三井物産の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井物産株式会社は日本の5大商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで、売り上げ業界3位の大手総合商社です。
強みは鉄鉱石、石油、天然ガスなどの資源分野で商社では首位です。機械、化学、海外発電も得意としています。
設立は1947年で、従業員数は単独5,971名、連結42,316名(2017年9月30日現在)です。
内定者のES一覧
三井物産 2020卒,総合職(業務職)内定者エントリーシート
学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。 (400文字以内)1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び
私が学生時代に行った最大の挑戦は、休学をせずに留学に行ったことです。大学3年前期に学部内の留学プログラムに応募したものの、自身の英語力不足から落選してしまいました。この悔しさと両親の希望から、大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は早稲田大学の授業をオンデマンドで受講しながら、自分の弱点であった会話力向上のためにランゲージエクスチェンジやマッチングアプリを用いて積極的に英語力を高めていきました。その結果、留学直後の5クラス中最下位のクラスから最上位のクラスまでたどり着くことが出来ました。それに加え、
帰国後に再度応募した留学プログラムに合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。この挑戦から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学び、この事を忘れずにビジネスパーソンとしての自分をより成長させていきたいと思っております。
三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)
日本経済を内側から支えることに一番挑戦できるフィールドであるからです。サークル活動で周りと信頼関係を築き上げ、組織内の課題解決や仲介役をした経験を生かし、総合力がありながら自由闊達な土壌の三井物産で挑戦を続け、国内外のパートナーと共に人々を幸せにできるような新たな事業を創り上げていきたいです。
内定者プロフィール
会社名 |
三井物産株式会社 |
学校名 |
早稲田大学 |
学部系統 |
商学部 |
職種 |
総合職(業務職) |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年6月6日 |
選考フロー
ES/WEBテスト→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
三井物産で求められる人材像は自分であると相手に想起させられるように戦略を練った
就活生へのアドバイス
自分自身、理系の人間でもありませんでしたが、最終面接までこぎつけることができました。商社就活では、OB訪問の数が重要である等の魑魅魍魎とした風説が流布されていますが、面接官は何を求めているのか、この1点を意識していれば、十分だと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社エスワンオーインタラクティブ に関する他の記事も見てみよう
三井物産 2020卒,担当職内定者エントリーシート
学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、まず端的に述べてください。
その後、以下4つの要素を交えながら具体的に記述して下さい。(400文字以内)
1.挑戦した理由と期間、2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、4.挑戦から得た学び
私の最大の挑戦は、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者からのレギュラー入りをした経験です。私は、大学から楽器を始めた初心者で、1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。しかし負けず嫌いな性格と、入部した理由である全国優勝を果たすためには、レギュラー入りしないと大会のメンバーになれないという初心を思い出し、諦めずにできる努力は全てやり抜くと決意しました。具体的には、2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等で徹底的に量と質を両立させた練習を行いました。その結果、2年目秋にレギュラー入りすることができました。その後、
レギュラーとして念願の全国優勝を果たしました。この挑戦から、どんなに困難な状況でも、情熱を持って考えて行動し続けることで結果が出せる事を改めて学びました。
学生時代に注力していたことを端的に記述して下さい(最大4つ迄)。
(各30文字以内)
バンドサークルで初心者からのレギュラー入り
バンドサークルで演奏曲の方針を変え、全国優勝に貢献
予備校のアルバイトで生徒・保護者との信頼関係構築
高校の体育祭で120人で行ったダンスのリーダー
三井物産を志望する理由を記述して下さい。(200文字以内)
多種多様なパートナーと信頼関係を築き、巻き込み、新しいビジネスを生み出すという夢を叶えたいからです。数ある商社の中でも、貴社は「個」が尊重されており、各々の想いに情熱と執念を持って挑戦する社員の方が多い点に魅力を感じました。自分の考えと似ている部分が多いからこそ憧れを抱き、自分もこの環境で挑戦し続けたいと思ったため、貴社を強く志望します。
内定者プロフィール
会社名 |
三井物産株式会社 |
学校名 |
非公開希望 |
学部系統 |
非公開希望 |
職種 |
担当職 |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年6月2日 |
選考フロー
テストセンター→エントリーシート(選考はなし)→面接→GD→面接→面接→面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
できるだけ具体的に記述をして、イメージをしやすくすること。
就活生へのアドバイス
三井物産を志望する理由を自分なりの明確なものにすること、ガクチカ4つで色んな経験を示せると良いと思います。頑張ってください!
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
三井物産 2017卒,総合職内定者エントリーシート
周囲と協力して目的を達成する過程において、あなたがとった具体的な行動を記述してください。(200文字以内)
関東優勝を掲げるテニスサークルの団体戦でリーダーを務め、自分の行動で周りの仲間の気持ちを動かした。全体がまとまって団体戦に向かうには、リーダーである自分が信頼されることが重要だと考え、「誰でもできることを率先して行う」ことで全員からの信頼を得ようとした。練習では誰よりも早く球拾いを行い、時には脳貧血を起こすほど、チームのために奮闘した。結果は準優勝だったが、自分の行動で仲間との強い繋がりを作れた。
逆境に直面した時、あなたはどのように対応してきましたか。具体的なエピソードを踏まえて記述してください。(200文字以内)
私は、「冷静な気持ちに火がつく」ことで逆境を乗り越えてきた。私の人生の一番の逆境は、大学のテニスサークルの全国大会であった。歴戦の実力者もそろう中、鎖骨骨折を抱え、唯一の東大生として臨んだトーナメントは、
文字通り「逆境」であった。しかしこの状況に私自身が一番燃えて、劣勢から巻き返そうと強い気持ちをもって臨んだ結果、東大生初の優勝を果たし、韓国遠征選手に選出された。
過去にあなたが下した最大の決断について、決断までの過程や、その決断に至った理由を具体的に記述してください(200文字以内)
高3の始めまで部活に没頭していた私の学力は、周囲の人達に比べ低かった。それでも彼らに「負けたくない」という強い想いが私の心の奥底にあり、東大合格という大きな志を胸に抱くようになった。私は部活漬けの日々から卒業し、困難な受験に挑戦する決意を固め、決断後は自分のエネルギーを全て勉強に注いだ。東大受験を周囲に宣言することで自分を追い込み、塾に通わず主体的に勉強計画を考え、実践していった。
自分自身や所属組織に変化が必要だと感じたことはありますか?その理由とあなたがとった行動を具体的に記述してください。(200文字以内)
サークルの代表者選挙で自分の未熟さゆえに、仲間から選任されなかった経験がある。人生で一番辛い経験だったが、私にはサークルに貢献し、仲間から認められたいという想いが依然として強く残っていた。その想いから自分の弱い部分を見つめ直し、自分の行動を変える必要性を感じた私は、選挙翌日の練習にも同期が仕切る練習にも全て参加し、厳しい練習を自らに課すことで、自分の行動を変え、周囲に示していった。
内定者プロフィール
会社名 |
三井物産株式会社 |
学校名 |
東京大学大学院 |
学部系統 |
工学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2017年 |
内定日 |
2016年6月4日 |
選考フロー
ES、ウェブテスト
1次面接
2次面接
最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
物事を簡潔に、そして自分のエピソードを分かりやすく組み込むことを意識しました。そのエピソードを伝えれば自分のことがよく伝わると考えられるものを選ぶのがポイントだと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
三井物産 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■自分一人では成し遂げられなかった成果について記述してください。(200文字)
①【副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身につけた。
■過去最大の失敗とそれを乗り越えた経験について記述してください(200文字)
守備範囲外で0から学びながら働きたいと思い飲食店での着物接客バイトを始めた。用のない時も席を見回るチーフを見て私は非効率的と感じていた。ある日お客様にここは呼び鈴が不要ねと言われ見渡すとチーフは頼まれる前に先読みし席で一声かけて戻ってきていた。今まで効率の一歩先を見ていなかった事を痛感すると共におもてなしの裏に
より高い効率性があると学んだ。現在私は自己流として送風を髪の毛から避ける企画をしている。
■人生における最大の決断について説明してください(200字)
私は高3の夏、大学生活を世界で挑戦する目標を掲げた。ラクロス日本代表選手だった経験から大学推薦を頂きその道に行く事も考えた。一方でホームステイを通じ未知の世界への挑戦に魅力を感じ米国でのリーダーズキャンプに参加。同年代の様々な環境で育った仲間が巧みに自己表現、議論している姿を見て、海外への留学を決心、語学だけでなく思考、自己表現、意思疎通スキルを磨き世界を舞台に戦える人材になることを目標にした。
■あなたを取り巻く環境変化の中で、自身が最も変化した点について説明してください。(200文字)
交換留学を経て私は学んだ事に対し自らの思考、価値観を述べる姿勢が身についた。それまでは知識増やし積み上げ高みを目指していたが、教授にも反論する学生と議論を繰り返す事で起こる思考価値観の変化、形成に躍動感を感じると共にそこに次なる原動力を見いだす様になった。原発の授業では賛成派が多い中で原発事故の経験を踏まえ反対意見を述べる事で彼らの一面的先入観を変える事に成功、自己表現の醍醐味と達成感を味わった。
■三井物産というフィールドにおいて、あなたが挑戦したいことについて記述してください。(200文字)
私はインフラ事業に携わり世界中の人々の生活基盤、また将来的には教育基盤を作りたい。南米、東南アジア旅行、震災支援の経験から日本の広範囲のインフラ精度の高さを再認識しその技術を世界中に展開し人々の生活を支えたいと考えるようになった。その上で将来的にはこのように生活安定のために提供された交通、ITインフラ等を介し途上国にいる子供達でも高度な教育を受けられる様に政府とも連携してビジネスを展開していきたい。
内定者プロフィール
会社名 |
三井物産株式会社 |
学校名 |
立命館大学 |
学部系統 |
国際関係学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2016年 |
内定日 |
2015年8月5日 |
選考フロー
一次面接(個人30分)→GD→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
高次元でのバランス性をアピールするとともに、なにか一つ絶対に他のひとに負けていないと思える点をアピールしました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社エスワンオーインタラクティブ に関する他の記事も見てみよう
株式会社エスワンオーインタラクティブ の新卒・インターン関連募集
株式会社エスワンオーインタラクティブ に関する情報
大学生おすすめコンテンツ