インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-nisshin-oillio'
$contents = '
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日清オイリオのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
日清オイリオ
参加期間
1日
参加時期
修士1回生の12月
職種
研究開発職
大学名、学部名
京都大学大学院農学研究科
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。
ES、面接の内容
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
インターンシップで体験した仕事内容
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。
インターンシップで得たものや成長できた点
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6db371-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6db371-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr68187be6db371-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6db371-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6db371-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6db371-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6db371-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68187be6db371-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68187be6db371-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr68187be6dc585-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68187be6dc585-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68187be6dc585-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A194" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A194" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A194" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A194" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-toyota-tsusho" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
豊田通商の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-nichias" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアスの短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ニチアスの短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ニチアスのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ニチアス株式会社
参... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-daikin" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-ctie" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
建設技術研究所のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会社建設技術研... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-lava-intl" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVAの短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
LAVAの短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
LAVAのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
LAVA internatio... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-uha-mikakuto" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
UHA味覚糖のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
UHA味覚糖
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-toppan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談
インターン、学生情報
企... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-rohm" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ロームの短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ロームの短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ロームの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談
インターン、学生情報
企業名
ローム
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-nisshin-oillio" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオの短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日清オイリオのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
日清オイリオ
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:193" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:190">190</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:191">191</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:192">192</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:193">193</a></span> | <span class="current">194</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:195">195</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:196">196</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:197">197</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:198">198</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:195" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr68187be6de8bb-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68187be6de8bb-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68187be6de8bb-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-nisshin-oillio'
$contents = '
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日清オイリオのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
日清オイリオ
参加期間
1日
参加時期
修士1回生の12月
職種
研究開発職
大学名、学部名
京都大学大学院農学研究科
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。
ES、面接の内容
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
インターンシップで体験した仕事内容
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。
インターンシップで得たものや成長できた点
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES&rarr;インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6db371-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6db371-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr68187be6db371-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6db371-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6db371-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6db371-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6db371-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68187be6db371-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68187be6db371-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr68187be6dc585-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6dc585-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68187be6dc585-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68187be6dc585-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A194" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A194" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A194" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A194" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-toyota-tsusho" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
豊田通商の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-nichias" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアスの短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ニチアスの短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ニチアスのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ニチアス株式会社
参... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-daikin" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-ctie" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
建設技術研究所のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会社建設技術研... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-lava-intl" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVAの短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
LAVAの短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
LAVAのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
LAVA internatio... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-uha-mikakuto" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
UHA味覚糖のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
UHA味覚糖
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-toppan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷の短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談
インターン、学生情報
企... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-rohm" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ロームの短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ロームの短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ロームの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談
インターン、学生情報
企業名
ローム
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-nisshin-oillio" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオの短期インターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日清オイリオのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
日清オイリオ
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:193" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:190">190</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:191">191</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:192">192</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:193">193</a></span> | <span class="current">194</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:195">195</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:196">196</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:197">197</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:198">198</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:195" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr68187be6de8bb-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68187be6de8bb-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68187be6de8bb-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68187be6de8bb-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[194ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [194ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3289',
'title' => '豊田通商の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田通商のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
豊田通商の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png" alt="豊田通商" class="break-img" />
<h2>豊田通商株式会社のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。住友商事はインターンからの優遇はありませんが、だからこそインターンに参加して社風をしっかり理解できていることが本選考の面接での他の学生との差別化に繋がると考えて、エントリーをしました。これは実際に役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
他社の選考を受けて、面接慣れすること。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・あなたの性格と<span class="hide_box_4">それを最もよく表すエピソードを記述してください。<br>
性格200字、エピソード400字<br>
グループディスカッション<br>
・商社マンに必要な力とは何か<br>
5人チーム。5分個人ワークの後の20分議論だったと思う。フィードバック、感想あり。<br>
GD通過後、個人面接20分<br>
・ガクチカ<br>
・商社の志望理由<br>
・豊通の志望理由<br>
・商社に入ってやりたいこと<br>
・2月は他商社のインターンもあるが本当に参加するのか<br>
・逆質問
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
8人チームが8チームほどいる。<br>
各チームに人事が2人メンターとしてついてくれる。<br>
・一日目<br>
総合商社の紹介<br>
豊田通商の紹介<br>
アイスブレイクのワークとして、「豊田通商を一言とあらわすと」というテーマに取り組む。<br>
人事部員にインタビューをしたり、パンフレットを読んで、一言にまとめる。<br>
午後からはアフリカのある国を題材として、自動車の販売計画を作る。資料が配られ、別部屋を現地と仮定してそこに生の情報を取りに行ったりする。現地のニーズをくみ取り、必要な車種、台数、販売方法を選択してそれを人事のメンターを上司として報告する。これは数値化されて点数が出て、順位が出る。<br>
一日の終わりにはメンターからグループワークのフィードバックあり。また、チーム内でもそれぞれの良いところや改善点を共有する。<br>
・二日目<br>
一日目のに行った自動車販売ワークの違うバージョンを行う。<br>
午後からは、アフリカで自動車に関する新規事業を考えるグループワークを行う。<br>
・三日目<br>
丸一日グループワーク。そのあと、全体を半分にわけて予選形式のプレゼン→全体でいくつかのチームがプレゼン。そこにはアフリカを担当する社員さんが来てくれて、フィードバックと講演を行ってくれる。<br>
・四日目<br>
アフリカで新規事業を提案する。自動車に関係していなくてもよい。新規事業を考える部署にいる社員さんが一人来てくれて、かなり細かくフィードバックをくれたり、一緒に考えてくれる。<br>
・五日目<br>
新規事業グループワークのプレゼン。アフリカ担当の方からのフィードバック、講演あり。最後には執行役員からの講演がある。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
5日間で大きく3つのワークに挑戦するかなりコンテンツの多いインターンだったと思います。<br>
人事がつきっきりで見てくれて、毎日フィードバックがあるので、日々自分の動きをアップデートすることができます。<br>
また、豊田通商が力を入れている自動車・アフリカについてみっちりと取り組むので企業研究や特色の理解につながります。<br>
最後には執行役員からの話が聞けたりと、商社志望にはとてもお勧めのインターンです。また、他己分析ワークを行ったり、毎日チームメイトとのフィードバックを行うのでとても仲良くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商のインターンは、数ある総合商社のインターンの中でも、コンテンツ・成長度合い・その後の優遇と様々な面から見て非常にお勧めのインターンです。
この5日間人事(採用リーダー含む)がみっちりと学生のことを見ていて、その後の優遇があります。OB訪問の形でリクルーター面談が設定され、そこから少しずつ絞られて、早期に人事部長との面談を行います。この結果次第では内々定が出たり、1日最終になったり、2次スタートになったりと非常に他の商社を受ける上でもアドバンテージになったと思います。ぜひ応募してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>豊田通商のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>豊田通商株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーワークショップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自らビジネスモデルを作り、世界を相手に勝負することができる、総合商社での働き方に対して非常に魅力を感じており、総合商社業界を第一志望としていたので、インターンシップに参加することでさらに理解を深めようと思った。特に、豊田通商はインターンシップに参加する前までは、トヨタグループの一社という程度の情報しか知らなかったので、他の総合商社と比較して、どのような点で差別化できるのか学びたいと考えていた。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの設問<br>
・あなたがどのような人なのか、経験やエピソードを交えて教えてください。(150文字以上300文字以下)</p>
<p class="column-p">
面接も無く、ESの設問もひとつしかなかったので、<span class="hide_box_4">簡潔に書くことも重要であるが、なるべく多くの情報を盛り込むよう意識していた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
はじめに総合商社および豊田通商に関する座学の講義が人事の方からなされた。その中でも特に、トヨタグループの一員であるので自動車部門のCASEの取り組みについてと、「アフリカナンバーワン商社」を標榜しているのでアフリカ事業については詳しく説明がなされた。座学のあとは、総合商社のビジネスを体感できるグループワークが実施された。各グループを一つの商社とみなし、原料メーカー・商加工メーカー・他の商社とそれぞれで交渉をしながら最終的にどれだけ収益を上げられるか競うゲームであった。各グループにあらかじめ「○会社を買収する」等のイベントカードがあるので、それらを使って取引をした。時折、技術革新やマーケットの変動などが発生したため、うまく予測を立てることが非常に難しかった。最後に順位付けも行われたが、特に景品等はなかった。グループワークの後は、社員座談会が開催された。あらかじめ参加される社員さんの経歴が伝えられていたので、自分の興味がある社員さんの話を聞くことができた。ただし、学生の数が多かったため、質疑応答の時間が短かったことが残念ではあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は、トヨタグループの一員ということもあり、扱う商材はほとんど車なのかなと当初は思っていたが、まったくそのようなことは無かった。特に、アフリカ事業に関しては、他の商社が注目する前から多くの資金を投資していたので、今後必ず伸びてくるのではないのかという印象を受けた。また、一般的に総合商社は各社特徴的な社風があるといわれているが、豊田通商はさまざまな人がおり、これといった社風がないように思えたのが発見であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合商社に元々興味を持っていたが、やはりワークライフバランスを考えると難しい面(残業が多い、転勤が多い)があると思ったため、最終的にはもう少しワークライフバランスがとりやすいような、エネルギー系の会社に就職を決めた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外で働きたい、アフリカで働きたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
豊田通商は7大商社の中でも、比較的会社ができてからの歴史が浅く、またトヨタグループの一員という特殊な背景を持つため、本選考でエントリーしようと思っている学生はインターンシップへ参加して企業理解を深めることが必須である。また、自分は落選してしまったが、冬に開催される5日間のインターンシップに参加をして、優秀だと判断されれば、本選考で優遇を受けられるという噂もあるので、志望する学生の方はそちらもぜひ受けてみてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2809/intern-report-toyota-tsusho.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-tsusho'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3288',
'title' => 'ニチアスの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニチアスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ニチアスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png" alt="ニチアス" class="break-img" />
<h2>ニチアスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ニチアス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
隠れ優良ホワイト企業としてニチアスを知り関心を持ったためです。BtoB企業であるためBtoC企業などに知名度は比較的比べると低くなりますが、四季報などで調べても福利厚生や労働環境が恵まれていて魅力に感じました。時期的に冬で本選考を意識するようになり、倍率が高くなりがちな企業だけでなく幅広くエントリーしたいと考えて隠れ優良ホワイト企業を探しはじめていました。インターンシップに参加することで、企業分析を進め、理解を深めたいと思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はありません。就活サイトから応募しました。ですが知名度がどんどん上がっているのかインターンシップも複数日程ありましたが満席などになっており早めに申し込んだ方が良いと思います。選考はないので、<span class="hide_box_4">迷ったら参加してみても良いと思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
内容は大きく3つです。会社説明、グループ内でのアイスブレイク、グループワークになります。<br>
会社説明:BtoB企業であり、比較的事業内容が分かりづらいためしっかりと時間をとって会社概要について説明してくださります。初めにはBtoC企業とBtoB企業の違いという基本的なことも説明してくださりますが、1日の中でニチアスの強み、具体的な製品についても聞くことができ一気に企業分析が進められると思います。<br>
アイスブレイク :<br>
伝言ゲーム。この後に行われるグループワークが円滑におこなえることが目的。<br>
グループワーク :2つあります。<br>
・クイズ<br>
ニチアスの製品についてチーム対抗でクイズに取り組みます。実際の製品を触ることもできました。<br>
・事業に関するワーク<br>
その後ニチアスの事業に関して今後伸びる事業・衰退する事業についてグループで話し合います。最後には発表しフィードバックを貰えます。学生で投票をして1位に選ばれたグループには景品があります。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業について理解できました。そもそもインターンシップ参加前はBtoC企業との違いが明確には分かっていませんでしたが、1日の間でしっかりと理解することができました。また扱う商材の特徴の違いもあり、それによって営業スタイルが異なってくるかも知ることが出来ました。例えば、<br>
BtoB企業は、・顧客 →法人・扱う商材→比較的タイムスパンが長い・ニーズ→あまり変化しない<br>
BtoC企業は、・顧客→一般消費者・扱う商材→比較的タイムスパンが短い・ニーズ→次々と変化する <br>
などがかなり大まかですが分けることができると学びました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度はとくに変わりませんでした。1日の中で、BtoBとBtoCの違いからニチアスについて詳しく知ることができ、また座談会もありとても濃い1日でしたが単に他業界の方が自分の性格や適性にピンとくるものがありました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある、ルート営業がしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
BtoB企業に興味がある方は是非参加してほしいです。ニチアスの社員の方々はとても穏やかで優しいほんとうに良い方ばかりです。実際にBtoB企業とBtoC企業の違いといったところから丁寧に説明してくださり、学生の今後の就職活動に活かせるようにしてくださっています。座談会でも、気さくにどんな質問にも一つ一つ熱心に答えてくださる社員の方ばかりで企業理解が進みました。また、本選考を受ける上でのアドバイスもくださるので、ニチアスに関心がある方はこの機会を活かしてほしいです。<br>
また、このインターンシップに参加すれば早期説明会に案内してくださります。企業理解においても、参加していない人に差をつけやすいと思うので自分次第で有利になると思います。ちなみにESは手書きになります。会社説明会に参加する際手書きESを持参して提出し、簡単なテストを受けます。かなり基礎的な問題ばかりです。本選考を受ける方は良かったら参考にしてください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2808/intern-report-nichias.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nichias'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3287',
'title' => 'ダイキン工業の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイキン工業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ダイキン工業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png" alt="ダイキン工業" class="break-img" />
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>“協創”体感ワーク</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
この時期には特に業界を絞っているということはありませんでした。しかし、夏のインターンシップに参加してみたいという気持ちがありましたので、先輩に相談してみたところ、実際に先輩が参加したインターンシップとして、本インターンシップを紹介してくださいました。本企業では、冬にもインターンシップを開催するはずだということも耳にしましたが、やはり業界研究をなるべく早めにしておきたかったので、応募しようと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前に企業に関してネットで調べました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は特にありませんでした。しかし、<span class="hide_box_4">事前に提出する資料では、現在の自分の研究内容に関して記載する必要があり、また、本インターンシップに参加することでどのようなことを経験したいのかということを記載する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があり、そこで、人事の方の社員紹介がありました。その後、グループワークの時間が設けられました。そこでは、実際に自分が社員になったと仮定して、どのような空調を目指したいかということをまず、それぞれ一人ずつ考える時間が設けられ、その後、いくつかに分けられたグループ内で意見を出し合い、そのアイデアをまとめ、その後、紙にその案をまとめ、グループごとに全員の前で発表するという内容でした。その後、2グループに分かれて空調を実際に見学する機会が設けられました。社員の方が、展示されているエアコンなどの空調に案内して下さり、それぞれの歴史や工夫など、現在生産されている商品に関して詳しく説明してくださいました。また、空調における研究で技術系社員が尽力していることや、その環境に配慮したシステムなど、社会におけるダイキンの積極的な取り組みに関しても実際に商品に触れながら知ることのできるプログラムでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企業の理念というものが自然と伝わった時間でした。企業自体が成長していくために研究がなされているだけでなく、常にお客様や環境を考慮して、人々に快を届けるという認識のもと、日々研究開発が行われいるのだということが非常によく伝わりました。また、インターンシップに初めて参加する学生も多くいましたが、グループワークやみんなの前での発表など、グループワークの難しさや重要性に関しても知ることができたと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
研究者としてモノづくりをしたいという気持ちが非常に強くなりました。やはり、社員の方が、みんなお話の中で、自分たちが社会に発信する技術や製品に誇りを持っていることが伝わり、また、アイデアを自ら生み出していくことの楽しさに気付くことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークを苦手としているが、克服したいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
冬のインターンシップに参加したいと考える学生は多いと思いますが、やはり、夏から積極的に参加することは非常に大切であると思います。実際に就職活動が本格化する時期になると、面接やグループワークに参加する機会は必ずあると思います。そのような時に本インターンシップのようなグループワークや発表の時間を十分に設けて下さっているインターンシップは、非常に勉強になり、よい経験になると思います。また、周りの学生の就職活動の様子などを知るという上でも、インターンシップへの参加は非常に有意義であると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ウィンターインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神戸大学海事科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味をを持ちつつも、有名メーカーにも少し興味がありインターンシップに応募しようと思った。ただ、IT事業に力を入れていることは確かだったので、工場を見学することでどのようにITが活用されているのかを知りたいとも思った。実際に働いている方との座談会があることも魅力の一つだった。また、この企業のインターンシップに参加すると早期の選考に呼ばれるという情報を聞いたので、選考に有利に働けばよいと考えたことも理由に一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社説明会などに行けなかったのでネットを通じて調べることで準備を行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは、インターン参加への志望理由、<span class="hide_box_4">選考テーマ、研究テーマの概要、強みと特長をエピソードに従って教えてください、というような質問だった。また、面接ではこのエントリーシートに従って面接をしてくる面接と、研究概要のみを説明し質疑応答を行うような面接の二つを行った。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではまず、会社説明会が行われた。私自身は一度もこの企業の説明会を聞いたことがなかったため、詳しくわかりやすいような説明をしていただけたと感じている。その後、社内にある工場の見学を行った。今IOTなどのIt技術に力を入れている企業なので、工場内でどのようにIT技術が使われているのか、また、製品がどのような流れで作られるのかを知るにはとても良い経験となった。説明に関しては若手の社員が行ってくれた。ことあるごとに質問タイムを設けてくれたり、体感できる場面では立ち止まったりと配慮がなされていたように感じる。その後、社員の方との座談会があり、ざっくばらんに話を聞いてくれるような場を設けて下さった。気になる点を実際に働いている社員の方に聞くことが出来るとてもためになる場であった。また、最後に選考に関する情報を聞くことが出来る。そこでの情報もとても重要であるため、メモなどをしっかりと取る必要があると考える。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワーク等がなかったので実際に何かを行って力が付いたようなことはなかった。しかし、なかなか見ることが出来ない会社の工場を見ることが出来るのがこのインターンの一番の魅力だと思う。空気を相手にしている会社だからこその配慮がなされていることが多くあり、製造ラインにおける工夫なども実際に目で見て知ることが出来た。また、どういった点でIT技術を用いているのかなども教えて頂けるので、ITに興味があった私からしてもとても楽しく参加できたインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
空調業界でITに力を入れているメーカーというような印象だった。現在はIT業界で絞って就職活動を行っている。理由としては、一つのメーカーで特化してIT技術に触れるのではなく、多くの業界の役に立つようなシステムを作るようなことがしたいと感じたので、現在はもっと大きく見ることが出来る大手IT業界に興味がある。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実際の工場を見てみたいと考えている人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESや面接などしっかりとした選考があるので選考に対する対策は必要だと考える。また、面接ではインターンシップ用の受け応えというよりは本選考のようなイメージで臨んだほうがいいかもしれない。どんな仕事をしたいと思っているのかなど具体的なビジョンを描いて面接にチャレンジすることが必要だと感じる。また、工場見学ではなかなか見ることが出来ない内部をみることが出来るので、そこで、自分の志望動機や面接で話すことが出来るようなヒントを得るような努力を行うべきではないかと感じた。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>インターンシップ化学事業1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>大阪大学大学院基礎工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩からこの企業のインターンシップの話を聞き、興味を持ったのが、きっかけである。また、化学系の企業のインターンシップに参加したいということが大前提としてあった。特に、技術系では、多くの企業において、自分の研究内容に関して適切に説明することが強く求められるため、本インターンシップでは、研究内容に関する説明を行うというプログラムがあるため、今後の本選考に向けて有用な機会であるとも感じたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
自分の研究内容に関して分かりやすく説明できるように練習した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のための面接では、<span class="hide_box_4">まず、自分の研究内容について説明し、その後、社員の方から質問などがあり、それに答えるという形式であった。単に自分の研究内容を説明するというのではなく、今後、これまでの成果を今後、どのようにつなげていきたいかということが重要だと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、会社の中での化学に関する取り組みに関する説明があり、最後に実際に働く社員の方々から研究紹介があった。本インターンシップでは、本来であれば研究所などを見ることができる内容であったが、オンラインということもあり、内容を一方的に聞くという内容であった。質問はチャットによって自由にすることができた。最初に行われた会社の中での化学に関する取り組みに関する説明では、具体的な製品に関する話があり、その後、実際に働く社員の方々から研究紹介があった。研究紹介では、様々な部署で働く方たちの研究テーマや、日々の業務内容に関して、プレゼンテーションを通して、具体的に知ることができた。その後、本エントリーに参加した場合の選考フローに関するアナウンスがあった。質問の時間には、チャットでの積極的な質問が続いたが、少し空きの時間ができると、就活全般のことや、働く中での社員の方々の体験談など、様々なお話をしてくださり、一日の業務の流れなどを想像しやすい時間であったと感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容や実際に働く社員の方々の雰囲気を掴むことができたのが一番ありがたかった。参加した学生のほとんどが本選考に進む意思を持っている印象であった。また、チャットでの質問の時間を通して、同じような業界に興味を持つ学生同士の意見交換なども行うことができたことにより、就活全体において、本インターンシップでは、本選考に向けた準備をすることができたと感じている。また、本選考の流れなども知ることができたため、情報収集という面でも非常に有意義な時間であった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学系のメーカーで、新しく何かを生み出すモノづくりをしたいという気持ちになった。やはり、一日の研究の流れを聞くことができたことが大きい。また、出張などで、他の会社の方と意見交換などを行いながら、研究につなげるなどの話を聞いたことで、企業で研究者として働くイメージを持つことができたことも大きい。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学系の企業に興味を持っている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップのように、冬のインターンシップでは、選考を見据えた上で、インターンシップに参加している学生がほとんどであるという印象を受けた。しかし、先輩社員の方々は、実体験も踏まえながら就職活動全体に関するお話もしてくださるため、インターンシップに参加することは、非常に勉強になると考える。また、ホームページなどでは、なかなか社員の方の雰囲気や社風を掴むことは困難なので、インターンシップは、そのような部分を知る上でも非常に重要な機会であると思う。</span></p>
<h2>ダイキン工業のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイキン工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル戦略立案 ワークショップ型1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>学習院大学 文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
日本経済新聞でダイキン工業の記事を見て興味を持ったためです。記事の内容としては、オフィス向けの働きやすい環境作りに関する新しいサービス(製品)に関するものでした。この記事を見て空調を通して人々の快適さはもちろんのこと生産性にも貢献するという生活に密接に関わりながら社会にインパクトを与えていけることに大変面白みを感じました。また、メーカーに漠然と興味があったため、少しでも業界分析や企業分析に役立てば良いと考えました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考です。<br>
以下 ESの設問です。<br>
●今回のワークショップで体感いただく当社のグローバル展開と当社流の仕事の仕方のキーワードは「実行」と「挑戦」です。あなたが今までの人生で<span class="hide_box_4">「熱い情熱とたくましい執念を持って果敢に実行した」もしくは「失敗を恐れず、実行困難に見える 高い目標に挑戦した」経験・エピソードを教えてください。(その経験から何を学んだか、どのように成長したかについて言及してください。)300字</p>
<p class="column-p">
●本プログラムへの志望理由を教えてください200字</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンでの大まかな内容は、基調講演、グループワーク、座談会となっています。<br>
●基調講演では、基本的な会社説明となっています。<br>
●グループワークはメインとなっており、アイスブレイクの後実際のワークに移ります。内容は配られた資料を参考にしながら、進出する海外市場やその市場で展開する製品、付加サービスを考えるものです。つまり「空調をどの地域にどんなタイプのものを売るか」を考えます。その上で広告戦略まで立てていきます。ヒントカードに、地域ごとの空調事情やニーズ、そして違いが書かれており、ワークはこのヒントカードをしっかり参考にしていく必要があります。各班に社員の方が1人付きワークをずっと見ています。そして最後に班に対してフィードバックがあります。比較的軽いフィードバックで個人個人の評価をしているようには感じなかったためそこまで気負う必要はないと思いますが油断せずに挑むと良いと思います。
●座談会では、さまざまな部署の方のお話を聞くことができます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
1日のインターンシップでしたが、グローバル戦略についてワークを通して学ぶことができたと思います。また、企業分析もかなり深めることが出来ました。実際にグローバル戦略を考えてみることで、ダイキン工業のグローバル企業としての戦略を改めて感じることが出来ました。比較的短い時間にはなりますが、基本的なマーケティングの方法を知ることができました。普段自分で企業分析をしていても見えてこない部分だと思うので参加してよかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
志望度は上がりました。インターンシップに参加するまでのダイキン工業のイメージは堅苦しいものでした。しかし、実際にインターンシップに参加すると明るく気さくな方が多くまた改めてグローバル企業であることを実感しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グローバルに活躍したい、メーカーに興味がある、マーケティングに興味がある</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、ぜひ色んな学生さんに参加して欲しいと思います。ダイキン工業は戦略の立て方がうまく、短い時間ながらもそんな企業でグローバル戦略のワークを通して学べるのは貴重な機会だと思います。座談会でも部署がバラバラで様々な経験を積んだ方がいるため、社会人として尊敬できる方も出来ました。また、就職活動に対する相談にも乗り真摯に皆さんアドバイスしてくださるのでとても参考になります。参加学生はグローバル志向が強い方が多く、同じ仲間が欲しい人も良いと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2807/intern-report-daikin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-daikin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3286',
'title' => '建設技術研究所の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '建設技術研究所のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
建設技術研究所の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png" alt="建設技術研究所" class="break-img" />
<h2>建設技術研究所のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社建設技術研究所</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学理学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まず建設コンサルタント業界の大まかな仕事内容や雰囲気を感じたい思いがあったからです。その中でも建設技術研究所は業界トップレベルの技術力を持っており、ハイレベルな環境で建設コンサルタントとしての自分の将来の姿を見つめたいと思ったからです。また、1dayということで時間的拘束は少なく、その上、社員さんとの交流(質問タイム)もかなり行うことができ、効率的に業界理解や会社理解を深めることができると思ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
建設コンサルタントの業界本などを読んで、大枠の理解をしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接試験はありませんでした。インターン参加のためには某大手就職活動サイトからのエントリーが必要で、<span class="hide_box_4">そののちに建設技術研究所の方で抽選を行い、選ばれた方が参加できるという形になっていました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、とある離島において、大地震による大津波発生時にも機能ができる、防災力の高い安全な道路のルートを選定し、その結果をプレゼンテーションで伝えるという内容でした。<br>
この作業を4,5人のグループで考え、企画しました。<br>
1つのグループにつき一人の社員さんがついており、グループでの話し合いの最中にアドバイスをいただくことができます。<br>
企画内容の「防災力の高い安全な道路のルートの選定」ですが、その道路建設による環境への影響や、建設工事期間中の周辺住民の生活への影響や、コスト、安全性、通常利用時の利便性など、様々な面を考慮した上で最適なルート選定を行わなければなりませんでした。<br>
あくまで自分1人の意見のみでなく、グループ全体での意見をまとめあげて1つの最適だと思われる企画を出さなければならないのですが、上記の考慮事項のどれに重きを置くかで判断が変わることが多いので、候補を複数上げ、その中で最良だと思われるものを判断し、最後にプレゼンテーションを行いました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップについて多くのものを得ることができました。1つ目は建設コンサルタントとしての仕事内容です。建設業者ではなく、あくまでコンサルタントであるので、何かを建設するにあたって周辺住民への影響はどうか、環境への影響はどうか、など様々な要素を考慮した上で最適な建設企画を導き出す難しさや楽しさを感じました。<br>
2つ目は業界理解です。具体的な作業に取り掛かる前に、建設コンサルタント業界や建設技術研究所に関する説明をして頂き、業界理解や企業理解を深めることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後の現在興味がある業界は建設コンサルタント業界です。その理由は、今回のインターンシップを通して、建設コンサルタントとしての具体的な仕事の経験をしたことで、自分の防災貢献という就職における軸にしっかり一致していることを確認でき、この業界で働きたいと強く思うことができたからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界理解も含めて短時間で効率的に建設コンサルタントとしての仕事を理解したい学生におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
建設技術研究所でのインターンシップは具体的な仕事を経験できる内容となっていました。特に思考力や柔軟な発想力が必要であると、インターンシップを実際に経験して感じたので、インターンシップ参加前には建設業界もしくは建設コンサルタント業界に関する業界本を読むなどして、自分なりに仕事のイメージや理解を深めてから臨むことをおすすめします。<br>
また、グループワークであるので、自分の意見だけでなく、周りの意見にも耳を傾けるように意識と、より高いレベルでの判断ができるようになると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2806/intern-report-ctie.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ctie'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3285',
'title' => 'LAVAの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'LAVAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
LAVAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png" alt="LAVA" class="break-img" />
<h2>LAVAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>LAVA international</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学 人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとサークルでダンスをやっており、趣味や好きなことを仕事にできたらいいなと考え、LAVA internationalに興味を持ちインターンシップに申し込みました。またホームページを見たところLAVA internationalに勤めている方は自分の趣味や好きなことが仕事とつながっている方が多いことや生き生きとした姿で働いているように感じられ、その姿に魅力を感じて応募しました。またインターンシップの一環としてヨガを体験することができるので楽しそう!と思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のホームページを見ました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESや面接は特にありませんでしたが、インストラクター職、本社勤務職など職種によってインターンの枠がそれぞれ異なっているので、<span class="hide_box_4">事前にどの職種を選べば自分の希望が叶うのかしっかり考えておく必要がありそうです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初にそれぞれの募集職種や福利厚生、会社設立年についてなどのLAVAinternationalという会社についての案内がありました。インストラクター職は各店舗に配属されることや本社勤務職の異動などについて説明がありました。手をあげて質問することも可能でした。また一回のインターンシップで集まったのは30人足らずの学生でしたが5、6人ほどの社員の方々がそれぞれ対応してくれて質問などにも答えてくれた気がします。女性が多い職場だと思っていましたが男性の社員の方もいらっしゃって、男子学生も質問など聞きやすい雰囲気だったと思います。また説明後にグループ分けを行い10人ほどが輪になって自己紹介を行いました。かるたのような札遊びを通じて会社のことや社員の方々のプライベートの過ごし方まで知ることができました。終わった後はヨガの体験レッスンを行いました。10人ほどのグループに分かれスタジオに入りインストラクターの方の指示に従いながら30分ほど体を動かしました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他の会社のインターンシップにも参加したのですが就職活動のためとは思えないほどの気さくで明るい雰囲気の中会社や仕事内容について知ることが出来、とても驚きましたがとても楽しかったです。インターンシップ生の中で話したり交流することが出来たのも新鮮でした。また社員の方々のプラーベートな話をなかなか聞くことはできないので働き方を含めて社会人になった自分の生活をイメージするためにもいい経験になったなと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ヨガ無料体験券</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最初は自分の趣味を仕事にすることを考え好きなものや好きなことを取り扱っていることを基準に会社や業界を選んでいたのですが、次第にIT業界にも自分の伸び代の可能性があることに気がつき現在はIT業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ヨガや健康に興味がある方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく自分が興味を持ったものにどんどん参加してみることで道がひらけて行くと思います。グループワークでうまく話せるか、自分一人よりも友達と参加した方が有意義になるのでは、などいろいろ考えることもあるかと思いますがとにかく出かけて体験してみることが一番だと思います。また自分が全く縁のないと思っているような業界のインターンにも一度は参加してみることをお勧めします。就職活動は縁の要素も大きいので予想外の分野に意欲が湧く瞬間もあるはずです。頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2805/intern-report-lava-intl.png',
'permalink' => 'test-intern-report-lava-intl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3284',
'title' => 'UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'UHA味覚糖のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
UHA味覚糖の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png" alt="UHA味覚糖" class="break-img" />
<h2>UHA味覚糖のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>UHA味覚糖</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科(非公開希望)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出の必要がなく、先着順で選考に参加できるため、気軽に応募することができました。実際、選考会もゲーム感覚で楽しむことができます。どうせなら本選考に有利に働くインターンシップに参加したいと考えていて、UHA味覚糖では先輩がインターン経由の早期選考で内定を頂いていたと聞いていたので、応募を決めました。商品や取り組みは他社にないオリジナリティのあるもので、魅力的に映り、本選考でも受けてみたいと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートはなく、先着順で選考会に申し込みをします。5分程度で埋まってしまったので、申し込みだけ忘れないようにしたほうが良いです。選考会は3時間ほどかけて、<span class="hide_box_4">4つほどのワーク(グループワーク2、個人ワーク2)を行いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
選考会のGWは、1つ目が与えられた材料を使ってタワーを立て、高さを競うというものでした。途中でUHA味覚糖のお菓子をタワーの上に設置できると得点アップという追加ルールが発表されます。2つ目は資料読み取り型のもの(架空の世界の中で議論するので予備知識等は全く必要ない)でした。個人ワークでは新商品のCM案をA41枚で説明し提出するという者でした。インターンシップ本番では自分たちでチーム分けを行い、テントを組み立てるゲームをして場を温めた後、GWのテーマが発表されます。テーマは架空世界における様々なターゲットに向けた商品企画です。中間発表→FB→練り直し→最終発表(優勝グループにはお菓子)という流れで、2チームに1人のメンターさんや審査員の社員さんにFBをもらいながら議論を行います。架空の設定でのGWが選考~本番においてとても多いので、はじめは少し面食らうかもしれませんが、情報をきちんと整理し発言できれば大丈夫だと思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
メンターさんはとても丁寧に議論に参加してくれ、また、1日目と2日目の最後に振り返りの時間が設けられグループの学生から、また社員さんから一人一人についてFBをしてもらえます。自分が周囲からどのようにみられているのかということや、長所・短所を客観的に知る機会はとても貴重でした。特に私は自分自身の弱みに向き合う2日間になり、今後社会人として仕事をしていく前に、このような機会があって本当にありがたかったなと思っています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし、遠方の学生のみ交通費支給</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界に内定を複数戴くことができ、そのうちの1社に就職する予定です。知名度はそれなりにあるものの、やはり大阪の会社ということで優秀な学生がたくさん集まるという雰囲気のインターンではありませんでした。ですが、だからこそ楽しみながら本気で取り組める、手作り感のあるインターンシップで、満足度は非常に高かったです。志望業界や志望職種を決める手掛かりになるというよりは、仕事の面白さを教えて頂いたインターンでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
マーケティングとはどういうものなのか興味がある人、短期インターンシップであっても成長したい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
「成長を感じたい人」を求めているインターンシップだと人事の方は明言されていて、それに見合う内容だったと思います。社員さんはどの方も非常に熱く、学生をよく見て、成長に本気でコミットしようとしてくれていました。また、先着順の申し込みが遅れても、追加募集があったように思うので、逐一情報をチェックすることが大切です。インターンに参加できていると2月から始まる早期選考にもよんでいただけるので、少しでも志望する意思があればとりあえず申し込んでみるとよいと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2804/intern-report-uha-mikakuto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-uha-mikakuto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3283',
'title' => '凸版印刷の短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '凸版印刷のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
凸版印刷の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png" alt="凸版印刷" class="break-img" />
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2022卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ワンデイインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>企画</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>日本大学生産工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
印刷業界が自分にとって向いていると感じたので参加しました。大手企業でも選考なしでインターンシップに参加できたのも参加した理由です。大手は選考ありの会社が多いので選考なしは参加しやすいと思います。インターンの日程も1日で参加しやすくグループワークもあったので就活の初めの頃に参加するのがおすすめです。モチベーションも上がりますし社員の方からグループワークのやり方のフィードバックも貰えて今後の参考になります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考なしだったのとグループワークの課題はその場で発表されたので業界の他者との違いを調べて質問するなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ワンデイの方はエントリーシートと面接はありませんでした。代わりに気をつけることといえば<span class="hide_box_4">先着順なので志望度が高い方は早めにエントリーをして、メールを確認するのがおすすめです。選考がない分、参加しやすいのですぐに席が埋まることが多かったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
職種は企画立案のインターンシップでした。実際に凸版印刷の社員であることを前提として、交通系の会社の課題を凸版印刷の技術を利用してどう解決していくかを提案する企画でした。具体的には電車の利用者数が関東の首都圏ではない場所につれて少なくなるのでそれを解決するという課題です。1グループに7人くらいなので積極的に発言していく方がグループワークの練習になるかと思います。印刷会社として凸版印刷の技術を利用した提案が求められるので凸版印刷の企業理解に繋がると思います。グループの中には、社員の方が一人いるので分からないことはすぐに聞けます。最終的に3分程で発表するのですがPowerPointなど見やすく発表したチームが良い評価を得ていると思いました。1つのグループにつきフィードバックがあるので今後の対策に出来るので日程が合えばインターンに参加するのをお勧めします。1時間半のグループワークでしたが短期集中で課題に挑めるので企画の体験が効率的に学べました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
企画という職種を体験できたのがまずいい経験になったと思いました。その仕事を経験することで向き不向きがわかるので企画の仕事を自分が向いているかどうか分からなかったので企画の仕事が自分にとってやりやすい仕事なのか分かりました。あとはグループワークの取り組み方が分かり、リーダーやまとめ役だったりどういう立場が動きやすいのか色々試すことができました。特に、1時間半のグループワークだったので効率的に企画の仕事が体験できたこととグループワークの練習になったのはいい経験を得ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、出版業界に興味があります。情報を分かりやすく伝えることを就活の軸にしています。大学の選考がデザインであることから見やすさなどグラフィックデザインの知識を活かしたいと考えているので印刷業界や出版業界を志望しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークに不安がある学生、印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考なしで人気があるのでインターンシップの案内があればすぐに日程の確認することをお勧めします。技術者向けと事務職向けがあるので両方参加するのがお勧めです。いろんな職種を短時間で早めに経験できるのは、就活の軸や志望業界が決まってくる機会であると思います。あとは、グループワークを経験したことがない学生や、早めに練習したい方は参加することをお勧めします。他の選考やインターンでグループワークが初めてだと緊張してしまうので気軽に参加できるインターンで経験するのがお勧めです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、基本的に広告業界を中心に見ていました。そんな中で、合同説明会に行き、面白そうだと思ったこと、さらに、先輩に「広告業界と印刷業界は近いよ」と言われて、興味を持ったのでこちらのインターンシップに参加してみました。インターンシップ全体としては、ベンチャー企業や企業説明だけで終わるようなインターンシップは避けていました。しかし、こちらは大手ですし、グループワークだったので行ってみたと言うのもあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私の場合、<span class="hide_box_4">就活支援団体のルートで行ったので選考は無かった。他のルートの人はESがあったのかもしれないが、正直重要視されたことと言われるとわからない。かなり受け入れ日数が多いので、あまり倍率は高くないのでは。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体の流れは、<br>
企業説明→展示物見学→グループワーク→実際に凸版がおこなった事例説明<br>
と言うものでした。</p>
<p class="column-p">
展示物見学では、少し離れた棟まで歩き、凸版印刷の歴史の動画を見たり、実際に作っているプロダクトを見たりして企業理解を深めました。<br>
本などの印刷のイメージしかありませんでしたが、IT系のものなど幅広いものに携わっていることを感じました。</p>
<p class="column-p">
グループワークのテーマは、「とあるデパートのクリスマスシーズンのの若者を増やす施策を考てください。」と言うものでした。<br>
発想は基本的に自由で大丈夫でした。しかし、凸版印刷が関わる事項もしっかりと考えてください。とあったので、凸版印刷がこの企画にどのように拘るのかを明示する必要がありました。また、時間が少なく大変でした。<br>
最後にプレゼンテーションがあり、学生からたくさん質問が飛んできます。ここでしっかりと答えられないといけない雰囲気でした。<br>
ワークは、6人で話し合って決めていきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
秋に大日本印刷のインターンシップに行ったのですが、当時(夏休み)は、印刷業界を受けるのはこちらだけだったので、たくさんのことを1日で吸収できるように、人より多くのメモを取るように工夫していました。グループワークでは、自分の意見を多く出し、班のブレスト、アイデア出しにできるだけ貢献できるようにしていました。最終的に私の意見が採用され、それをみんなで膨らませていく作業になったので割とワークは楽しかったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局web系の企業を見るようになり、印刷業界の本選考を受けることはなかった。理由としては、やはり印刷業界は斜陽産業であり、ここに就職しても自分の将来的に使える力は身につかないと思ったからです。転職もしにくいと思いました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界、広告業界、とりあえず大手企業を見ている人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷の1dayインターンは、気軽に誰でも参加できるので印刷業界を本気で志望していなくても大丈夫です。<br>
グループワークの際は、できるだけ多くの意見を出して、班のブレストの進捗に貢献するようにしていたところ、楽しくなったので、自分からどんどん発言することをお勧めします。また、ワークで施策を考える時間がかなり短めだったため、自ら時間をはかり、みんなにスピード感を意識させるように注意することも大切だと思います。<br>
頑張ってください!</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップin東京</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業・企画系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望業界としてはメーカー全般を考えており、特に、フリーペーパー収集が趣味だった関係で、印刷業界に興味を持った。業界の中でも凸版印刷は、多様な事業を行っており、印刷事業で得たノウハウを建装材や、印刷に限らずPR、情報、電気分野に活かすという発想がユニークで、もっと凸版印刷のことを知りたいと感じ、応募した。他にも、夏は大阪での開催がなく、東京開催のインターンでは社内のショウルーム見学もできるため、行く価値があると思い応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ合同説明会やHPで企業研究を行いESを書いた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
志望理由と自己PRのみのESで、<span class="hide_box_4">書類選考のみだった。エントリーシートのみの選考のため、印象が残るようにしようと考えた。印刷に自身のこだわりがある、ということを伝えるように意識した。また、印刷へのこだわりをアピールしつつも、印刷だけじゃない事業内容も理解していることも盛り込んだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ある百貨店のクリスマスのキャンペーン展開を考える、というもの。最後のワークの振り返りの際、実際に凸版印刷が手掛けたプロモーションの例だと聞いた。13時~18時と半日のプログラム。<br>
会場に着くと5,6人のグループに分けられ、のちにその班でワークをする。全部で7班ぐらいあった。<br>
まず、全体的な凸版印刷の会社説明があり、広告・プロモーションの実例の話を聞いた。<br>
その後近くの別の社屋に移動してショールームを見学する。実際にお客様に営業するときも使っている場所だそうで、最新のテクノロジーを使った展示スペースや、凸版印刷が手掛けた食品パッケージなどの実物を見ることができる。<br>
15時頃から1時間ほどでお題発表とワークがあるので、思ったより時間がタイト。社員さんがワークでの一人一人のパフォーマンスを見ている感じはなく、あくまで学生が体験するためのプログラムだと思う。<br>
最後にすべての班が模造紙に案をまとめて前で発表し、社員さんが1班ずつ丁寧な講評をしてくださる。面白かったが、全班分聞いていると少し疲れた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
広告・プロモーションの企画について学ぶことができた。広告会社に行かないと、そういったイベント・キャンペーン企画は携わることができないのではないか、と思っていたため、最近は各社事業を多角化していると学んだ。凸版印刷はとくにミュージアムの展示などディスプレイ業において、印刷会社の特性を生かして競合に対抗できていることがわかった。<br>
会社説明で、印刷だけでなく、広告・プロモーション業に力を入れている、というお話があったので、参加前にイメージしていた事業内容と特にギャップはなかった。また、ワークの内容も企画の大枠を考えるものだったので、実務に近いもの、という感じはなかったため、志望度が変わるほど具体的な情報が得られたわけではなかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。印刷会社もパッケージや広告などはBtoCの製品と言える。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
広告・マスコミ・プロモーション・印刷業界への興味がある人。志望業界の視野広げをしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
合同説明会とかで話を聞くよりも、すこし丁寧めな企業説明会、という印象のインターンだった。そのため、合説で少しでも興味が人は、より理解を深める、という目的をもって参加すれば有意義なものとなると思う。この会社はイベントが多いため、志望度が高いのであれば、こまめに参加し回数を重ねるとよいと思う。<br>
選考プロセスは書類選考のみのため、最低限の文章構築力があることと、あとは印象に残るかどうかだと思う。また、広告業界を志望している人は特に注目すべき企業だと思う。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,8月③)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayワークショップ「技術職」</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、多くの企業に触れることを目的とし、1dayのインターンシップを中心に探していました。他には、化学メーカー、食品メーカーや、IT業界のインターンシップに参加していました。業務理解を深めることを目的に参加した。大学の友人も参加していたので興味を持ちました。短い期間で気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。また、凸版印刷を受けるとしたら技術職志望だったので、分かれているのがいいなと思ったので応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はなく、<span class="hide_box_4">先着順で予約するのみでした。日程数もかなり多かったため、先着順と言えども、十分に参加することができると思います。私の大学では、周りの友人が多く参加していたことからも参加しやすいと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷業界説明、会社説明、博物館見学、VRシアター体験、グループワーク。座談会はなかった。<br>
ビル内にある、博物館見学や、VRシアターなど他社のインターンシップには見られないような、珍しく、楽しいコンテンツがあった。<br>
グループワークでは、グループ毎に、未来の食器がどのように変化していくかという、テーマをもとに話し合いがあった。30 分間で話し合った後、代表者1名が2分間で発表を行なった。発表の後は、社員の方からフィードバックをいただいた。<br>
社員の方は少なかったので、あまり関わることがなかった。10月以降に開催される座談会の方が、直接社員の方とお話しすることができると思う。インターンシップ参加者とは、グループワークのみ関わった。グループワークは短めであった。<br>
このインターンシップ中に、10月以降に座談会が行われるというアナウンスはあったものの、このインターンシップだけの参加では特に本選考の優遇はなかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷は印刷だけでなく、色々なことをやっていることがわかり、非常に驚きました。よくある説明会・グループワークだけでなく、見学等があり楽しかったです。VRシアターが特に楽しかったです。ほとんど社員の方と話す機会がなかったのが残念でした。座談会は10月以降に別の機会に行われ、こちらも先着順で参加することが出来ます。こちらに参加すれば、仕事内容や実際の会社の雰囲気などに気になっていることついて社員の方と話すことができると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、給料がやや安かったので本選考では受けませんでした。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
印刷業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。その際、1日間のものに参加すればそこまで忙しくなりすぎないと思います。冬以降は少しずつ業界や職種を絞っていくといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>AI実習型インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加した際に、デジタルアーカイブ事業で最先端のことに取り組んでいることを知り、興味を持ったからです。5日間実践型であるというところにも魅力を感じました。実際の会社の雰囲気や仕事内容について理解ができるのではないかと思い、応募しました。このインターンシップはES選考があるので、本選考の練習になると思いました。また、5日間のインターンシップであれば何かしら優遇があるのではないかと期待していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プログラミングの課題があります。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・自己pr(250文字以下)<br>
・なぜインターンシップに興味を持ち、<span class="hide_box_4">当社のインターンシップに応募しようと思ったのかご記入下さい。(250文字以下)<br>
インターンシップ参加が決まった後に、事前課題がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日に会社説明があった後、実習内容について説明があり、残り3日間で演習があり、最終日に発表がありました。初日に、展示品のブースに案内され、製造物を見学することができました。スピーカーをプログラミングを用いて改良するという実習でした。初日にチームで話し合い、何が課題点であるかを意見を出し合います。課題点を決めた後は、解決に向けて開発演習をしました。演習の際には、わからないところがあれば社員の方にヘルプすることができます。一日の終わりには社員の方と座談会があり、多くの社員の方からお話を聞くことができました。最終発表では、部署の社員の方が見に来てくださりました。実際に働いている部屋でインターンシップをやっていたので、働いている様子を間近で見ることができました。インターンシップ終了後に懇親会(任意参加)がありました。<br>
参加者学生数は10人程度で、参加社員数は全体で5人でした。9時から18時まで5日間なので、体力的にもきつかったです。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
チームで開発していくうえで、自分の立ち回りの仕方やマネタイズといった利益を考える方法について学ぶことができました。週5で、9時から18時までという社会人の体験ができましたが、体力的にもきつかったです。普段体験できないような実際の業務に近いものを体験できてよかったです。社員の方と関わる機会がかなり多かったので、勉強になりました。懇親会では楽しく社員の方とお話しすることができてよかったです。人数が少なくアットホームなインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
5000円(昼食費・交通費こみ)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回のインターンシップでプログラミングの経験ができたので役に立ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
凸版印刷に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がない業界・会社であってもなるべく時間の許す限り、多くのインターンシップに参加することをお勧めします。参加してみると思っていたよりも面白いと思ったり、逆に良くないなと思っても本選考では絶対に受けないという選択肢ができるので、なるべく多くの企業・業界と接点を持つことをお勧めします。今回のインターンシップは優遇はありませんでしたが、長期のものは優遇がほぼあると思うので、志望度が高いものは長期のものにも挑戦してみるといいと思います。</span></p>
<h2>凸版印刷のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>凸版印刷</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。印刷技術はどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
プリント技術については事前にウェブなどで知識をおさえておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
印刷技術の力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「テクノロジーによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
エンジニアという立場であっても、人と接する業務が多いというのが率直な感想だった。だからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームププレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2803/intern-report-toppan.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toppan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3282',
'title' => 'ロームの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ロームの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png" alt="ローム" class="break-img" />
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。ITはどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に事前に準備したことは無かった。自分の専攻が情報系でないこともあり、知識があまりなかったので冒頭の企業・業界説明で集中して説明を聞くことで理解を深められるようには心がけた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
・そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、<span class="hide_box_4">自分で工夫したことは何ですか。<br>
・インターンシップで挑戦したいことを教えてください。<br>
・インターンシップに期待することを教えてください。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ITの力で企業や自治体の課題を解決するというワークだった。企業説明、業界説明の後に技術を実際に体感できる機会が用意された。その簡単なワークをはさんでから、「ITによる課題解決」の説明を受けて準備にとりかかる。最後には担当の社員さんからの丁寧なフィードバックがあり、一人1分ほどしっかりと評価を教えてもらえる。ワークのための時間はかなり多く取られていると感じたが、中間発表がある。ここで社員の方からNGが出ると、その時点でそのチームは解散となり、他チームに吸収される。その後準備を再会し、最終発表を行う。その後、社員の方から丁寧なフィードバックをいただき解散した。個人的なフィードバックを丁寧にいただけた。私の場合は頭の回転は非常に高いのだが、自分が苦手な分野の議論は避ける傾向にあるという指摘をいただき、まさにその通りだと感じた。内容は、詰め込めるだけ詰め込んでいるので、かなり忙しい。さらに、社員の方は本気であり、甘い部分は厳しく追及するし、フィードバックで良い点だけでなく悪い点も言う。また、時間がそこまでないので時間との戦いもシビアになる。大変ではあるのだが、フィードバックが非常に丁寧で成長に繋がると思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
技術力に魅力を感じている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ロームのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ローム</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の研究室の先輩の中に就職した方がいて興味を持ったから。また、企業の説明会に参加した際に社員の方とお話しして、雰囲気が自分に合っていると感じたから。企業が掲げている積極的にチャレンジする理念にも共感することができた。業績の安定性や事業内容、社員の働き方などの観点から企業を選定していた。半導体はこれからどの業界にとっても今後不可欠なものとなると考えていたので、広く社会と関わることができるという点で魅力を感じていたから。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
何を専門にどのような研究をしていますか。または、<span class="hide_box_4">学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。<br>
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。<br>
などのような研究内容を主に取り上げた項目が多かった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
各部署を紹介され、プロジェクトメンバーとして実際の業務を見学した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、プログラミング経験がない文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、IT業界の最前線で活躍する社員と一緒にIT戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規ビジネス提案に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、ITソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本選考への優遇が少し見られたと思う。部門が細かく分かれており社員によって仕事内容が全く違うため、興味のある分野に携わる社員をOBOGの中から探すのは難しいが、インターンシップに参加すると、その後セミナーに呼ばれ、そこで多くの社員に会うことができた。なので、インターンシップを経て希望部門の社員を見つけ、その後社員訪問を行うことで詳しいキャリアプランの選択肢や部門の雰囲気を聞くことができ、志望動機を固めることができたのは大きなメリットだと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
京都や関西の優良企業を探している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2802/intern-report-rohm.png',
'permalink' => 'test-intern-report-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:194'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3281',
'title' => '日清オイリオの短期インターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日清オイリオのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png" alt="日清オイリオ" class="break-img" />
<h2>日清オイリオのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日清オイリオ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、<span class="hide_box_4">興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES→インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2801/intern-report-nisshin-oillio.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nisshin-oillio'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-nisshin-oillio'
$contents = '
日清オイリオの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日清オイリオのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
日清オイリオ
参加期間
1日
参加時期
修士1回生の12月
職種
研究開発職
大学名、学部名
京都大学大学院農学研究科
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
大学OB・OGが就職し良い評判を聞いていたので、特に油、BtoBに興味があったわけではなかったが、日清オイリオについて知りたい、業界研究をしたいという気軽な理由で応募しました。実際に当日知り合った学生も、食品業界を志望している人から幅広く業界を見ている人、ほとんど興味はないけれどミーハーな気持ちで参加した人など(笑)いろいろな学生がいました。1dayで参加のハードルが低かったことも正直な応募理由の一つです。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES一発勝負なので、ESの添削を先輩にお願いした。
ES、面接の内容
面接はなし。ESの設問は以下の通り。学業、ゼミ、研究室などで 取り組んだ内容(全角200文字以内)、自己PR(全角200文字以内)、現時点で一番興味のある職種(生産、研究、営業)、興味を持った理由(全角200文字以内)、インターンシップを通じて得たいこと(全角200文字以内)
インターンシップで体験した仕事内容
業界説明、企業説明、研究内容の説明を午前~午後にかけて行った後、午後に新商品企画のGWと研究所見学がありました。研究内容については、理系向けのある程度専門的な説明がなされるので、企業説明会などではなかなか聞くことのできない部分まで知ることができました。商品企画のGWでは、参加学生が現在行っている研究の内容を絡めたり応用したりするなどして、実際にどのようなプロセスで開発していくのか?という具体性をもった案を作るよう求められました。このような形式のGWは初めてだったので面白かったです。また社員さんのFBにおいても、その方法で本当にできる?というような鋭い意見が多く飛び交い、本当に企業の中に入って商品企画を行うような感覚で刺激的でした。1dayインターンにしてはとても充実した内容だったように思います。研究所見学では、開発業務で使う試作部屋を見学できます。研究所、と聞いて参加前に持っていたイメージとは少し違う印象をもちました。
インターンシップで得たものや成長できた点
業界説明や企業説明の後、現場社員が登壇し自社が行っている研究についてかなり詳しく説明していただけます。参加前はHPを見てもどのような研究なのかわかりづらい点も多くありましたが、研究開発職として就職した場合にどのような仕事に関わるのか、インターンに参加したことによって深く理解できたと思います。面白そうな研究がたくさんなされていて、結果的に志望度も高まりました。GW自体はとても短いので成長を感じられるほどではありませんが、社員さんのFBは的確で、また何人もの社員さんが積極的にFBをしてくれるので、企業の雰囲気もとても好きになりました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
食品業界の中の一社に就職が決まっています。日清オイリオは美味しさ、健康機能性などの研究にも力を入れており、インターンシップを通してその一端に触れることができました。食を通して社会に対してこんなことまでできるんだなと、食に携わりたい気持ちが更に強まりました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
日清オイリオを志望している人、研究所の雰囲気を見てみたい人
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
1dayですが交通費も支給され、面接もないので気軽に参加できるインターンだと思います。ES一発勝負なのでしっかりと練ったESを送ることが大切だと思います。ES&rarr;インターンの合格倍率は10倍程度だったようです。ただ、参加学生を見る限り、ある程度学歴で選ばれているような印象をもちました。東大、京大、旧帝大+有名私大の方がほとんどでした。色々な学生が参加していて面白い、というようなインターンではありませんでした。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92