SUBARUのインターンシップ体験談

株式会社SUBARUの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

株式会社SUBARUのインターン体験談
目次
  • SUBARUのインターンシップ(2021卒,1月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

SUBARUのインターンシップ(2021卒,1月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社SUBARU
インターンシップ名工場見学・座談会(群馬:自動車製造事業所)
参加期間1日
参加時期修士1年生の1月
職種技術職
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

もともと自動車業界を志望していた事がきっかけで完成車メーカーの同業他社との比較をしたかったからです。12月に恵比寿のビルで開催された技術講演に参加してから、若いうちから幅広い業務に取り組む事が出来る印象があり興味を持ち始めました。しかし、第一志望の企業が決まっていなかったのでこの時期に志望順位を決めようと思ってエントリーしました。また工場見学や座談会を通して、SUBARUの技術力の秘密や社風を知るためにこのイベントに参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にないです。

ES、面接の内容

インターンシップのサイトに登録した後に

リクルーターさんを紹介してもらうためにエントリーシートの提出やWebテストの受験を行いました。しかしこれはイベントに参加するのに必須ではなかったと思います。おそらく先着順で参加できましたが、すぐに枠が埋まっていました。

インターンシップで体験した仕事内容

このイベントでは工場見学と座談会が行われました。昼前に太田駅前に集合し、バスで自動車製造事業所に向かいました。だいたい1つのバスが埋まるくらいの人数だったので50人程度だったと思います。到着後お弁当とお茶が配布され、説明会の前に昼食をとりました。昼食後の説明会では少し航空機事業の事も話されておりましたが、ほとんど自動車事業についてのお話でした。拠点、売り上げ、事業内容、戦略、働き方、求める人材像などについての説明がありました。この説明からもSUBARUの強みとしている所が良くわかりました。その後、群馬の製作所の説明があり、工場の見学に向かいました。人数が多かったため2つに分かれての見学でした。その後、記念館の見学があり、SUBARUの歴史や独自の技術の話を聞きました。座談会では実際に群馬の事業所で働いている4名の社員さんが来てくださり、時間の都合上3名の方のお話を聞く機会を頂きました。社員さんのやりがいやSUBARUでのモノづくりの魅力を聞く事が出来ました。

インターンシップで得たものや成長できた点

このイベントを通して、SUBARUの水平対向、4WD、アイサイトという強みとして、安全性や愉しさを究める事で他社との差別化を図っていることが実感できました。また、一人一人の仕事の幅が広かったり、若いうちから大きな仕事を任されたりする点は会社説明でも座談会でも聞いていて魅力的だと思いました。このイベントに参加して、実際に行ってみないと分からない完成車メーカーの間での比較もすることが出来たため、より志望度が上がりました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インターンシップに参加した後も完成車メーカーへの就職が第一志望であることには変わらなかったので、完成車メーカーへの就職を決めました。しかし、自宅からのアクセスを考えて、同業他社に就職することにしました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

完成車メーカーへの就職を考えている学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

このイベントは特に行く必要があるとは思わなかったけれど、自動車が好きな方とか業界研究をしたい方にはおすすめです。自動車好きなら絶対この工場見学や記念館見学が楽しいと思います。また、自動車事業の中でも心臓部であるパワートレイン事業は東京都の三鷹に工場があり、そこでも工場見学会が開催されていたそうなので、東京都内から交通費と時間をかけずに工場見学したい方にはそちらも見るとSUBARUのものづくりを体感できると思います。

株式会社諏訪三社電機に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES