かんぽ生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

かんぽ生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

株式会社かんぽ生命は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の1つで日本郵政グループの中核を担う大手生命保険会社です保険料収入は5兆円(2016年現在)を越え、1位となっています。
強みは日本最大規模の資産、販売チャネル、顧客基盤を持っていることです。
生命保険事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって生命保険事業を行うかんぽ生命が設立されました。従業員数は7,424名(2017年3月31日現在)です。

内定者のES一覧

川崎重工

かんぽ生命 2021卒,総合職内定者エントリーシート

日本郵政グループを志望する理由

24万局にも及ぶ郵便局を介して、多くのお客様と密接につながり、生活をサポートさせ て頂ける環境があるところに強く感銘を受け志望致しました。学生時代、地理学の研究の一 環で、シャッター商店街を取材させて頂く中で、周囲は閑散としているのに郵便局だけひと 際賑わいがあることに気付きました。この気付きから、郵便局は町にとって必要不可欠な場 であるとともに、この場を起点に地域社会の生活をよりよく変えていけるのではないかと 思うに至りました。幅広い地域のお客様と寄り添いながら仕事をして行ける環境は御社に しかないと思っております。私は、持ち前の誰よりも努力し続けることが出来るという強み を生かして精一杯頑張ります。

かんぽ生命を志望する理由

保険を通じて困っている人を助けられ、郵便局ネットワークを通じて地域社会に住むお 客様に寄り添う仕事が出来るところに惹かれ志望致しました。私は、幼少期に御社の学資保 険に加入させて頂いたことで、大学生活を何不自由なく過ごさせていただきました。満期を 迎えて学資金を受け取る中で、

加入してくれた母に感謝するとともに、人の生活を支える保 険業界で仕事をしたいと考えるようになりました。また、インターンシップで保険商品を企 画するというワークに参加させて頂く中で、自分のアイデアがグループで採用されたこと によってやりがいに近いものを感じ、お客様を身近に感じられる仕事がしたいと思うよう になりました。この保険業界かつ地域社会に貢献できる場というのは御社にしかないと私 は思っております。私はアルバイト経験を通じて得た周りを見渡してサポートする縁の下 の力持ちとして、御社と地域社会に向けて活躍したいと思っております。

学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えて ください。(400 文字以内)

私は公認会計士試験合格を目指して、専門学校に通い、一日10時間以上の勉強を 2 年 間続けました。勉強を開始する前には、合格をするために何をすべきなのかを徹底的に分析 し、正しい努力を誰よりも時間をかけて行うのが最も効率的であるという結論に達しまし た。そのため、合格した先輩方10名程にマーカーの引き方やメモの取り方などの勉強方法について伺い、合格するための技術を貪欲に吸収していきました。また、30分単位でのス ケジュール管理を徹底することで、合格から逆算的に今やるべき事を確認し、自分の立ち位 置を把握しながら誰よりも努力を続けてきました。その結果、昨年の12月の試験では、合 格まであと2%の所まで点を取ることができ、自分の中で満足のいく結果を残すことが出 来ました。この経験から、会計知識と努力を積み重ねることの大切さや楽しさを学ぶことが できました。

内定者プロフィール

会社名株式会社かんぽ生命保険
学校名早稲田
学部系統
職種総合職
卒業年度2021
内定日2020年6月12日

選考フロー

ESとSPI→日本郵政グループ共通webテスト→一次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

数ある保険業界の中でかんぽ生命を選んだ明確な理由がある事を伝わるように作成した。

就活生へのアドバイス

志望動機を深堀りして聞かれるので、なぜ保険業界なのか、なぜかんぽ生命保険なのかを明確にしておくべきです。

かんぽ生命 2018卒,総合職内定者エントリーシート

日本郵政Gを志望する理由(200字程度300以内)

全国地域に深く根ざした、国民の身近な存在である郵便局を通じ、信頼と安全を提供し続けてきた点に魅力を感じています。時代の変化に合わせて、“いつもそばにいる存在として、すべての人生を守り続けたい”というお客様のために現状に甘んじることなく、郵政民営化など業界の先頭に立って挑戦し続けている会社だと理解しています。そうした環境のもとで自分自身も成長しつつ、総合生活支援企業グループを目指す上での一助となりたいとの思いから、志望させて頂きました。

かんぽ生命の志望理由(400)

生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。
座談会やOG訪問にて伺ったのは、制服姿で訪問すると話を聞いて頂けることも多く、

「かんぽさんが言うなら」と任せて頂ける、郵便局と共に長年築いてきた“お客様にとっての安心・安全”が大切な財産であるとのお話でした。それを守るために目先の利益追求ではなく顧客第一主義に徹するとの誠実な想いが業界1位の契約件数を支えていること、株式上場や加入限度額の引上げはお客様の必要に応えるためであることが良く理解できました。原点にある想いは忘れることなく、ニーズに対処して変革していこうとする貴社にて、一緒に人や社会の“すべての人生を守り続けたい”と考えます。

学生時代最も力を入れた活動(400)

体育会女子ラクロス部で週5日朝7時から練習しています。 競技は勿論ながら、部の運営に最も注力しました。 本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生としてチームを引っ張る立場になりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラー選手でありながら役職を与えられず、チームでの自分の位置づけに悩みました。
後輩や同期への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには優しさだけではなく時に厳しい指摘が必要であること、また如何に自分がこれまで個人の技術向上だけを考えてチーム作りは人任せにしていたかということでした。全員が個性を活かしつつぶつかり合うことで、結束力が深まりチームの成長に繋がることを痛感すると共に、自分には観察力や周りを巻き込む力があることに気付きました。地道な心掛けが認められたようで、今では副将に任命され二部昇格を目指しています。

内定者プロフィール

会社名株式会社かんぽ生命保険
学校名上智大学
学部系統法学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年6月4日

選考フロー

6/1以降から毎日呼ばれる。1日目グループディスカッション。2−4日目は面接。4日目に握手。

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

設問にもあるように、前提として日本国民を昔から支えている日本郵政グループを志望した理由をきちんと答えられることが最初に重要だと思います。またガクチカは、私が今まで受験してきた企業の中で最も深堀してきたので自己分析が非常に大切だと思います。

就活生へのアドバイス

かんぽ生命は、古い体質の現状から抜け出そうと改革に打ち込んでおり、そんな挑戦心のある人材を求めていると説明会において感じたので、面接で熱く語ったところ、ウケが良かったのでアピールしてみるといいかもしれません。

株式会社エイジェックに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES