アフラックの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | アフラック |
---|
部門(職種) | 総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の5月 |
---|

選考フロー
エントリーシート、テストセンター→先輩社員座談会→面接2回→リクルーター面談→最終面接
説明会
参加時期
3年生の3月
形式、選考への影響、感想など
選考には関係ない。アフラックについてしっかりと学べる。第3の保険とは何かを知ることができる。
エントリーシート
提出時期
3年生の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、具体的にお書きください。
※400文字以内で記載してください。
当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。
※400文字以内で記載してください。
結果連絡の方法、日数
1週間後、マイページにて
留意したポイント、アドバイスなど
端的にわかりやすく書くように心がけた。また、アフラックでしたいこと、やりたいことを具体的には書いた。
筆記試験
受験方法
テストセンターにて受験
内容や難易度
難易度は難しくない。しかし、ボーダーが少し高い気がする。
結果連絡の方法、日数
1週間後、マイページにて
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
2人
面接官の人数、役職など
1人、人事部
時間
40分程度
質問内容や進め方
待機室で待機。その後、面接となる。聞かれたことは
学生時代にがんばったこと
その深掘り
どの業界を見ているか
それはなぜか
そこにアフラックは合うか
などである。
雰囲気
とても穏やか。面接の途中には雑談が混じるほどである。
留意したポイント、アドバイスなど
2人での面接のため、他の人の話をしっかりと聞くようにアピールした。また、わかりやすく伝えるようにした。
結果連絡の方法、日数
5日後、マイページにて
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、少し年齢が高い人
時間
30分程度
質問内容や進め方
別室で待機。その後に面接。内容はガクチカの深掘りメイン。
学生時代にがんばったこと
その深掘り
・なぜやったか
・苦労はなにか
・どう乗り越えたから
・なにを学んだか
とても深掘りされる
また
アフラックでしたいこと
アフラックの志望動機
逆質問多め
についてもある。
雰囲気
穏やか。しかし、深掘りをすごくされるため、かたくなる場面がある。
留意したポイント、アドバイスなど
自分がしてきたことを数字などを混ぜて具体的には話すようにした。また、逆質問は準備をしておいてしっかり質問した。
結果連絡の方法、日数
3日後、マイページにて
三次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、リクルーター面談リクルーター
時間
1時間くらい
質問内容や進め方
逆質問がメイン。聞きたいことをしっかりと聞けた。また、その中でアフラックを志望している理由やアフラックでしたいことなどは聞かれたりするため、準備が必要
雰囲気
カフェで行われるため、穏やか。なんでも聞ける雰囲気がある。しかし、評価の対象になっていると思う。
留意したポイント、アドバイスなど
カフェでリクルーター面談で気を抜かないようにした。確実に評価されていると思って、しっかり質問を考えた。
結果連絡の方法、日数
翌日、メールにて
四次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人、人事部と役員
時間
30分程度
質問内容や進め方
順次名前が呼ばれて面接に行く。内容はアフラックについてがメイン。
アフラックを志望した理由
アフラックでしたいこと
アフラックでの考えるキャリアプラン
就職活動の軸にそれは合っているか
アフラックで大丈夫か
生命保険業界をどう思い、今後アフラックはどうしていかなければいかないか
など
雰囲気
前回よりはとてもかたい。雰囲気が重たい。しかし、話を聞いてくれる雰囲気がある。
留意したポイント、アドバイスなど
しっかりと熱意を伝えるようにした。また、今まで聞いた社員の話をふまえて、しっかりと伝えるようにした
結果連絡の方法、日数
当日に電話にて
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
辞退したため、不明
内定後の拘束状況
特になし。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加しなかった
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
説明会に参加して様々なことを学んだ。
また、社員と会う機会にわからないことを聞いておいて、それを面接で伝えられるようにした。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
人間性。アフラックに対する熱意。第一志望であるかどうか。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
穏やかな人。自分の考えをしっかり相手に伝えることができる人。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
アフラックはとても穏やかでしっかりと自分たちの話を聞いてくれます。その中でしっかり自分自身を伝えていく必要性があると思っています。
応援しています。頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社フロムスクラッチに関する他の記事も見てみよう
株式会社フロムスクラッチの新卒・インターン関連募集