NTTデータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTTデータ(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)は、システム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)です。
「情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。」という企業理念の下、様々な分野の案件を取り扱っており、特に公共系、金融系に強みを持っていることが特徴です。
従業員数は単独で11,200名、グループ全体で111,700名(2017年3月31日現在)で、2016年度の連結売上高は1兆7,324億円です。日本の情報サービス事業では業界最大手企業の1つであり、NTTグループの主要企業の1つとなっています。
内定者のES一覧
目次
- ・NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2
- ・NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート
- ・NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2
- ・NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート
NTTデータ 2021卒,スタッフ職内定者エントリーシート
NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力・変革力・共創力
考導力
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)
システムを通じ広く社会を下支えしたいと思い貴社を志望します。私は個別指導塾での指導で生徒の役に立つことに大変やりがいを感じましたが、それはあくまで目に見える範囲であり、社会人としてはより多くの人々の役に立ちたいと思っています。幅広い顧客の一つ一つのニーズに寄り添い、常にITを用いた変革を志す貴社で各部門の多様な関係者と協力しつつ考導力を発揮して活躍したいです。
志望するコースの中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)
財務という枠の中でグループ全体・国内外問わず資産の運用管理・会計など多岐に渡る業務を遂行できる人材になりたいです。具体的には、一年目OJTで複数担当を通じ各業務の基礎を学び、その延長線上でそれぞれ専門性を高めていきたいと思っています。これらの経験を元に、
常に新たな基準や法律などの知識を取り入れることに加え、チームや他部門の社員とも密に連携を取りつつ業務を進め、貴社の経営を財務面から支えていきたいです。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。
アルバイト
上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み、生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りだった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有することで、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じ、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。
今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。
学業・研究等
上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
一番苦労したことは浪人経験です。私は大学入試で、志望校に1点及ばず不合格になりました。あまりのショックで数日間は食べ物が喉を通りませんでしたが、このまま諦めては一生後悔すると思い、両親にお願いして予備校に入学しました。そして、私のわがままを聞いてお金を払ってくれた両親や一足先に大学に入った同級生の期待を裏切ることはできないと思い、合格という同じ目標に向けて努力するクラスメートと協力しつつそれまで以上に勉強に打ち込みました。その結果、翌年は前年比で30点ほど得点を上げ、合格することができました。この経験から、自分の努力だけでなく周りの協力があって初めて困難を乗り越えられることを学びました。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
非公開 |
学部系統 |
非公開 |
職種 |
スタッフ職 |
卒業年度 |
2021年 |
内定日 |
2020年5月28日 |
選考フロー
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
スタッフ職であったため、業務内容の理解をよりはっきりさせた。
就活生へのアドバイス
採用人数は多いですが、倍率も高いので油断する事なくインターンシップへの参加やOB訪問を通じ企業理解をしておきましょう。頑張ってください!
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
『さんまのまんま』元プロデューサーが明かす「テレビ業界で伸びるのはこんな新入社員だ!」に関する他の記事も見てみよう
NTTデータ 2021卒,営業職内定者エントリーシート
NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
変革力
共創力
共創力
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)
「テクノロジーを通じて世の課題を解決し、人の心を動かす」という夢を最も実現できる企業だと感じたからだ。神戸大学生向けの情報取得webサービスを立ち上げ、ユーザーから「大学生活に前向きに慣れた」などの高評価を頂いた経験から、冒頭の夢を抱いた。貴社の①より良い社会の実現に尽力する社風②規模が大きく社内外の関係者の多様性を活かせる環境③幅広い事業領域に魅力を感じ、貴社で考導力を武器に私の夢を実現したい。
志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)
日本のキャッシュレス化推進の一翼を担い、様々な決済手段に対応する決済基盤の構築を行いたい。ゼミ活動でキャッシュレス化に関する論文を執筆した経験から、多様化する決済ニーズに対応することは人の心を動かし、
経済活動を促進すると考えている。貴社はCAFISを始め、決済領域を支えてきた技術がある。営業として、私の強みである考導力と共創力を潜在的な決済ニーズの抽出に活かし、貴社の技術を世に普及させていきたい。
上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
170名規模のよさこいサークルの幹部として、練習参加率を前年比30%上昇させ、日本最大のよさこい祭りで優秀賞獲得に導いた経験だ。上記のお祭りで優勝するという目標に向け、私は日記制度の導入や、意見発信の場の提供を行い、「意志の不統一」というチーム課題を発見した。この課題に対し、私は以下3つを実践した。①チーム内報を作成し、チーム内での情報格差をなくす②企画チームを設立し、信頼関係構築を促す③自分自身がロールモデルになり、チームの指針を示す。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が必要だと考えていたからだ。以上の結果、冒頭の成績を残した。
上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
高校のラグビー部時代に選手生命に関わる大怪我をした状態から、再びレギュラー獲得に向け努力したこと。怪我を負い県選抜やレギュラーから外されたが、もう一度仲間と共に同じ場所で戦いたいという思いの下、私は以下3つに取り組み続けた。①別のポジションにコンバートするため、自身のプレーや当該ポジションの動き方を動画で研究する②プレーを外から俯瞰的に見ることで、戦略的思考を鍛える③リハビリ内容を濃縮し、空いた時間でトレーニングを行う。以上の結果、約8か月でレギュラーを獲得することができた。この経験から、逆算思考の下で現状何が足りないかを把握すること、何事にも前向きに努力を積むことの重要性を学んだ。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
神戸大学 |
学部系統 |
経済学部 |
職種 |
営業職 |
卒業年度 |
2021年 |
内定日 |
2020年6月8日 |
選考フロー
ES→神戸大学生限定人事面談→2次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
①チームでの協働経験
②ITに関する興味・適性
が分かるように書きました。
就活生へのアドバイス
本選考前に、一部の企業では面談(という名の選考)があるのですが、そこで評価されないと内定は厳しいと思うので頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2021卒,総合職内定者エントリーシート
NTTデータでは求める人物像として、次の3つ(考導力、変革力、共創力)を定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
変革力
上記設問で回答した内容をもとに志望理由(200字以内)
国内でのブランド力に満足せず海外事業強化に取り組むなど、常に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ、貴社を志望する。私は幼少期からアメリカ英語を学習していたが、大学では英国留学を通じて馴染みのないイギリス英語を習得した。またそれ以外にも第三言語の外国語を専攻するなど、常に新たなことに挑戦してきた。今後もこのマインドを持ち続け、貴社が掲げる「信頼されるグローバルブランドの確立、浸透」に貢献したい。
志望するコース(SE・コンサル・営業コース)で入社後チャレンジしたいこと(200字以内)
海外での新規事業開拓を行いたい。これは、海外留学時に交通インフラの整備不足を目の当たりにし、ICTを用いて交通サービスを統合すれば、新興国に新たな交通の仕組みを生み出せるのではないかと考えたことに起因する。以上は一例にすぎないが、
貴社の国際的な事業基盤と高い技術力のもと、「的確な課題・ニーズ把握能力」「異文化コミュニケーション能力」を生かし、海外へ向けて新たな価値を提案していきたい。
現在第一に志望する職種
営業
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、その時のあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください(300字以内)
海外留学時に指導していた日本語クラスの生徒数を2倍に増加させた経験を挙げる。当初の課題はクラスの認知度の低さであり、話題性のある行事の開催が必要だと考え、日本文化祭を開催した。私は現地スタッフと日本人スタッフ約40名をまとめるリーダーを務め「周囲を巻き込む意思決定」に努めた。まず新規生徒の開拓案を全員で話し合い、文化祭に既存の生徒を無料で招待し、彼らに友達招待券を配布することを決定した。次に現地学生へのヒアリングを行い彼らのニーズは「文化体験」であると判断し、日本の踊りを参加型の出し物として取り入れた。イベント成功によりクラスの認知度が高まり、生徒数は20→42人の2倍以上に増加した。
今まで人生の中で一番苦労したことについて、どのように乗り越え、そこから何を学んだかを記入してください(300字以内)
英国留学時の共同生活で、全員にとって快適な居住環境づくりに苦労した。当初多国籍の留学生と暮らしていたが、明確なハウスルールがなく、価値観や生活感の違いからよく衝突をしていた。解決策として、まず彼らとの積極的な交流を通してルールに無関係な食や娯楽等の文化を共有し、普段の衝突が一方の過失ではなく文化の相違によるものだという認識を促した。次に話し合いの場を設け、互いの気づきや譲れないことを発表しあった。そして妥協点を模索し、曜日毎の掃除担当や深夜のパーティー禁止など幾つかのルールを設けた。以上より、目先の課題解決を急がずに十分に対話し、その背景にある価値観を共有する事が異文化理解への近道だと学んだ。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
大阪大学 |
学部系統 |
外国語学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2021 |
内定日 |
2020年6月6日 |
選考フロー
エントリーシート+webテスト→1次面接→2時面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは論理的な文章構成になるように心がけました。また自分の研究分野と全く異なる業務を行っている企業だったので、面接では志望動機・志望理由を根拠立てて明確に伝えることを意識しました。
就活生へのアドバイス
OBOG訪問での対応が素晴らしい企業だったので、皆さんにもお勧めします。頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)
『企業活動の支援をしたい』という思いから志望する。私は学習塾で自ら行動し、経営を支えた経験がある。私の力が少しでも役に立ったと実感し、やりがいを感じた。その経験から企業を支援したい思いがあり、全業界に携わるITを用いて、課題発見から導入後まで支援したい。貴社は幅広い業界でデジタル化を推進しており、顧客の事業の発展に貢献している。貴社の一員として学生生活で培った「考導力」を活かし、夢を実現したい。
志望するコース(SE・コンサル・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)
『営業として顧客のニーズを汲み取った、システムの提案』に挑戦したい。変化の激しい現代において、
ITは企業活動に不可欠である。企業はそれぞれ課題が異なるため、企業ごとに最適な提案が必要だ。私は塾で地域の方々へ営業した経験がある。お客様の悩みを聞き出し、それに合った授業方法を提案することで入塾まで繋げることができた。この経験を活かし、営業として顧客と最も近い距離で課題を解決できるシステムを提案したい。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。
サークル
上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。
今までの人生の中で一番苦労したことについて、選択してください。
部活動
上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
【高校時代、初心者からラグビーを始めたこと】高校からラグビーを始めた私は技術、体格の差からチームの足を引っ張っていると感じた。私はチームに貢献したいと思い、基礎の練習に加え、チームの課題を分析した。試合のビデオを通して「数的不利な状況が多いこと」が課題であると感じたため、「瞬時に状況を把握し、判断する能力」を高めることでチームに貢献できると考えた。以後、毎日の練習後、同期にプレーの判断能力を高める練習に付き合ってもらった。取り組みを続けた結果、二年生では監督に判断能力を評価していただき、レギュラーになることが出来た。この経験から新しい環境でも工夫し、努力する重要性を学んだ。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
明治大学 |
学部系統 |
政治経済学部 |
職種 |
システムエンジニア |
卒業年度 |
2021年 |
内定日 |
2020年6月3日 |
選考フロー
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESの文字数が比較的少ないためどれだけ情報を端的に伝えられるかとういうことを意識して作成しました。
就活生へのアドバイス
人気企業であるため他の就活生と差別化することが大切だと思います。私はゼミナールの繋がりで課長クラスの人とOB訪問したことがその後の面接で活かされました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2020卒,営業・SE内定者エントリーシート
NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。
考導力、変革力、共創力のどれかを選択
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)*
私は老若男女の充実した生活に貢献したいという思いがある。
大学生の活動を応援する学生スペースの運営に携わり、環境こそが人々の生き生きとした活動に必要なものだと感じた。そして貴社は他領域で大規模なシステム開発を行っており、あらゆる人にとってのよりよい環境を作り出している。
自分のやるべきことを意識しながら、多数のステークホルダーと協働して取り組むことで、貴社で私の夢を実現できると信じている。
以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*
高齢者のメンタルヘルス問題に取り組みたい。
私の祖母は祖父が亡くなってから体調を崩しがちだったが、旅行の趣味ができてからは元気を取り戻した。そのため健康で長生きするには生きがいが必要だと考えるようになった。テレワーク業務の環境整備や、
遠隔講習でITへの抵抗感を軽減することのできるシステムを提案することで、高齢者の定年退職後の雇用のサポートを行いたい。そして高齢者の心身ともに充実した生活に貢献したい。
上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
学生スペースの広報活動による集客である。
スペースの移転の際に集客が例年の1/10まで落ち込んでしまった。そのため運営チーム20人の中で、広報統括として集客を伸ばす目標を掲げた。
まず当初の公式ツイッターは空き情報を投稿するのみで広報効果がなかったため、広報としてスペースの強みを軸にした。次にメンバーにとって投稿はただの作業となっていたため、メンバーがジブンゴト化して取り組めるように投稿方針を設定する必要があると考えた。そこで「個性あふれるメンバー」を投稿方針にして、スペースの強みの訴求をした。
メンバーそれぞれが内容を工夫するようになり、集客数は例年の1.2倍に成長した。
上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
新歓活動の幹事として信頼獲得に奮闘した。
新入生にとってより良いサークル作りに貢献したいと思い、新歓活動の幹事に立候補したが、最初の承認決議では否認されてしまった。ショックは大きかったが、新入生への強い思いから再び承認決議に望む決意をした。
まず改善点を15人以上に聞き洗い出した。そこで担当業務の新歓コンパの運営を私1人で運営することへの不安が多いことがわかり、周りの協力を仰ぎ4人でのコンパの運営を確約し不安の払拭に務めた。
こうして一心に行動する中で熱意が伝わり、徐々に応援してくれる人も増え2度目の決議では満場一致で幹事に就任できた。
信念を持って行動することで周りの信頼を得ることができると学んだ。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
早稲田大学 |
学部系統 |
文系学部 |
職種 |
営業・SE |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年4月11日 |
選考フロー
グループディスカッション・グループ面接→一次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
「人」を重視し、求める人材に沿っているかどうかを確認されると聞いていたので、求める人物像に挙げられている3つの力が何のためにNTTデータで必要か、またそれに合うエピソードを自分であらかじめ考えた。
就活生へのアドバイス
NTTデータを受ける人は、求める人物像と社員が持つ価値観をしっかり調べることをお勧めします。そしてなぜそれが必要か、どのような時に仕事に生かせるのかをきっちりイメージしておくことが必要です。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2020卒,SE内定者エントリーシート
・求める人材像(考導力、変革力、共創力)のうち重視する内容を基に志望理由を述べよ (200)
幅広いシステムを開発し、より良い状態を更新し続けることで社会に貢献できる点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで、自身の成果や所属する組織をより良くするために、新しい取り組みをして、やりがいを感じてきました。ITは人の生活や企業の活動を支え、将来を担っていると思います。多様な業界に高い技術システムを提供する貴社で、
自分の変革力を生かし、社会に対してイノベーションを起こしたいです。
・以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200)
私はSE・営業部コースに所属して、データ活用を用いたITシステムに携わり、顧客のビジネスに貢献したいです。現在膨大なデータで溢れていますが、分析結果を次に繋げることの難しさが課題だと思います。顧客のデータを活用して、顧客が抱える課題を解決するだけでなく、ビジネスの促進を手助けしたいです。品質へのこだわりと使命感を持った先輩と共に働き、私自身も顧客から信頼されて継続的に仕事を任されるように取り組みます。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
東京工業大学大学院 |
学部系統 |
工学院 |
職種 |
SE |
卒業年度 |
2020年 |
内定日 |
2019年3月12日 |
選考フロー
ES→面接1回(インターンに参加したため)
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
・文字数が少ないので、簡潔に分かりやすく答えた。
・企業HPに求める人材像などが載っているので、参考にした。
・面接で聞かれることを踏まえた上で考えて書いた。
就活生へのアドバイス
NTTデータはやっている事業が幅広いです。なんでもやっています。企業HPなどでプロジェクト事例を見て、具体的にどんなことをやっているのか、イメージを掴むようにするといいと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2020卒,営業内定者エントリーシート
(・考導力・変革力・共創力)の中から自身に当てはまるものを一つを選択。選択した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。
貴社のリマーケティングに積極的に取り組む姿勢に魅力を感じました。現在の社会は、IT活用による技術革新が短期間で次々と起こっており、5年先を予測することさえ困難な状況である。その中で環境の変化や技術の進化に伴い、もう一度新たな市場を創造するリマーケティングに取り組むことで、自身の好奇心の強さを活かしながら変化の早い技術革新に対応し、社会の変革を先駆けて行うことが出来ると考え貴社を志望しています。
SE・営業コースor建築系FMコースor電力系FMコースor法務スタッフor財務スタッフコースor人事スタッフコース)の中から選択。選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)
提案のスペシャリストとして世界の情報格差をなくしたい。青森県で暮らす祖父母はスーパーまで車で30分以上かかる場所に暮らしており、日々の買い物に苦労していた。しかしネットショッピングを知ったことで生活が格段に変化したと喜んでいた。この経験から、
まだ数多くいる情報格差に苦しむ人々を救いたいと考え、国内外で信頼性の高い情報ネットワークを築く貴社だけが世界の情報格差をなくすことが出来ると考えています。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について選択。選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
文化祭の映像チーフとして「来場者評価90点以上獲得」を班員と信頼関係を築くことで達成しました。私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時に文化祭で映像制作をした際の映像評価は81点でした。班員の映像技術の差ややる気の低下で辞める班員が続出したことが原因だと考え、2年時にはチーフとして班員20人を先輩後輩のペアを組ませて共有会を開催したり、毎日進捗報告を行うことで悩みを溜め込まない組織作りに努めました。その結果1人も欠けずに技術を高め合い、来場者評価を91点獲得することが出来ました。
今までの人生の中で一番苦労したことについて選択。選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
選考落選から私費留学をして英語力を高め、目標を達成していきました。大学3年前期に英語でビジネスを学びたいという気持ちから学部内の留学選考に応募したものの、語学力不足が原因で落選してしまった。この悔しさから自費留学をすることを決意し、留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、弱点であった会話力向上のために言語交換イベントやマッチングアプリを用いて人と会うことで英語力を高めていきました。その結果帰国後に再度挑戦した留学選考に合格し、学部推薦で今年9月から4ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この経験から、一度失敗しても目標に対して粘り強く挑戦する重要さを学びました。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
早稲田大学 |
学部系統 |
商学部 |
職種 |
営業 |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年6月10日 |
選考フロー
ES・WEBテスト→GD→面接2回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
企業分析。同業他社のなかで、なぜNTTデータを選んだのかというところは面接官を納得させられるように何度も推敲した。実際に社員の方に聞いていただいて改善点なども指摘していただいたことが活きた。
就活生へのアドバイス
自分が社会で実現したいことを論理的に話すことが出来ればよい結果が得られると思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2020卒,総合職内定者エントリーシート
NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr/>を参照)*
共創力
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)
貴社の様々な分野の顧客課題をITで解決している点に魅力を感じ、志望します。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、想像以上のものが作れました。これは仕事でも同じで、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、私は共創力を発揮し、顧客はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わり、最適な解決策を提供したいです。
以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)*
私は貴社に入社後、顧客に新しい価値やビジネスを提供したいです。そのためには、顧客以上に顧客の業務を理解することや、多くの技術に触れることが不可欠だと考えます。よって、上流から下流までの工程を経験し、知識や技術を蓄え、また、様々な分野の社員と交流することによって知見を広げたいと思います。特に私は、
決済に関心があるため、消費者の新たな購買体験を創出することなどに挑戦していきたいと思います。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。
インターン
上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
プログラミングの長期インターンで、私はリーダーとしてチームを6チーム中1位に導きました。私は大学3年生のとき、2ヶ月間のプログラミングのインターンに参加しました。そのインターンは、ほとんどオンラインで、5人のチームでwebアプリを開発し、その進捗を全6チームで競うものでした。オンラインのため、お互いに顔を合わせる機会が少なく、次第にメンバーのモチベーションが低下していきました。そこで私は、電話会議を導入したり、質問や相談をし合う時間を設けたりして、メンバー同士の交流の場を増やし、チームで動いているという意識を持たせる工夫をしました。その結果、脱落者を出すことなく、見事1位の成績でインターンを終えました。
設問、回答6以降
(設問)今までの人生の中で1番苦労したことについて、選択してください。
(回答)サークル
(設問)上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
(回答)私が苦労したことは、所属する音楽サークルの演奏会の費用を2割削減したことです。サークル員から演奏会の出演費が高いとの声があがったため、渉外の役職だった私は、費用削減のために演奏会の会場をレンタルしている会社の方と料金交渉をしました。しかし、何度交渉してもうまくいかず、私は交渉の仕方に問題があるのではと考え、交渉のノウハウを学ぶために電話営業のインターンを始めました。そこで、相手のことを深く理解し、相手とWIN-WINの関係を築くことの大切さを学びました。そして、学園祭のビラの裏面にその会社の広告を載せる案などを提案し、費用を削減できました。この経験から、相手のことを深く理解することの大切さを学びました。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
早稲田大学 |
学部系統 |
社会科学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2020年 |
内定日 |
2019年3月22日 |
選考フロー
ES・Webテスト→GD→グループ面接→面接2回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESではチームで成し遂げたことのほかに苦労したことなどを聞かれるため複数のエピソードが必要となる。面接では論理的に話すことを心がけた。
就活生へのアドバイス
GDではホワイトボードを上手く活用しよう。面接は抽象的な質問も多いが焦らずきちんと答えられれば大丈夫。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2020卒,システム内定者エントリーシート
NTTデータを志望した理由を記入してください。
私は、部活動で仲間と同じ目標に向けて努力する大切さを学んだ。これを活かして、ITを用い社会全体のためになる仕事がしたいと考えている。貴社は、幅広い分野に精通しており、世界中のお客様から信頼される会社である。私も、多種多様なお客様を仲間とし、共通の目標に向けてシステムを作り上げたいと考えた。また貴社は53か国に事業展開しており、国内にだけでなく世界全体のためになる仕事ができると考え、貴社を志望した。
以下コース(SE・営業コース or 建築系FMコース or 電力系FMコース or 法務スタッフコース or 財務スタッフコース or 人事スタッフコース)の中で、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)
SE・営業コースで、未来の世界のためのシステム作りに関わりたい。貴社の、バチカン教皇庁図書館の資産のデジタル化プロジェクトを初めて知った時、
私もこのようなシステム作りに関わりたいと強く感じた。世界中の人に価値のあるシステムを作り、それをその先も守り続けていきたい。また、SEが開発だけでなくお客様へのシステム提案も行っているという貴社の特長を活かし、お客様とともに考えるシステム作りに携わりたい。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。
高校時代に所属していたバスケ部において、北信越8位になったことだ。私たちは6人のチームで、私は主将を務めていた。指導者がおらず、私が練習メニューや試合戦略を考えていた。人数が少なく実践練習はあまりできず、体力強化とそれぞれの長所を伸ばす練習を中心としていた。体力強化の練習は辛く、みんなで励ましあい、乗り越えた。また練習中、できないことがあれば全員で考え、挑戦し、できるまで繰り返すことを大切にした。これにより、全員で目的を共有しあえると感じたからだ。半年後の大会ではチーム初となる北信越8位になることができた。この経験から、みんなで協力し、同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいを学んだ。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
非公開 |
学部系統 |
非公開 |
職種 |
システム |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年4月15日 |
選考フロー
ES 面接 面接 面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
インターンの内容を盛り込みました
就活生へのアドバイス
インターンに参加してください
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2019卒,総合職内定者エントリーシート
NTTデータでは求める人物像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。(孝導力・変革力・共創力)
変革力
上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由 200字以内
私は、社会を支えるインフラであるITを使って顧客の課題解決を行い、ひいては世の中をより良くしたい。その中で、貴社を志望した理由は、業界最大手であり金融・法人・公共分野等の幅広いプロジェクトを持っており、どの企業よりも多くの人の生活に貢献出来ると考えたからである。ITを使っての世界変革を推進する貴社で、大学時代、フットサルサークルのメンバー不足を、課題分析から解決まで行った自身の変革力で貢献したい。
選択頂いたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください 200字以内
私はより豊かな世の中にするために顧客営業の仕事を通してその実現に挑戦したい。ITソリューションは有形ではないが、その分それを価値あるサービスとして提供出来る営業に非常に魅力を感じる。また、顧客の利益増大のためニーズや課題を探りながら、
開発職の人間と一体となってソリューションを提案することで、社会に貢献出来ると考えた。顧客目線を常に持ちながら顧客の取り組みを支えるパートナーとして貴社に貢献したい。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験
学業・研究等
上記の経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に300字以内
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破した。大会での私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。メンバーは私の積極的な姿勢を評価してくれた。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。
今までの人生の中で最も苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか 300字以内
塾講師のアルバイトで、生徒が私の教えを素直に聞き入れてくれず、苦労をした。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導く事が出来た。この経験から、講師と生徒の信頼関係構築は生徒の志望校合格へ近づくことを学んだ。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
立命館大学 |
学部系統 |
産業社会学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2019年 |
内定日 |
2019年5月20日 |
選考フロー
ES・筆記→面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
項目が多いので自信をブレずに表現すること、そして論理的に記述することを心掛けた。
就活生へのアドバイス
フローのどれも気が抜けない企業です。インターン参加が非常に有利に働く企業の一つなので積極的にインターンに参加して企業研究と情報を集めてください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート
NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
業界最良ソリューションを提供できるからです。私は情報学を専攻し、ITの追究し甲斐を日々感じており、将来もITの便利さを保守・向上できる仕事に就きたいと考えております。中でもSEは、全産業活動に必要不可欠な仕組み作りに携わる為、広く深い価値提供ができると考えます。特に貴社は「多業務領域の知見を活用できる総合力」と「業界標準を牽引する技術力」を有する為、顧客のニーズを真に叶えられると期待し志望します。
NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
日本の製造業の復調を助ける仕組み作りです。各メーカの凋落が嘆かれる現代ですが、日本製品は海外製品には無い魅力を今なお有しています。楽器を例にとると、品質と操作性を兼ね備えた電子鍵盤は日本製がほとんどです。貴社は、業務効率化やSCM最適化等、
製造業のITサポート知見を有しています。本知見と私の「お客様視点」や「徹底力」を掛け合わせ、顧客企業の研究開発や販売をサポートするシステム創出に貢献したいです。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
「データを駆使した音楽ライブ」です。所属する音楽部で、年に1度の定期演奏会の客数(例年40人以下)を増やす為、1ヵ月にわたる野外宣伝ライブを企画しました。ライブ中の課題は、足を留めて下さるお客様の数の伸び悩みでした。私は解決策提案の役割に立ち、各曲に対するお客様の表情や拍手の大きさのdB数の記録を部員に要請しました。記録をまとめて可視化した所、各演奏の人気度が浮き彫りになりました。可視データを基に曲目や構成を議論し、翌日程の演奏に活かしました。取り組みの結果、次第に客数は増えて宣伝も捗り、本番の演奏会では100人近くの動員を果たしました。部員には、顧客のニーズを捉える重要性を説けたと考えます。
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
研究における目的解の導出精度向上に苦労しました。量子計算を光で代替する本研究の課題は、光の明るさ減衰が原因で、代替前の量子計算結果と代替後の光計算結果の間に誤差が生じる点でした。私はこれに対し、光の明るさを適切に調整し、誤差を抑制するフィルタを作成しました。工夫点は、光波の振幅や調整範囲等の諸条件を変えた分析を行う為に、数多くのパラメータを調整できるシミュレータを作成した点です。調整操作に関する仮説を立て、取得データを観察して特徴を分析し、それを基に新たな調整フィルタを作る、というプロセスを粘り強く繰り返し、導出精度の向上(30→80%)に成功しました。徹底した分析を行う重要性を学びました。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
神戸大学 |
学部系統 |
工学部 |
職種 |
SE |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年6月6日 |
選考フロー
GD→一次面接→二次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
SEはコミュニケーションが求められる仕事なので、対人能力をアピールするエピソードを用意しておいた。加えて技術的な素養もアピールするために、研究や学問の話も誰にでも分かる形で準備をしておいた。対人能力×技術を兼ね備えた人材であることをアピールした。
就活生へのアドバイス
SE業界でトップ企業なので、志望動機は比較的作りやすい。業務領域の広さや社会貢献度の高さを説明すればよい。ただし、野村総研との比較は難しい上によく聞かれる。キーワードとしては、グローバル進出が進んでいる点や、NTTグループを支えることが出来る協力体制が挙げられる。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2018卒,SE内定者エントリーシート2
設問2
志望する職種を選択してください
SE
NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中で興味のあるものを選択してください。(複数選択可)
事業創造志向
設問2で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内)
「ITを用いて未来を創りたい」と考え貴社を志望します。貴社のインターンを通じて事業創出の面白さを体感し、ITを用いて10年・20年後のより良い未来を創りたいと感じました。顧客の要望のシステム化に限らず、顧客とのサービス共創に注力する企業でこそ、より良い未来の創造が可能だと考えています。常に事業創造によって社会に変革を与えようとする貴社ならば、様々な企業と共に新しい価値を創造できると考え志望します。
選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)
貴社のcafisを活かし、財布が無くても手をかざすだけで決済できる社会を実現したいです。私は大学1年から主にツーリング時に、決済のためだけに服や食品を詰め込んだバッグから財布を取り出すことが面倒でした。これがきっかけでITを用いて、
手ぶらでも決済できるストレスフリーな社会を創りたいと考えるようになりました。cafisに生体認証を導入し、決済方法に付加価値を産むことで社会にインパクトを与えたいです。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
自転車部のOB会におけるOBと現役の参加人数をそれぞれ、前年比2倍・1.5倍に増やしました。私はOB会担当というOB会運営をまとめるリーダーでした。以前からOB会の参加人数が少ないため部活動の運営に支障が出ており、この改善のため主に2点取組みました。1.OB会の存在意義を部員に説明しました。OB会が部活の円滑な運営に不可欠と説明し、部員全体で共通認識を持ちました。2.部員の心に残る活動をまとめた冊子を送付し、OBが部活へ関心を持つことで参加を促しました。さらに冊子の作成を通して部員全体でOB会運営に一体感を生み、現役の参加促進も図りました。結果、部員の様々な協力を得て参加人数を増加できました。
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。
(全角300文字以内)
修士で研究成果を挙げたことです。私の研究は金融システムのシミュレーション分析です。授業や部活をこなしつつ、今夏の学会に向けて限られた時間で成果を挙げる必要がありました。満足いく成果を学会で評価して貰い、より意義ある研究へ高めたいと考えています。そこで2点行いました。1.生産性を上げました。1日のタスクを列挙し作業時間を割り振ったりシミュレーションの実行速度を改善したり、計画的に取組みました。2.教授や先輩と議論を重ねました。抽象的な助言でも深堀し具体化することで研究に反映しました。結果、満足いく成果を得られました。この経験から高い壁でも、計画的かつ周囲の知恵を借りて克服できることを学びました。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
筑波大学大学院 |
学部系統 |
システム情報工学研究科 |
職種 |
社会工学専攻 |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年6月9日 |
選考フロー
エントリーシート&適正検査→一次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
一文を簡潔に書くようにした。
面接官は数多のエントリーシートを短時間で読むので、一文が長いエントリーシートは内容が分かりづらい。そのため敬遠されやすく、悪い評価につながってしまうので一文を40字程度に収めることを意識した。
就活生へのアドバイス
NTTデータのエントリーシートは、他社に比べて設問が多いです。すなわち、面接のときにも聞かれることは多岐に渡るということになります。どんな角度からどんな質問が飛んできても答えることができるように対策することが必要です。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2018卒,営業内定者エントリーシート
NTTデータを志望した理由(全角200文字以内)
私はお客様に商品の他に自分なりの価値をつけて、課題解決を行える人材になりたい。
そのために①多くの業界に携わり、影響を与えられる②自身を成長させる機会がある③自分のアイデアを介在できるという3点を重要視している。そのため、「官公庁から企業まで幅広い顧客を担当できる」、「SE・営業とキャリアパスが豊富である」、「ソリューション営業によって顧客に合わせた提案が可能なである」貴社を志望している。
NTTデータで入社後チャレンジしたいこと(全角200文字以内)
私は貴社で「自分のアイデアによって顧客にサービスの新しい使い方を提案し、大きな影響を与えていきたい」。現在、ITの技術は日々進歩している。しかし、技術の進歩にばかり目が向いていてその活用方法をしっかりと考えられていないように感じている。そのため、貴社の一員として、
最先端のITをうまく活用し顧客に新しい使い方や価値を提供することで大きな影響を与え、同時に自分自身の価値を高めていきたい。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(全角300文字以内)
大学の授業に高校生を参加させるイベントの集客で最も高い成果を出した。私はその中でSNSを使った集客を担当した。
イベントは知名度が低く、高校生を集客するのに困難な現状にあった。また、申し込みをしていてもキャンセルされることが多いという問題があった。
この現状を打破するために、①TwitterやInstagramで情報を発信することによって高校生の目に留めさせ知名度を向上させる②申し込み者にメール配信等でリマインドをすることによって、キャンセル率を低下させることを行った。その結果、申込者は、昨年の300人から405人に増加、キャンセル率も5%以下に抑えることができ、イベントを成功させることができた。
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか(全角300文字以内)
学部の授業改革を行ったことである。特に「反対意見をもつ相手の心を動かし、賛同、協力を得ること」に苦労した。授業改革のとして競争制度を導入する提案を行った。しかし導入する為には、カリキュラムの一部変更が必要なため、教授から反対意見があった。
そこで相手を説得するために①可能な限り毎日教授へ話しに行く②試験的に導入し効果を示すことを行い熱意をもって粘り強く交渉した。その結果、私の熱意が伝わり、最終的には、全員から賛同を得て競争制度を授業内に取り入れることを成功した。この経験から、相手を動かすためには、熱意を持って粘り強く物事に取り組むこと、しっかりと納得できる根拠が必要であるということを学んだ。
これまでの人生において、もっとも誇れるNo.1になった経験(全角50文字以内)
長期インターンシップで月間MVPを獲得したこと
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
立教大学 |
学部系統 |
経営学部 |
職種 |
営業 |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年6月13日 |
選考フロー
ES+webテスト→イベント→GD+1次面接(グループ)→2次面接→最終面接→内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
しっかりと自分を売り込めるようにたくさんの人に添削をしてもらった。また面接時のことを想像し、しっかりとアピールしたいことを盛り込んだ。
就活生へのアドバイス
ESで落とさせるのはもったいないので、インターンや他の選考を通じてどのようなESが受かるのかをしっかりと準備しておきましょう。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート
志望した理由
ITを使って世界を変革していくだけでなくITそのものを変革していくという中心的なベーターとしての大きなビジョンに魅力を感じました。お客様の期待を超えたサービスを提供する「変革パートナー」になり、お客様の先にある消費者の生活をより良くしようとする姿に共感しました。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考えを持って、最適解の提供を目指して常に考え、行動していきたいです。
国内外を問わずチャレンジしたいこと
私は貴社の一員として日本と外国を繋ぐATMの仕組みを作りたいです。多くの外国人が日本で生活をしていたり、日本人が海外で活躍していたりと外貨を用意しなければならなく、手間がかかります。そうした際に海外の銀行やATMで自分が持っている日本の銀行の口座で引き出す事ができ、それを外貨に換えて引き出すことができれば海外で活躍する多くの日本人を支える事ができると思います。国内に限らず多くの国にグループ会社を持ち、
世界をまたいで変革する力がある貴社だからこそ実現できることだと考えました。これからグローバル化がますます進む中で、こういったシステムが世界中の方に高い価値を与える事ができると思いました。
チームの一員として最も高い成果を上げた経験
私がチームの一員として最も高い成果を上げた経験は学生時代にプロジェクションマッピングプロジェクトに参加した事です。大学内で初めての取り組みという事で私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影しポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は自らポスターを作成し地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂く事が出来ました。技術を学んで取り組んだものを他の人に知ってもらい、興味を持って頂く事が出来ました。また学園祭の実行委員に取り組みを評価していただき、学園祭での投影の機会を頂くことができました。
人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか
私は中学生の頃、怪我を理由に部活を辞めなければならなくなりました。その際怪我を理由に退部する事を顧問や先輩から強く非難され、精神的に追い詰められてしまい、その後何事にも後向きになってしまい意欲を失ってしまいました。自分から何かしなければ何も変わらないと気付き、修学旅行の実行委員に入りました。自分の役割を果たすだけでなく、限られた時間の中で助けあいながら取り組む事で仲間と一つの事を達成するまでに団結力が生まれたり、一緒にやり遂げることができたという大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して仲間に気を配ったり協力する大切さを感じ、物事にも前向きに取り組めるようになりました。
ゼミ・研究テーマ
現在は未定ですが、テーマ決定に向けて論文を読み込んでいます。
趣味・特技
趣味は野球観戦です。選手の応援歌を覚えて歌ったり、現在は一人で観戦する事もあります。特技は卓球です。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
芝浦工業大学 |
学部系統 |
工学部 |
職種 |
システムエンジニア |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年6月11日 |
選考フロー
エントリーシート提出→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
大手だから選んだと思われないようにしっかりと志望理由を固めておいた
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2017卒,SE内定者エントリーシート2
NTTデータを志望した理由を記入してください。
(全角200文字以内)
ITによるインフラシステム化など、今後求められる世の中のニーズに応える企業として最も技術力・総合力を有しており、かつ個人レベルでも幅広く役に立つ仕事を国内外問わず大きいスケールで行えることに強く惹かれたため。また、若いうちから意見を求められ、手を挙げると何かしらの形でアサインされるような貴社の社風と私の性格が合いそうだと感じたから。
NTTデータで国内外を問わずチャレンジしたいことを具体的に記入してください。
(全角300文字以内)
公共性の高いインフラシステムの開発・導入を行いたい。具体例の一つとして、選挙の電子投票システムを考えている。選挙は最も公平性が担保されるべきものの一つであり、電子投票が進まない要因となっている。貴社の高い技術力ときめ細かな仕事という長所を活かし、まず日本で選挙の電子投票に関するシステム導入を行い、
それをモデルケースとして海外にも事業展開をしたい。そして私はそのプロジェクトの1構成員として携ることで責任の重いかつやりがいのある仕事を経験し、海外事業展開の際にプロジェクトリーダーとして導入に主体的に携わりたい。
あなたがチームの一員として最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)
所属グループのリーダーとしてメンバーを率い、アカペラ全国大会出場と、CDデビュー権を獲得した。
大会出場という目標に必要なステップを把握し、メンバー各々の強みを生かせるような戦略を立て、メンバーの自主性を信頼しつつペースメーカーとして影響を及ぼした。また、私は演奏メンバーとしての役割に加え、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者との交渉といった役割も果たした。パフォーマーとして長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、舞台上で実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、成果が残せた。
今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)
私が最も苦労したことは、研究成果についてだ。私は二次電池材料の研究開発を行っている。この分野は20年以上商用化二次電池の基本構成は変わっておらず、ブレークスルーが必要とされてきたが、網羅的に研究されてきた分野であるため相当な困難が伴うものであった。当初新規材料開発をするために文献を多く読み勉強したが、中々結果が出なかった。そこで、研究室内外の様々な分野専門の研究者と議論を重ねることで、セラミック材料を応用する形で全く新規かつ高性能な材料を開発することに成功した。このような経緯から、困難に直面した際には自己研鑽だけでなく、周囲の環境を最大限活用しシナジーを生み出すことが大切であると学んだ。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
東京大学大学院 |
学部系統 |
工学系研究科 |
職種 |
SE |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年5月22日 |
選考フロー
ES+Webテスト(形式が変わっていて、図形を配置していくものがある)→面接→面接
ES提出前にOB訪問をすることができる。
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
志望度が高いかどうかをよく聞かれたので、志望度が高い理由をしっかり伝えるようにした。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTデータ 2016卒,SE内定者エントリーシート
■NTTデータを志望する理由を記入してください。(全角200文字以内)
多くの人の生活を支えることができるシステム開発に携わりたいと考えており、SI業界を志望している。SIの中でも貴社は、AW3Dのサービス提供やビッグデータ分析活用のサービス開発など大規模かつ幅広い事業領域を展開しており、様々な分野に関わるチャンスがある為、成長できる理想的な環境があると考えている。多様なキャリアパスの中で、ITのジェネラリストとして活躍し、世の中をより便利なものにしていきたい。
■あなたの人生において、絶対に譲れない大事なことを、理由とともに記入してください。(全角200文字以内)
「臆せず挑戦すること」である。昔から人前に立つことが苦手だったが、高校の時に陸上部のキャプテンを務めることになった。当初は自信を持てずにいたが、変わるチャンスだと思い、
チームの統率や練習メニューの発案など積極的に部の貢献の為に行動した。結果、チーム全体の成績が向上し、県内で団体戦準優勝を収めることが出来た。この経験から、「臆せずに挑戦すること」を私の人生において大切にしたいと感じている。
■NTTデータというフィールドを利用して、国内外を問わずチャレンジしたいことを記入してください。(全角300文字以内)
個別指導塾のアルバイトで、全20人の講師をまとめあげることに苦労した。当初は講師間の会話が少なく、横の繋がりが少ないという状況にあった。その為、生徒情報を話し合えず、全生徒の成績向上という校舎目標とはかけ離れていた。そこでコミュニケーションの場を増やすことで目的意識を共有できると考え、月一回ミーティングを実施した。全員が当事者としての意識を持つように指導しつつ、個人を尊重した雰囲気作りを心がけた。結果、積極的に意見を挙げる講師が増え、今まで以上に熱心に指導を行うようになり、生徒の成績向上に繋がった。アンケートでは、全100校舎中最も満足度が高く、最優秀校舎賞に選ばれ、雰囲気改善にも貢献できた。
内定者プロフィール
会社名 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
学校名 |
大阪府立大学 |
学部系統 |
工学研究科 |
職種 |
SE |
卒業年度 |
2016年 |
内定日 |
2015年8月9日 |
選考フロー
エントリーシート+Webテスト→グループディスカッション+1次面接→2次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接では非常に反応の速さが求められると感じました。SIer最大手ということもあって、それだけ多くの受験者がいるため、倍率は高く光るものがある人を取りたいのだと感じました。私はどんな質問に対しても、3秒以内には適格に答えることを心がけるようにしていました。深掘りされて非常に答えづらい事もありましたが、どのような場合であっても早く答えるということが大切だと感じていました。ESでは、字数が短かったので、結論→根拠を中心に書きました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
『さんまのまんま』元プロデューサーが明かす「テレビ業界で伸びるのはこんな新入社員だ!」に関する他の記事も見てみよう
『さんまのまんま』元プロデューサーが明かす「テレビ業界で伸びるのはこんな新入社員だ!」の新卒・インターン関連募集
『さんまのまんま』元プロデューサーが明かす「テレビ業界で伸びるのはこんな新入社員だ!」に関する情報
大学生おすすめコンテンツ