阪急交通社のインターンシップ体験談

株式会社阪急交通社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

株式会社阪急交通社のインターン体験談
目次
  • 阪急交通社のインターンシップ(2021卒,8月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

阪急交通社のインターンシップ(2021卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社阪急交通社
インターンシップ名
参加期間二日間
参加時期大学三年生の8月
職種
大学名、学部名東京外国語大学国際社会学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

もともと旅行業界に興味があった。長期のインターンをやっていたため業界全体に対する理解はある程度あったが会社ごとの違いなどについてはイメージがあまりなかったため各社の違いや特色について知るためにも旅行業界トップの主要旅行会社のインターンには一通り参加しようと思っていた。阪急グループの一員である阪急交通社だからこそできるビジネスやグループ内での繋がりなどを知りたいと思った。選考方式が独特だったため腕試しも兼ねて応募しようと思った。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

es対策

ES、面接の内容

エントリーシートのみ。よくある自己prや志望動機を問われるようなものではなく独特だった。200文字程度で旅行プランを提案するもの。ただプランを作ればいいのではなく、

テーマを持った旅行を作り、200文字でまとめるのは難しかった。

インターンシップで体験した仕事内容

一般的なインターンのように業界説明、会社説明があり、その後インターン全員が前に出て自己紹介をする。それが終わるとグループワークが始まる。内容としては一般的な旅行会社のインターンとしては一般的なものであり、二日間に渡って6人程度のグループで一つの旅行プランを作りあげる。それぞれのグループには若手社員のチューターが付き、サポートしてくれる。ただ評価のためだけについているだけではなく適宜アドバイスをくれるし親身に相談にも乗ってくれる。また、ワーク自体が少し変わっていて当日はじまるのではなく、グループと担当する地域があらかじめ決められて通知される。インターンのひまでに各自でその地域に関する情報をしらべ、簡単なプランの内容、流れをそれぞれ作る必要がある。インターンの1日目ではまずそれらを各自説明してそれをすり合わせ、そこから二日間かけて内容を詰めて形にしていく。それぞれがある程度のものを作ってきているのでそれをすり合わせる点が少し難しかった。

インターンシップで得たものや成長できた点

会社説明のみではなく、各部署の社員の方による事業説明がかなり詳しくされた為一企業として阪急交通社の強みや特徴をしり、理解を深めることができた。グループワークは一般的なものだったが、チューターのサポートがしっかりしていた点が印象的だった。しかしインターン全体としてはかなり無駄が多かったように感じた。1日目はインターン参加者全員が前に出て1人1分ほど自己紹介をし、二日目も同じように全員が前に出て感想や反省を発表する。その時間があればもっとワークや座談会に時間を使いたかった。または全体の時間を短くしてもよかったと思う。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

機械・部品関係のメーカー商社 過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。

このインターンはどんな学生にオススメ?

業界に興味がある人

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

旅行業界に興味がある、または阪急交通社に興味があれば参加した方がいい。エントリーシートのみの選考だがその内容が独特なのでしっかり準備をして作り込んだほうがいい。また、インターン参加者は12月頃に懇親会に誘われる。自分は一応参加したが参加者はかなり少なかった。インターンのフィードバックが少しあった後に座談会をする。とくにわざわざ参加するほどの魅力は感じなかった。また、うまくいけば早期選考も存在する。

株式会社東芝に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES