クラレ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

クラレの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

株式会社クラレは機能性樹脂、各種フィルムで高い競争力を誇る大手化学メーカーです。
ポバールやエバールなどの機能性樹脂以外にもイソプレン製品やメタアクリル樹脂など様々な事業を行っています。
設立は1926年で、従業員数は単体3,386名、連結8,590名(2016年12月末現在)です。

内定者のES一覧

クラレ

クラレ 開発職エントリーシート

当社へのエントリー動機を書いて下さい。その際、当社のどのような点(製品、仕事内容、社風など)に最も興味をもっているのか具体的に書いて下さい。(250文字以上350文字以下)

次世代ニーズを常に追い求め、何者にも真似のできない製品を高い技術力で発信し続ける貴社は唯一無二の存在である。世に求められるものを飽くなき向上心で追い求め、世界に挑戦する姿勢に共感し、私も貴社の一員として世界のあり方を変えたいと感じたため、強く志望する。先日、会社説明会に伺った際に貴社の研究から生産までを担当する一貫した研究体制に強く惹かれた。その理由として、数年と長期事業に関わることはその分野のスペシャリストとして成長でき、また新たな分野の木を育てることができると考えるからである。イソプレン事業に携わり、「貴社の先人達が育てたポバールの木」の様に、私が肥料になってイソプレンの木に付加価値のついた枝を多く伸ばしたい。その過程で他分野と連携を取り、多角的な視点から新たなニーズを生み出したい。(348)

学生時代に、あなたが自らやり遂げたといえる経験を書いて下さい。そのとき、どのような困難があり、どう乗り越えたか具体的に書いて下さい。(400文字以上600文字以下)

所属するサークルで新たな活動を提案し、サークル員の意識改革に取り組んだ。私は、京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレットの作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。その際には、活動意義についてプレゼンを行い部員の協力も仰いだ。まず、どの寺社に外国の方が多く来られ、英語案内が無いのかを調査することから始めた。また同時に、責任者として住職と交渉しパンフレットの作成や案内活動の許可を得た。この取り組みの中で特に困難であったのは本来の意味と齟齬がない英語案内を作成することだった。案内に仏教用語は欠かせないが、

対応した英語が存在しない場合が多く、新たに考える必要が生じたからである。例えば「悟り」や、「空」の概念がある。前者は比較的簡単に英語にできた一方、後者は困難を極めた。そこで再度住職に連絡を取り、概念の深い理解を進め、部員と議論を重ねながら適切な英語の模索を続けた。こうして全員で協力して案内を完成させることができた。結果、これまでの活動スタイルにとらわれていた部活に新たな道を示し、私が引退した後も意欲的に新しいことに挑戦する部活へと成長した。

学生時代に、チャレンジしてみたものの、思うようにいかなかった経験を書いて下さい。 うまくいかなかった原因と、それに対しどう行動したかもあわせて書いて下さい。(400文字以上600文字以下)

研究室に所属し、初めて本格的な研究に着手した際、実験結果が思うようにいかず暗中模索を続ける経験をした。研究は主に超音波を用いた測定によるものだった。学部生時代、高分子に関する講義や実験を多く履修してきた私にとって、超音波を扱うことはもちろん初めてだった。これに面を食らったのは事実だが、実験結果が思うようにいかない一番の原因は研究に対する私の大きな勘違いであった。一人で結果を残し、全てを完結させることが研究だと思っていたのである。超音波を知らなかった私は先行研究やカーボンについての論文を自分で読みあさり、様々な調査から始めた。また実験についても何が必要で何をするべきなのかわからない状態のまま行っていた。本来であれば先生や、先輩にわからないことは聞いたり、指示を仰ぐのだろうが私はそれを決してしなかった。結果、自分の立ち位置や何を次にすれば良いか思いつかず、霧の中を彷徨った。このままではいけないと焦燥したのは、3ヶ月後のことだった。同時に、自分のプライドを捨て、指示を仰いだことにより研究に対する思い込みは払拭された。道が開けたと感じた。そこからの実験は素早かった。時間の使い方も計画的になり、必要なデータや今後の課題も自分で考えられるようになった。一人で考える時間も必要だが、やはり周りと連携することで分かることもある。この経験がなければ今でも独りよがりな研究をしていたのだろうと感じる。(598)

あなたの性格に最も近いものをご選択下さい。
交際が広く浅い①→②→③→④交際が狭く深い
【自己評定1】上記の理由をご記入ください。(40文字以下)

③出会いを大切にし、自らコミュニケーションを発信していくので自然と深い仲になる。(39)

あなたの性格に最も近いものをご選択下さい。
考えるより行動する①→②→③→④掘り下げて考える
【自己評定2】上記の理由をご記入ください。(40文字以下)

②何事も挑戦ということが私の信条であり、経験から学ぶことを大事にしている。(36)

あなたの性格に最も近いものをご選択下さい。
あっさりしている①→②→③→④粘り強い
【自己評定3】上記の理由をご記入下さい。(40文字以下)

④1度挑戦してみてできなかったことは、様々な別の角度から最挑戦してきている。(37)

あなたの性格に最も近いものをご選択下さい。
思い切りが良い①→②→③→④事前に計画を立てる
【自己評定4】上記の理由をご記入下さい。(40文字以下)

③準備8割本番2割と、準備が出来の8割を決め、本番で2割を達成すると考えている。(39)

内定者プロフィール

会社名株式会社クラレ
学校名京都工芸繊維大学大学院
学部系統工芸科学研究科
職種開発職
卒業年度2018年
内定日2017年5月8日

選考フロー

個別説明会、エントリーシート、WEBテスト(玉手箱)、技術面接、最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

相手が自分の働く姿をイメージできるように、具体的に書くこと。

就活生へのアドバイス

研究に取り組む姿勢や、考え方などを見られていると思う。 分野は違っても、分析力や計画の立て方などをアピールすれば良いと思う。

ビヨンド・パースペクティブ・ソリューションズ株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES