インターンシップガイドが主催する「就活・インターンおもしろ体験談グランプリ」では多くの方におもしろ体験談を投稿していただきました。
今回はグランプリ金賞を獲得されたリゼロ就活浪人生さんにインタビューしました。

リゼロ就活浪人生さんの投稿
二度とこんな思いしてなるものか
私は19年卒の就活で失敗。理系ということもあり、研究開発職の内定を得られたが辞退と就活浪人を決意。家族、研究室の教授から猛バッシング、状況をフラットに戻すため海外留学も決意。親からの援助は受けられず、渡航費と学費をバイトで捻出し、足りない分は消費者金融で借りて失意の中フィリピンへ4か月の海外逃亡に出発しました。現地でもお金が無く、現地民より貧乏な状態。ご飯も合わず日本に帰ってくるときまで10kg以上も痩せており、2つの意味でハングリー精神の塊と化していました。その甲斐あってか2回目の就活で大手の商社から内定をもらい、今はお金を返すために必死にバイトしてます。結論人生なんとかなる。頑張れ就活生
「やっぱり違う…」就活留年を決意
ご応募ありがとうございます、はじめに応募した理由について聞かせてください。
賞品の3万円が欲しかったからです。(笑)また他の人がどのような就活の経験をしているのか気になって見てみました。
なぜ研究職の内定を辞退されたのですか?
大学では半導体についてなど理系の勉強をしていました。なので理系職を中心にみていて、いくつか研究開発職の内定も頂いていました。
辞退した理由は研究職に興味が持てなかったからです。これから40年と長い期間働いていくとなると、研究職は自分に向いていないと思い、もう1度就活し直すことを決めました。
理系学部に所属されていますが、研究はあまり好きでなかったんですか?
理系科目は得意だったんですけど、研究自体はあまり好きはありませんでした。なので周りの研究が好きな学生たちと競い合っていくとなると難しいとも感じていました。
就活留年して家族や周囲の人はどのような反応でしたか?
周りの人には結構いろいろ言われて反対されていました。特に研究室の教授には「一度留年すると就活での市場価値が下がる」と猛反対されました。その後留学に行くとなったとき家族は好きにやっていいと言ってくれましたが、その教授には最後まで反対され別の研究室に異動することになりました。
海外留学を決めた理由は何ですか?
正直に言うと就活でただの留年はあまり印象が良くないので、語学留学に行ったことによる留年になるようにしました。(笑)
4ヶ月のフィリピン留学へ、苦労した滞在期間
最初はどのくらいの英語力がありましたか?
留学前は英語力が特に高かったわけではないです。TOEIC400点ぐらいとかでした。学校の制度ではなく留学のエージェントを探して利用しました。留学エージェントだと渡航前の語学力による制限はないと思います。
「渡航費と学費をバイトで捻出し、足りない分は消費者金融で借りて」とありますが、どれほどの予算で決行したのでしょうか?
4ヶ月滞在する予定で渡航費などを含めて80~90万円くらいかかりました。留学が決まってからはお金を貯めるためにほぼ毎日アルバイトをしていましたが、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16