に苦しむ仲間に力を与えるには、<span class="hide_box_2">部員一人一人が殻を破り、観客を巻き込める声援を送ることが必要だ、と私は考えました。私が第一声を上げることで、殻を破れずにいる他の部員が後に続いて声援を送れる雰囲気を作ろうと決めました。最初は私に続いていた後輩が、年度最後の試合では自分から大きな声を出して応援している姿に達成感を感じ、自分の声援で周りを動かす楽しみを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">周りからどのような人だと思われているか、それに対してどう考えているか。</h3>
<p class="column-p">
自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されない人<br>
私はまさにこのような人間になろうと以前から努力してきました。私は中学生の時に、自分の意見を持たず大勢のそれに迎合する友人達に疑問を覚えました。それ以来、些細な物事にも自分なりの意見を持つようにしています。しかし独りよがりにならないよう、様々な立場や価値観を持つ人と関わる機会を持つようにしてきました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト、リクルーター面談2回、面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
事業の理解というより人となりを見られていたので、穏やかににこやかに話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とても優しく楽しい面接なので、楽しんでください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">川崎重工業 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">社会課題を一つ挙げ、川崎重工の製品を用いてどう解決するか述べてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が川崎重工業で解決できると思う社会課題は「人材不足」です。現代、簡単な仕事は機械に任せるようになってきているものの、これには作業効率化、人件費削減以外にも、「人材不足の解消」というメリットがあります。これを、川崎重工業のロボットで解消します。私が提案するのは「給食設備の自動化」です。学校は減ってきていますが、高齢者施設は増えています。人は食べなければ生きれないため、給食がなくなることはないと考えます。よって、何百という献立を理解したロボットに配達業者が食材を入れるだけで、完成する時間、分量の的確な給食ができるという機械群を各施設に導入します。この設備のメリットは、給食にかかわっていた人を、介護などの本当に人の手が必要な分野に回せたり、遠隔操作による配給が可能になるため一度に複数の施設を管理でき、効率化が図れるというところにあります。川崎重工のロボット技術を組み合わせればできると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。【回答字数】400文字以下</h3>
<p class="column-p">
部活動です。特に大学の体育会では主将を務め、11年ぶりの昇格を成し遂げました。大学での部活動は私が中学から続けてきたテニスの集大成であり、様々な思いが積み重なり納得した活動にしたいと思っていました。大学では15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から秋の大会前まで絶不調に陥り、<span class="hide_box_2">追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎました。勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。
その時、こんな私を案じてくれた部員が学年問わず何人もいました。私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。この経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人からあなたはどのような人だと言われますか。また、あなた自身はそのことについてどのように捉えていますか。<br>
(1)どのような人だと言われるか。【回答字数】30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「つくづくバカ真面目なやつだ」といわれます。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)ご自身の考え【回答字数】150文字以下</h3>
<p class="column-p">
これは、私がみんなから思われている通りの、期待されている私でありたいという自己承認欲求に基づいているのだと思います。自分を「真面目」と捉えたことはありませんが、全てにおいて周りの期待を裏切りたくないと必死になるため、そのための努力を怠らない姿勢を評価してくれているものだと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>川崎重工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト、ES提出(~3/31)→リク面2回(4月~5月、学生1:若手社員1)→人事面接(5月、学生1:人事2)→最終面接(5月、学生1:人事面接の時とは違う人事2)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
モノづくりとしての会社の位置づけと、会社自体の風土を少し頭に入れつつそこに少しでも絡まるような内容になるよう心掛けた。川重は技術力が自慢で、それはモノづくりの真髄であるため、技術を用いた革新的な事業に触れつつ、温厚で人を大事にする穏やかでかつ熱くて真面目な社風に寄り添うようなエピソードを選んだ。周りでESやWEBテストで落とされている人が多かったため、第一関門はESになると思われる。いかに自分が川崎重工にいそうな人間かをアピールできるだけのエピソードと、社風をとらえる企業研究が必要だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メーカーで働く事務系社員の役割、というのをしっかり明確に説明できるようにしておいたほうがいいと感じた。特に技術力を売りにする各業界大手のメーカーは、「技術がいいから、別に技術開発に携わらない事務系はあまり必要じゃないと思わない?」という質問を投げかけてくることが多い。そこで、事務系社員でなきゃできないことはなにか、またそれはなぜなのかを論理的に説明できるようにしておくと、ほかの学生と差をつけられると思った。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/622/ES-khi.PNG',
'permalink' => 'test-ES-khi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1101',
'title' => 'JFEエンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JFEエンジニアリング株式会社はエネルギー関連、ごみ処理施設建設などのプラントエンジニアリングを行う大手企業です。<br>
国内粗鋼生産量が新日鉄住金に次いで2位であるJFEグループの中核を担っています。
設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG" alt="JFEエンジニアリング" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリング 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある業界とその理由についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私の興味のある業界はインフラ業界です。なぜなら、自分が携わった仕事が人々の社会基盤となり、人々がそれを用いることが自分にとっての仕事のやりがいになると感じたからです。また、実際に仕事を通して作り上げるものが大きなものになることが多く、地図を書き換えることが出来ます。そのような大きな仕事が出来る点にも、この業界の魅力を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社にエントリーした動機についてご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社に志望した理由は、事業展開の広さと事業規模の大きさや、一つのプラント製造の際に設計から建設までの上流工程から下流工程まですべての工程に携わることが出来る点です。インターンシップのEPC体験ワークを通して、<span class="hide_box_2">すべての工程に参加し一つのプラントが完成した時に自分一人ではなくチーム全体として達成感を感じることが出来ました。実際の業務ではこの経験以上の達成感を得ることが出来ると確信しています。 </p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
私は環境プラント事業に携わりたいと考えています。近年環境問題は世界的にとても注目されています。ごみの問題を持続可能なエネルギーとして取り出すことはとても重要なことだと感じています。一つのプラントで地域のごみを焼却し、その際に発生したエネルギーをその地域で売ることで一つの循環が生まれます。これこそが街づくりの一環であり、私が行いたい社会貢献につながると考えたからです。 </p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 </h3>
<p class="column-p">
学生時代最も力を入れたことは部活動です。私は体育会陸上部に所属していました。フィールド競技のパート長を務め、一年間練習メニューの作成を担当しました。意見の異なる人が多くいる中で、定期的なミーティングを開き、全員が満足できるメニューを作成しました。その経験を通して、多種多様な意見をまとめる能力と、リーダーとして働く難しさを学びました。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定イベント→会社説明会1→会社説明会2→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESではインターンシップに参加したうえで感じたことを入れるように意識した。また、会社説明会という名目だが面接に近しいことが行われる。前もって知らされるわけではないので、始まったときに面接のスイッチを入れることが大変だった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
上記のように会社説明会という名目で、その中で個別相談会のようなことが行われる。その際にどのような受け答えをすることが出来るのかが非常に重要になる。また、社員の方は自分が受ける部署の方なので、実際にこの人と働くことが出来るのかを見ているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">JFEエンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容を簡単にご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
小売店におけるID付きPOSデータや、Webサイトへのアクセスデータ、またそれに紐付けられるインターネット購買履歴などのビッグデータを使用したデータ分析とそのマーケティング手法について研究しております。自ら立てた仮説や分析テーマに必要なデータを、Rという統計分析に特化したプログラミング言語を使用して抽出加工し統計学を用いた分析を行い、得られた結果から適切なマーケティング施策を研究しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味やサークル活動についてご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テニス部に所属しており、ラケットスポーツ全般が好きです。趣味は、クロスバイクの遠出です。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望業界・企業とそれを志望する理由についてご記入下さい。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング業界、重工業界、石油開発業界です。どれもオーダーメイドの巨大なモノづくりに携われるため、その時自分にしかできない、代わりの利かない仕事ができると思うからです。これからの人生の大部分を捧げるなら、<span class="hide_box_2">他でもない「自分」がやるんだという使命感を持って働き続けたいし、これらの業界ならばそれが継続的に世界に貢献し続けるような働き方ができると思ったからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社へのエントリー動機をご記入ください。(200字以下)</h3>
<p class="column-p">
プラント業界でも、圧倒的な技術力と、広い事業範囲を併せ持っているからです。特に貴社は環境プラントと都市インフラに強みがあり、これから広がる市場に目を向けていることも志望する理由です。私は、途上国、新興国、先進国の3つにおいてそれぞれ必要なプラントが異なると業界研究を通じて知りました。国が発展するために必要となるプラントに特に強いということが、貴社の将来性を物語っていると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">やってみたい仕事についてご記入下さい。(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
アドミニストレーターです。より現場の近くで問題を解決したり、完成に近づく様子をこの目で見られるからです。より多くの異なるバックグラウンドを持った人々をまとめるのは大変なことですが、大学の部活動で実力の違う部員や全国から集まる違う考えを持った部員をまとめた主将の経験が生きると思います。そのために、はじめは経理に携わり数字から状況を把握し、説得する力を身に着けたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JFEエンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト受験(~3月末まで)→社員と面談(1時間~2時間、1回目は社員1:学生2、2回目以降社員と学生1:1で5回程)→役員面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはあまり深く聞かれません。問題は5回ほどある社員面談です。各事業部の方とお話しするのですが、かなりしっかり企業研究しないと話が持ちません。また、どの回にどの事業部の話があり、どんなことをそこから興味持ったかを詳しく聞かれるので、面談ごとにフィードバックをメモしておくとよいです。周りを見ている感じだと、2回目くらいからどんどん落とされていきます。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はWEBテスト対策や一般常識よりとにかく自己分析、業界研究、企業研究が大事です。ほかの会社よりかなり深く突っ込まれ、面接の時間も長いです。特に5回目の人事面談は地獄だと思ったほうがいいです。自分史について、ものすごく鋭く深く突っ込まれます。人生の全ての節目の出来事ごとに、なぜその選択をしてきたのかを万全の態勢で応えられるようにしておきましょう。もし答えに詰まったら、正直に答えることも大切です。完璧を演じず、学生らしく熱意を持って臨めば大丈夫です。頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/621/ES-.jfe-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1100',
'title' => '凸版印刷【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
凸版印刷株式会社は雑誌、書籍などの出版印刷と広告やチラシ、ポスターなどの商業印刷を主たる市場としている大手印刷会社です。<br>
デジタル化により市場が縮小していますが、現在は印刷技術の紙以外の分野への展開をしており、食品を包む包装材、建材、液晶や半導体、エレクトロニクス分野に取り組んでいます。<br>
創業は1900年で、従業員数は連結50,705名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">凸版印刷 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題、ゼミの専攻内容、または得意科目は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションを行っています。〇〇の挙動は不安定であり、安定した〇〇を維持できません。このことから、〇〇の挙動を定量的に評価し、不安定さの原因を明確にする必要があります。本研究では〇〇の挙動を解明し、実用化に向けた研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も努力したことは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
主体性を持つことを重んじて学生生活を送っています。特に昨年、貴社で経験したインターンシップで主体性を発揮しました。積極的に発言/提案し、要件を実現するための最適な手法/設計を、周囲と関わりながら検討しました。この経験から、主体性を持つことは新たな価値の創造に繋がることを実感し、今後も活かせると考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、何のクラブ、サークルに所属していましたか。またどのような役割を担いましたか。</h3>
<p class="column-p">
ダンスサークルでブレイクダンスに取り組んでいます。本競技の最年長者として後輩へ指導し、<span class="hide_box_2">お互いに切磋琢磨し合いながらオリジナルな技の研究に励んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代、どのようなアルバイトをしましたか。</h3>
<p class="column-p">
居酒屋でのアルバイトを5年間続けています。店長と2人で営業しているため、お客様を待たせないよう効率よく作業をすることに徹しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所・短所は何ですか。</h3>
<p class="column-p">
長所は「主体性、粘り強さ」であり、短所は「妥協しない故に考え込んでしまうこと」です。この短所は周囲からの客観的な助言を仰ぎ行動することで対処しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">特技は何ですか。</h3>
ブレイクダンスです。当初は苦労しましたが、粘り強く努力を重ねることで今では学園祭や市内のイベントでショーを披露できるまで上達しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自分を一言で表現してください。</h3>
<p class="column-p">
守・破・離実行者です。スポーツ経験から、「指導者に従う」→「独自に工夫」→「自己流の確立」を繰り返すことの重要性を学びました。社会人となった際にもこれを実践し、創造的な技術者となりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">凸版を志望する理由と、トッパンで活かせるあなたの強み(志望動機)</h3>
<p class="column-p">
モノつくりを通して人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致しました。貴社は「印刷術」を「印刷テクノロジー」へと進化させて多様な事業分野をカバーし、市場の変化に合わせて新たな価値を社会に提供して人々の生活の「当たり前」を支えていると考えます。昨年、私は貴社においてインターンシップを経験し、ICカードや液晶ディスプレイをはじめ、私たちの生活には欠かせない多くの製品に貴社が関わっていることを知りました。特に、世界トップシェアを誇るGLフィルムは今日における私たちの食の「当たり前」を支えており、市場・消費者のニーズに合った製品を提供していることに魅力を感じます。また実習に取り組む中で、多様化する生産現場のニーズに応えるべくロボットやAIを活用して自動化やヒトとの協動化を実現し、生産性向上に向けて飽くなき挑戦を続ける社員の方々の姿勢に大変感銘を受けました。<br>
私はこのインターンシップにおいて一貫したモノつくりの流れを学び、図面作成だけでなく、試作、検証など、モノつくりの上流から下流まで関わることで人々の生活の「当たり前」を支える貴社の設備開発業務にやりがいを感じました。自ら行動することで情報や技術を身に付け、要求事項に対し最も合理的な手法で成果を挙げることが求められる本業務においては、私の強みである「どの環境においても主体的に行動し、物事を最後までやり遂げる粘り強さ」が活かせると考えます。インターンシップを通してこの強みを確固たるものに築き上げ、これを実行したことで無事にテーマを達成できたことから、実際の業務においても発揮することができると自負しています。<br>
以上の考えから、貴社の「印刷テクノロジー」と、私が高専から大学院までの9年間に渡って培ってきた機械工学の知識を融合し、貴社の製造技術を更に進化させることで人々の生活の「当たり前」を支えたく、貴社を志望致します。
</p>
<h3 class="esQuestion">
やってみたい具体的な仕事内容を登録してください。</h3>
<p class="column-p">
来る少子化、変種変量型生産へ対応すべく、貴社の設備開発業務に従事して今まで人手作業に頼って来た工程の自動化に取り組みたいです。近年問題となっている生産現場における人手不足は深刻化し、迅速な対応が求められています。本業務を遂行する上で、現状を把握して課題を抽出し、最先端の技術を駆使して最も合理的な解決法を実現することでこの問題の解決に貢献したいと考えています。また、多くの製品に関われるので、1つの設備開発で創り上げた技術を他製品の設備へ水辺展開し、生産性向上の拡大に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考(ES+研究概要)→適性検査(テストセンター)→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がやりたいことを全面的にアピールし、今までの経験をどのように活かすかを分かりやすくまとめた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
機械・電気系の学生は重宝されます。自身を持って頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/620/ES-toppan.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1099',
'title' => 'かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。<br>
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。<br>
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG" alt="川崎重工" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政グループを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ
て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一
環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと
際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場
であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと
思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に
しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み
を生かして精一杯頑張ります。</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお
客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保
険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を
迎えて学資金を受け取る中で、<span class="hide_box_2">加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保
険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企
画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと
によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう
になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私
は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下
の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて
ください。(400 文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年
間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析
し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし
た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス
ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位
置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合
格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出
来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが
できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)</h3>
<p class="column-p">
全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">かんぽ生命の志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。<br>
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、<span class="hide_box_2">「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れた活動(400)</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。
競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。<br>
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社かんぽ生命保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/619/ES-jp-life.japanpost.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jp-life-japanpost'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1098',
'title' => 'りそな銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'りそな銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG" alt="りそな銀行" class="break-img" />
<h2>りそな銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">部活の活動</h3>
<p class="column-p">
1年に10回程度開催する寄席に向けて、週に2日、落語はもちろんだが、主に出囃子を演奏する練習をしていた。その中で私自身も三味線の練習に励むと共に、三味線班班長として、班員の進捗状況の確認や、声かけ、後輩への指導を行っていた。その際、ただ何も考えずに皆に同じような声かけをするのではなく、班員それぞれの性格や課題に合わせたアプローチを行っていた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は人々の当たり前を支え、かつ喜びにも繋がる仕事である銀行業を志望している。そして、御社を志望した理由は、「お客様の喜びがりそなの喜び」という基本的な考え方に非常に共感したからだ。
私は小さい頃より妹の世話を見たり、<span class="hide_box_2">お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた。自分の行動により人に喜んでもらいたい。この思いは現在ますます強くなっている。
御社は、銀行の常識を変える改革を「お客様目線に立って」行っている。さらにフルラインの信託機能を有し、幅広い提案をすることが出来る。私はこれらの御社の特徴を最大限に活かし、多くのお客様に寄り添い、多くの喜びに関わりたいと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績を簡単に</h3>
<p class="column-p">
最も大事な寄席で出囃子を演奏し、お客様に多くの反応を頂けた</p>
<h3 class="esQuestion">誇れる実績について詳しく</h3>
<p class="column-p">
私は落語研究部で、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルにおいて、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、3班合同の練習が少ない事に原因があると考え、部員全体に合同練習を増やす事を提案した。「班単位の練習の方が演奏の質が上がる」という声もあったが、向き合い話をする内に賛同を得られ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事が出来た。お客様アンケートでも例年より3割も多く、出囃子についてのコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特に人柄を重要視しているように思う。営業にいそうな人柄を出せるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
りそな銀行は特にメガバンクに人が流れる事を恐れているので、なぜメガバンクでなくりそな銀行かを整理しておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>りそな銀行 2020卒,法人営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は、お客様と信頼関係を築き、人に選ばれる仕事をしたいと考えている。サークルにおいて常に相手の立場に立って考え、行動することで信頼を獲得してきた経験から、自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。その中で直接お客様に提案を行う金融業界、特にお客様の選択に大きく加担できる銀行業務に興味を持った。銀行営業時間の拡大や、振り込みの24時間化などの「銀行目線ではなくお客様の目線に立った金融サービスの実現」に取り組んでいる御行に非常に感銘を受け、私の強みである相手の視点に立った行動を最大に生かし、インターンシップを通じて銀行業務への理解を深めたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界のイメージ</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界に抱いているイメージは、お金の計算ばかりしている堅いイメージである。預金者からお金を集め、運用したり貸したりすることで利子として利益をあげるため、正確さや緻密さ求められると考えられる。金融業界として考えればお金を中心に扱っていると思われるが、<span class="hide_box_2">銀行に関すると顧客企業や個人顧客とのやり取りを通じて、夢や挑戦を内側から支えるイメージを抱く。銀行がお金を貸すことで生まれる事業や生活が、社会に大きな影響を与える可能性も考えられる。そのため、問題解決能力やコミュニケーション能力は勿論のこと、顧客との信頼構築が何よりも金融業界、特に銀行業務では求められると強く思う。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生生活の中で頑張ったことは、後輩への映像技術の継承である。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点代と満足いかない評価だった。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>法人営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
①3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望にしているのか<br>②他のメガバンクとの違いは何であるのか<br>を明確に理解して面接で聞かれたときに答えられるようにすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「3メガバンクではなく、なぜりそなを第1志望とするのか」をしっかりと考え、述べられるようにしておくことに尽きると思います。これについてしっかり答えられるようであれば内定はすぐそこにあると思います。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションフィールド内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(300字)</h3>
<p class="column-p">
お客様の一生に寄り添いたいです。14年間のボランティア経験から、相手の想いの実現の為に努力する事にやりがいを感じています。その中でお客様のニーズを汲み、共に夢を実現していく銀行業務に興味を持ちました。中でも貴社を志望した理由は2点あります。1点目は、銀行の常識は世間の非常識を合言葉に、お客様が利用しやすい仕組みを作っている点です。また2点目は、信託機能を駆使し、<span class="hide_box_2">現場の社員がお客様の全成長ステージに対応できる点です。この2点から、貴社でなら最もお客様の為に働けると感じ志望しました。また社員の方に、自分の努力がお客様の未来を変えると伺いました。主体的に努力する力を活かし、お客様の夢を共に叶えます。</p>
<h3 class="esQuestion">私の誇れる実績(30字)</h3>
<p class="column-p">
セグウェイの講師として、店舗全体の合格率を100%にした実績</p>
<h3 class="esQuestion">設問2を具体的に教えてください(300字)</h3>
<p class="column-p">
講習会後に行う、店舗の乗車テスト合格率が72%でした。合格を望む全てのお客様の為、全スタッフの指導方法を改善し合格率を100%にしたいと考えました。しかし実現する事は不可能だとの声があり、9人中4人の協力しか得られませんでした。そこで自ら合格率100%にし、協力を得ようと考えました。まず4人で模擬練習を実施しビデオで撮影しました。次にこれを友人11人に見せお客様視点で評価を貰いました。この過程を全員から問題なしと言われるまで半年間続け、合格率100%となりました。この結果を基に再度協力を求め、スタッフ全員での模擬練習の実施に成功しました。現在は5カ月連続で店舗の合格率100%を達成しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>学習院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションフィールド</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン→エントリーシート・webテスト→1次面接免除→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問2と設問3の聞かれ方が特殊だったので、設問2で分かりやすく伝えられるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くの企業を受けていると志望動機が混ざってきてしまうと思いますが、最も大切な部分だと思います。しっかりと企業分析をして、なぜここでないとダメなのかをしっかりとかけるように頑張ってください。</span>
</p>
<h2>りそな銀行 2020卒,ソリューションコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由をお答えください</h3>
<p class="column-p">
私は自分の力を最大限に使い、幅広いお客様に喜びを与える仕事がしたいと考えています。そう考えたのは、ビジネスコンペで自分が提案した企画でお客様が笑顔になる姿を見て、やりがいを感じた経験からです。
その中でも銀行は人や企業が抱える課題を、最適な解決策を自分で考えて提案できるソリューション営業ができるところに魅力を感じています。
特に貴行は幅広い商業基盤と商業銀行で唯一、信託業務を行えるフルライン信託の強みを生かしたワンストップソリューションが可能であることをインターンシップで学びました。
このような貴社ならでは、の強みを生かすことで多様化するお客様のニーズに合った提案が可能だと考え、貴行を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください</h3>
<p class="column-p">
ビジネスコンペで企画採用とチーム優勝を<span class="hide_box_2">達成したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください</h3>
<p class="column-p">
2週間の海外ビジネスコンペに参加し、新商品開発から観光客に実際に販売を行い、経営責任者にプレゼンして企画採用と優勝を達成したことです。
企画が考えては崩れる経験をしました。原因は企画が思いつきのものであることだと考えました。
そこで商品で何を伝えたいか話し合いました。そして私はスタッフやお客様同士との交流が希薄な点に着目し、「人と人を繋ぐ」という軸を提案し、様々な施策を行いました。
また潜在的ニーズを、会話を通して明確にしました。
その結果、興味を持ってもらい売上を4倍にし、企画採用とチーム優勝をいただきました。この経験から、会話からニーズを読み取り、問題を解決する提案を行う力を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューションコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どちらの設問も300字以内で書くように指示がありました。
できるだけ端的に分かりやすく書くことが非常に大切です。
りそなでなくてはならないことをしっかりと記述していれば問題ないと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
全体として銀行は数が多いのでなぜこの銀行を志望したのか、という点を明確にしておくことが非常に重要だと思います。
強みである信託併用の提案ができる点や、中小企業に注力している点を含めて志望理由を話すことができれば内定をいただくことは可能だと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">りそな銀行 2018卒,ソリューション内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">りそなを志望する理由</h3>
<p class="column-p">
小さい頃から御社を利用させていただいていて愛着があり、企業研究を行って「貢献」と「好奇心」の面から魅力を感じました。
銀行の役割を超えて中小企業に寄り添うことで、人の役に立っていることが実感できると思いました。また、お客さまのことを知っていくうえで好奇心が必要であるとお伺いし、ぜひ取り組んでみたいと思いました。好奇心の面ではさらに、<span class="hide_box_2">多様な文化や価値観に触れるために将来は海外で働きたいと思っており、企業の海外進出援助や国際事業部への立候補によって、可能であると思いました。
御社の「金融サービス」には新しいアイディアが求められ、お客さまの役に立てることから志望いたしました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社りそな銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソリューション</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接(面接官1:3)2次面接(1:1)3次面接(1:1)最終面接(1:1)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の銀行ではなくなぜりそななのかを明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の企業(特に金融)との差別化をはっきりといえるようにする。りそなが第一志望であることを明確に伝える。面接は最初から最後まで雑談形式であったため、リラックスして明るく望むのがよいと思う。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/618/ES-resonabank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-resonabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1097',
'title' => '内定を辞退する際の断り方、メール例文あり!',
'agentId' => '0',
'description' => '就活のゴールの1つは内定をもらうことです。近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大卒の求人倍率1.5倍越えと高い水準で2社以上から内定を得る学生が多くなります。そんな学生の内定の断り方について解説していきたいと思います。
',
'contents' => '<p class="column-p">就活のゴールの1つは内定をもらうことです。<br>
近年の就活市場は「売り手市場」と呼ばれており、大学新卒に対しての求人倍率(求職者1人に対して何件の求人があるか、という指標)は1.5倍を超えています。<br>
売り手市場は内定を獲得しやすく、2社以上から内定を頂く学生が多くなります。<br>
入社する企業は1つしか選べないので、入社先以外の内定は辞退することになります。<br>
今回は内定を辞退するときの断り方について例文付きで解説していきたいと思います。
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg" alt="内定辞退" class="break-img" />
<h2>内定辞退すると怒られる?</h2>
<p class="column-p">
内定辞退をすると説教をされるとか飲みものをかけられると噂で聞かれ、内定辞退は極力したくないと考えるかもしれません。<br>
実際、内定辞退をすると噂の通りにしてくる会社が一部存在するのは事実です。また、多くの会社は内定辞退に関して良くは思っていません。<br>
しかし、2社以上内定をもらって片方を辞退するというのは普通に起こることですし、そうなってしまったら辞退するしかありません。
</p>
<h2>内定辞退の連絡手段はどれが良い?</h2>
<p class="column-p">
内定を辞退する方法としては電話、メール、郵送、訪問の4つの手段があります。学生としては怖そうな噂や気まずさから訪問は避けたいと思います。内定辞退の場合は、訪問すると先方の貴重な時間を奪ってしまうことになります。</p>
<p class="column-p">
内定辞退を伝えるときには、なるべく早く伝えることが大切になります。早く伝える手段であれば、郵送ではなく電話もしくはメールが挙げられます。メールはあまり好ましくないと思う人もいると思いますが、メールは企業側も負担が少なく、相手が都合のいい時に確認できるので、メールで内定辞退を伝えても大丈夫です。ただ、金融、商社などの一部の業界は、「学生が企業に対して誠意を見せることが大切であり、ビジネスマナーとして電話で辞退連絡をするべき」という価値観が根強く残っています。
</p>
<h2>内定辞退のメールを書く時のポイント</h2>
<p class="column-p">
内定辞退のメールを送るときには以下のポイントに気をつけましょう
</p>
<h3>内定辞退の理由が角が立ちにくい理由になっているか</h3>
<p class="column-p">
同業界から多く内定をもらっている人や自分の内定先の取引先の内定を辞退する際には特に注意が必要です。辞退して終わりの関係ではないことを踏まえておきましょう。
</p>
<h3>簡潔で分かりやすい内容になっているか</h3>
<p class="column-p">
新卒採用を行っている時期の採用担当者はあまり時間がありません。また、辞退者もあなた以外にもいる可能性があるので手短に素早く連絡を終わらせましょう。
</p>
<h3>早めに連絡できているか</h3>
<p class="column-p">
内定辞退を決めた時点で速やかに行いましょう。
企業も辞退するのが早いと、辞退者枠に対して他の新卒を追加採用するなどのケアが行えるようになります。
</p>
<h2>内定辞退する際のメールの具体例</h2>
<p class="column-p">
この章で解説するのは、メールで内定辞退の連絡をする際の文章例です。<br>
電話の場合は下記の文章例を参考にして話を進めていきましょう。</p>
<p class="column-p">
メール、手紙の場合<br>
件名:内定辞退のご連絡 ○○大学××(名前)</p>
<p class="column-p">
◯◯株式会社 人事部<br>
採用担当△△様(採用担当者様でも可)</p>
<p class="column-p">
◯◯大学△△学部の××です。<br>
この度は、内定通知を頂き、誠にありがとうございました。<br>
貴社で働く機会をいただいたのに、誠に恐縮ではありますが、貴社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡を差し上げました。</p>
<p class="column-p">
就職活動を通じ、自分の適性を考えた結果、他社のほうがより自分に合っていると感じました。<br>
そのため、大変心苦しいですが貴社の内定を辞退させていただきたく存じます。<br>
選考では貴重なお時間を割いていただきましたし、○○さんをはじめとする採用担当者の方には相談に乗っていただくなど大変お世話になりました。<br>
それにも関わらず、今回のお返事になってしまい心よりお詫び申し上げます。<br>
本来なら、直接お会いしてお詫び申し上げなければならないところを、メール(手紙)でのご連絡となりますことの無礼をお詫び申し上げるとともに、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。</p>
<p class="column-p">
末筆ながら、貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。</p>
<p class="column-p">
○○大学××
</p>
<h2>内定辞退のメールを送った後に気を付けるべきポイント
</h2>
<h3>基本的にメールに返信をする必要はない</h3>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をした場合、採用担当から返信が来ると思いますが、それに返信する必要があるか悩む就活生もいると思います。基本的には内定辞退をする旨がきちんと伝わっていれば、内定辞退メールの返信にさらに返信をする必要はありません。ただ、考え直してくれないかなどの返信が来た場合、決意が変わらないことを伝えるために返信したほうがいいでしょう。
</p>
<h3>企業から返信がなかった場合は再度連絡する</h3>
<p class="column-p">
企業から連絡が無いと内定辞退を受理されたか分からず、不安になると思います。送信メールを確認して正しく送れていれば、企業側が忙しいなどの理由で返信メールが送れていないだけの可能性もあるので、そこまで気に病む必要はありません。万全を期したい人はメールや電話で内定辞退のメールへの返信がないについて確認の連絡をとってみるのもいいでしょう。
</p>
<h2>電話で内定辞退を伝える場合のポイント・具体例
</h2>
<h3>なるべく忙しい時間帯は避ける</h3>
<p class="column-p">
出社・退社時間、お昼時など忙しい時間帯に電話をしても連絡がつかないことが多いです。連絡がつく時間帯に電話して、なるべく企業側に手間をかけさせないようにしましょう。
</p>
<h3>電話を一拍おいてから切る</h3>
<p class="column-p">
友人や家族と電話をするときは、お互い最後の挨拶が終わったらすぐ電話を切る人もいると思いますが、ビジネスの場では失礼な対応になります。なるべく一拍おいてから電話を切るようにしましょう。
</p>
<h3>電話で内定辞退をするときの例</h3>
<p class="column-p">
「お忙しいところ恐れ入ります。〇月〇日に内定の通知をいただいた○○と申します。採用担当の○○様はいらっしゃいますか。」<br>
担当者に変わったら<br>
「お世話になっております。先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。大変申し訳ないのですが、自身の適性や将来のことなどについて検討した結果、御社の内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。御社に大変なご迷惑をかける結果となり、誠に申し訳ございません。」
</p>
<h2>内定辞退する際に確認した方が良いこと</h2>
<p class="column-p">
内定辞退の連絡をする際に気をつけたいことをリストアップしてみました。
</p>
<h3>内定辞退について慎重に自分の意志で決定したか</h3>
<p class="column-p">
新卒で入社することは人生で1度だけしかできません。<br>
周囲に流されることなく、自分の選択に後悔がないか、しっかりと吟味してから決めましょう。<br>
「どうしても決めきれない…」という場合には内定保留という選択もあります。
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"こちらの記事もあわせて読もう!","url"=>"hold_offer")); ?>
</p>
<h3>今後の付き合いに影響しないか</h3>
<p class="column-p">
大学の就職課経由でOB/OG訪問を行った時に仲良くなった方や選考過程でお世話になったサークルや部活のOB/OGの方には感謝の意を必ず伝えるようにしましょう。<br>
内定を辞退したら多少はガッカリされるでしょうけど、筋を通せば関係を良好に続けることが出来ます。気まずいと思って感謝の意を伝えないことの方が失礼であり、今後の関係に影響を与えます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
今回は内定辞退の連絡方法について解説してきました。<br>
内定辞退は就活を終えた大学生にとって最初の社会人としての行動とも言えます。<br>
内定辞退をすると怒られてしまうかもしれませんが、一時的なものですし一番大切なものは自分の進路なので、気にせず内定辞退の連絡をしましょう。<br>
社会人として無責任な、連絡をしないで内定辞退という行動だけは取らないようにしましょう。</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/617/refuse_offer.jpg',
'permalink' => 'test-refuse_offer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1096',
'title' => 'ユナイテッド【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユナイテッドの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG" alt="ユナイテッド" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユナイテッド株式会社 エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
アルバイトにおいての新人研修マニュアル作成をがんばりました。経験のあるアルバイトが新人研修をするのですが、本来の業務と並行して新人指導をするので、ないがしろにしている現状がありました。それは新人の方にとってもよくないことですし、会社や自分たちアルバイトのためにもならないと思い、悩みました。そこで私は新人研修マニュアルを作成し、<span class="hide_box_2">それをもとに指導していきました。そして同僚の人たちにもそのマニュアルを使ってもらうことで、効率も上がったし、新人の理解度も高まりました。その結果研修を3日に縮小することが出来ました。問題にいち早く気付き、スピード感をもって取り組むことの重要性を学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユナイテッド株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>九州大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
3回面接<br>
最後が最終面接で内定です。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
話す人、見る人にどう伝わるのか。苦労した特にどう改善したのかをしっかり伝える。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
うそのことを話したり、話を盛ることは一切必要なく、等身大の自分の経験を話すと自然と共感していただけることが多かったので、素直に頑張ってください。応援しています。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/616/ES-united.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-united'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1095',
'title' => 'シティアスコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティアスコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG" alt="シティアスコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社シティアスコム SEエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">周囲の人からどのように評価され、それに対してどのように考えているか(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は周りの人から「計画性のある人」と評価されます。この評価は、提出物やゼミ発表の準備を期日より早くに済ませているからだと思います。確かに私は、大学受験で無計画のために失敗した経験から、計画的に実行するように変わったと思います。私がサークルで学祭における取りまとめを担当した際は、学祭本番から逆算して、<span class="hide_box_2">各作業が本来の期日より1週間ほど早く終わるように設定していました。このような早め早めの計画を立てることによって、不測の事態が起きても余裕を持ち、柔軟に対応することを心がけています。御社でも、余裕ある計画を立て仕事をこなすことで、業績に貢献し、顧客の信頼を獲得していきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社シティアスコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>福岡女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際文理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>平成29年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OpenES、SPI、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
大学のキャリア支援センターの方に添削していただきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時には明るく、相手の目を見て、言いたいことを伝えられたら大丈夫だと思います。
頑張ってください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/615/ES-city.PNG',
'permalink' => 'test-ES-city'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:161'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1094',
'title' => '旭化成ホームズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成ホームズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="http://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)
</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、<span class="hide_box_2">家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で最も苦労したこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成ホームズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会<br>
↓<br>
一次選考(webテスト・書類)<br>
↓<br>
二次選考(個人面接)<br>
↓<br>
三次選考(設計物プレゼン)<br>
↓<br>
四次選考(面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。<br>
質問は必ずする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/614/ES-asahikasei-homes.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei-homes'
)
$path = '/columns/view/test-ES-asahikasei-homes'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
旭化成ホームズ株式会社 技術職エントリーシート
志望理由(200)
私が貴社を志望する理由は建売をせず、またお客様が満足できる家づくりをする為にチームとしてお客様と接し多角的にお客様の暮らしを提案し、家づくりに妥協しない貴社の姿勢に共感したからです。私の両親は一生に一度の買い物である一軒家に後悔をしています。私はそれを見て虚しくなりました。その虚しさを誰にも感じさせない為に、家づくりに妥協をしない貴社で価値を生み出す存在として働きたいです。
今までの人生で最も苦労したこと(300)
私が人生で最も苦労したことは自分で考えて行動することです。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。だから私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
内定者プロフィール
会社名
旭化成ホームズ株式会社
学校名
東京電機大学
学部系統
情報環境学部
職種
技術職
卒業年度
2017
内定日
2017年5月8日
選考フロー
会社説明会
&darr;
一次選考(webテスト・書類)
&darr;
二次選考(個人面接)
&darr;
三次選考(設計物プレゼン)
&darr;
四次選考(面接)
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
面接ではとにかく面接官の話に対して頷くことを意識しました。自分の話をすることはもちろんですが、まずは面接官の話を聞き、聞かれたことに対して答えていました。
質問は必ずする。
就活生へのアドバイス
会社説明会、面接と選考が進むに連れて会社のことを知ることができます。しかし、聞いた話だけですのでインターンシップのように経験することができないので中々判断材料にはしにくいです。より自分にとって良い会社に務めるためにもインターンシップに参加することをオススメします。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92