アメリカンファミリー生命保険(アフラック)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

アメリカンファミリー

アフラック 2021卒,総合職内定者エントリーシート

学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。

地域通貨を運営するボランティアサークル活動です。その中でもサークル主催の、新宿区や大学からの後援を受けている打ち水イベントで、課題に取り組み実績を出したことです。課題とは、15年にわたって大学構内で行われていましたが、イベント参加者が少なかったことでした。2年次に自ら進んでイベント担当者となり、ほぼ1人で8団体の連絡を取り、学生に向けた広報を様々な視点から行いました。大学生協のデジタルサイネージでの広報の他、当日と同じ時間帯の人の流れを分析し、人の流れの多い場所で1週間前からビラ配りをしました。結果として参加者は4割増加しました。3年次には、イベント担当者のチーフとなり、外注して質を向上させたポスターを商店会幹部の集まる会合で配布するなど、地域も巻き込んだ広報を行い、参加者はさらに2割増加しました。この時、新入生を6人入れ、多くのメンバーで協力して行ったため、達成感を感じました。

当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。

貴社を志望する理由は、2つの軸に合っているからです。1つ目の軸は、「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という目標を達成できることです。この目標は、

担当したイベントでお客様の笑顔を見たとき、幸せを人生で感じる機会を増やすことに貢献したいと思いました。貴社は、第3分野に軸足を置き、「生きる」と向き合う会社であるため、実現しやすいと感じました。2つ目の軸は、理念に共感できることです。貴社の理念のうち、お客様第一という点は私の学園祭実行委員会での経験で大切にしていたことであり、特に共感しました。福引き企画の担当チーフであった私は、前年度比売り上げ増加の目標を掲げる一方で、満足度を重視し、福引きの参加費ではなく、回転率を上げる提案をしました。具体的には、福引き機を回す回数を決めるサイコロの大きさを小さくして振りやすくしました。すると、前年度の32万円よりも13万円多く売り上げを計上できました。

内定者プロフィール

会社名アフラック生命保険株式会社
学校名非公開
学部系統非公開
職種総合職
卒業年度2021年
内定日2020年5月28日

選考フロー

ES・テストセンター→面接4回→意思確認面談1回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ES作成にあたっても面接するにあたっても、この企業にインターンに行ったことがなく、志望度が低いように見えてしまうと感じたため、ESでは自分の考えと企業の考えが一致していることを強調し、面接では第1志望であることを強調しました。

就活生へのアドバイス

面接官の方はとても優しく接してくださるため、ある程度自ら緊張感を持って挑むことが重要だと思います。

アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職全国型内定者エントリーシート

学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。

体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。
本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。 後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、

自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。
全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。

当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。

生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。 中でも貴社は、創業から43年間お客様が自分らしく“生きるを創る”ために、がん保険などの新しい必要に応える商品に前向きに取り組んできた点に、共感を覚えました。
12月から計5回参加させて頂いた説明会にて、「社会の新たな要望に応えるため、1を10にするのではなく、0を1にする仕事である」との話を伺い、本当に真剣にお客様の必要を考えている会社であるとのイメージを抱きました。社員の方々による学生への対応も誠実さに溢れるもので、その誠実な想いが第三分野1位の契約件数を支えているのだと思いましたし、そこで自分も一緒に人や社会の“生きるを創りたい”と考えます。

内定者プロフィール

会社名アメリカンファミリー生命保険会社
学校名上智大学
学部系統法学部
職種総合職全国型
卒業年度2018年
内定日2017年5月28日

選考フロー

アフラック面談と称する面接が計3回。人によってリクルーターがつく。私は初回の面談の後にリクルーターの方と1回会いました。

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

他社生保と違い、第三分野に注力しており、売り上げも1位なのでその点に焦点を起きました。
保険と言ったら、従来は死亡保険がメインでしたが、医療が発達している現代では寿命も伸び生きている間の病気が増えています。そこにアフラックは注力し、病気で苦しんでいる人の今後の人生をその人らしく支えようとしている。面接では、その理念に共感したことを特に伝えました。

就活生へのアドバイス

質問内容もガクチカと志望動機からしか聞かれないので非常にノーマルです。ですが、なぜ他社ではなく、アフラックなのか、そこで面接官を納得させられた人が合格すると思うので、企業研究が重要だと思います。

アメリカンファミリー生命保険 2018卒,全国型基幹職コース内定者エントリーシート

当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※400文字以内で記載してください。

大きく2点あります。1点目に「新しい必要に応える」という貴社の姿勢と、私の「使命感を持って働きたい」という想いがマッチしていると感じたためです。貴社は日本でのがん保険の必要性を信じ、啓蒙活動から取り組まれました。一方私も使命感を原動力に、ビジネスコンテストのアドバイザーとして、参加者に全力で寄り添いました。ここに親和性を感じています。2点目に貴社のインターンシップを通して「生きるを創る」に心から共感したためです。私は3日間で、6人の社員の方々にこの理念の解釈をお聞きした上で心から共感しました。また、

どの社員方もこの価値観を大事にされていることを確認し、皆が同じ想いを共有されている点にも魅力を感じました。最後に、私は使命感と挑戦心が最大の原動力となります。そのため貴社で、世の新しい必要に応えるための「使命感」と「挑戦心」を奮い立たせ、同じ想いを持った先輩方と働きたいと切に思っております。

学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。※400文字以内で記載してください。

大学3年時に1年間取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動だ。中でも、参加者に示すビジネスプラン例の作成に情熱的に臨んだ。それは前年に私が参加者を経験した際に悔しい想いをして再挑戦をしたかったからだ。そこで前年に指摘された情報の信憑性を意識し、根拠となるアンケートを80人分取った。しかし社会人スタッフに対する中間報告では、「参加者はプランの説得力だけを求めているのか」と指摘された。プラン例を示す目的を見失っていたと痛感した。そこで私は1.過去10年分20作のプラン例と参加者評価の研究から、参加者に評価される模範解答の傾向を分析。2.同期に添削と発表の聞き手をして頂き修正を繰り返す。の2点を2か月間継続した。その結果、参加者評価では9割以上満足を示し、理事長から10年間で最高と評価された。この経験から、自分の取り組みを何のため、誰のために行っているのかを考える習慣を身に付けた。

内定者プロフィール

会社名アメリカンファミリー生命保険会社
学校名京都大学
学部系統農学部
職種全国型基幹職コース
卒業年度2018年
内定日2017年6月2日

選考フロー

エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

他社と異なり、会社説明会では会社の理念への共感を特に強く求めていたように感じたので、志望動機はしっかりと理念に共感していることを示した。

就活生へのアドバイス

志望動機を自分の経験に紐づけて、理詰めで説明できることはどの企業の面接でも大事ですが、アフラックはそれよりは人柄と社風・理念のマッチングを大事にしているように思えます。しっかりと自己分析をして面接に臨んでください。

アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート

当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。

私は祖父が御社にいつもお世話になっており身近に感じていました。父が病で入院した時など、私たちが不安になっている時に御社の保険によって家族一同安堵したことを覚えています。これを機に、生命保険のありがたさを感じるとともに将来私も生命保険会社に勤めたいと思うようになりました。私はパスタ屋でキッチンのアルバイトリーダーを務めてきました。そこで、仲間を思いやること、

仲間を信じること、自ら率先して行動し提案することの大切さを学びました。それにより自らの成長を感じることができました。御社で私が働くことによって、相手を思いやる気持ちや率先力、行動力、提案力を総動員してお客様の生活を一生サポートすることができると思ったので、私は御社を志望します。

学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。

私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。

内定者プロフィール

会社名アメリカンファミリー生命保険会社
学校名慶應義塾大学
学部系統商学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年6月8日

選考フロー

ES提出、WEBテスト、一次面接、二次面接、三次面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

何がきっかけでこの会社を志望するに至ったかの経緯を書くことで意欲を見せることを工夫しました。面接でも常に論理的に喋りました。

就活生へのアドバイス

何のためにこの会社に入りたいのか何を実現できるのかを考えておいたほうが良いです。

アメリカンファミリー生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート2

学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。

私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、

各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。

当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません

私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。お互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。それを踏まえて考えたところ御社の社員の方々が、常に人に寄り添い新しいプランを考えることができるのがこの会社の魅力だとおっしゃっていたので私は御社を志望しました。御社の人や社風にとても魅力を感じました。

内定者プロフィール

会社名アメリカンファミリー生命保険会社
学校名立教大学
学部系統経営学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年6月4日

選考フロー

エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

人に魅力を感じたけど何をきっかけにそう思ったのかを書きました。筋が通るように一部始終を話しました。

就活生へのアドバイス

きっかけは何なのか、経験を語ることも大切だと思います。

株式会社フロムスクラッチに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES