三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。

内定者のES一覧

三菱東京UFJ

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート

ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。

カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。

デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。

預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、

デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。

ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)

私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。

「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)

研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱UFJ銀行
学校名 慶應義塾大学大学院
学部系統 理工学研究科開放環境科学専攻
職種 デジタル企画職
卒業年度 2021
内定日 2020年3月27日

選考フロー

ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。

就活生へのアドバイス

メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。

三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)

日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験

上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)

私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、

任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。

当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)

苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱UFJ銀行
学校名 神戸大学
学部系統 経済学部
職種 総合職
卒業年度 2021年
内定日 2020年6月3日

選考フロー

ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。 具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。

就活生へのアドバイス

本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。 本選考はほとんど出来レース。

三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)

寮長として、学生寮の運営に注力した経験。

上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。 (あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)

寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、

根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。

当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)

私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱UFJ銀行
学校名 慶應義塾大学
学部系統 法学部
職種 総合職
卒業年度 2021
内定日 2020年5月25日

選考フロー

ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。

就活生へのアドバイス

面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。

三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。

授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ

上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。 (あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)

私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、

塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。 ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。

【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)

私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱UFJ銀行
学校名 明治大学
学部系統 政治経済学部
職種 総合職
卒業年度 2020年
内定日 2019年6月1日

選考フロー

ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。

就活生へのアドバイス

三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。 面接重視のため、面接練習頑張ってください。

三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。

ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと

上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。 (あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)

ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、

私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。

【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)

2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱UFJ銀行
学校名 法政大学
学部系統 社会学部
職種 総合職
卒業年度 2020
内定日 2019年4月19日

選考フロー

ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。

就活生へのアドバイス

エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。

三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください

私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、

2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。

金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。

ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱UFJ銀行
学校名 早稲田大学
学部系統 商学部
職種 総合職
卒業年度 2020
内定日 2019年6月5日

選考フロー

説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。

就活生へのアドバイス

なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。

三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)

個別指導塾の講師のアルバイト

上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)

勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、

より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。

当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)

貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱UFJ銀行
学校名 早稲田大学
学部系統 法学部
職種 総合職
卒業年度 2020
内定日 2019年6月3日

選考フロー

ES/WEBテスト→面接5回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

・結論ファーストで端的に答えること。
・頭の中で整理してから話すようにする。
・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。

就活生へのアドバイス

なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと

三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内

学部ゼミナール大会予選突破への挑戦

上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内

3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、

いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。

「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)

貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱UFJ銀行
学校名 立命館大学
学部系統 産業社会学部
職種 総合職(システムデジタル部門)
卒業年度 2019年
内定日 2019年7月1日

選考フロー

ES・筆記→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。

就活生へのアドバイス

メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。

三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート

(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。

テニスサークルの仲間への技術指導。

(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。 (あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)

大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、

テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。

(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。

【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 一橋大学大学院
学部系統 経済学研究科
卒業年度 2018年
内定日 2017年6月2日

選考フロー

ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。

就活生へのアドバイス

BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。

三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2

(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。

留学先でのビジネスコンテスト

1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。

私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、

それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。

(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。

私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 慶應義塾大学
学部系統 経済学部
職種 総合職
卒業年度 2018年度
内定日 2017年6月6日

選考フロー

ES+webテスト→面接4回→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。

就活生へのアドバイス

OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。

三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3

(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。

半年間かけてチームで論文を執筆したこと

(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。 (あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)

大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、

早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。

(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。

私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 慶應義塾大学
学部系統 商学部
職種 総合職
卒業年度 2018年
内定日 2017年6月3日

選考フロー

第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。

就活生へのアドバイス

小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。

三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。

アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)

(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。 (あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)

大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、

解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)

(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。

私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)

(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。 あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。

総合職(特定)

(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、 100字以内で簡潔に記載してください。

より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 慶應義塾大学
学部系統 法学部
職種 総合職特定
卒業年度 2018年
内定日 2017年6月16日

選考フロー

ES→面接複数回(集団、個人)

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。

就活生へのアドバイス

特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!

三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。

カナダでのホームステイ

(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。

私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、

人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。

金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。

私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 明治大学
学部系統 政治経済学部
職種 総合職
卒業年度 2018
内定日 2017年6月6日

選考フロー

ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。

就活生へのアドバイス

なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。

三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。

ベンチャー企業でのアルバイト

(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。

私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、

自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。

金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。

私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 慶應義塾大学
学部系統 商学部
職種 総合職
卒業年度 2018年
内定日 2017年6月1日

選考フロー

エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。

就活生へのアドバイス

なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。

三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7

学生時代に力を入れたこと(20字以内)

百貨店の洋菓子売場でのアルバイト

いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)

一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、

周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。

リテールの志望理由(200字以内)

私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 早稲田大学
学部系統 文化構想学部
職種 総合職特定
卒業年度 2018年
内定日 2017年6月10日

選考フロー

ES+webテスト→面接複数回→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。

就活生へのアドバイス

自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。

三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート

■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。

模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動

■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等

私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。 当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。 そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、

座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。 これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。

■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。

私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。

■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。

私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 慶應義塾大学
学部系統 法学部
職種 総合職
卒業年度 2017年
内定日 2016年6月8日

選考フロー

エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。 更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。

三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2

【学生時代に頑張ったこと】

ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、

要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。

【銀行を志望する理由】

社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 西南学院大学
学部系統 商学部
職種 総合職
卒業年度 2017年
内定日 2016年6月7日

選考フロー

エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。

三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。

フィリピンへの留学。

上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。

フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、

衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。

金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。

金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。 また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。

内定者プロフィール

会社名 株式会社三菱東京UFJ銀行
学校名 慶應大学
学部系統 法学部
職種 総合職
卒業年度 2017年
内定日 2016年6月8日

選考フロー

エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。

就活生へのアドバイス

軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。

ENEOSホールディングス株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ