就活選考対策

就職活動の選考には段階があります。まずは説明会・セミナーから始まり、多くの企業ではES(エントリーシート)の提出やSPI・玉手箱などのWEBテストの受験が課せられます。そして、GD(グループディスカッション)・GW(グループワーク)、集団面接、個人面接、といった様々な形態での選考を繰り返していくことになります。これらの就職活動における選考には、それぞれの傾向と対策があり、きちんと準備しているかどうかで就職活動の結果は大きく変わってきます。
このカテゴリでは、就職活動の選考の形態ごとの対策に関する記事や、就職活動生に必要なメール・電話でのマナーなど、就職活動全般で役立つ情報をまとめています。これから就職活動をする大学生は、ぜひ参考にして内定を勝ち取りましょう。

就活選考対策の記事一覧

選考方法のひとつとして多くの企業が取り入れているのが「グループワーク」です。ある問題の解決方法をグループでディスカッションする形式が代表的ですが、苦手な人も多いのではないでしょうか。 積極的にたくさんの意見を出す人が評価される? 司会役を進んで引き受けるほうが有利? 他の人の意見...

就活、何から始めたらいいの…?ナビの登録、OB訪問、自己分析…いろいろやることはありますが、必ずと言っていいほど通る「やるべきこと」のひとつに、「セミナー・説明会への参加」が挙げられます。 人材会社や企業がこぞって多種多様なセミナーイベントを開催していますね。...

就活生にとっては無視できない企業説明会は、採用にも関わるほど重要なものです。 その企業がどのような仕組みなのか、またどのような仕事をするのかなど様々な説明を聞くことも大切ですしそれが目的なのですが、そればかりに集中してしまい自分が企業側にどのように見られているか意識するのをおろそかにして...

多くの人は 『筆記試験対策=SPI対策』 と勘違いしております。 大手企業のほとんどは採用試験を自社で制作しているのではなく 専門の制作会社に外注しております。 そのため、A社とB社はほぼ同じ問題形式だった!!! ということがよく起こります。 その一つの例がリクルート社製の『SPI』...

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES