インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「内定」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「内定」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
)
$path = '/columns/view/test-ES-mec'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
内定者プロフィール
会社名
三菱地所株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
文学部
職種
総合N職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月2日
選考フロー
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
就活生へのアドバイス
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6819133f15aec-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6819133f15aec-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6819133f15aec-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6819133f167bf-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6819133f167bf-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6819133f167bf-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A162" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A162" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A162" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A162" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-sekisuihouse" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。
戸建て住宅の売... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-yanmarnouki" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート
ゼミまたは卒業論文について
イギリス文学ゼミに所属し、20... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-asahi-techno-p" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート
自己PR(200字程度)
私は目標達成のために... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-dowatec" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
" alt="DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート
研究・卒論テーマ内容
19世紀アメリカ文学を専攻して... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toyo-eng" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート
志望動機を、仕事を通じて将来実現したい... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tokyu-land" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート
人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-topcon" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社トプコン 技術系エントリーシート
当社の志望理由
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りた... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toto" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-mec" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
" alt="三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:161?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:158?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">158</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:159?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">159</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:160?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">160</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:161?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">161</a></span> | <span class="current">162</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">163</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:164?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">164</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:165?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">165</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:166?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">166</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr6819133f182e9-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6819133f182e9-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6819133f182e9-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
)
$path = '/columns/view/test-ES-mec'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
内定者プロフィール
会社名
三菱地所株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
文学部
職種
総合N職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月2日
選考フロー
エントリーシート&rarr;webテスト&rarr;グループディスカッション(免除)&rarr;一次面接(免除)&rarr;二次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
就活生へのアドバイス
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>'
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6819133f15aec-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f15aec-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6819133f15aec-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6819133f15aec-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6819133f167bf-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f167bf-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6819133f167bf-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6819133f167bf-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A162" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A162" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A162" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A162" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-sekisuihouse" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。
戸建て住宅の売... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-yanmarnouki" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート
ゼミまたは卒業論文について
イギリス文学ゼミに所属し、20... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-asahi-techno-p" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート
自己PR(200字程度)
私は目標達成のために... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-dowatec" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
" alt="DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート
研究・卒論テーマ内容
19世紀アメリカ文学を専攻して... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toyo-eng" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート
志望動機を、仕事を通じて将来実現したい... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tokyu-land" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート
人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-topcon" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社トプコン 技術系エントリーシート
当社の志望理由
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りた... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toto" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-mec" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
" alt="三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:161?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:158?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">158</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:159?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">159</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:160?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">160</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:161?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">161</a></span> | <span class="current">162</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">163</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:164?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">164</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:165?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">165</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:166?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">166</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr6819133f182e9-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6819133f182e9-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6819133f182e9-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6819133f182e9-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[162ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [162ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1093',
'title' => '積水ハウス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '積水ハウスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
積水ハウスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
積水ハウス株式会社は住宅販売や賃貸などを行う大手住宅メーカーです。積水工業化学のハウス事業部が分離して設立されました。<br>
戸建て住宅の売り上げは大和ハウス工業とほぼ同等で首位級となっています。大規模都市開発や中国、オーストラリア、アメリカなど海外事業などにも取り組んでいます。<br>
設立は昭和35年で、従業員数は16,181名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG" alt="積水ハウス" class="break-img" />
<h2>積水ハウス 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
お客様の大きなお買い物に携わる仕事がしたかった。その中でも<span class="hide_box_2">サポート業務である一般職を選んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>津田塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>学芸学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
三次
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本当に好きだったから書きやすかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
想いを伝える。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2018卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は最も手っ取り早い勝ち方を考える人間です。何か劣性な物を見ると俄然、勝たせたくなります。元々私自身内気で泣き虫でしたが、サッカーの自主練習を9年間毎日続け、「ドリブルでは誰にも負けない」という自分をプロデュースした経験からそう思うようになりました。また同時に「人の話を良く聞き」「周りから見て、どんな見せ方が最も評価されるか」を考えます。例えば、私は卒業論文賞を受賞するために、最も評価されるアプローチとして、祭り×建築をテーマに掲げ、徹底的なヒアリングを行いました。他に誰もやる人がいないと思ったからです。結果的に、祭りを中心とした都市の発展論に加え、ヒアリングならではの結論、住民のヒエラルキを差別化した点の2点において評価され、論文賞を受賞しました。このように、手っ取り早く勝つ方法を模索する中で、相手のニーズの本質を捉え、適切な訴求をする力が私の強みになっていったと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップがきっかけで、一生の買い物をサポートする仕事内容に惹かれました。私の将来の理想像は、自分の見出した価値で今までに無い需要を作ることです。なぜなら、カフェのアルバイトでの経験が大きいです。カフェでコーヒーを売る際、「眠気覚まし」などのイメージが根強く残る中、私は「トマトのような風味」というようにコーヒーの個性を売り言葉に、<span class="hide_box_2">今までコーヒーに興味の無い層に対して訴求しました。「夏にアイスで飲むとトマト感が増します」といったように、具体的なコーヒーの楽しみ方などを伝えることで、結果的に売り上げ二倍という新たな需要を作り出しました。この経験から私は御社で、一生の買い物である住宅を商材に、自分ならではのお勧めでお客様の中に新たな価値を見出し、お客様にとって新しい需要を作っていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">家づくりにおいて、最も重要だと思うことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「信頼を得ること」だと考えています。なぜなら、信頼を得ることでしか本当のお客様のニーズは分からないと思うからです。カフェのアルバイトで、私はお客様に対していつも誠実であることを心掛けています。お客様にコーヒー器具をお勧めする際、商品によっては「私はスーパーで買いました。そっちの方が安いので。」と正直に話します。最初はそんなこと言っていいのと、驚かれますが、そうすることで私のお勧めを聞いてくるようになりました。いつもブラックで飲むんだけど、どの器具が一番おいしいの、といったような際、最適な器具をお勧めしご購入いただきました。このように私は商品以上に自分の信頼を売っていると思っています。結果的に、お客様はリピーターになり、売り上げにも反映しています。誠実な接客などで、自分を信頼してもらうことで、本当のニーズを聞き出すことができ、本当にいいものを提供、提案、作成することができると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>デザイン工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年卒</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンES→インターン面接(一次面接)→インターン参加→インターンご面談(二次面接)→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES、面接ともに、チームワーク以上に個人力をアピールするよう意識した。なぜなら、住宅営業はチーム力も大事だがそれ以上に個の力(商談や人付き合い、リーダーシップ等)が何より重要だと思ったからだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
強い気持ちと、人懐っこさを上手く伝えられれば内定は貰えます。どちらかというと社員は体育会系好きだと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>積水ハウス 2017卒,建築技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私が御社を志望する理由は、御社であればお客様の夢のマイホームに後悔させることなく提案ができると考えたからです。私の両親は夢であったはずの自宅に対して後悔しています。その姿を見て私は虚しくなりました。その時に、私が家づくりに携わる際は後悔の生まれない家づくりをしようと思いました。設計者としてお客様に後悔をさせない家づくりをするには、営業や施工管理の現場の仕事を経験することが必要だと考えます。御社ではジョブローテーションを積極的に取り組んでいらっしゃるので設計者として様々な職種を経験し視野を広げることができます。これにより後悔のない家づくりにつながると考えたので御社を志望致しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR (400)</h3>
<p class="column-p">
私は自分で考えて行動することができます。高校生までの私は、受験勉強を始めていなかった周りに合わせて受験勉強をせず、浪人してしまいました。周りに合わせて行動したことで失敗をしてしまったので、私は大学生になってからは周りに合わせて行動するのではなく自分で考えて行動しています。例えば設計の講義における課題への取り組みです。友人は「課題進めた?」「今度の提出は、<span class="hide_box_2">ある程度しかやらないよね?」と周りの様子を伺い、そこそこの完成度で提出しています。私は今までの様に周りの友人には流されずにいち早く課題に取り掛かり、満足のいく完成度で提出をしています。大学での成績は教授から「良いプランだね」と言われるほどになりました。満足のいくものが提出できた時の達成感は嬉しいものでした。その達成感をこれから先味わい続ける為にも、私は自分で考えて行動し続けます。
</p>
<h3 class="esQuestion">今まで見た建物の中で最も魅力的に感じた建物の名称とその理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
私が最も魅力に感じた建物はフランス・パリにある「ポンピドゥセンター」です。大学2年生の後期に取り組んだ設計課題で美術館を設計した時にこの建物を知りました。本来であれば壁の内側にあるべき配管等をあえて表に出している「ポンピドゥセンター」の姿を見て衝撃を受けました。「配管は壁の内側にある」という固定概念を考え直し、他にも自分に固定概念があるのではないかと考えるきっかけになりました。一般的に平面的に広がる美術館ですが、ポンピドゥセンターを見たことで私は一般的な考えに囚われず立体的に縦に繋げ、上下階の作品の面影を感じられる美術館を設計課題で提案しました。この設計で初めて先生方に「面白いプランだね」と評価されました。私は「ポンピドゥセンター」を知った時に感じたことを忘れず、これから学ぶ中で自分の経験や考えだけに囚われず多くの視点を持ちます。
</p>
<h3 class="esQuestion">専攻課程の研究内容について(400)</h3>
<p class="column-p">
私は来年度の4月から環境行動研究室への配属が決まっています。この研究室ではユーザの視点から環境を評価し、良いデザインのあり方を研究しています。人の行動や心理、社会・文化の仕組みと空間やモノの相互の関わりについて調査・分析することで建築や街のデザインを追求します。私はこの研究室で「人と自然と街」について学び、快適な住環境とはどの様なものなのか学ぼうと考えています。以前代官山へ遊びに行った際に、なぜこの街は綺麗で過ごしやすいのだろうと考えました。考えた結果、「統一された建物の外装色、所々にある自然が綺麗で過ごしやすい街並みを作っているのではないか」という考えに至りました。この時、綺麗で快適な街並みを作るには何が原因で何が必要なのかを学びたいと思いました。私は研究室で学ぶことを貴社で行っているまちづくりに活かします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>積水ハウス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京電機大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報環境学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>建築技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考(書類・面談)<br>
↓<br>
インターンシップ参加<br>
↓<br>
一次選考(webテスト)<br>
↓<br>
二次選考(即時設計・プレゼン)<br>
↓<br>
三次選考(筆記試験・面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
着飾らず、自分の素を出すことを気にしながらやっていました。ESにおいても言葉を変えることはありましたが、全て自分が経験した事だけを書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話を盛ったりする事で見栄えはよくなるでしょうが、実際に面接が始まった時に緊張から必ず内容を忘れてしまい伝えたいことを伝えられなくなります。緊張を軽減するためにも嘘はつかずに自分の実体験だけで話を作るべきです。<br>
インターンシップにはできる限り参加しました。行ききれなかった企業は3月以降の会社説明会に参加して話を聞きましたが、インターンシップに参加して知り得る情報と経験と比べると内容が薄く比較になりません。就活に当たり、もし業界が絞れているのであればインターンシップには必ず参加するべきです。夏、冬とインターンシップは開催されるところが多いですが参加するのであれば夏がオススメです。応募してくる学生の人数も少ないので選考に合格しやすいし、何より時間があるので。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/613/ES-sekisuihouse.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sekisuihouse'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1092',
'title' => 'ヤンマー農機製造【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤンマー農機製造の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG" alt="ヤンマー農機製造" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ヤンマー農機製造株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミまたは卒業論文について</h3>
<p class="column-p">
イギリス文学ゼミに所属し、20世紀のイギリス文学"A Room with a View"を研究しています。古い考え方を持つ人々に流されながら、自らの人生を自らの意思で歩もうとする主人公から、社会や地域、人によって人間は心理的にどのような変化をするのかに焦点を当てています。
</p>
<h3 class="esQuestion">得意・好きな学科</h3>
<p class="column-p">
英語
</p>
<h3 class="esQuestion">部活動、サークル活動(大学・高校)</h3>
<p class="column-p">
・大学<br>
英語サークル・部長<br>
大学祭実行委員会・リーダー<br>
・高校<br>
オーケストラ部・幹部
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・娯楽</h3>
<p class="column-p">
料理、映画鑑賞
</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態</h3>
<p class="column-p">
良好
</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している性格</h3>
<p class="column-p">
私は率先して声をかけ、<span class="hide_box_2">周囲の動きを円滑にすることができます。教職員免許取得過程を履修しており、昨年から模擬授業が始まりました。4人1組の班で行動するため、効率の良さが求められました。私は一人一人に声をかけ、準備ができているか、スケジュールの調整はできるかを聞き、班をスムーズに動かすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社志望の動機</h3>
<p class="column-p">
私は料理をすることと、英語が大好きなので、この二点を満たし、また地元の発展に貢献されている貴社を志望しています。国内外問わず発展を続ける農機の製造に携わりたいという気持ちが貴社の単独説明会に参加させていただくことで強くなりました。私の能力を最大限活かして貴社で活躍したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する職種</h3>
<p class="column-p">
総合職:海外生産推進
</p>
<h3 class="esQuestion">他社就職活動状況</h3>
<p class="column-p">
現在は県内の企業を中心に説明会の参加をしております。
</p>
<h3 class="esQuestion">各欄で表現できなかったこと、そのほか特に強調しておきたいことを自由に記入してください。</h3>
<p class="column-p">
ワードを用いて自分の趣味について写真を使用して説明し、カラーコピーして貼り付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤンマー農機製造株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(郵送)→一次面接(集団)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは丁寧な字で書くことに注意した。面接は丸暗記したものを朗読するのではなく、自分の言葉で言うように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は面接官の人数が多く、緊張しやすくなってしまうと思いますが、しっかり息を吸って呼吸を整えてから発言するといいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/612/ES-yanmarnouki.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yanmarnouki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1091',
'title' => '旭テクノプラント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭テクノプラントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG" alt="旭" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">旭テクノプラント 2018卒,事務職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
私は目標達成のために方法を工夫することができます。大学で入部した部活は入部当初部員が少なかったため、部長になってから新入生の勧誘の方法を工夫ふることで、現在では部員が10倍に増えました。この力を貴社でも生かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字程度)</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加させていただいた時、貴社のインフラ事業に対する熱い思いを感じ、<span class="hide_box_2">インフラ事業に興味を持ちました。たとえ目で見ることはなくても、多くの方の幸せを作るインフラ事業に携わりたいと思い志願致しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭テクノプラント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES提出(郵送)→筆記試験(オリジナル+GAB筆記)→集団面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないため、なるべく簡潔に書いた。面接の時、つっこまれるようなESを目指した。面接では、志望理由など丸暗記するのではなく、要点だけおさえ、自分の言葉でその場で言ったように聞こえるよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は面接が一度しかなく、それも最終選考だけなので、ESや筆記テストの対策を怠らないようにしてほしい。また、筆記テストや面接では企業の基本情報(経営理念など)を聞かれるため、しっかり勉強して選考にのぞんでほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/611/ES-asahi-techno-p.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahi-techno-p'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1090',
'title' => 'DOWAテクノエンジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'DOWAテクノエンジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG" alt="DOWAテクノ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">DOWAテクノエンジ株式会社 事務職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究・卒論テーマ内容</h3>
<p class="column-p">
19世紀アメリカ文学を専攻しています。ゼミでは毎週発表があるため、ゼミ生にわかりやすい説明ができるようにプレゼン資料をまとめたり、<span class="hide_box_2">発表の練習をします。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
自分の資格と今までの経験、性格、能力を最大限生かせる事務職を希望しています。貴社は技術職と事務職の仕事内容が分かれており、事務職としての働きがいがあると考えております。事務職であっても、働きかけひとつで社内の雰囲気を変え、それが会社の利益に繋がると考えております。私はそのように利益を生み出す事務職として貴社で活躍したいと思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>DOWAテクノエンジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>ノートルダム清心女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会+ES提出+適性検査(SPI筆記)→論作文+役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは手書きだったので丁寧に書くことを心がけた。面接では常に笑顔で答えるようにしていた。また、志望理由など完璧に覚えるのではなく、あえて曖昧に覚えることで、自分の言葉で言っているように聞こえるように工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一番大切なのは面接だと思う。面接での印象が良ければ、他のものは多めに見てくれる傾向にあると感じた。なので、面接の練習は気が済むまでしっかりやってほしい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/610/ES-dowatec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-dowatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1089',
'title' => '東洋エンジニアリング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東洋エンジニアリングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG" alt="東洋エンジニアリング" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
仕事を通して、多くの人々に豊かな暮らしを提供できる事業内容に惹かれ、貴社で働くことを志望をしている。私には、将来の仕事を通じて、世界中の人々が住む場所にかかわらず豊かな生活を送ることができる社会をつくりたいという想いがある。現在の世界は国や地域間の格差が大きく存在しており、日々の生活に不便さや不満を感じ続けている人々が多くいる。私はそれを、昨夏に体験したミクロネシア連邦のヤップ島での2か月間の生活において体感してきた。私が暮らした村は、水道やガスといった生活インフラが整っておらず、同じ21世紀とは思えない生活が営まれていた。日本では考えられないインフラの絶対的な不足を目の前にした私は、自らの手でそのような状況を改善し、人々に豊かな日常を提供できる社会人になりたいと決意した。そして、それはプラントエンジニアリング業界においてこそ、可能なのだと考えている。<br>
そのため、私が貴社に入社した暁には、世界中に貴社の技術の結晶を届けるために、プラント営業やインフラ営業を担当したい。生来人懐っこい私は、営業として数多くの顧客との信頼関係を築けると考えている。また、私は学生時代に地域活性化を目的とする学生団体の代表を務めて新規事業を立ち上げた経験等から、関係者との交渉力や、柔軟な思考力、一貫して物事に取り組む力を養ってきた。国籍も立場も違う多くのステークホルダーとともに一つの大きなプラントを造り上げる貴社の仕事において、これらの力を発揮できると考えている。<br>
貴社は同業他社に比べ肥料・上下水道・食品など幅広いソリューションを持ち、また海外における事業のパイオニアである。世界中の国々に豊かな生活のできるインフラを届けたいという私の想いは、提供するソリューションの幅広さと海外展開に強みを持つ貴社でしか叶わない。私は貴社の一員となり、高い技術と志で真に世界に貢献できるビジネスマンになりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。(80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
商社、エネルギー開発、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体の存続が危ぶまれる状態に陥っていた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、地域の活性化ニーズが何なのかを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が地域の課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。事業を行った結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
大学一年次からインターンとして所属するプロフットサルクラブにおいて、広報部門に所属して成果を上げてきた。以前、私がクラブに加入した際の広報部門はうまく機能しておらず、クラブの掲げる「フットサル日本一」という目標に対して貢献できていなかった。状況の改善のため、私は部門内の効率化を図ると同時に、「日本一の年間入場者数を達成する」という目標を広報部内で掲げる提案をした。その提案が認められた次年度において私は、新規顧客を開拓し、新たな広報策を模索する役割を担った。元来、人懐っこい性格の私は、多くのファンやスポーツ関係者との信頼関係を築き、必要な情報や顧客ニーズを聞き出すことに成功した。それらに応じた的確かつ新たな企画を年間を通して実行した結果、クラブ人気は向上し、年間観客動員数の大幅増を達成した。ここから私は、自ら考えて微力ながら行動することで「日本一」という壮大な目標にも近づけることを実感した。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はあきらめずに物事に取り組む姿勢であり、インターンや学生団体での日々の活動ではもちろん、趣味である登山やサイクリングにおいても、雪山登山に挑戦したり、単独での1000キロツーリングを敢行するなど、常に自らに困難な目標を設定し、それをやり抜くように行動している。一方で短所は、物事を熟慮する以前に行動してしまいがちなところで、例えば学生団体での活動において、先の見通しが甘いままで始めた事業がすぐにうまく進まなくなり、結果として計画そのものの再考が必要になったという経験がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。</h3>
<p class="column-p">
テーマ(50文字以下)<br>
江戸後期から明治期における日米外交史(予定)<br>
<br>
内容 800文字以下<br>
グローバル化する時代において、自らの国の歴史を知った上で社会人になりたいと考え、また「温故知新」という言葉が表すように、過去を学ぶことで、現在そして未来を長い目で見通すことができると考えて専攻を決めた。高校生の頃から日本と諸世界との外交や貿易関係に関心があり、現在のそれらの原点である明治期の日本と外国のかかわりを学びたいと考えていた。その上で、現在の日本にとって最も重要な同盟国であるアメリカとの関係史に興味を持った。卒業論文においては、江戸時代後期から明治時代にかけての日米関係史を通史的に扱おうと考えている。具体的には、18世紀末に初めてアメリカ国籍の民間人が日本に上陸してから、日露戦争後に日米通商航海条約が改正されるまでの、日米関係の黎明期における二国間の外交交渉や民間貿易の歴史をもとに、両国の国力の変化や、その背景にある双方のイデオロギーや社会背景の変化の過程を研究している。日米両国関係の始まった1791年、アメリカは成立したての国家であり、国土も経済も発展途上にあった。この時に限って言えば日本の国力はアメリカと同等もしくは少し上だったとも考えられる。しかし、それからアメリカは急速に大国へと発展し、自らの国益のために継続的に日本に外交関係樹立を求めてくる。日本はそれを国益ではなく儒教的観点から拒否し続け、最終的にはアメリカの軍事力に屈することとなった。このとき、初の接触から条約改正まで、自由主義という国家的価値観で一貫しているアメリカに対し、日本は儒教的思想に基づく国家から、西洋的合理主義を標榜する国家へと、大きなイデオロギーの変化を経験しつつ、外交方針を様々に変えながら対応した経緯がある。このように、表面的な史実をたどるとともに、そこにはどのような背景の変化があったのかという点を、民間貿易の分野や個々の条約締結の場面など、多くの史実に関して解き明かしたいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→webテスト(GAB)→筆記試験→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のプラントエンジニアリング企業ではなく、東洋エンジニアリングを志望する理由を明確にしていった。
ESはとにかく長く、またこの文章に沿って面接がされるので、丁寧に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他の業界に比べて選考が早いため、他の就活生に先駆けて対策をしておくことをお勧めします。
なかなか普通の生活をしていると知らないようなビジネスをしている企業なので、インターンやOB訪問、説明会などを駆使して情報を集めることが有効だと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東洋エンジニアリング 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。(800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、世界中の誰にでも誇れるモノづくりができる、自分にしかできない大きな仕事ができる、という私の就職活動の軸に合っていると感じたからです。私は、将来仕事人生を終えた時、「自分がこのように会社や世界に貢献し、それは自分がいなければ成しえなかったことであった、自分だからできた」と胸を張れる人でありたいと思っています。<br>
貴社のインターンシップに参加させていただいた際、入社わずか数年目の社員の方が、グーグルマップを用いて「この間までここで杭を打っていました、これからこの土地はプラントに生まれ変わります、長い間この地域に貢献し続けます。」とおっしゃっていて、こんなに若いうちから、地図に残るような、かつ継続的に社会に貢献できる巨大なモノづくりができるのかと衝撃を受けました。<br>
プラントを作るために、自分が欠けたら完成しない、逆に自分がいるから今こうやって作業が進んでいるんだ、完成したらこんなに社会が変わるんだ、と人からの期待や使命感を実感しながら仕事に打ち込めるということに魅力を感じています。<br>
それを実現するために、私はアドミニストレーターやプロジェクト経理といった部門で、より現場に近い、プロジェクトを遂行する部門に携わりたいと思っています。私が描くキャリアは、入社して若いうちに経理として会社を経営するうえで重要な数字や知識を身に着けたうえで、プロジェクトという小さな会社に匹敵するものにそれを活かしていきたいです。しばらくプロジェクトにかかわった後、最後は人事や広報に関する職種につきたいです。インターンシップで貴社の魅力やプラントへの想いを知り、とても圧倒されたことを鮮明に覚えています。プラント業界自体を知らない人も数多くいる中、今度は私が仕事を通じて感じたプラントの魅力を伝えていきたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">エンジニアリング業界の他に就職先として検討している業界があれば、業界名を記述して下さい。※改行せずに記入ください。( 80文字以下)</h3>
<p class="column-p">
重工、重電、海運
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ①】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
高校最後の大会であるインターハイ予選で、初戦敗退を喫したことです。本来この大会より前に引退が決まっており、先生からの勧めもあって後輩が出場するはずの学校枠をいただいて出場した大会でした。部長の私が、様々な想いを一身に受けて試合に臨み、無残な結果となりました。大会後、先生やコーチから「私の指導不足と強く感じています、ごめんね」と言われたとき、私はなんてことをしてしまったのだろうと激しく自分を非難したことはいまでも鮮明に覚えています。当時周りの友達は部活の引退を迎え、受験勉強に勤しんでいました。私は最後の大会を前に不安を覚え、<span class="hide_box_2">部活に集中しきれないことが続きました。そのわずかな想いのブレによって、こんなにも期待を裏切ってしまうことになるのだと痛感した出来事でした。また、大学で体育会に所属する決意を固めた出来事でもありました。「恩」と「期待」を絶対に忘れない、これが私の揺るぎない芯となりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
【エピソード ②】<br>
これまで、あるいは現在進行形で、成果の有無に関わらず、力を注いだこと、大きな困難・障害に立ち向かったこと、大きな決断・選択をしたことなどの詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以下)※【エピソード ①】とは異なるもの</h3>
<p class="column-p">
大学の体育会での主将の経験と、11年ぶりの昇格を成し遂げたことです。15名の部員を鼓舞し引っ張ってきた私ですが、夏合宿後から大会前まで不調に陥り、校内外ほぼすべての試合で勝てなくなってしまいました。追い打ちをかけるように部員の遅刻などが相次ぎ、勝てない自分を棚に上げ部を律することの苦痛は想像以上でした。<br>
皆の前では決して態度に出さないようにしていましたが、こんな私を気にかけてくれた部員が学年問わず何人もいました。その際に、私は一人で部のすべてを背負おうとしていたことに気づきました。団体戦とはチームで勝つべき戦いです。チームの長は完璧でなくていい、仲間を頼り、チームを作り上げる役割だということを、再認識しました。このことで肩の力が抜けたのか、大会では5戦全勝、そして昇格という最高の形で終えることができました。めったにすることのできないこの経験は、私が困難に挑戦する際の糧となると確信しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。(250文字以下)</h3>
<p class="column-p">
得意なことは、周囲を見渡しその組織に足りない役割を担うことです。これはいくつかのインターンシップに参加し、他者からのフィードバックがそれぞれ著しく異なることから気づいたことです。周りを見ることは昔からしており、組織に合った役割を地道に遂行し続けることが得意です。逆に、アイディアを出し続けたり画期的な方法を思いついたりといった、新規性に富む発想は不得意です。これは、私が自身の経験に照らし合わせて物事を考えたり、既存の方法にとらわれたり、周りの環境に依存しやすいという性格からきていると思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)
所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。また、テーマが決定していない場合には、どういうテーマについて研究したいと思うか、またそれは何故かということについて記述して下さい。(テーマ50文字以下、内容800文字以下)</h3>
<p class="column-p">
テーマ:<br>
インターネットショッピングにおける、時系列分析を用いた消費者別購買サイクルの発見<br>
内容:<br>
私のゼミではマーケティング・サイエンスという、ビッグデータを、統計学を用いて分析し科学的根拠の下で効果的なマーケティング意思決定を打ち出す学問を勉強しています。私が今考えている研究は消費者を適切な形でグルーピングし、その特徴毎にネット上での購買行動のサイクルを、商品カテゴリ毎に時系列分析を用いて明らかにし、顧客のグループごとに適切な時期に適切なマーケティング施策を打ち出すこと、またその購買を予測することを目的とした研究です。
このテーマにした理由は、①ECサイトが近年の急激なネットシステムの普及に伴い新しい購買の形を築きつつあるものの、ネットショッピングに関する研究は実店舗購買の研究よりまだまだ少ないため、新しい購買形態における発見という新規性に研究価値があること。②実務では例えばアマゾンのように顧客の購買履歴からおすすめを提示する「リコメンダシステム」が取り入れられており、ネットショッピングでの顧客への訴求はこれを利用したものが多いが、現状それにばかり頼っており、どういうスパンでネットショッピングを利用するのかについてわかればより確実に効率よく訴求を行うことができるという効率化につながること、という2点があげられます。<br>
この研究を行うことで企業側には、無駄な広告費の削減、出品者における在庫管理の効率化、顧客のターゲティングの容易化といったメリットがあげられます。消費者側には、ほしいと思った時を逃さずに有益な購買情報が手に入れられる、在庫切れによる機会損失がなくなるといったメリットがあげられます。<br>
「数字は現代において絶対的な根拠になりうる」ということを私はこの学問を通して学んでいます。なぜそう言えるのか、という問いに圧倒的な説得力を付随させて説明できるようになるために、また、苦手分野である「新規性」への取り組み方を学ぶため、この研究を頑張っていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東洋エンジニアリング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>横浜国立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト提出(3月前半まで)→独自筆記試験、グルディス(3月)→面接(学生1:社員2)→最終面接(学生1:社員4)→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が他社の比ではないため、このESを完璧に仕上げてから他社へ応用するほうがいい。だらだらと長くなりすぎないように、結論ファーストで、点で文をつなげるよりしっかり1文で言い切ったほうが読みやすい。面接ではESを基に話を膨らませていくため、一番伝えたい部分への伏線をはり、面接で突っ込んでもらえるようにしておくと面接がうまく運びやすく、忘れずに言いたいことを伝えられるのでここで手を抜かずしっかり熟考するのが大切だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESに力を入れるべき!周りの早慶レベルの友達もESの段階でほとんどが落とされたため、学歴フィルターなどはほぼ関係ないとみていい。逆に地方国立や、あまり名前を聞かない私立も7,8人くらい(25人中)はグルディスで見かけたので、正々堂々実力で勝負しに行けるのはいいところだと思う。また、ES締切がかなり早いので注意。逆にここをしっかり書いてしまえば後の企業のESはチョロくなるので余裕が生まれる。しっかりESに臨むべき。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/609/ES-toyo-eng.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toyo-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1088',
'title' => '東急不動産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東急不動産の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG" alt="東急不動産" class="break-img" />
<h2>東急不動産 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">人生の中、1番挑戦したエピソード(600字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、初のカラー◯◯作成に成功した。文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった。もっと皆の手に取って貰えるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めた。まず、なぜ◯◯が皆の手に取って貰えないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がった。加えて前年の会計を見ると、◯◯が赤字だった。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組んだ。前年までの企業でカラー化を行う場合、費用は前年の2倍になる為、安く出来る印刷通販を選択した。しかし印刷通販は一から全て作成する必要があったので、まずデザイン案を集めるべく全校生徒に呼びかけ、100校弱の◯◯を集めた。そこから様々なアイディアを得、1.各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にアレンジ、2.美術部に協力を仰ぎ新コラム追加、を行った。そしてそれらの原稿を全て集め、パソコンで約30ページに渡る原稿を作成した。また赤字の原因は、広告数の減少だった。そこで、新たな企業にも1件1件足を運び、お願いして回った。広告の回収や企業へのお礼等、1人では出来なかった部分は、◯◯部の部員約50人に1人1社ずつお願いした。結果、◯◯のカラー化かつ黒字化に成功し、前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほど皆に喜んで貰えた。</p>
<h3 class="esQuestion">大学における最大の困難、挫折(400字)</h3>
<p class="column-p">
◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話することが出来ず、信頼関係を築けなかったことだ。これは◯◯語が理解出来なくなるとすぐに英語を使っていたことが原因だった。この時、<span class="hide_box_2">相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がついた。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにした。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えた。バスで学校への移動中、ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評だった。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけ、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになった。結果、絶大な信頼関係を築くことができ、ルームメイトとは今でも頻繁に連絡を取り合う仲である。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後、実現したいことは何か、10年後の世の中をイメージしながら、世の中に提案したい新しいライフスタイルを具体的に(600字)</h3>
<p class="column-p">
「街づくりを通して、人々の暮らしに笑顔を届けたい」高校時代、文化祭実行委員で◯◯代表を務め、様々な人を巻き込むことで初の文化祭◯◯のカラー化に成功し、多くの人に笑顔を届けることが出来た。この大きな喜びとやりがいを感じることが出来た経験から、様々な人を巻き込みながら新しい価値を生み出すことで、暮らしに笑顔を届けることが出来る総合デベロッパーを志望する。その中で貴社を志望する理由は3つある。1つ目は、貴社のインターンシップを通して渋谷の可能性に魅力を感じ、私も「エンターテイメントシティしぶや」を創る一躍を担いたいと思ったからだ。2つ目は、ウェルネス事業に興味があり、今後ますます大きくなる社会問題の解決に挑戦したいからだ。具体的には、高齢者が得意を活かすことで、働く女性が子供を保育園に預けるだけの選択ではなく、都心に住んでいても街全体で子供を支え合えるようなライフスタイルを提案したい。そして、高齢者がいきいきと暮らせる街を創ると共に、女性が安心して働け、子供が安全にのびのびと成長出来る街を創りたい。3つ目は、挑戦するDNAに共感し、私の強みである「現状に満足しない飽くなき挑戦心」を最も活かすことが出来ると感じたからだ。◯◯留学や◯◯を専攻するゼミを通して身につけた、国籍問わず誰とでもすぐに打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を活かし、海外事業にも挑戦したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月31日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接4回+GD1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの問3の内容が非常に難しかったが、あまり難しく考えず、志望理由+入社してやってみたいことを書いた。根からの挑戦者であることを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やOB訪問を通して、志望理由と入社してやってみたいことを考えておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">東急不動産 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に特に力をいれたことの中で、あなたの強みが最も活かされたエピソードを、具体的にご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をし、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には責任ある立場となった。私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、顧客調査から企画の実施までを周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生で最大の困難や挫折は何ですか?また、それをどのように乗り越えたのか、具体的なエピソードをご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、その存続の危機という困難に直面した。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年は活動の縮小と共に、地域へ提供できる価値が減少し、団体の存在意義が無くなりつつあった。私は組織の代表として、状況を打開するために新たな側面からの活性化活動を行う方針を示し、住民の方々との対話を通じて、地域の抱える問題を探ったところ、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として浮上した。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、<span class="hide_box_2">現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。しかし、団体にとって新規事業の立ち上げは前例が無かったため、多くの困難があり、特に初めのうちは、地域の企業や行政との関係性が築けず、協力を仰ぐことが難しい状況だった。私は持ち前の人懐っこさを活かして関係者との信頼を築くことで、徐々に交渉と調整を進め、一貫して地域のための活性化を行うという目標を掲げ、絶対に諦めない姿勢で組織内外を率いることで、計画を実施に導いた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、団体が地域に新たな価値を提供することに成功し、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。私はこの経験から、難題であっても一貫して取り組むことで、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社でチャレンジしたい事、実現したい夢など当社を志望する理由を自由にご記入ください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
未来の日本に、幅広い年代が豊かに生きることができる都市をつくりたいという想いがあり、貴社を志望している。私は学生時代に取り組んだ過疎地域での地域づくりにおいて、充実した地域環境が人々の豊かな生活に欠かせないことを実感してきた。一方で、地方の街が衰退し、地域経済に悪影響を与えている現状を目にし、それがいずれは全国的に発展する大きな問題であることを再認識した。こうした経験から私は、将来的に都市部にまで波及する衰退に立ち向かい、日本経済を継続的に発展させるためには、時代のニーズに即した魅力的な街をつくることが不可欠だと考える。そして、少子高齢化の進むこれからの日本には、幅広い世代が魅力を感じ、また多世代間で交流できる街が必要だ。そこで私は、これからの時代に求められる「あらゆる年代の人々が豊かに生活できる複合的な街づくり」を手掛け、暮らし、ビジネス、学び、遊びといった広い領域において、全ての世代が集まり、そこでの交流を通して、新たな発見が生まれる街をつくり上げたい。この考えは、これまで若年層の街である渋谷の開発を行う一方で、ヒカリエや東急プラザ銀座といった大人向けの施設、さらに高齢者向けの住宅開発と、幅広い年代向けの街づくりをグループ一体で行ってきた貴社でこそ成し遂げられる。私は貴社において、これまでの経験において培ってきた「諦めずに一貫して取り組む力」を活かし、この目標に挑戦したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東急不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→筆記試験→一次面接→二次面接→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のデベロッパーやゼネコンとの区別をしっかりつけ、東急不動産という会社の魅力を見つけておくこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加しておくとすごく有利なので、ぜひ応募してみてください。
もしインターン面接で落ちてしまっても大丈夫。私はそれでも本選考で内定を得ることができました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/608/ES-tokyu-land.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tokyu-land'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1087',
'title' => 'トプコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トプコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG" alt="トプコン" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社トプコン 技術系エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
ものづくりを通して人々の「生活の当たり前」を守りたく、貴社を志望する。特に、3次元眼底像撮影装置において世界一の高速スキャンを実現するなど、先端技術をいち早く提供し社会へ貢献していることに魅力を感じる。「新たな価値をグローバルに提供し、信頼される存在となる」というTOPCON WAYの価値観に深く共感し、私が大切にしたい価値観と合致した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
〇〇社会の実現を目的とし、〇〇のシミュレーションに関する研究を行っている。我々が使用しているエネルギーの90%は〇〇により生成され、それに伴い生成される二酸化炭素は総排出量の70%を占め、地球温暖化に直結する大きな問題となっている。〇〇は上記の問題を解決できるが、〇〇の挙動は不安定であり、<span class="hide_box_2">定量的な評価が必要である。現段階ではプログラムによるシミュレーションを遂行し、断熱環境下における〇〇の挙動原理の解明に成功した。実用化に向け、今後は非断熱環境下での挙動原理を解明する予定である。
</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは譲れないこと、絶対に人には負けないこと、自慢できることを自由に記入</h3>
<p class="column-p">
どの環境でも主体性を持ち、物事を最後までやり遂げることができると自負している。5ヵ月間の長期インターンシップで設備開発業務を経験した際、設計要件を満たす道筋を自ら考え行動し、実現するための最適な手法/設計を周囲と関わりながら検討したことで私のアイデアが採用され、現在も工場で稼働している。この経験を活かし、主体的に行動することで新たな価値を生み出すことに貢献したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社トプコン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>長岡技術科学大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械創造工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考、テストセンター、筆記試験、面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の特徴を調べ上げ、自身のやりたいことができるかどうかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人間性を評価してくださるとてもいい企業です。選考フローは多いですが、しっかりと対策すれば合格できます。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/607/ES-topcon.PNG',
'permalink' => 'test-ES-topcon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1086',
'title' => 'TOTO【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'TOTOの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TOTOの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TOTO株式会社は住宅設備製品の販売を行う大手住宅設備製品メーカーです。<br>
衛生陶器国内販売1位、バスルームの販売が2位(2016年現在)となっており、ウォシュレット販売では世界をリードしています。その他にも、浴室、キッチン、洗面所などの販売まで幅広く取り扱っています。<br>
設立は1917年で、従業員数は単体7,539名、連結30,334名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG" alt="TOTO" class="break-img" />
<h2>TOTO 2020卒,営業企画職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も努力したこと 400字</h3>
<p class="column-p">
私が最も努力したことは英語学習です。私は将来グローバルに働きたいと考え、英会話習得とTOEIC900点を目標にカナダへ留学しました。この目標を達成するために私が心掛けたのは、常に何をすべきか考え、その時々に最適な努力を行うことでした。そこで留学中は国際交流に注力しましたが、語学プログラムでは現地の人との交流が少ないという課題がありました。そこで私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。当初は会話もままならず、足を引っ張ってしまいましたが、毎週積極的に取り組んだことで次第に重要な仕事を任せられるなど、現地の方とも良い関係を築くことができました。このように留学先で言語や文化の壁にぶつかりながらも、<span class="hide_box_2">諦めずに自分の力不足に向き合い努力したことでTOEIC900点などの目標を達成することができました。貴社の業務でも常に何をすべきか考えて努力することで結果を出していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">TOTOに貢献できること</h3>
<p class="column-p">
私は強みである思考力や語学力を更に磨き、海外における貴社の更なる認知度やシェアの拡大に貢献できると考えています。私は留学や旅行を通して海外と日本の水回り環境の差の大きさを痛感し、海外市場の可能性の大きさも感じました。留学で多様性に触れた経験に加え、国内営業の経験や語学の勉強を重ねて成長することで、海外営業として貴社の商品の海外での普及に貢献できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの設問が少ないので、シンプルな設問の中でも自分の言いたいことをしっかり盛り込むことを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度、営業への適性をチェックされるので意識して対策しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>TOTO 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">エントリーシートのテーマを下記いずれか1つ選んでください。
<br>• 強い意志を持ってやり遂げたこと
<br>• 最もリーダーシップを発揮したこと
<br>• 最も努力・苦労したこと
<br>• 人生最大の挫折
<br>上記を選んだテーマについて、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、<span class="hide_box_2">個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで培われた、自身の傾聴力を通じて物事の本質を見極めるという私の強みで貴社に貢献出来ると考える。顧客側の課題を引き出し解決する課題解決型営業の中でこの強みを活かせれば、顧客との対話の中でニーズや悩みとを引き出すことが出来る。それを解決することで顧客からの信頼を得て消費者に貴社製品を届ける一助となるのではないか。これが貴社製品の売り上げに繋がることで、私の強みは貴社で活きると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究を突き詰めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
「貢献できること」を書かせるのは珍しいと思う。面接時にも話せるよう準備を入念に行う必要がある。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">TOTO 2018卒,営業・企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に1年以上に渡り、継続して最も真剣に取り組んだこと、エントリーシートを読む人に分かりやすく伝えてください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生団体に所属し、代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、近年では年々活動が縮小していた。状況を打開するため、私は新たな側面からの活動を行う方針を示し、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下という課題が明らかになった。そこで私たちは現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、<span class="hide_box_2">私は絶対に諦めない姿勢で周囲を率いて、実施にこぎつけた。その結果、参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTOTOに対して貢献できると思うことをご記入ください。(150文字~200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
学生時代に培ってきた、絶対に諦めず物事に取り組む力を活かし、貴社の海外展開に貢献したい。私は昨年の夏に経験した、ミクロネシア連邦での2か月間の生活を通して、将来の仕事を通して世界の生活水準を向上させたいという想いを抱いた。その実現のために、世界中のあらゆる障壁を超え、貴社の製品を広く世界に普及させたい。この自らの目標に向けて、諦めず一貫して取り組むことで、必ずや貴社の発展に寄与できると考える。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TOTO株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの分量が短く、各面接の時間も短いように感じたため、限られた時間/スペースの中で自分自身の良いところを見てもらえるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
毎年選考フローが変わるみたいなので、対策は立てにくいかもしれません。しかし、インターン等のイベントに早くから参加することで企業研究を深めることができ、本選考でも有利に働くことは間違いありません。
選考はオーソドックスな面接がメインなので、自分の人となりをしっかり伝えてみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/606/ES-toto.PNG',
'permalink' => 'test-ES-toto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:162'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1085',
'title' => '三菱地所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱地所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG" alt="三菱地所" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、<span class="hide_box_2">実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱地所株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合N職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→グループディスカッション(免除)→一次面接(免除)→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/605/ES-mec.PNG
',
'permalink' => 'test-ES-mec'
)
$path = '/columns/view/test-ES-mec'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
三菱地所株式会社 総合N職エントリーシート
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
あなたが大切にしている信念は何ですか。
それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以下)
私は決して諦めないことを自らの信条にしている。それが最も培われたのは学生時代に経験したプロフットサルクラブの広報部門でのインターンである。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」というビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、次第にクラブにおいても重要な役割を任されるようになり、次年度には主催試合における広報企画の責任者を担うことになった。責任ある立場になった私は、前年度比の観客動員数を上げることを年間目標に掲げ、これまでクラブで行われていなかった顧客調査を行い、その結果に応じた企画を周囲と共に実施した。その過程では様々な困難があったが、粘り強く取り組んだ結果、クラブは過去最高の年間観客数を達成し、目指す日本一に一歩近づくことができた。
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以下)
私は大丸有に「学び」という要素を加え、これまで活躍してきた企業OBと、これから活躍する現役世代が共に学び合う街をつくることで、幅広い世代が集い、交流できるビジネス街を構築したい。明治時代からこれまで、大丸有は社会のニーズに即して進化を続け、その姿は今や単なるオフィス街ではなく、様々な人を楽しませる複合ビジネス街である。こうして常に変わり続ける大丸有エリアにおいて、私はこれまでに培ってきた一貫して物事に取り組む力を活かし、社会のニーズに応える難易度の高い仕事がしたい。学生時代に社会人の先輩方と多くかかわる機会を得た私は、シニア世代の方々が持つ知識や経験の深さを知ると同時に、社会がそれらを活かせていない現状を知った。そして、その活用がうまくできれば、未来の日本はもっと面白くなると確信した。それゆえ、私は大丸有において幅広い世代が学び合う生涯学習の場を築くことで、エリアの資産である企業OBの知見を次世代に受け継ぐ環境をつくりたい。シニア世代にとっては新たな活躍の場所を、現役世代にとっては貴重な学びの場を生みだすことで、多世代が共に生きる未来の社会のニーズに応える街づくりができると考えている。
内定者プロフィール
会社名
三菱地所株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
文学部
職種
総合N職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月2日
選考フロー
エントリーシート&rarr;webテスト&rarr;グループディスカッション(免除)&rarr;一次面接(免除)&rarr;二次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
OB訪問と物件見学を繰り返すことで、不動産デベロッパーにおいて求められる能力や、三菱地所の社員の特性を見極め、自らがそういったものを持っているとアピールできるようにしていった。
就活生へのアドバイス
就職活動における超難関企業の一つではありますが、早めからOB訪問やインターン参加を繰り返すことで本選考を有利に戦うことができます。早めからの準備をしていくことが何より大切です。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92