インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「内定」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「内定」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
)
$path = '/columns/view/test-ES-nomura-am'
$contents = '
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート
学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
内定者プロフィール
会社名
野村アセットマネジメント株式会社
学校名
一橋大学
学部系統
経済学研究科
職種
総合職
卒業年度
2018
内定日
2017年5月20日
選考フロー
ES、ウェブテスト、面談3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
就活生へのアドバイス
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a070b49-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a070b49-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681914a070b49-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a070b49-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a070b49-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a070b49-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a070b49-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681914a070b49-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681914a070b49-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a071d03-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a071d03-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681914a071d03-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a071d03-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a071d03-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a071d03-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a071d03-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681914a071d03-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681914a071d03-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A164" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A164" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A164" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A164" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tr-mufg" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート
自覚している長所を一言で表現し... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nttdsofia" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。
NTTデータと連携して... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nochu-info" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート
SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-uniadex" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート
志望動機
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるた... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-dcom" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社デーコム 営業エントリーシート
最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)
海外旅行での... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-sapporobeer" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。
ビール類の売り上げはサント... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-boj" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート
日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-aflac" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート
学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nomura-am" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート
学生時代に取り組んだことを一つあげ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:160?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">160</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:161?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">161</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:162?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">162</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">163</a></span> | <span class="current">164</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:165?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">165</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:166?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">166</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:167?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">167</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:168?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">168</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:165?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681914a073dd9-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681914a073dd9-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681914a073dd9-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
)
$path = '/columns/view/test-ES-nomura-am'
$contents = '
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート
学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
内定者プロフィール
会社名
野村アセットマネジメント株式会社
学校名
一橋大学
学部系統
経済学研究科
職種
総合職
卒業年度
2018
内定日
2017年5月20日
選考フロー
ES、ウェブテスト、面談3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
就活生へのアドバイス
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>'
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a070b49-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a070b49-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681914a070b49-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a070b49-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a070b49-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a070b49-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a070b49-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681914a070b49-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681914a070b49-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a071d03-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a071d03-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681914a071d03-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a071d03-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a071d03-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a071d03-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a071d03-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681914a071d03-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681914a071d03-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A164" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A164" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A164" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A164" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tr-mufg" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート
自覚している長所を一言で表現し... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nttdsofia" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。
NTTデータと連携して... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nochu-info" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート
SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-uniadex" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート
志望動機
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるた... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-dcom" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社デーコム 営業エントリーシート
最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)
海外旅行での... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-sapporobeer" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。
ビール類の売り上げはサント... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-boj" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート
日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-aflac" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート
学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nomura-am" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート
学生時代に取り組んだことを一つあげ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:160?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">160</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:161?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">161</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:162?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">162</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:163?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">163</a></span> | <span class="current">164</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:165?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">165</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:166?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">166</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:167?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">167</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:168?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">168</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:165?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681914a073dd9-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681914a073dd9-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681914a073dd9-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681914a073dd9-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[164ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [164ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1069',
'title' => '三菱UFJ信託銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJ信託銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG" alt="三菱UFJ信託" class="break-img" />
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職【全国型】内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
目標に向かって全力を注げる点</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
集中するあまり、周りが見えにくくなる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
私は目標を設定し、それに向かって全力を注げる人間である。その根拠は学生時代の【「授業力№1を決める大会において優勝する」という目標に向けて全力を注ぐ】や【サークル幹事長としてアイドルを学園祭に呼び、フリーライブを開催する】などの経験である。しかし、<span class="hide_box_2">その目標に向かうあまり、周りが見えにくくなり、単位を落としてしまうなど反省すべき点があった。そのために周りの声に耳を傾けることで一度冷静になり、周りを見渡すようしている。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。50文字まで</h3>
<p class="column-p">
私が働く塾において90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。
500文字まで
</h3>
<p class="column-p">
初めて参加した大会では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこからの【授業の改善】に苦労した。まず、自分の授業の改善点がわからなかった。そこで塾長に相談しに行ったところ、【自分本位の授業になっている】という結論が出た。その改善に対して全力を注いだ。まずは毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。特に生徒との自分の間の世代間ギャップに苦労した。そこは普段から勉強に関係のないコミュニケーションをとることで最近の中学生の流行を仕入れ、授業の具体例などに応用した。また他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。特に「声のスピード」という面では苦労した。そこに対して、フィードバックをもとに、就業後に何度も声に出して模擬授業を行うことで、改善に向けて努力した。また、その過程で自身の強みを活かすことの重要性を感じ、「元気で明るい」「テンポの良さ」という強みを活かせる授業に変化させる努力をした。その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。次回大会で総合優勝するべく、日々意識して精進している。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">2つある。【私の強みを活かせる環境がある企業】【自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業】である。
私は「仕事とは自らの持つ能力を社会に還元するものである」という仕事観を持つ。そのため、塾講師の経験から感じた自身の強みである「目標に向かって全力を注げる点」「誰かのために全力を尽くせる点」を活かせる環境で働くことを望む。そしてその観点を企業を選ぶ際に大切にしている。
また塾講師の上記の経験から【自分自身を磨くことで、誰かに対してより良いものが提供できる】と考えている。そのため、【優位性があるモノ】をもつ企業であると【モノありき】で判断されてしまうと考え、志望していない。【差別化ができないモノ】を扱い自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる企業を私は志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は自分の人間性をその商品の付加価値として提供できる金融業界を志望している。中でも2025年問題に代表される日本の超高齢化社会が進んでいく中で、資産を銀行に預けるだけではなく、自らの資産を守り、運用を促していく信託銀行の必要性は高まっていくと考え、信託銀行を志望している。また、様々な業務内容があるといった点でも志望する。その中で特に貴社はMUFGであり、圧倒的な顧客基盤と幅広いソリューションを提案できる。だからこそ顧客本位で仕事が出来ると考えている。自分自身を成長させ、貴社の幅広いソリューションを提供することで、顧客から信頼され、「ありがとう」と言ってもらえる社会人になりたい。またインターンシップや座談会を通して貴行の人の良さを肌で感じられた。私自身もそのような方々になれるように、人間的に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職【全国型】</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン生早期→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とても人間性を見られる企業だと聞いていたため。自分自身が伝わるように書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ信託は今後の年金なども考えると重要性は増すと思います。
その中で自分が何をしたいのか、はっきりさせるべきだと思います。
また、信託銀行の業務は複雑なので、理解を深めたほうがいいです。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,基幹職(総合)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
相手に気を配ることで信頼関係を構築できる</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。(20文字まで)</h3>
<p class="column-p">
行動に移す際に慎重になりすぎる点</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
副委員長として早大生向けのWebメディアを設立した際、委員長の拘りが強く不満を漏らす後輩メンバーが続出した。このままではワンマン体制になると危惧した私は、委員長と後輩双方から意見を聞き、記事の規制を緩和するなどの改善策を考えた。結果、メンバー間での信頼が生まれ開設2ヶ月で月間3万PVを獲得することが出来た。しかし両者の関係が悪くなることを心配し、<span class="hide_box_2">周囲に関係性を確認し過ぎた事で飽きられた事が反省だ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つことが難しく、空いた時間を見つけて食事に誘い、悩みを聞いてあげた。技術面では進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">就職する企業を選ぶ際に大切にしていることは2つあります。1つ目は、幅広く業界に携わることで自身の視野を広げ、一人のビジネスパーソンとして世界で活躍できるということです。留学中、現地法人の副社長として働く日本人を目の当たりにし、世界でも戦える知見を持ちたいと考えるようになりました。一つの業界に囚われず幅広い業界に携わることで、新たな価値を生み出したいと考えております。更に若いうちから海外業務に携わることで、自分の理想とするビジネスパーソンに近づくことが出来ると感じています。2つ目は、ビジネスの内側から日本企業の成長を支えることが出来ることです。学生時代に文化祭やサークルで裏方として周囲の抱える悩みに自ら進んで耳を傾け、相手の立場になり真摯に向き合い、解決してきた経験から考えるようになりました。型にはまった提案ではなく、各企業のニーズに合わせてカスタマイズした解決策を提供していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動においてもっとも印象に残った当社の広報媒体とその理由について記入してください。(100文字以内:必須)</h3>
<p class="column-p">スタッフボイス<br>
3月までの半年間の留学により説明会に参加できなかったが、現場で働く社員の方々の1日やプライベートの過ごし方が明確で、入社後の自分を職種別にイメージできたからです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>基幹職(総合)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
留学を経験していたことから海外志向をアピールしていった。海外のオフィスとも一緒に働くことがあること、多様性を重要視していることから、多様な文化・価値観を持つ人とうまくやっていけるかをアピールしていった
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融業界、なぜ信託、なぜ三菱UFJ信託銀行なのか論理的に説明できるようになることが重要です。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自覚している長所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
成果が出るまで、粘り強くやり抜ける点。</p>
<h3 class="esQuestion">自覚している短所を一言で表現してください。 20文字まで</h3>
<p class="column-p">
1つのことに、夢中になりすぎてしまう点。</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで</h3>
<p class="column-p">
長所:私は中学からアーチェリーを始め、今年で10年になります。その間、常に日本一を目指してきました。大学1・2年次にはスランプに陥りましたが、再起するために、毎日5時間以上の練習を一年以上続けました。その結果、再びエースになることができました。
<br><br>短所:学生時代を通じて、アーチェリーのことしか考えず、新しいことへの挑戦をしてきませんでした。今後は視野を広げるべく、新たな環境に挑戦していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 50文字まで</h3>
<p class="column-p">
アーチェリー部において、3年次に、同期を一つにまとめリーグ戦優勝への挑戦したことです。</p>
<h3 class="esQuestion">上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。500文字まで</h3>
<p class="column-p">
大学3年次、アーチェリー部において同期13人をまとめ、<span class="hide_box_2">秋のリーグ優勝を目指しました。
3年の春、部は全国大会で予選敗退するほど低迷し目標のリーグ戦優勝の為には活躍経験を持つ同期の力が必要でした。
しかし、同期の間にはモチベーションに差がありました。中でも、私は、勝利への意欲の差が問題だと考えました。そしてスランプの経験も活躍した経験を持つ自分であれば、同期を一つにすることができると思いました。
その為にまず私が誰よりも真摯に練習を行うことで、同期の意識を変えるきっかけとなるように努めました。
次に同期を一つにするため、全員と話し合いました。中でも同期のリーダーである次期主将と、他の同期の考えの違いをまとめることに苦労しました。
私は相手の考えを聞いた上で双方の思いを繋ぎ、自身の「勝利を成し遂げることではじめて成長する」という考えを訴えかけました。
また、全員でミーティングも開き、代としての目標を決め、実行を続けました。
取り組みを続ける中で徐々に一体感が生まれ、半年後には部はリーグ優勝を達成しました。
以上から多様な価値観に立ち、仲間をまとめることが、大きな成果を生むと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">「チームで働くこと」と「人に喜びを届けること」の2つを大切にしています。私は9年間の部活動の中で、チーム全員で成果を出す達成感と、成果で人を喜ばせるやりがいを感じてきました。私は、大学3年時に、アーチェリー部で、リーグ戦優勝を達成しました。この結果は、仲間と共に多くの困難を乗り越え、チーム一丸となって、戦えたからこそ成し遂げることができたものであり、私は大きな達成感を得ました。また、優勝した際に、コーチやOBの方など、多くの方々に、喜んでいただけました。そして、「感動をありがとう」と笑顔で言っていただけました。私は、自分が努力した結果で、人の笑顔を生み出せたことに、大きなやりがいを感じました。その為、私はチームで取り組み、お客様に喜びを届けることのできる企業に入社したいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。350文字まで</h3>
<p class="column-p">私は、お客様のパートナーとして、長期的に事業を支える仕事がしたいと考え、貴行を志望します。
先日、セミナーにおいて、お客様の事業を、様々な視点から考える必要性を理解しました。そして、貴行は、お客様に寄り添い、豊富なソリューションを提案することで、課題を解決していることを学びました。
私は、アーチェリー部の活動の中で、仲間に寄り添うことでチームが成長することを、実際に感じてきました。
その為、私は、貴行の法人営業として、様々な業界のお客様に寄り添い、抱える課題に取り組むことで、共に成長する仕事がしたいと考えています。そして、将来的には、社会全体の発展に貢献していきたいです。その為に、まず、お客様と信頼関係を築くことで、お客様にとって必要不可欠なパートナーとなっていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
全ての設問を通して、その主張の根拠となるエピソードを記述するように求められているように感じた。そのため、根拠となるエピソードを論理的に記述するように心がけた。また、志望動機・実現したい夢は面接でなぜ信託銀行でないとだめなのか深堀りされることを想定しながら書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考過程を通じて、論理的な思考を持つ人材を求めているように感じた。ESにもしっかりと根拠に基づいたことのみを書くようにすることをお勧めする。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ信託銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">長所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
課題に気づき挑戦する行動力</p>
<h3 class="esQuestion">短所を一言で表現してください。(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人で抱え込んでしまうところ
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の長所と短所を自覚する理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所:放送研究会で渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦したことです。活動資金の多くが部費で賄われていた現状に問題を感じ、他部署を巻き込んで新たな協賛スキームを創り上げることで、<span class="hide_box_2">協賛金総額を倍増させました。<br> <br>短所:塾講師で担当した生徒の成績が上がらないことがありました。一人で悩んでいたところ他教科の講師によるアドバイスを実践したことで解決し、「もっとみんなを頼った方が良い」と言われてしまいました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだことを簡潔に書いてください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会で企画責任者を務め、依頼主の想いに応えて大学生のラップバトルイベントを実現した経験です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の取り組みの中で、苦労した点とどのようにそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500字以内)</h3>
<p class="column-p">
放送研究会に大学生ラッパーの活躍の場となるラップバトルイベントを実現してほしいとの依頼がありました。私はこの想いに応えられるのは放送研究会だけだと考え、企画責任者として依頼主とイベント実現に取り組むことを決意しました。しかしはじめは、サークル員の多くがラップバトルに馴染みがなく、イベントに関心が低いという課題がありました。そこで、私は二つの取り組みを行いました。一つ目は、体験会の開催です。依頼主と協力し、サークル員にラップバトルの魅力を体感してもらう体験会を開きました。二つ目は、各部署のメンバーとの対話です。部署ごとにやりたい演出や要望を徹底的に聞く努力し、その上でそれぞれのニーズを満たす提案を積極的に行っていきました。これらの取り組みにより、サークル員から共感や信頼を得ることができ、イベント実現のメリットまで理解してもらいました。そして、企画設計から広報までをサークル員と依頼主一体となって取り組むことができました。その結果イベントを実現でき、通常100名程度の集客数も約200名になりました。イベント終了後、依頼主の方から貰った感謝の言葉は大きなやりがいとして今でも鮮明に覚えています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由と当社で実現したい夢や目標を記入してください。(350字以内)</h3>
<p class="column-p">貴行を志望する理由は二つあります。一つ目は、自らの軸と信託銀行での業務が合致するからです。不動産業務や証券代行業務といった幅広い領域があり、業務の専門性も高い信託銀行に惹かれ、志望しました。二つ目は、貴行ならではのグループ力を活かしたソリューション提供に魅力を感じたからです。MUFGの中核を担う貴行であれば、他行にはないグループシナジーによって、お客様に最適な提案ができると考えました。入行後は、幅広い業務を多く経験し、ゼネラリストを超えたスペシャリストとしてお客様から最も頼られるトラストバンカーを目指したいです。その中でも、まずは証券代行業務に携わりたいと考えています。一社専属の関係であり未上場の企業までお客様となることから、お客様に最も寄り添う存在として成長をサポートしていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内定者の先輩に話をよく聞き、エントリーシートや面接対策の参考にしました。座談会で疑問に思った事を、現場の行員の方に質問をし、入社後のイメージを作りながら選考に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
座談会やリクルーターとの面談も多いので、分からないことや、疑問に思ったことは現場の行員の方に質問すると良いと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">三菱UFJ信託銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">問1:自覚している長所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
常に向上心を持ち、目標を高めていく積極性
</p>
<h3 class="esQuestion">問2:自覚している短所を一言で表現してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
瞬発的に決断すること
</p>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
長所に関しては、計量経済学を専攻し、執筆した論文が学内で優秀賞を授与された経験を通して、経済実態を俯瞰するだけでなく、加速するグローバル化の中で実務の双方を兼ね備えた社会人になるため米国公認会計士の資格取得に向け取り組んでいる。短所に関しては人の意見や学習したことを基に考え、直感に頼らずに取り組む姿勢にあり、上述の論文の経験でも解決策の考えは数ヵ月にわたり、<span class="hide_box_2">情報の精度を高めた結果から生まれた。
</p>
<h3 class="esQuestion">問3:これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆し、賞を授与されたことです。
</p>
<h3 class="esQuestion">※ 上記(問3)の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。(500文字以内) </h3>
<p class="column-p">
2020年から小学校で英語が義務化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることを様々な角度から仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。早期英語教育の研究は、英語圏以外で発展しており、現地の言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究・分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を高めることが課題でした。そのため、早期英語教育についての文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報をメンバーと共有しました。加えて、課題を深く考え抜くために、メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働していく姿勢の大切さを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動をするにあたって重要していることは2つあります。1つ目に、私自身が好奇心を満たせる環境で、その先に日本の経済発展に寄与する仕事であるかであります。就職活動するにあたり、何がしたいかなと考えた時に、「日本の閉塞感をなくして、将来の子どもたちがワクワクするような社会を作りたい」と思っていました。日本人で生まれたからには将来起こると予想される日本経済の弱体化を防ぎ、より良くしていきたいという信念のもと就職活動を行っています。2つ目に「誰と働くか」です。自発的に仕事に取り組みたいと思わせていただける優秀な社員の方々と、良い意味でもライバルになる同期の仲間がいる環境を大切にしております。そういう従業員の方や仲間と共に仕事することで、自分がより一層向上心を持って、これからの社会人生活に精進していきたいと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第四次面接まで
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
金融業界なので、勉学中心に頑張ってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
信託銀行の業務内容の理解よりも、その人は信頼に足るかという人物像を見ている印象を受けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor1">三菱UFJ信託銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">上記「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
長所:行動力<br>
短所:無鉄砲<br>
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくためには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、衣食住を共にする事を決め実行した。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまであなたが、最も力を入れて取り組んできたことを簡潔に記入してください。 (50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校野球で弱小チームを副キャプテンとして引っ張ったこと。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の質問に関して、苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 (500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「高校野球での挑戦」"弱小チームから東京都大会ベスト8"を掲げ、60人の部の副キャプテンを担った。私は、日々の練習の中でランニング10キロや素振り千回などの習慣化した練習を漫然と繰り返している事に疑問を感じていた。全体ミーティングを開き、<span class="hide_box_2">部員一人一人と話して意見を聴いた所、習慣化した練習が個人の課題解決に繋がっていない事を認識した。そこで、個人の課題を解決するための自由練習時間を新たに設けることを決め、私は監督に提案し、実現させる事ができた。自主練時間を設けた事で、各々の選手が自らの課題に対して考えて主体的に行動するようになった。個人の意識の変化がチームに変化をもたらし、前年初戦敗退のチームは、東京都大会で4回戦まで進出する事ができた。この経験を通じて、状況を打開するために自ら行動していく事の大切さを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職する企業を選ぶ際に、あなたが大切にしていることを記入してください。 (400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
お客様との距離感が近い仕事であるかどうかを重視しています。また、金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
そして、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三菱UFJ信託銀行株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→ES通過連絡→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートをとにかく丁寧に書いた。例えば
面接が質問しやすいようにあえて内容を変更して書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業だからといって緊張せずに面接に臨み、悔いなく頑張ってください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/589/ES-tr.mufg.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tr-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1068',
'title' => 'NTTデータソフィア【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTTデータソフィアの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTTデータソフィアの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTTデータソフィア株式会社は金融情報システムに特化して事業展開しているNTT系のIT企業です。<br>
NTTデータと連携して、りそなグループの情報システムのアウトソーシングを行っています。大手金融機関へのシステム設計、開発、保守、運用の実績を生かして、他の金融機関へのシステム開発を手掛けるなど新規事業にも取り組んでいます。<br>
設立は1983年で、従業員数は583名(2016年11月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG" alt="NTTデータソフィア内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>NTTデータソフィア 2020卒,システムエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">専攻テーマ</h3>
<p class="column-p">
◯◯◯◯&◯◯文化と社会</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機をご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はシステム開発を通じて新しい当たり前を創造することができるIT業界で働きたいという思いがあります。この思いは、個人経営の居酒屋に勤務している時、やらなくてもいい業務で社員の方が家に帰れない現状を、ITを駆使して新たなあり方を作りたいと感じたのがきっかけです。中でも貴社は、国内最大手のSIerであるNTTデータグループの一員として、業界トップクラスの技術やノウハウを活用でき、りそなグループのプライムSIerとして信頼関係を構築し銀行システム開発を行なっているという特徴があり、その点に魅力を感じました。そして、<span class="hide_box_2">「銀行実務トレーニー制度」による顧客第一のサービスを提供できるシステムエンジニアを志望します。会社説明会でお会いした社員の方々から、金融業界のデジタル化に対する前向きな姿勢と情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も金融の側面からシステムという中心部に携わり、新たな価値を提供できると考え、貴社を志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PRをご記入ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、状況を俯瞰的に把握し、いい意味で周りを巻き込みながら行動に移すことができる人材です。留学先◯◯にて日本語クラブでの日本語教育に携わった際に、この力を養うことができました。語学留学で赴いた◯◯大学では、語学学校へ通うので、一切ネイティブスピーカーと英語で触れ合う機会が無く、英語力を効率よく上げられないのが問題でした。そこで、学内で情報収集をし、日本語クラブ(以下◯◯とする)を探し出しました。海外で日本語を教えようと思った理由は、私自身だけが利益を得るより双方的に利益を持ちつつ英語を学びたいという思いがあったためです。◯◯でも問題に直面し、日本語を学びたいのに日本人と触れ合う機会がないことでした。そこで、語学学校から◯◯人以上の日本人を招くことで、お互いの言語を学び合える空間を創出しました。自発的かつ計画的に行動し、その上で発揮する協調性を御社でも活かしていきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・アピールポイントをご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味は、年間200冊を超える読書です。この冊数の読書を始めた理由は、大学受験失敗を通じて、同じフィールドで同スタートの勝負を始めたら、出来レースやチキンレースのような結果になってしまうと感じたことがきっかけです。これにより、多角的かつ論理的に物事を俯瞰し、新しいアイディアも出すことができます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>専修大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会→ES提出→WEBテスト(玉手箱)→1次面接(グループワーク)→2次面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数制限の9割まで埋め、結論ファーストで書きました。私は文系でしたので、文系でもシステムエンジニアになりたいという志望動機をしっかり練りました。面接官もエンジニアや機械に興味があるのかを気にしていたようでした。1次面接は、グループワークでしたので、自身が活躍できそうな部分で頑張るようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
1次選考は、グループワークです。取引先銀行のシステム作成が課題です。その回答があってるか間違っているかは問題なく、課題解決力や協調性、積極性などが見られていますので、頑張ってください。2次面接は、現場社員の方と1対1で話します。とても優しい方ですので、気軽に面接に行ってみてください。最終面接は、役員面接です。1対1で非常に緊迫した雰囲気です。深掘りがどんどん飛んできますが、自身の考えをまとめてしっかり答えることが大事だと思いました。説明会から面接を通して、優しくて良い方ばかりでしたので、興味がある学生は是非受けてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">NTTデータソフィア 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最も力を入れたことや自己PR(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私は「現状を把握して、行動できる」人間です。私は大学予備校で受験生の2つの班を担当していたのですが、週の勉強進捗ランキングで常に10班中下位3位以内に入っていました。生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付き、<span class="hide_box_2">「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開くことにしました。結果、常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への応募動機(制限なし、手書き)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は大きく二つあります。一つ目は、予備校で「登下校管理システム」を開発した経験から、社会では大規模で公共性の高いシステムを作りたいと考えているからです。二つ目は、クライアント企業の大手銀行グループが掲げている「リテールNo.1」を目指し、最先端の技術を用いて特徴的なサービスを提供し続けている点です。私は個人面談をして生徒一人一人に寄り添った経験から、貴社のお客様目線に立って求められている理想のサービスを先駆けて提供していることに魅力を感じ、自分もその一員として活躍していきたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>NTTデータソフィア株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年3月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ウェブテスト→クリペリン検査+1次面接(集団)→2次面接(個人)→最終面接(個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜNTTデータ本体ではなくNTTデータソフィアを受けるのかをしっかりと伝えられるようにした。システムを提供しているりそな銀行についても企業研究を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
2次面接と最終面接がそれぞれ1時間あるので、質問の回答に矛盾がないようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/588/ES-nttdsofia.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nttdsofia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1067',
'title' => '農中情報システム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '農中情報システムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG" alt="農中情報システム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">SEを志望する理由と、当社を志望する理由を教えてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めるまで、SEはプログラミングがメインとなる理系の仕事だと勝手なイメージを抱いていました。しかしSEのことを調べていく中で上流工程において顧客へのヒアリングや、プロジェクトのマネジメント力、チームでのコミュニケーション能力などのスキルが求められる仕事が多いことから文系のSEでも活躍できるフィールドがあるとわかり、興味を持つようになりました。IT業界の仕事を調べていくうちに、ITのもつ「課題解決力」と「成長の速さ」に魅力を感じ、また、システム作りによって多くの会社の仕事を支えているという意味で社会のインフラを陰で支える大きな存在であると感じ、自分が手掛けるシステムによって広く社会貢献をしたいと考えるようになり、SEを強く志望するようになりました。その中でも、貴社が農林中央金庫とJAバンクの大規模で広範なシステムを支えることにより、国民生活に欠かせない農林水産業の発展に唯一貢献できる重要な役割を担っているという点に私は強く惹かれ志望しました。日本の経済全体への影響力も大きいことから責任感も伴うため、日々向上心と誇りをもって仕事に励みながら成長できると感じ、今日FinTechなどで金融の仕組みが大きく変わりつつある中で、金融とITの両方の知識を兼ね備えたプロとして、貴社の業務を通じて社会全体の安心を支えることに貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も達成感を得た体験について述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学生活においては単に学問の知識を伸ばすだけでなく、社会人として仕事をする上で必要となる能力やチームで働いた経験を多く身につけたいと考え、敢えて学部では難しいとされるグループ討議が名物のゼミに身を置くことで、ゼミを通して自身を鍛えようと活動に専念しました。そうして3年次より所属した経営学のゼミにおいて昨秋大がかりな研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休み返上で取り組みました。ところが、国内事業に関する情報が非常に乏しく研究は行き詰まりを見ましたが、<span class="hide_box_2">私は何とかこの課題の解決の糸口を見出すためにチームに貢献できないものかと諦めることなく様々な手法で情報収集を続けました。海外の先行事例を調べ海外との収益構造の違いを見つけたり、自ら自転車を利用し利用者へのアンケート調査を行ったりして粘り強く集めたデータから事業の課題を上手く見つけ出すことができました。また、どのようにしたら事業の収益性を上げられるかを盛んに討論する中で、それぞれのメンバーの意見の良いところをまとめて新しいビジネスモデルの考案につなげることができました。メンバー全員で考察にスキがないか考え抜いて出来上がった私たちの発表は6チーム中最高評価を受けるに至りました。情報収集力や論理的思考力も大いに鍛えられ、ゼミの中で成長を実感しながら全力で取り組んだ発表が評価されたことで大きな達成感を得られました。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校3年生まで部活動として野球部に所属しており、ほとんど練習を休まず練習に熱心に取り組んでいましたが、友人に影響されて現在はサッカーが趣味となっております。サッカーを実際にプレーするのも、バーで観戦するのも両方好きです。それとは別に大学からの趣味として、ピアノのキーボードを購入し二日に一回のペースでこつこつ練習をすることが楽しみとなっています。初心者には難しい曲によく挑戦しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
まずES作成が非常に大変でした。600字以内で回答する設問が2つあったので、他の企業のに比べて苦労するかもしれませんが、具体性をこめて文章を作ることを意識すればすぐ600文字は書けました。無駄な文章がないか何度も確認しながら仕上げました。<br>
そして、IT企業にはよくあるグループディスカッション(GD)選考については、私はかなり苦手意識があったのですが、対策本をよく読んでそれに加えて、ネット上の情報からこの企業の例年のテーマの傾向などを読んで対策した結果うまくいきました。<br>
面接においては、ES以外のことをよく聞かれるので大学生活においてどんなことをしてきたかをきちんと話せるように準備していたことが内定につながったと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を受けるうえで理解しておいてほしいこととして、金融系のSIer子会社がいくつもある中で、この企業にしかない特徴というのは明確で、農林水産業を支える唯一の機関である農林中央金庫のシステム子会社ということで公共性が高いと思うので、そこにやりがいがあるという動機をしっかり伝えられるようにするべきだと思います。かなり面接の中で動機を深掘りされるので、すぐに中身のある答えを返せないとそれだけで志望度が低いと捉えられ、落とされる可能性が高くなります。親会社である農林中央金庫の事業や農林水産業のことについて詳しく調べて知識を得れば面接で自信をもって話せると思うので、企業研究を頑張って損はないと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">農中情報システム 2018卒,システムエンジニアエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はマラソンです。大学一年生の頃、箱根駅伝を走る明治大学のランナーを応援しに行ったことがきっかけで、自分も走ることに挑戦してみたいと思い、マラソンを始めました。現在、週に3日以上は5キロ以上のランニングと週に2日のジムトレーニングを継続して行っています。昨年はハーフマラソンを完走することが出来たため、大学卒業までにフルマラソンを完走することを目標に日々努力を続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学の専攻内容(科目・研究・ゼミ)など、これまで大学で学んできたことを誰にでもわかるように説明してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究タイトル「移動オブジェクトの変位画像解析に基づくドローンによるオブジェクトトラッキングシステム」<br>
ドローンによって物体を自動追跡することで自由視点の映像撮影を可能にするシステムを開発しています。ドローンが撮影した映像に対してアフィン変換という計算を利用することで、一定時間内にどの程度物体が動いたかを判定しています。現在スポーツ中継などにおける既存の自由視点の撮影手法は、スタジアムに設置した30台ほどのカメラがそれぞれ分担をして撮影するものなどがあります。しかし、
これらの撮影装置は大規模な設備と拡張性がないという問題があります。一方、本システムはドローンとPCだけの通信でリアルタイムの自由視点の撮影が行えるため、大規模な設備が必要なく、コストを低く抑えられます。またWi-Fiの届く範囲であればどこでも撮影が可能であるため、一定の場所に限定されることなく撮影をすることができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に達成感を感じた体験について述べてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発したことに達成感を感じました。予備校では長期休みに勉強内容や登下校時間などを基準に得点を競うイベントが行われていました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、紙に記録する作業に毎日20分以上の時間を費やす必要がありました。<br>私はこの状況をどうにか改善したいと考えました。そこでルールの決まった作業であればシステム化が可能であると考え、<span class="hide_box_2">校舎会議で登下校管理システムを提案しました。しかし、システムを作るという今までにない提案であったため、先生方から「本当に実現することが可能なのか」「システムを作るためには費用が掛かるのではないか」などの疑問や不安の意見がありました。そこで私は、システムのプロトタイプを作り、実際にどのように動くものかを先生方の前で実演することにより、システムの概要を説明しました。結果、理解を得ることができて、周りの意見を取り入れながら開発を行いました。システムを導入した結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。<br>貴社ではこの経験を活かし、ICTの知識が少ないお客様に対してもしっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこだわる、ちょっとしたもの(こと)について教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は寝る前に「今日あったちょっとしたよかったこと」を3つ探してから眠りにつきます。私の性格は良く言えば慎重派、悪く言えば心配性で、常に物事のリスクなどを考えてしまいます。リスクを考えることも大切ではありますが、もっと前向きに物事を捉えたいと考えてこの習慣をつけています。毎日続けていると、普段何気なくあることに対しても、ポジティブな視点から物事を捉えることが出来るようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>農中情報システム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→GD→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクのシステムではなく農林中央金庫のシステムに関わりたいのかを自分なりの言葉で話せるようにした。そのためにメガバンクと農林中央金庫本体の説明会に参加した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接ではESに書いた質問は一切ありません。対策が出来ないため、就職活動の軸をしっかりと持ってどんな質問にも答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/587/ES-nochu-info.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nochu-info'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1066',
'title' => 'ユニアデックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ユニアデックスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG" alt="ユニアデックス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">ユニアデックス株式会社 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
IoTによって人々をサポートしていく社会を広げるために志望しました。<br>
大学では経路探索アプリや簡単なゲームを作成しましたが、最低限のシステムだけなので、友人に見せると不便だと言われました。その時から、使用者が喜ぶ製品を提供したいと考えるようになりました。貴社はIT業界の中でマルチベンダで、ミッションクリティカルを担っているにも関わらず様々な業界から高い顧客満足度を得ています。そのため、システムを通して多くの人々を支えられる思いました。入社後にはアルバイトで得た向上心を生かしてお客様が求めている以上を提供します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3>
<p class="column-p">
現在開発中のプログラムは、保存された食品の画像から、傷になっている部分や腐食された部分を修復し、元画像を傷なしの画像に補正することを行っています。具体的には、傷がついている周辺部の新鮮な色彩値を計測して、その値を傷の部分に代入していくことで色を塗り替えていきます。これは、<span class="hide_box_2">写真で人の顔を写すときに黒子を取り除くために開発しようと考えました。一般的なスマホアプリでは目が大きくなったり、肌が白くなったりするものが定番ですが、黒子を取り除くアプリは、おそらくまだないため、この開発をしようと思いました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「積極性」です。インターンシップやコンビニのアルバイトでこの力を身につけました。インターンシップでは、旅行会社のツアーを提供するお仕事をさせていただきました。その配属初日から、ツアー内容等で困っているお客様に対して自ら声掛けを行いました。そして、ツアー先や宿泊地、オプショナルツアーの内容を決めることができました。すると、当日の仕事が終わった時に、支部長さんや社員さんから、今までのインターンシップ生の中で一番仕事に対して意識が高く積極性があると言われました。アルバイトでは、売上を伸ばすために商品をお客様1人1人に提供をしました。毎日続けていると、店長から、私がシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になると言われました。その結果、バイトリーダーという役柄を与えてくれました。今回のように私は今後も積極性を強みにして、結果を出し続けていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
私は海外旅行に打ち込みました。私は大学1、2年生の時は国内旅行に行っていましたが、大学3年生で海外に行くことを決めました。なぜなら、他の国の文化を知ることで、自らの知見を深めたいと感じたからです。しかし、海外に行き、最も困難だったことがコミュニケーションでした。私は英語が苦手で2週間旅行のうち最初の2,3日は流暢な会話ができず、空港や店では、単語だけで返答していました。けれども、事前に覚えてきた会話文だ
けは必ず使うと決めていたので、残りの日数は毎日積極的に街の人々と関わりました。怪訝な顔をされたことや無視をされたこともありましたが、諦めずに相手の意思をくみ取り、自分の意思を伝えようと努力していると、親しくなれた友人ができました。このことからコミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、諦めず誠実に相手と向き合っていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ユニアデックス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
企業説明会、テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業にはインターンシップに参加して、企業や業界のことについてよく教えてもらった。そのため、面接では、インターンシップで学んでことを伝えたことが好印象だったと感じた。ES自体は履歴書の提出だったので、ほかの企業に出すものを少し改ざんするぐらいでよかった。面接の時には緊張をほぐしてくれるためどこよりもリラックスができた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加していると有利になるため、本気で志望している方は必ず参加したほうがよい。面接前は控え室で待たされるのだが、そこにも会社の人がいて、ずっと話しかけてくるため自分のことはできないことを注意しておかなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/586/ES-uniadex.PNG',
'permalink' => 'test-ES-uniadex'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1065',
'title' => 'デーコム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デーコムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG" alt="デーコム" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社デーコム 営業エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最近、物事が思った通りに進まずに困ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
海外旅行でのコミュニケーションが思い通りにいかず困りました。
他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。現地はフレンドリーな人が多いため、歩いていると世間話を持ちかけられました。最初の数日は、英語が苦手なので会話を諦めて話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文があったので、残りの日数は、会話文を元にして、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えました。すると、相手は単語を聞き返したり、ゆっくり話したりしてくれて、コミュニケーションをとることができ、その友達と3日間一緒に行動しました。このことから、コミュニケーションに大事なことは言葉だけではなく、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでのアルバイト経験(400)</h3>
<p class="column-p">
大学入学後すぐコンビニエンスストアでアルバイトをしました。自分がシフトの時は、売上を伸ばす目標を持つことでモチベーションを維持しましたが、思うように売上が伸びませんでした。そこで私は、お客様がこの店に求めるものを考えた結果、時間帯と客層に目を付けました。朝7時頃には通勤通学で時間のないお客様には、荷物にならない缶コーヒーやお茶を、昼時には主婦層が多いため小腹を満たすことができる揚げ物を、<span class="hide_box_2">夕方には弁当やお酒を買う人が多いのでサラダやおつまみをオススメしました。その結果、常連さんからは「山下君がいると自分でも気づかない欲しいものが見つかる」と言われ、店長からは、「山下くんがシフトに入ると他のアルバイトの人より1ヶ月の売上が2倍になる」と言われました。このようにチャレンジ精神豊富で目標に専心努力する私は、貴社でも目標を成果に繋げるために工夫をし、顧客のニーズを把握して問題を解決に導いていきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に取り組みたいこと、入社して実現したいこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は震災などの災害時にも安定した通信できるシステムを構築したいと思っています。大学ではチャットプログラムを作成しましたが、使用すると通信が途切れることがあり、快適にチャットを使用することができませんでした。そのことを悔しく思い、使用者に安定して使われるシステムを提供したいと考えました。<br>
貴社は多業務の知識があり、多くの開発実績があるため、その知識を自分に取り入れることによって、新たな通信技術を展開していくことができると思いました。また、フレームワークなどのシステム基盤の設計開発に携わることができるため、社会インフラを支える責任感ややりがいを感じることができると思いました。
そのため、大学で得たプログラム技術をICTに活用し、通信が切断されやすい災害時にも途切れることのないシステムを提供し、ライフスタイルを便利にして、社会に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デーコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛媛大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では事前にHPを見るだけではなく、大学の先輩からも話を聞いて対策をした。私の友人にはリクルーターがついていたため、友人からどんな面接になるかを聞いて実際に対策を練った。実際の面接では穏やかな面接官がいて、緊張をほぐしてくれたため、気を張らずに面接できた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テストと一次面接は同日に行われるため両方の対策が必要となってくる。そのため、早め早めの対策がいると感じた。テストの内容は簡単だったが、量が多いため時間配分を考えて解かなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/585/ES-dcom.PNG',
'permalink' => 'test-ES-dcom'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1064',
'title' => 'サッポロビール【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'サッポロビールの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
サッポロビールの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
サッポロビール株式会社は「サッポロ」、「エビス」など人気のある商品を抱える大手ビールメーカーです。<br>
ビール類の売り上げはサントリーに次いで国内4位です。ビール類の種類が豊富で生ビールの「黒ラベル」や、発泡酒の「麦とホップ」などが人気となっています。設立は2003年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG" alt="サッポロビール" class="break-img" />
<h2>サッポロビール 2021卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ここ数年間に、あなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、
周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、
そこから何を学んだか教えてください。
1000文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先のカフェで、オーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を半年で星3から4に引き上げました。私はカフェのスタッフとして2年間働きました。カフェ当時の現状として、休日は平均1日50人ものお客様にご来店いただいてました。しかし、カフェのレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。そのため、お客様の声を知る必要があると考えたので、ご来店いただいたお客様にアンケートを実施しました。得られた100枚程のアンケート結果から主に、①メニュー提供に時間がかかっていること②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと、この2点をいただきました。私はこの2点を改善し、最終的にはカフェのレビューを半年後の10月に1段階向上させることを目標にしました。まず①の対策として、メニューを作る優先順位をマニュアル化しました。メニューの作り方のマニュアルはありましたが、メニュー製作の優先順位のマニュアルはありませんでした。これを作成することにより、特に入ってきたばかりのスタッフも焦らずにメニューをいち早く提供できると考え作成しました。マニュアル表は忙しい時でもすぐ理解できるように、見やすくシンプルなものを心掛けました。またマニュアル化する前に、社員さんとどのような工程が最短でメニューを提供できるかについて、実践しながら話し合いました。社員さんの意見はそれぞれ異なっていたので、4人全員の意見を聞き、最善の順を最終的に自ら決定しました。そして②の対策として、月に2度ラテアート練習会を企画しました。この練習会は他店舗のカフェの店員さんとも共に行い、スタッフ互いに議論し合いながら練習しました。練習会の開催までの過程としては、ラテアートを提供する他カフェの店員さんに自ら提案を持ち込みました。企画理由としてはラテアートの質の向上だけでなく、地域全体のカフェを盛り上げたかったからです。また、お客様に喜んでもらえるラテアートを作れるようになり、スタッフの自信に繋げたかったからです。その結果、忙しい時でも全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。最終的には、カフェのレビューを星3から4つにまで向上させることに貢献し、この経験から現状の意見を把握しそれに対していち早く、適切に対策を練る事の重要性を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマについて教えてください。
※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載してください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。宇宙探査機はやぶさが地球に帰還する際、音速の約40倍という速さになり、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、環境を再現できる装置を用いて実験する必要があります。この装置を膨張波管といいます。しかし、この膨張波管の気流状態が不明瞭なのが現状として挙げられます。私の研究は、この膨張波管の気流状態を明らかにすることが目的です。実験方法は、レーザーを使って膨張波管の気流の密度を求めるというものです。この実験方法は日本で研究されている方がいらっしゃらないので、成功すれば国内初の成果となります。膨張波管の質の向上に貢献でき、最終的には宇宙探査機をより遠くに飛ばすことに繋がると期待されます。</p>
<h3 class="esQuestion">以下設問にてあなたの価値観について教えてください。
―あなたが一番大切にしている価値観は何ですか?
50文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が一番大切にしている価値観は、誰かのために自分が出来る事を最大限尽くす事です。</p>
<h3 class="esQuestion">―その理由を教えてください。
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
誰かのために出来る事をするという事は私のモチベーションだからです。また、誰かに貢献出来るのは勿論の事、自分自身の成長にも繋がるからです。</p>
<h3 class="esQuestion">―それが具体的に表れたエピソードを教えてください。
350文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個人経営のカフェで「弾き語りイベント」を主催し、60人集客した事です。ここのカフェは現状として学生にあまり知られておらず私は、「何とか力になりたい!」と思いました。そこで、お客様と音楽の話で盛り上がった事をきっかけに、音楽を通してカフェの良さを提供したいと思い企画しました。イベントの出演者10人には自らオファーをかけ、<span class="hide_box_2">集客数の向上のためにSNS定期告知、店内のフライヤー展示、イベント限定メニューの考案をスタッフと行いました。お客様が気軽にイベントに来てくれるように、「好きなように過ごして良い弾き語りイベント」をコンセプトにしました。当日はイベント目当て、限定メニュー目当て、弾き語りをBGMにして勉強する方、読書する方等、様々な方面での集客に成功しました。</p>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由を教えてください。
250文字以下</h3>
<p class="column-p">ビールやお酒の開発を技術的側面から支え、人々のコミュニケーションの場に貢献したいからです。学生時代に幅広い年代の方とお酒を通して交流する場が多く、お酒の素晴らしさを肌で感じました。この何気ない日常にお酒を通して彩を添えたいと思っております。中での貴社にはビールの美味しさを徹底的に突き詰める印象があり、私も貴社の一員としてビール開発に貢献したいです。そして最終的には、幅広い年代から愛されるビールを世界に届け、多くの人を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">入社後にやってみたい仕事を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">機器管理について興味があります。</p>
<h3 class="esQuestion">当社以外の選考状況を教えてください。30文字以下</h3>
<p class="column-p">日系メーカーを中心に受けています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントを教えてください。250文字以下</h3>
<p class="column-p">私のセールスポイントは、「問題解決力」です。私は100人規模の軽音楽サークルの部長を務めてきました。例年新入生が多く辞めてしまい、「新入生と部員の交流機会が不足している事」が原因と考えました。これを解決できるものの1つとしてスポーツ大会を提案し、部員とともに開催しました。部員と新入生を同じチームにし、互いが多く対話できる機会を作りました。結果的に新入生のサークル存続数を1.5倍にし、問題を客観視する重要性を学びました。この経験は社会人としても意識し、貴社で活かしたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート⇒適性検査(SPI)⇒1次面接⇒最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
出来るだけ論理的にわかりやすく記入した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
サッポロビールは面接を通して人柄採用な会社だなと感じました。いつも通りの自分を出せればきっとうまくいくと思います。頑張ってください!</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サッポロビール 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロビールが「オンリーワンを積み重ね、No1へ」というビジョンを実現するにあたり、あなたはどのような影響を与えていきたいか(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みである「計画力」「行動力」を活かし、業界シェアナンバー1に導いていきたい。貴社では世界で唯一自社で大麦・ホップを育成したり、地域と連携した限定ビールの製造等強いこだわりを持ち新しい価値を創造されている。飲む瞬間にまでこだわり、お客様の楽しく豊かな生活を、より楽しく豊かにするという思いが込められていると感じた。ビジョンを実現するにあたり、まず営業を行いたい。営業はお客様の生の声が届き、貴社のシェアを1位にすることに直結しているからである。営業をする際には、「計画力」を活かし、多くの取引先を効率よく訪問できるスケジュールを立て密なコミュニケーションを図っていきたいと考えている。最初は家庭用営業を行いたい。最前線に出ることで基礎知識向上、お客様のニーズを知ることが出来るからである。「行動力」を活かしてお客様が手に取ってくれるような販促を提案したい。その後は、西日本エリアの業務用営業をやりたい。現在◯◯市に一人暮らしをしていますが、<span class="hide_box_2">まだまだ伸びしろがあるように感じる。もし◯◯府を担当させてもらえるようになった時は、大学祭実行委員会での人脈を活かす。そこでは、業者としてではなく仲間としてお店の売上、貴社の売上に貢献し、win-winの関係を作りたいと考えている。その後は、人事部門等も経験し、1番貢献出来ると感じた部門で貴社の魅力を伝えていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で興味をもって学んできたことについて(350文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、◯◯学のゼミに所属している。選択肢が多様化する中で、どのように購買行動に繋げているのか興味を持ちゼミを選んだ。
ゼミでのディベートや論文を通じて「仮説を立て検証すること」の大切さを学んだ。現在「◯◯市場の成長と既存企業の同質化の遅れ」というテーマで研究している。この商品は最近出たのでデータがほとんどない。それ故、今まで学習した知識とリンクさせ仮説をいくつも立てた。他にも、コンビニやスーパーにおける配置の仕方を実際に見て仮説も立てた。その結果、ゼミのメンバー・先生にも「データがない中、納得のいく論文をかけている」とお褒めの言葉も頂けた。仮説を立て検証し提案をすることは、貴社で営業をする際にも活かせると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの体験の中で、今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソード(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「ウォルト・ディズニー」の「成功の秘訣は自分でやってみることだ」という言葉に影響を受けた。中学の最後の大会前に怪我をしてしまい、運動を今後するのは危ないと医師に言われた時この言葉に出会った。ただ絶望していても何も変わらないと気付かされた。そこで、高校からは生徒会という全く違う道へ自ら進んだ。行事を後ろからサポートするというスポーツとは違う楽しさを知った。大学でも大学祭実行委員会に入り、委員長も務めた。ここでも「自分でやってみること」を大事にして多くのことに取り組んだ。お酒の販売、委員会としての模擬店を出店する等と新しいことをした。他にも、資金集めに努め、協賛金を前年の◯◯倍にしたり、多くの人に楽しんでもらいたいという思いから告知に力を入れ、集客数を前年の◯◯倍にもしました。今後も「自分でやってみること」を大事に行動していきたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
600字において、グダグダにならないよう気を付けて記述した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アサヒやキリンでなく、何故サッポロビールなのかを面接で言語化出来ると良いだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">サッポロビール 2018卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">サッポロが「オンリーワンを積み重ね,No.1へ」というビジョンを実現するにあたり,あなたはどのように影響を与えていきたいですか(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社のビジョンの実現にあたり、行動力でよい影響を与えていきたい。貴社は地方に多くの顧客を持ち、根強い人気を誇っている。ブランド力も確立され売り上げの急落の可能性はほとんどないと言えるが、私は貴社には変革する力が欠けていると感じる。つまり、次々と変化する市場やニーズに対応する力である。
日本にはいくつもの大手ビールメーカーがあり、市場規模も小さくなってきている。その中で売り上げを伸ばしていくためには、新規の顧客の獲得が非常に重要になってくる。海外展開はもちろん、貴社の技術力を生かして若年層のニーズにも応えていく必要がある。その中で、貴社がナンバーワンになるためには、「一歩早く行動すること」が必要であると考える。従業員数の少なさや地方でのネットワークは、小回りが利いて変化を全国に届けやすいため、いち早く動くということは貴社の性質とも合っている。そこで、私は貴社に行動力をプラスする存在となりたい。より早く、正確に次のニーズを掴んでいくため、具体的には、大黒柱のブランドを押すだけでなく細かなニーズに応えるビールを多く生み出し、シリーズするなどして知名度を上げていくなどの方法が考えられる。以上のように、私は行動力という点で貴社のオンリーワンの実現に影響を与えていきたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学院っで興味を持って学んできたことを教えてください(350字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院では森林生態学を学び、研究している。研究テーマは「マレーシアのコーヒー栽培における養分量の変化」である。マレーシアではコーヒーが多く栽培されており、その際に森林を伐採する。森林伐採直後は土壌中の養分が失われやすいが、コーヒーを栽培して数年たつと木の落葉による養分投入や、<span class="hide_box_2">植物根による下方からの養分吸収により生態系中の養分量が回復する。そして最終的には元の森林と同程度に養分動態が回復する。自分の研究では、実際に何年で回復するのかに関して量的な研究を行っている。その結果により、現地での持続的な栽培の指標とすることを目的としている。この他、自分の研究に関連して、世界の農業についてや、各地のコーヒー栽培について、森林科学、無機化学なども勉強している。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの体験の中で,今のあなたの志向や生き方に影響を与えたエピソードを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部時代の塾講師のアルバイトのエピソードを挙げる。私が勤めていた塾には学生講師が30人程度おり全員での仕事が多かったが、職場の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。当初は私も消極的だったが、学生講師のチーフを任されたことで職場環境の改善を目指した。具体的には、全員と個人的に面談を行い、人間関係が悪かったり先輩に対して思うように意見が言えない風潮であることなどの問題を明らかにした。そして人間関係や能力を加味して全体を複数のチームに分け、異なる仕事を任せた。また、学年毎の会議や匿名でのアイデア出しを取り入れた。その結果徐々に講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。このことで、小手先ではなく根本を変えると大きく結果が変わること、そして諦めなければ根本から覆すことも可能であることを学び、その後の研究や私生活においても問題が生じたら客観的に根本を見直すようにしている。
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>サッポロビール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→社員交流会→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーの中では堅実で真面目な社風なので、奇抜なことは書かないように心掛けた。また、文字数が多いので1文を簡潔にするようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの文字数は他社と比較して多いですが、ちゃんと読んでいるということを人事の方が言っていたので手を抜かない方がいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/584/ES-sapporobeer.PNG',
'permalink' => 'test-ES-sapporobeer'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1054',
'title' => '日本銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG" alt="日本銀行" class="break-img" />
<h2>日本銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)。</h3>
<p class="column-p">
私が貴行を志望する理由は、日本経済の発展に強く貢献したいからである。私は、「利益」を目的とするのではなく、純粋に「経済の発展」だけを目的として働きたい。貴行は公的な機関であるからこそ、世界経済や個別の企業の状況を中立的に分析することができ、「経済の発展」のために本当にしなくてはならないことを見極めることができると考えている。私は、貴行の中で企業や金融機関、世界経済の調査•研究を行いたい。貴行の一員として調査•研究した結果は、金融政策に反映されるため大きな責任を伴うが、<span class="hide_box_2">その責任があるからこそ真摯に仕事に取り組めると考えている。私は現在、観光の分野で研究を行っているが、研究を行う中で培ってきた、膨大な情報を整理する能力や一つの結論に至る過程での考え方、また根気強く思考を巡らせる能力は、金融の分野でも発揮できると確信している。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート → 説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接 → 6次面接 → 7次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
一所懸命に考え議論を楽しむことです。深掘りしてくることが多く、極めて答えにくい質問もあるのですが、そうした問題に直面しても、諦めずに今まで自分が勉強してきたこと、考えてきたことを総動員して、全力で頭を働かせながら答えを探すということを心がけました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
世の中の事象に対して、それはそういうものだと安易に飲み込むことをせずに、どうしてそういう風になっているのだろうという探求心を持ち、それを楽しみながら追及出来るような人が求められている印象があります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">日本銀行への志望理由を述べてください。(公的な機関で働くことの意義、日本銀行でどのような貢献・活躍をしたいと考えているか等)(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
アカデミックな理論を用いつつも市場のプレイヤーとして実務を通して日本経済に貢献できる点、日本の将来を公的な視点で分析し意見できる点、黒子的な立ち位置で日本社会に貢献するという強い誇りをもって仕事ができる点に魅力を感じ、また国際寮での生活で海外の中央銀行関係者と交流し、自分も彼らと同じフィールドで活躍したいと考えたためだ。貴行では、私が留学や国際寮生活で培った多様な人々をまとめる力、スポーツを通して得た粘り強く何事にも決して諦めない力、未知の世界に飛び込む行動力とチャレンジ精神を生かし、<span class="hide_box_2">綿密な調査と高い専門性を持つ仲間との議論を経て磨いた意見で政策運営に貢献したい。またグローバル化や情報技術の発展で急速に変化する外部環境に対応するため、実務の現場の最前線に立ち、公的機関ならではの強みを生かして、規制ではなく実務を通して、日本の金融機関の経営および金融システムの安定を世界に伍するものとしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion"> あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べてください。(600文字以内)</h3>
<p class="column-p">
経済学やファイナンスの研究活動であり、特に○○留学中に、教授から特別に招聘され参加した現地の選抜学生との研究に邁進した。打ち込むことができた理由としては、小学生から続けるバスケットボールで鍛えた逆境でこそ努力し実力を発揮する力、留学前から抱いていた海外の学生に負けたくないというプライド、研究成果を用いて社会の役に立ちたいという情熱があったと考える。言葉や文化の問題で初めは気後れしていたが、皆が嫌がる地道なデータ収集から自分の専門の計量分析を毎日夜遅くまで行い、チャンスがあれば手をあげ下手な英語でも教授と議論しアイデアをぶつけ、積極的に参加し努力する姿を見せて信頼を勝ち取った。その後は、難しい課題に意気消沈する周りのメンバーを鼓舞するために、積極的に話しかけ各々の得意分野を聞き出し分析を割り振ったことで、チーム一丸となり、当初は無理だと思われていた研究会発表までこぎつけた。<br>今までの努力の結果、最終的に発表担当も任され、1時間以上にわたり発表し、どう実務に応用するまで議論できたことの達成感は今でも忘れられない。<br>この経験で、異なるバックグラウンドや強い個性をもつ人たちをまとめ上げリーダーシップを発揮する力やアウェイな環境でも自分で突破口を見つける力を得て、チーム一丸で困難な課題に取り組んだときの周囲の頼もしさと力強さや、最先端の学術研究を社会に応用するため議論することの楽しさを知れた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、面接7回程度
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
特殊な企業なので、企業研究を経て描いた企業活動内容に、自分の特異な部分がマッチするように書いた。また面接の時間が長く深堀が多いと聞いていたので、深堀されても動じずこたえられる内容のESにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接を通して感じたのは、議論好きで、頭の回転の速い人が多いという印象です。つまり、新入社員も、数年たてばそういう風になることを期待されており、逆に、そういう社員に慣れる素地のある人を取っているということになります。ここまで、取っている人材が面接を通して明確になる会社は少ないなと思います。この企業を志望するのであれば、常に社会現象などに興味を持ち、自分の考えを伝え議論できる訓練を積むべきだと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/574/ES-boj.PNG',
'permalink' => 'test-ES-boj'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1053',
'title' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アメリカンファミリー生命保険(アフラック)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG" alt="アメリカンファミリー" class="break-img" />
<h2>アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、<span class="hide_box_2">担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アフラック生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。<br>
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、<span class="hide_box_2">自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。<br>
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。<br>
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職全国型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。<br>
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、<span class="hide_box_2">どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型基幹職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。</h3>
<p class="column-p">
私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、<span class="hide_box_2">仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。
</span></p>
<h2 id="anchor4">アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、<span class="hide_box_2">各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカンファミリー生命保険会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/573/ES-aflac.PNG',
'permalink' => 'test-ES-aflac'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:164'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1052',
'title' => '野村アセットマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '野村アセットマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG" alt="野村アセット" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、<span class="hide_box_2">日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)</h3>
<p class="column-p">
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>野村アセットマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、ウェブテスト、面談3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/572/ES-nomura-am.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nomura-am'
)
$path = '/columns/view/test-ES-nomura-am'
$contents = '
野村アセットマネジメントの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
野村アセットマネジメント 総合職エントリーシート
学生時代に取り組んだことを一つあげ、記述してください。(300 字以内)
大学院留学生用の寮での住み込みスタッフに史上最年少で選ばれ、百人を超える留学生のリーダーとして寮のマネジメントを行った。日本語が話せない居住者も多く、彼らの心理的負担は大きいため、毎日必ず共有スペースにいき、何か困っていることはないかと観察していた。そうすることで彼らが私に手伝ってという前に彼らの不安や問題を察知でき、信頼を勝ち取れると考えたためだ。また積極的に居住者が交流できるようなイベントを企画したり、日常でも居住者同士や外部の人をつなげる橋渡しのような役割を果たしていた。将来は日本人と共にビジネスをしたいなどと言われ感謝された時には、日常の国際交流の影響力の大きさに気持ちが引き締まった。
金融以外を題材に、ご自身が現在の世界をどのように見ているか、あなたの世界観を記述してください。(250 字以内)
今まで正しいとされてきた社会システムが疑われ始め、社会の転換点が迫っていると考えている。例えば、米国や欧州で広がる保護主義や、ヒト・モノ・カネの移動の制限、人工知能に職が奪われ失業率50%の社会などである。私はこの激動の時代に幸福な社会を築くためには、世界中の人が国境や文化を超え協働することが重要だと考えている。私は米国留学を経て、米国全体が人種のサラダボウルとして生産性を向上さ、イノベーションを起こすさまを見てきた。混沌の現代に明るい希望の光を照らすのは、多様な意見を戦わせるグローバルな協働だ。
内定者プロフィール
会社名
野村アセットマネジメント株式会社
学校名
一橋大学
学部系統
経済学研究科
職種
総合職
卒業年度
2018
内定日
2017年5月20日
選考フロー
ES、ウェブテスト、面談3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
初めて本選考のESを提出したのがこの会社だったので、複数の友人に添削をしてもらった。特に2問目がとても書きずらかったので複数の人の意見を参考にするとよくまとまると思う。今でも何が評価されたのかはわからない。
就活生へのアドバイス
アセットマネジメント業界というのがとてもまずニッチな業界なので、興味を持った理由と何をそこで実現したいのかを明確に、しかも社員の方がうなずく内容で話せるように、しっかりと業界研究をしましょう。むしろ、アセットマネジメント業界が何を仕事としており、それに対して社会はどのように考えており、自分がその中で何をしたいのかを、しっかり語れるだけで、内定は近いと思います(裏を返せば、特別な企業研究をしなければ、どんな志望動機も的外れに聞こえてしまうということです)。インターンの機会はしっかり生かし、OB訪問などで積極的に情報収集をしましょう。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92