かんぽ生命のインターンシップ体験談

株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

かんぽ生命のインターン体験談
目次
  • かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名 かんぽ生命
インターンシップ名 クオンツコース
参加期間 3日
参加時期 修士一回生の8月
職種 総合職
大学名、学部名 京都大学大学院工学研究科
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

金融業界に興味があり,特にクオンツという職種を目指していた.夏インターンシップではバイサイドクオンツインターンシップを中心に参加し,それ以降のインターンでセルサイドクオンツインターンシップに行くつもりであった.バイサイドの中でも生命保険会社として有名なかんぽ生命は参加する価値が十分あると考え,参加するに至った.この時点では優遇があるかどうかなど全く調べていなかった.応募はかんぽ生命インターンシップホームページから行った.

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

インターンシップ参加者にクオンツコース事前課題がメールで配布されるので,それに取り組んだ.

ES、面接の内容

ES
かんぽ理系職コースを志望する理由と

インターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)
面接
本来は面接があるはずだったのだが,かんぽ生命の都合によりなくなった.
そのため,選考としてはESと適性検査(spiウェブテスティング)だけである.

インターンシップで体験した仕事内容

生命保険業界の説明とかんぽ生命保険の企業説明を受ける.日本郵政グループの一部であるという意識が強かったように感じる.クオンツコースのワークの主な内容は(1)リスク管理,(2)ポートフォリオ提案の2つである.2つともプレゼンテーションがあるが質疑応答含めたプレゼン時間は記憶にない.(1)リスク管理:とある会社の資産運用データが与えられ,そのリスク計測を行い発表する.どういう観点に基づいてリスク管理を行うのかが分かれ目になるのだが,これが結構難しい.(2)ポートフォリオ提案:株と債権のリターン,リスクに関するデータと役員の意見(インターン用に作られたもの)が与えられ,最適だと思うポートフォリオを作成し発表する.機械学習に基づいたポートフォリオ提案ではないので,株と債権の資産としての特徴をしっかりと理解し,チームの運用哲学を決めてそれに基づいた運用計画を考える必要がある.何かわからないことや聞きたいことがあれば,いつでも社員に聞くことができる.

インターンシップで得たものや成長できた点

かんぽ生命においてクオンツはどのような業務に携わるのかを知ることができた.エクセルを用いての演習により,実践的に知ることができた点が良かったと思う.他社のクオンツインターンではPythonを用いた演習だったが.かんぽ生命のクオンツ採用は歴史が非常に浅く,クオンツの技術的発展はまだまだこれからであるというのが理由だろう.とは言え,歴史が浅い分自分たちで作り上げていくことができるということを魅力に感じる人もいると思う.

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インターンシップ参加後は生命保険会社含むバイサイドでのクオンツ職種に対して更に興味を持つことができた.用いる数学のレベルはセルサイドクオンツほど高くは無いことに加え,プログラミングを用いて運用業務に携わることができる点に魅力を感じた.かんぽ生命のインターンではPythonを使用しなかったが,今後は使用するのかもしれない.

このインターンはどんな学生にオススメ?

バイサイドクオンツを目指している学生にオススメである.ESと適性検査だけで選考が終わってしまうので,面接が苦手な学生にとってはもってこいかもしれない.今後のことを考えるなら,夏インターンの段階から面接選考を数多く経験しておくべきだとは思うが.

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

本インターンシップは手軽に応募でき,期間も3daysとちょうどよいのでバイサイドの中でも生命保険会社のクオンツについて知りたいという学生にはオススメできる.交通費と宿泊費は合わせて規定額が支給されるが,新幹線で往復すると宿泊費が全然足りなくなってしまうので注意すること.学生の中には安いカプセルホテルに宿泊している人や友人の家に泊めさせてもらっている人もいた.ワークではエクセルを使うので,エクセルに馴染みがない人は事前に使い方を勉強しておくと良いだろう.

株式会社エイジェックに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ