三井不動産リアルティの短期インターンシップ体験談

三井不動産リアルティの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

三井不動産リアルティ
目次
  • 三井不動産リアルティのインターンシップ(2021卒,10月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • 三井不動産リアルティのインターンシップ(2021卒,2月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • 三井不動産リアルティのインターンシップ(2020卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

三井不動産リアルティのインターンシップ(2021卒,10月)体験談

インターン、学生情報

企業名 三井不動産リアルティ
インターンシップ名 不動産コンサルティング体感2daysインターンシップ
参加期間 2日間
参加時期 大学3年生の10月
職種 総合職
大学名、学部名 国士舘大学、経営
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

不動産業界や住宅業界に興味があり、どの企業のインターンシップに応募するか調べていたところ、こちらの企業は仲介業のランキングでトップだったので応募しました。また、不動産仲介だけではなく駐車場経営もされているので、他の企業にはない強みを持っているところにも魅力を感じました。日常生活の中で三井のリパークはよく目にするので興味を持つこともできましたし、不動産と駐車場をなぜ一緒にやっているのかも気になりました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

面接対策

ES、面接の内容

・ご自身の強みと、

それを発揮したエピソードを教えてください(300字以内)
・当社への志望動機と、入社後どのように活躍したいかを教えてください(300字以内)
・自己紹介1分間
・周りの人にどんな人だと言われるか
・チームで意見が割れたときどうするか

インターンシップで体験した仕事内容

メインの課題はお客様が所有する空き土地の利用方法・新居の物件提案でした。
1日目はアイスブレイクと業界の説明、不動産や駐車場についての法律やルールなどを踏まえた簡単なワークに取り組みました。
1日目午後と2日目でメインの課題に取り組み、最終的にお客様に対してプレゼンをして、フィードバックをいただきます。

会場に到着してからは事前にグループが割り振られていたようで、学生6人✕6グループの編成でした。全てのグループが男3女3と均等で、さらに自分のグループは、理系1文系5で、性別や選考でグループ編成まで考えられているんだと驚きました。

メインの課題はお客様に扮した社員に別室で接客し、ヒアリングを複数回行ってお客様に合った提案をしていくものでした。タブレットがグループに2台ほど配布され、実際の土地の雰囲気や周りの住環境まで情報収集をして取り組みました。物件は架空のものだと思いますが、土地は現実に存在するものなので、近くにスーパーがあって…公園があって…等、お客様のライフスタイルに合わせた提案が必要であることを学ぶことができました。

インターンシップで得たものや成長できた点

お客様の家族構成や仕事柄など、ライフスタイルを踏まえた提案が必要であることを学びました。例えば、ペットを飼っている/飼いたいならペット可の物件なのか、大きさに制限はないのか。習い事や趣味ができる場所は近くにあるのか。友人や親戚ををよく招くお家なのか。等で立地や間取りが変わってきます。そして、今のライフスタイルだけでなく、これから変わるであろう将来のことまで考えることが必要なので、いかにお客様の情報を得られるかが大事な仕事だと感じました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

もともと興味があってインターンシップに複数参加していた不動産業界 (仲介業、管理業) と住宅業界 (メーカー、リフォーム) に引き続き興味を持っています。衣食住で考えたときに、「住」が一番面白そうだな、やってみたいなと思ったからです。

このインターンはどんな学生にオススメ?

不動産仲介の細かいところまで知りたい人にオススメです。実際に見積もりを出したり、法律が関わってくる部分があり、求められる結果のレベルも高いと感じました。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップに参加するにあたって、ESの提出と面接が一回の選考があります。ESは提出すれば面接まで進むことができるので、興味がない方でも練習として応募してみても良いのではないかと思います。実際に同じグループの学生で「ここは必ず面接やってくれるって聞いたから」と話していた人がいました。そして、自分はこのインターンシップに参加してとても勉強になったので、不動産仲介に興味がある方には是非参加していただきたいと思います。

三井不動産リアルティのインターンシップ(2021卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名 三井不動産リアルティ株式会社
インターンシップ名 不動産コンサルティング体感1dayインターンシップ
参加期間 1日
参加時期 大学3年生の2月
職種
大学名、学部名 白百合女子大学、文学部
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

まだ、志望業界や職種が定まっていなかったためできるだけ多くの業界や職種を見て決めたいと思っていた。不動産業界に興味があり、なかでも三井不動産リアルティは総合職と一般職があるため、職種を知るという意味で良いなと思い参加した。自社商品を持たない企業のお話を聞いたことがなかったため、興味があり、不動産業界の中でも三井不動産リアルティのインターンシップに参加してみようと思った。インターンシップに参加する上で選考がない事も魅力的だった。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特になし

ES、面接の内容

インターンシップに参加するための選考はなかったため、

エントリーシートや面接などは特にない。先着順で参加できる。私はインターンシップ開催日の1週間前に申し込んだが参加できたため、ギリギリでも参加できる事も多いと思う。

インターンシップで体験した仕事内容

まず会社説明をとても丁寧にしてくださった。三井不動産リアルティについてだけでなく、不動産業界についてもとても丁寧に教えてくださった。私は不動産業界に関する知識があまりない状態で参加したが、この会社説明で理解することができたため、不動産業界の知識がなくても大丈夫だと思う。また、この会社説明の際に使用されていたスライドは、インターンシップ参加後にマイページから配信され、いつでも見れるようになっていた。その後グループに分かれて、いくつかグループワークを行なった。地図を渡されて駐車場の料金を決めるものや、マンションの家賃を予想するもの、駐車場内の駐車スペースの配置を考えるものなどがあった。専門的な知識がなくても、普段生活している中で何となく知っているものや馴染みがあるものばかりだったため、誰でも気軽に参加できるグループワークだった。グループワークは全て、10分〜15分ほどの短時間のもので、社員の方から当てられたら答える程度できちんとした発表などもなかった。

インターンシップで得たものや成長できた点

不動産業界の知識が少し身についたと思う。三井不動産リアルティの知識はもちろん、ディベロッパーや仲介業など不動産業界全体の知識が身についた。三井不動産リアルティの知識ももちろんついた。会社の概要や業務内容だけでなく、どのような思いで仕事を行なっているのかなど、社員の方の考えも聞くことができた。またグループワークを複数回行なったため、グループワークの練習ができ、グループ内の自分の立ち位置や改善点なども見出せた。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

特に業界は決まっていないが、不動産業界の中でも仲介業を行なっている企業を少し受けようと思っている。理由としては今回このインターンシップに参加して不動産業界についての説明を聞き、自社商品を持たない仲介業が1番自分の軸とあっていると思ったからだ。

このインターンはどんな学生にオススメ?

不動産業界に興味がある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

短時間で参加するにあたっての選考なども特にないインターンシップなため、興味がある学生は参加してみても良いと思う。ただ、私が2月にインターンシップに参加した際は、同時間に他の部屋で既に21卒の選考が行われていたため、早期選考に乗りたい学生はこのインターンシップの参加では遅いと思う。不動産業界についての知識がなくても、会社説明を丁寧してくださるため、困る事はないと思うのでおすすめです。一般職に関する説明はあまりないです。

三井不動産リアルティのインターンシップ(2020卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名 三井不動産リアルティ
インターンシップ名 業界理解
参加期間 3日間
参加時期 大学3年生の9月
職種 総合職
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

長年仲良くしていただいている先輩が入社したため、選びました。会社の話も度々耳にすることがあったので、働きやすい会社であることは漠然と知っていました。不動産業界に興味があったというよりはこの会社に興味がありました。三井のリパークは何度も利用していたので、身近なサービスだと感じたのもきっかけのひとつとして、参加してみたいと思いました。大手の三井不動産が親会社についていることも選んだ理由の人ではあります。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

企業研究や業界分析をホームページを用いてしておきました。

ES、面接の内容

エントリーシートはごく一般的(志望理由とやりたいこと)ではありますが、

ビデオ面接が特徴的だと思いました。これまでに成し遂げてきたことや、インターンシップで自分の強みをどのように発揮するかについて話し、自分のスマホで撮影して送りました。

インターンシップで体験した仕事内容

3日間かけて、お客様に提案する土地活用の方法を考えていきます。リパークやリハウスなど、三井不動産リアルティならではの提案方法を用いるのはもちろんOKですし、その他オリジナルのアイディアを出すこともできるので自由度は高かったです。固定資産税や相続税など、不動産屋がリアルに考えなければならない条件のもとでソリューションを導き出していったので、宅建の知識が必要となってくる場面もあり、難しく感じました。でも、多くの学生が難しいと言っていたので、自分だけわからないと悲観する必要はないです。計算式などはパワーポイントで人事の方が示していてくれたりもするので、一つ一つ解き明かしていけば、必ず良いと思える提案が見つかると思います。お客様役の人事にヒアリングをして要望を何度か聞きにいくこともあるので、営業の大変さややりがいが肌で感じられる点は、大変よかったと思いました。営業職への配属が多いと思うので、入社後にも役立つのではないかと考えられます。

インターンシップで得たものや成長できた点

学生同士の協力プレイは必須となります。内容は極めて高度でついていくのがなかなかしんどいと思いました。宅建の資格を持っている学生などがグループにいたら幸運です。私のグループはいなかったので、みんなで大変苦労しましたが、なんとかやりきりました。得たモノは、営業の大変さ、そしてやりがい、お客様のニーズをかみ砕いていく能力が少し身についたかなと思います。3日間、短いようで長く感じるハードなコンテンツではありますが、必ず自分のためになります。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インターンシップ参加後の現在は、IT業界に興味があります。不動産の営業職の魅力も十分感じることができましたが、自分自身の人間力をウリにするというところに少し不安を感じてしまいました。ITならば、システムの開発など手に職をつけることができるというのが理由です。

このインターンはどんな学生にオススメ?

営業職志望の学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

グループワーク中社員の方が常にサポートしてくれています。質問にはなんでも答えてくれるし、アドバイスもどんどんしてくれます。笑顔で気さくに話しかけてくれ、雑談もふってくれる優しい社員の方が多かったと感じております。後輩のみなさんは、インターンシップ面倒くさいと思ったり、堅いイメージがあるかもしれませんが、この会社のインターンシップなら和やかな雰囲気の中、実務を体験できるのでとてもおすすめです。ぜひチャレンジしてください。

株式会社プラスワンに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ