インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「内定」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「内定」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
)
$path = '/columns/view/test-ES-ntv'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート
大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました
入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です
今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。
様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。
最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。
内定者プロフィール
会社名
日本テレビ放送網株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
技術部門
卒業年度
2020
内定日
2019年7月5日
選考フロー
ES→筆記試験→面接6回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
就活生へのアドバイス
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6812d2b037489-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6812d2b037489-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6812d2b037489-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6812d2b0383ab-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6812d2b0383ab-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6812d2b0383ab-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A92" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A92" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A92" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A92" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-capgemini" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
キャップジェミニ
部門(職種)
ITソリューションコンサルタント
卒業予定年/卒業... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-reports-abeam4" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
アビームコンサルティング
部門(職種)
公共経営部門
卒業予定年/卒業年
2020
内... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-race" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート
自己PR
私の強みは挑戦心と向上心があること... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tmn-anshin" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート
あなたが東京海上日動あんしん生... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tv-tokyo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力く... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-jti" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート
「大学生として頑張ったといえることについて(成果は... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-horiba" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート
HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-rohm" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート
研究(ゼミ)内容を入力して下さい
近年、通信端末... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-ntv" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート
大学で学んでいること、専攻・研究内容など(... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:91?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:88?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">88</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:89?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">89</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:90?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">90</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:91?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">91</a></span> | <span class="current">92</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:93?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">93</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:94?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">94</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:95?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">95</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:96?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">96</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:93?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr6812d2b039f8c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6812d2b039f8c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6812d2b039f8c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
)
$path = '/columns/view/test-ES-ntv'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート
大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました
入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です
今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。
様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。
最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。
内定者プロフィール
会社名
日本テレビ放送網株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
技術部門
卒業年度
2020
内定日
2019年7月5日
選考フロー
ES&rarr;筆記試験&rarr;面接6回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
就活生へのアドバイス
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>'
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6812d2b037489-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b037489-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6812d2b037489-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6812d2b037489-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6812d2b0383ab-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b0383ab-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6812d2b0383ab-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6812d2b0383ab-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A92" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A92" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A92" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A92" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-capgemini" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
キャップジェミニ
部門(職種)
ITソリューションコンサルタント
卒業予定年/卒業... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-reports-abeam4" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
アビームコンサルティング
部門(職種)
公共経営部門
卒業予定年/卒業年
2020
内... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-race" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート
自己PR
私の強みは挑戦心と向上心があること... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tmn-anshin" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート
あなたが東京海上日動あんしん生... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tv-tokyo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート
学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力く... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-jti" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート
「大学生として頑張ったといえることについて(成果は... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-horiba" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート
HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-rohm" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート
研究(ゼミ)内容を入力して下さい
近年、通信端末... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-ntv" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート
大学で学んでいること、専攻・研究内容など(... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:91?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:88?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">88</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:89?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">89</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:90?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">90</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:91?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">91</a></span> | <span class="current">92</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:93?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">93</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:94?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">94</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:95?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">95</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:96?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">96</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:93?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr6812d2b039f8c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6812d2b039f8c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6812d2b039f8c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6812d2b039f8c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[92ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [92ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3103',
'title' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)',
'agentId' => '0',
'description' => 'キャップジェミニの就活本選考体験記(2020年卒,ITソリューションコンサルタント)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">キャップジェミニの就活本選考体験記(2020卒,ITソリューションコンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キャップジェミニ</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>ITソリューションコンサルタント</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の7月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png" alt="キャップジェミニ" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">6月中旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">企業説明会(60分程度)と小論文(90分程度)による選考会。
小論文お題は、将来における自分の働き方について述べるものだった。あくまで正解不正解はないので、自分が考える働き方や仕事観について論じることができれば問題ない。
小論文が早く終わった人は早く帰ることが出来る。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の6月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">説明会時に履歴書で提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">キャップジェミニを志望する理由を教えてください。
<br>あなたの強み・弱みを3つ箇条書きしてください。
<br>上記、強みの中から1つ選び、その強みを発揮できたエピソードを具体的に教えてください。
<br>他者にはないあなたのオリジナリティをお聞かせください。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">各項目に字数制限はなかったので、自分の思いと数字を入れたりするなどして具体的に述べるようにした。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">WEB版のSPI。科目は言語と非言語。
市販のSPIの本で対策をしていれば問題ない。
肌感で回答率は90%以上、正答率は85%以上かと思われる。
ボーダーはそれほど高くない印象</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">3人、マネージャークラス</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
最初に<span class="hide_box_5">キャップジェミニについての紹介をパワーポイントで受けた。その後、紹介中に分からなかったところや疑問点を各学生から逆質問形式で答えてくださる。最後に履歴書に基づいた面接を行う
<br>質問内容
<br>・学生時代頑張ったこと
<br>・留学中に大変だったことと、どうやって乗り越えたか
<br>・違う価値観を持った人との協働経験
<br>・なぜコンサルタントなのか
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">最初は比較的穏やかな雰囲気だったが、面接が始まると厳しい雰囲気になった。学生の話に対してはよく相槌を打ってくれた。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">海外に留学していた学生が多かったため、異文化の中でどのように困難を乗り越えたのかどうかを重視されている気がした。キャップジェミニのグローバルな社風と合うかどうかが試されていたのではないかと感じる</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間後、メールにて</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">マネージャー1人</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間程度</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">オフィス到着後、面接官に呼ばれて面接開始(50分程度)→退出
<br>質問内容
<br>・履歴書の深堀り
<br>・海外の留学でどんなことをしていたのか?
<br>・ストレス耐性はあるか?
<br>・なぜコンサルタントになりたいのか?
<br>・なぜキャップジェミニなのか?
<br>・なぜ他社ではなく、キャップジェミニなのか?
<br>・ITに対してアレルギーはないか?</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">緊迫した雰囲気。面接官からもオーラを感じた。話す内容よりもいかに論理的に話が出来るかが重視されていたように感じる。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自信をもって一つひとつの質問に端的かつロジカルに答えることを意識した。前回の面接ではおさわり程度だった、「なぜコンサルで、そのなかでもなぜキャップジェミニか」という点をもう一度見直し、選考に臨んだ</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1週間以内にメールにて</p>
<h2>三次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、代表取締役</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">40分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付→部屋に案内→最終面接(30分)→人事と雑談(10分)→退出
<br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・強み、弱みは?関連するエピソードは?
<br>・どのようなキャリアを描いているのか?
<br>・他社の選考状況とキャップジェミニの志望度
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかに進んだ。自分が答えているときは勿論、逆質問の時間の疑問点も分かりやすく答えてくださった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">なぜコンサルかとういことや志望動機は、それまでの面接で聞かれていたせいか、ここではしつこく聞かれなかった。重視されていた点は入社意思と異文化での経験を聞かれ、自分の就活の軸とキャップジェミニの風土がマッチしていることを話した</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3日後電話にて</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">企業HP</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">入社意思の高さをアピールした。「何故コンサルなのか」「何故キャップジェミニなのか」という質問に関しては、何度も何度も修正を加えて挑んだ。単純に入社したいと言うだけでなく、キャップジェミニのどのような点が自分に合っているかを論理的に話すよう心掛けた。また、逆質問も漫然と質問するのではなく、時折自分の意見を交えながら相手と対話することを意識した。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">穏やかではあるものの、論理的で答えられなかった回答に対しては具体的に順序を追って話すよう時折指摘された場面もあった。頭の回転、およびロジカルな思考についてはとても尊敬できるところがあったが、少し人間味がない社員が多いように見受けられた。ロジカルな部分を重視している人にとっては良い環境だが、自分にとっては一緒に仕事をする上で馬が合わなそうだと感じたのも事実。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">日本においてグローバルなコンサルティングファームはキャップジェミニ以外もあるが、日本でも業務で英語を使い、海外へも挑戦できる本当の意味でのグローバルカンパニーは少ないと思います。そういった環境に身を置きたい学生はエントリーすることをオススメします。
選考については考えることを楽しむこと、自分の意見をきちんと主張すること、謙虚な姿勢で相手の意見も取り入れることが大事になってくるかと思われます。
そして、異文化の人とも協力した経験があると尚更良いでしょう。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2623/shukatsu-report-capgemini.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-capgemini'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3102',
'title' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020年卒,公共経営部門)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2020卒,公共経営部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アビームコンサルティング</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>公共経営部門</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学4年生の4月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png" alt="アビームコンサルティング" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→ケース面接→面接2回</p>
<h2 class="esQuestion">説明会</h2>
<h3>参加時期</h3>
<p class="column-p">1月上旬、2月上旬</p>
<h3>形式、選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">1回目(2019年1月中旬)
コンサルティングワークを経験するイベントだった。
参加学生はおよそ80名近く。社員は人事の方を含めて5名。
グループワーク終了後に、希望者で社員を囲んだ座談会が開催されていた。
<br><br>2回目(2019年2月上旬)
公共経営部門志望の学生に開催された説明会。
参加学生は20名ほど。参加社員は5名(全員中途社員)。
公共セクターの中でも文教・地方・官公庁それぞれを担当する社員の方が来られていた。</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">3年生の1月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">・学生時代頑張ったこと(400字)
<br>・あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(400字)
<br>・アビームコンサルティングへの志望理由(400字)
<br>・公共系の学問を学んだ経験を教えてください。(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">学生時代の出来事については、具体的な数字を用いて自分がどのような貢献をしたのか言語化した。志望理由は、論理的かつ受験する部門に特化した自分のやりたいことを前面に押し出すような形で書いた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">テストセンターにて受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">テストセンター。
<br>能力試験(35分で、言語・非言語)
<br>回答率は95%
<br>正答率は肌感90%以上
<br>今までボーダーはそこまで高くないと思われていたが、今年から高くなったとプリンシパルの方から実際に伺った。実際、一次面接の時点で殆ど高学歴の学生ばかりだった。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">1月下旬、締切後1週間以内にメールにて</p>
<h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3>
<p class="column-p">5人</p>
<h3>ディスカッション時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>内容や進め方</h3>
<p class="column-p">受付を済ませ、指定のグループの席に着く 。
4~5人グループが5グループほどあった。
最初にロジックツリーの講義が15分ほどある。その後、各個人で与えられたお題について施策を紙に書き、最後に1人1分程度で発表する。グループワークではなくあくまで個人ワークなので注意。
ワーク中は個人で黙々とロジックツリーを書いたり、AIDMAを使いながら与えられた紙に書く。発表の際、自分の施策を発表することのみ拘るのではなく、他の学生のアイデアに対して質疑応答する姿勢が非常に評価される。班の全員に対して何かしら意見・質問をぶつけることを強くおすすめする。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">グループワークではなくあくまで個人ワークのため、静か</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">教わったロジックツリーと他のフレームワークを用いながら、論理的に説明した。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日、メールにて</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、マネージャー</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
タブレットで受付をして、<span class="hide_box_5">待機、その後に面接簡易案内される。
<br>アイスブレイク後にESに沿った内容と深掘り・志望理由(30分)、逆質問(15分)、面接のフィードバック(5分)
<br><br>質問内容
<br>ESの質問事項をに沿って聞かれる。
それを説明した後に、面接官から気になった点を掘られる。
<br>・その当時の目標はなんだったのか?なぜ始めたのか?
<br>・今だったら◯◯に対してどう改善できるか など
<br>最後に逆質問と面接のフィードバック</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">面接官の方が相槌を打ちながら、聞いてくれたので、非常に雰囲気が良かった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">質問に対して、素早く、簡潔にロジカルに答えること。
最後にフィードバックをいただけるが、その時に、「Qに対するAが論理的で簡潔でよかった」と言われたので、質問への対応を重要だと思う。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月上旬、面接2日後メールにて</p>
<h2>二次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">1人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">1人、プリンシパル</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">1時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">アイスブレイク(10分)、面接官の紹介と取り組んでる案件説明・公共部門での働き方(20分)、ESに沿った質問(15分)、逆質問(15分)
<br><br>質問内容
<br>・自己紹介
<br>・アビームと他のコンサルの違い(社風やキャリアについて)
<br>・就職活動の軸について
<br>・公共部門で特に気になる案件
<br>・逆質問</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">非常に穏やかな雰囲気。始まる前のアイスブレイクが長く、お互いに打ち解けた状態から面接を開始した。面接は、出身地などの雑談から気になることを拾って、深く掘られた。事前に用意された質問は、おそらく、「就活の軸」と「入社後やりたいこと」くらいだと思う。他は、面接官が業務について紹介してくれたり自分が気になったりと、個人的な会社説明会みたいな感じだった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">逆質問を頑張る
マネージャー面接において、「次は部門で行っている業務については目を通しておいたほうが良い」とフィードバックを受けたため、企業ホームページを見て事例をくまなく目を通した。その中で生じた質問や、自分の意見を逆質問でぶつけてみた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">3月下旬、面接終了後口頭で</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">10人程度</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">拘束はない</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">した</p>
<h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3>
<p class="column-p">VISITS OB
多少はあると思います。</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問、企業HP、配布された著書、就活サイト</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">質問に対して簡潔に、素早くこたえること。目安としては、1つの質問を聞かれたら結論だけ1つ答えるように心がけた。更には、「公共部門で行う業務は他でも出来るのに、なぜアビームなのか?」という質問にも、比較対象としてあるシンクタンクや官公庁との違いを調べ上げ、差別化を図れていたことが高評価につながったと感じている。</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">OB訪問を10人したが、どの社員も良い意味でコンサルタントらしからぬ人間味溢れたコンサルタントであった。今までも様々なコンサルタントの方にお会いしてきたが、アビームが一番穏やかで誠実で、一緒に働きたいと思わせてくれた社員ばかりでした。そのため、ロジカルな思考はアピールしつつも、人柄の良さや感情というものも同時にアピールするよう心がけた。</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">アビームの選考のグループワークで行われるケース問題は、初心者でもやり方が分かるように講義を開いてくれる。確かに同じ班の中には全く解いたことのない学生も居たが、面接官や周りの学生から詰められていて評価は芳しくなかったように思える。実際、グループワークからマネージャー面接に通過できる人の割合は5人に1人の割合という情報もあったため、鬼門であるグループワークは念入りに準備してください。
また、選考を受ける前に会社HPで部門の案件事例にも目を通しておくと、イメージと現実の違いを埋めることが出来ます。多くの学生がコンサルの仕事内容を曖昧に理解しながら受験しているため、その会社が実際どんなプロジェクトを行っているか知るだけでも差別化が図れます。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2622/shukatsu-reports-abeam4.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-reports-abeam4'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3099',
'title' => 'レイス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'レイスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="レイス内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>レイス 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
留学選考の落選を経てカナダに私費留学し、帰国後にリベンジを果たしたことです。自身の力で世界に友達を作り、英語で学問を学ぶことに興味を持っていた私は、3年前期に交換留学プログラムに応募したものの英語力不足で落選してしまいました。悔しさと翌年のリベンジに燃えた私は、<span class="hide_box_2">休学をせずに私費留学をすることを決意しました。留学中は昼間に2つの語学学校に通うことで英語漬けの環境に身を置き、夜には大学の授業をオンラインで受講して単位を取得し続けていました。また弱点であった会話力向上のために言語交換会やアプリを用いて積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後にクラス分けされた最下位のクラスから最上位のクラスまで辿り着くことが出来ました。更に、帰国後の交換留学プログラム選考では英語力が認められ、目標だった学部留学生として韓国の高麗大学校にて英語でマーケティングを学ぶことができました。</p>
<h3 class="esQuestion">企業選びで重視するポイント3つ</h3>
<p class="column-p">
経営者と関わる機会が多いこと。幅広い業界と関わることができること。若手から挑戦でき評価される環境があること。
</p>
<h3 class="esQuestion">そのなかでレイスに当てはまるもの、その理由</h3>
<p class="column-p">
当てはまるものは、経営者と関わる機会が多いことです。理由としては、事業の中心が対経営者であるからです。さらに経営者と1対1で仕事が出来るだけでなく、経営者への提案が可能である点に一番の魅力を感じています。私は経営者として会社経営することに興味があります。そのため、経営者と関わることで経営者としての知識、経験を吸収したいです。さらに提案が可能である点から、擬似経営者として仕事が出来ると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>レイス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→GD→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望動機に対して「なぜ」を繰り返して、論理に穴がないよう準備した。しかし、準備していたようなことに対しての質問ではなく、純粋に頭の回転や論理思考能力を見られる場面が多かったため、日ごろから何事に対しても疑問を持ち、思考する癖をつけておくことが大事だと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頭を使う場面が多いので疲れはしますが、自分の考えていることをより深く見つめなおす機会にもなるので、仮に辞退したり落ちたりしても無駄にはならないはずです。相手の指摘を誠実に受け止めて、自分の考えとすり合わせていく姿勢が大事だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-race'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3098',
'title' => '東京海上日動あんしん生命保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京海上日動あんしん生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="東京海上日動あんしん生命保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>東京海上日動あんしん生命保険 2020卒,全国型従業員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
人に寄り添いお金などの面からサポートを行う生命保険業界の中でも、貴社は最も社会的使命をもって保険に臨んでいると感じたからです。日本の生命保険の現状に疑問を感じ、真にお客様の役に立つ保険について考える姿勢に感銘を受けました。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、貴社でお客様一人一人に合わせたあんしんをお届けしたいと思い志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代を通して最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことである。</p>
<h3 class="esQuestion">どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。※ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、<span class="hide_box_2">同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を90点以上獲得することが出来た。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学んだ。それと同時に、上記の経験から90点で満足することなく100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。※組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください(400字)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京海上日動あんしん生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>全国型従業員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力や積極性。インターンが始まる前にも積極的に質問するよう心がけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ミュニケーション能力、場の適応の早さを見られている気がした。とにかく営業はコミュニケーションが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tmn-anshin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3097',
'title' => 'テレビ東京【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ東京の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="テレビ東京内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>テレビ東京 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も力を入れてきたことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたことは、後輩に映像技術の継承をしたことです。サークルでは、毎年文化祭で2000人規模のイベントを4つに分けて行います。1年時にED映像を担当した際、短期間で会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者評価は81点と満足でない結果でした。同じ過ちを繰り返さないため、2年時にはイベント内で映像チーフを務め、同期と後輩を組ませることで共有の場を多く設けたところ、91点の評価を獲得出来ました。これより私は失敗から現状を打開し、人を巻き込む力と組織を管理する力を身をもって得ることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたにとってテレビとは何ですか。具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
日常の中で最も身近に非日常を感じることが出来る存在です。テレビはスイッチを入れるだけで、普段では見たり聞いたりすることの出来ない世界を広げてくれます。例えば「ありえへん世界」では、日常的には体験できない日本や海外の「ありえへん」現象を、<span class="hide_box_2">単に面白いだけでなく真面目に追体験できる構成がなされています。知らない世界を垣間見るとともに、そこから生じる問題を提議することで、視聴者自身に考えさせる機会を与えてくれます。この連続で成り立つテレビにて、人々の価値観を変えるような瞬間に携わりたいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">テレビ東京でやりたいことを具体的にご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
貴社は他社が参入しにくいニッチな分野に強みを持っております。その強みを活かし、私は人々に体験を届けるような番組を制作したいです。大学時代に3年間アルバイトとしてVR制作に携わり、撮影から編集・ローンチまでの技術を磨いてきました。その経験を通じ、VRを活用して視聴者が知らない世界を体験できる番組を制作すれば、人々の価値観をより深めることができるのではないかと考えるようになりました。ネットで簡単に調べられる時代だからこそ自分の目で見て体験してもらい、最終的に現地に行くまでのプロセスを作りたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社テレビ東京</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
聞のスクラップを作り、ニュースには常にアンテナを張っていた。それだけでは面接の時に緊張してうわべでのことしか言えなくなることも多いため、ニュースから気になる点や疑問点を書き留めておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官によるところが大きいが、ニュースや社会に関心があり、情報を得る努力をしているかという点は必ず見られています。常日頃から情報収集に励んでください</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tv-tokyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3096',
'title' => '日本たばこ産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本たばこ産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本たばこ産業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本たばこ産業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「大学生として頑張ったといえることについて(成果は問わない)」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私は○○研究会で学園祭の販売長を務め、□□販売に注力しました。私は前年度以上に多くのお客様に満足してほしいと考え、過去最多の12000本の完売と、クレーム減少を目標にしました。私はこれらの目標を達成するために、前年度販売の問題であった、①様々な強みを持つサークル員の特性を無視した業務配置であったことと、②クレームの対応・改善が不十分であった、という2つの課題解決に取り組みました。①では、自身の傾聴力を活かして、サークル員1人1人がどのような強みを持っていて、どの様な働き方をしたいかを、半年前から時間をかけて調査し、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報が常にわかるような声掛けの徹底など、小さな気遣いを、自身含め全体に徹底させることで、前年度不十分であった購入しやすい環境作りをしました。その結果、チームの士気は高まり、お客様からは多くの感謝のお言葉を頂きました。また、商品の完売とクレーム数を120件から15件に減らすことを達成しました。私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切さと、新しいことに挑戦する楽しさを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「最高の1日だったと思える日はどんな日ですか」(400ー700字)</h3>
<p class="column-p">
私が最高の1日だったと思える日は、自分1人で計画をしたことが、計画通りに達成された瞬間です。私は趣味でカメラ撮影を行っていますが、写真を撮影しに行くときは、友人と行くことがほとんどでした。そこで、自分自身で他県に遠征し、星空の写真撮影を行おうと計画をしました。現地までの交通手段・ルート・宿の予約・撮影場所の偵察など様々な準備を行い、<span class="hide_box_2">当日現場まで赴きました。撮影対象が星だったこともあり、撮影時の設定や天候など、様々な条件が重ならなければ最高の一枚を撮影することは不可能でした。しかし、設定条件をち密な調整と、天候が好条件になるまで粘り強く待ち続けた結果、写真を見せた全ての人が感動しくれるようなキレイな天の川を撮影することができました。正直、1人で全てを行うのは寂しさや、大変さがありましたが、最終的に最高の成果を出すことができたのは嬉しかったです。この経験以降は、計画を達成するために途中辛いことや困難なことがあっても、最後まで全力で走り抜けることを大切に日々生活しています。</p>
<h3 class="esQuestion">「発明あったらいいなと思う新語を発明してください」(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新語:◯◯◯◯
意味:まだ20代前半なのに急に年を取ったように振る舞う事
解説:私のサークル内で流行っている言葉で、20歳の成人式を皮切りに、10代の後輩相手に急に年寄りぶる20代の若者の事を○○○○と言います。自分よりも年下の人と会話をしていると事あるごとに、自身の事をオジサンやオバサンなどと呼称するのが特徴です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業のESを書く前にOB訪問を行いました。ESを書くときは、自分のありのままで楽しく臨むことが大切だとアドバイスを受けました。また面接対策には、OB訪問で聞いた会社の情報を、自信の考え方や将来のキャリアプランに当てはめて具体的に述べられるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数の範囲が広く設定されていますが、無理に埋めようと文章を長くする必要はありません。私は最低限の文字数でも通過しました。読み手は何百、何千のESを読んでいるので、読んで楽しいと思えるようなESかどうかを意識しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本たばこ産業 2021卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学・大学院生として自分自身が頑張ったと言えることについて教えてください。700文字(成果は問いません)※“たばこR&D”のカテゴリーを選んだ方は、研究概要をお書きください</h3>
<p class="column-p">
農薬の開発を行なっています。××害虫は、全世界で数十兆円にも及ぶ農業被害をもたらしている害虫ですが、農作物への感染メカニズムは全く明らかにされていません。そのため、現在の主な駆除薬は殺虫剤を用いた手法が主流であり、人や環境に対しても有害でデメリットが多いのが現状です。そこで私は、無害な駆除薬を開発するために、作物への感染メカニズム解明(基礎研究)と、その感染メカニズムを駆除薬へ応用する研究(応用研究)を行いました。学部2年生から修士2年生までは基礎研究として、線虫の農作物への感染メカニズムの解明を行い、世界初の物質を発見しました。この物質は害虫を作物の根へ引き寄せる役割を果たしており、感染にとても重要な働きをしていることも明らかにしました( ○○et al 2020)。修士1年生からは応用研究として、発見した物質を活用した駆除薬の開発研究を行いました。現在は企業と共同研究で製品化を目指した開発研究を行っています。従来の有害な駆除薬と違って私が開発した農薬は農作物由来の物質を使用していることから環境に無害であり、農業に与えるインパクトは非常に大きいと考えています。また、材料には傷んだ農作物を使用するため、食糧ロスの解決にも直結します。この様に、私が開発した農薬は害虫被害と食糧ロスを同時に解決する大きな可能性を秘めた取り組みです。</p>
<h3 class="esQuestion">最高の一日だったと思える日はどんな日ですか?その理由はなぜですか?700文字</h3>
<p class="column-p">
昨日の自分より一歩でも「成長」していれば、私は最高の一日だったと思えます。理由は、私には「農林水産業を活性化して、農家の所得を向上させたい」という夢があり、その夢を達成するためには自分自身が日々成長していく必要があるからです。私は農家だった祖父が害虫被害に苦しんでいた経験から、農業の発展に寄与したいと考え、大学2年生から研究室早期配属制度に志願して、<span class="hide_box_2">農薬の開発研究に取り組みました。研究を進めていく中で、研究室の資金不足や競合の存在などの困難に直面しましたが、外部資金の獲得や、異分野の知見を参考とした手法を導入して差別化を図るなど、工夫を凝らして乗り越えてきました。その結果、世界初の物質の発見など、顕著な業績を挙げて理工学部を首席で卒業しています。この経験から「分析力」、「思考力」、「実行力」等の力をつけて大きな成長を果たしたとともに、人と協力して目標を達成するやりがいを学びました。今思い返してみれば、大変だったこともたくさんありましたが、日々自身の掲げる夢を達成するために全力を尽くしてきたつもりです。以上のことから、私は「成長」とは自身の成し遂げたい夢に向かって近づいていくことだと考えており、昨日の自分より一歩でも「成長」できれば最高の一日だったと思えます。就職しても、自分の成し遂げたい夢を達成するために、日々成長を感じながら働くことができれば、毎日が最高の一日になると確信しています。そのために、企業と共に自身も「成長」できる就職先で働くことを強く望んでいます。</p>
<h3 class="esQuestion">「どうして世の中になかったんだろう!?」と聞いた人に思わせるような新語を発明してください。400文字
例)新語:こやつ
意味:夜中についつい食べてしまうおやつのこと
解説:~~~~</h3>
<p class="column-p">
新語:電子冷ジ<br>
意味:一瞬で食べ物を冷やすことができる家電のことです。<br>
解説:電子レンジは食品を急速に温めることができますが、食品を急速に冷やすことができる家電はありません。「電子冷ジ」は冷やせる電子レンジとして、夏場にスイカやビール等の食品を急速に冷やしたい時に大活躍間違いありません。<br>
新語:スウナ<br>
意味:スースーする冷たいサウナのことです。<br>
解説:サウナ後に入る水風呂も気持ち良いですが、内蔵にかかる負担は大きいです。その点、「スウナ」は体を優しく冷やすことが可能なため、水風呂が苦手な人でも体を冷やすことができます。<br>
新語:コタス<br>
意味:コタツに入りながら食べるアイスのことです。<br>
解説:暖かいコタツに入っていると、体が温まって体温保持のために冷たい物を食べたくなります。「コタス」は、暖かいコタツに入ってぬくぬくしながら食べるアイスクリームとして、至福のひと時を過ごせます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>熊本大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>自然科学教育部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年3月</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→座談会→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究発表は誰が聞いても分かる様に意識して資料を作成しました。プレゼンの時間は3分なので、事前に何度も練習して3分以内に収まる様に練習しました。残りの面接時間は、私の人柄を伝えるために、面接ではなく会話になるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
JTは他メーカーと比べも、より人柄を重要視しているので、ソフトスキル(コミュニケーション能力等)がより重要です(論理的思考力等のハードスキルは大前提での上)。また、WEBテスト(TG-Web)は少し難しいので、しっかり対策をする必要があります。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえることについて教えてください。
※学業・研究・課外活動など。400~700字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
〇〇の早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に研究をしています。具体的には、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。〇〇とは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、〇〇の検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7濃度をバイオマーカーとして、〇〇のリスクを数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、〇〇由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。次のステップとして、実際に子宮頸がん患者の方の血液、尿、組織サンプルを用いてE7の検出実験を行い、健常者と比較したときに有意な差がみられるか検証したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが本を書くとしたら、どのようなタイトルでどのような内容を書きますか?
◆本のタイトル※30字以内 ◆本の内容※400字以内
</h3>
<p class="column-p">
幸せ大図鑑<br>
老若男女問わず、様々な人が幸せを感じた瞬間について記された図鑑です。どのような経歴を持った人がいつ、なぜ幸せを感じたのか詳しく載っています。この本は、中学1年生の総合の授業の教科書として使うことを想定しています。多くの日本の学生は、偏差値の高い学校に入学することを人生の目標にしがちだと私は感じています。しかし、本当の人生の目標はもっと先にあり、<span class="hide_box_2">その目標を達成するためにどの学校に進むかを選ぶべきだと思います。一方で、中学生までの間に人生の目標を立てるには情報があまりにも少ないために、偏差値という判断軸で進路を選んでしまう気持ちもわかります。そこで、この本を読み、自分はどの幸せに最も共感し、実現させたいと思うのかをイメージしてもらいたいです。そして、その人がどんな経歴を持っているかを参照することで、その幸せの掴み方を想像し、偏差値だけにとらわれず進路を選べるようになってほしいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">過去の自分に会えるとしたら、いつの自分にあってどんな言葉をかけますか?それはなぜですか?◆※300字以内</h3>
<p class="column-p">
15歳の4月の自分に「2019年に1度だけ、過去の自分に会えるよ」と伝えます。この問いを考える上で、過去を振り返ったところ、私の人生に後悔は何もありませんでした。失敗はたくさんありましたが、そのおかげでたくさん成功できたからです。だからこそこの言葉を伝えることで、1度だけなら超大失敗していいと考え、過去の自分に今までの自分ではできなかった大挑戦をしてもらいたいです。15歳を選んだのは、この時期から自分で何か選択することが増え、きちんと物事を考えて行動できるようになったので、意味ある失敗をしてくれると思ったからです。この未知の大挑戦を経験すれば絶対に、今よりおもしろい人間になれると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、webテスト→面接2回→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の場合は面接のほかに社員さんと2:1や1:1の飲み会のような場が2,3回設けられた。そのため、いまどういう方針で動いているのか、どういう人材を今求めているかなど、面接で使えそうなネタを聞き出し、活かせるようにしていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は個性を重んじている。そのため、合わせに行くのではなく、自分のカラーを引き出し、面白いと思われるようにするとうまくいくと思う。</span>
</p>
<h2>日本たばこ産業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社を志望したきっかけ</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修に参加した際に、タバコミュニケーションによる異文化交流の可能性に気付いたからである。「喫煙」という行為に「コミュニケーション」という付加価値を生むことが出来れば、面白いのではないかと考えた。それをより具体的な形で実現するには仕事としてタバコに関わっていけばよいのではないかと考え、貴社を志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">JTが提供しようとしている価値をどのように体現していきたいか。</h3>
<p class="column-p">
営業戦略・マーケティングの職務はタバコの拡販である。故に究極的には数字(結果)との勝負なると考えている。しかし、数字だけに固執しては貴社の理念である4Sモデルに反する。主要販売チャネルである販売店との信頼関係を構築し、<span class="hide_box_2">「ともに売上向上を目指すパートナー」となること。向こう10年を見据えたタバコ環境の変遷を常に描き、想定すること。貴社が問題に対して対症療法的に解決するのではなく、本質的な解決法を常に模索し、世界全体に良い影響を与えていくこと。顧客・株主・社会・従業員すべてのステークホルダーの共通利益の向上を目指すことこそ、貴社が提供したい価値であり、「ひとのときを、想う」ことなのではないかと私は考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">生まれてから今までの人生を振り返り、(初めは到底無理だと思ったが)”頑張れた”と思う経験とその理由について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
東京外国語大学の語学研修では文化も国籍も異なる人々と机を並べ、勉学に励んだ。しかし私は英語が苦手だった為、中々交友を深めることが出来なかった。心が折れ、何度も挫けそうになったが、「言語の壁を乗り越えたい」という初志を貫き、諦めずに挑戦し続けることで仲を深めることが出来た。自ら目標を立て、達成に向けて努力を怠らないこと、これを実践できたことが成功の鍵だったと今となっては考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本たばこ産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
人気企業故、可能な限り他者と被らないエピソードを使うこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合企業が国内においては無いので、難しいことは考えずに入社後JTに自分が貢献出来ると考えている熱い想いを伝えるだけです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jti'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3095',
'title' => '堀場製作所【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '堀場製作所の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社堀場製作所内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>堀場製作所 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">HORIBAという舞台でチャレンジしたいこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、「はかる」事業を通じて社会に貢献したいと考えている。私は環境経済学のゼミに所属している。環境経済学は目に見えない環境の価値を、お金というものさしで「はかる」学問のことである。「はかる」ことの重要性とその本質を学んだからこそ、貴社の「はかる」技術が今後世界をより豊かにすることが可能だと確信している。私が貴社に入社しましたら、よりお客様に喜んでいただけるようニーズを引き出し、全力で応えていく。。そのためには、技術系の方との協力や国内外とも密に繋がりを持つ必要がある。今後も「おもしろおかしく」という社是のもと、幅広い知識力や思考力、語学力の向上のため、自身を磨いていく所存である。</p>
<h3 class="esQuestion">人生の中で最もチャレンジしたこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は所属する環境経済学ゼミのゼミ長として、◯◯の方と◯◯の方との座談会をより有意義なものにする、ということに挑戦した。この座談会は、大学の授業でお二方をゲストスピーカーとしてお呼びする機会があり、そこで環境経済学ゼミに興味を持っていただいたことから実現した。滋賀県は琵琶湖があることから環境への意識が高い県であり、<span class="hide_box_2">そこへ通い環境経済学を学ぶ学生として、日本のエネルギーの中核を担う方々とお話出来るということは非常に良い機会であると考えた。そこで私は、事前にゼミ生を集め、「今後の日本のエネルギーの姿」についてグループディスカッションを行うことで、意見や疑問を全体で共有するようにした。その結果、当日は活発な意見交流を行うことが出来、有意義な座談会にすることが出来た。私はこの経験を活かして、チャンスを逃さないよう、自分にできることを考え、自ら行動していく。</p>
<h3 class="esQuestion">これだけは誰にも負けないという自慢・長所(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、主体性をもって行動が出来るところである。私は予備校でバイトリーダーを3年間務めている。その中で印象に残っていることは、昨年にチーム制度を導入したことである。当時、生徒の出席率が6割以下まで低下し、最大の課題となっていました。志望校別にチームを組むことで、講義以外の場所でも切磋琢磨する環境を作ることで解決を図った。その結果、出席率は8割以上に回復し、無断欠席も大幅に減った。また、事務スタッフには、チーム監督者として生徒をサポートして頂いたところ、「チーム監督者になってからは、“先輩”という身近な存在で接することが出来、やりがいを更に感じるようになった」という声も頂いた。私はこの取り組みで、生徒とスタッフの双方にとってより良い環境づくりが出来たと考えてい?。私はこの経験を活かして、お客様の為に出来ることを常に考え、行動に移していく。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社堀場製作所</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分がどういう人間なのかが伝わるエピソードでダイレクトに自分を表現する記述を行うこと
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社(島津製作所等)と比較して何故、堀場製作所でなければいけないのかを自分に問い続ければ良いと思います。京都ならではの企業という感じでローム同様独特の社風のある企業です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-horiba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3094',
'title' => 'ローム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ロームの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローム 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究(ゼミ)内容を入力して下さい</h3>
<p class="column-p">
近年、通信端末の普及に伴う通信トラフィックの増大が問題となっています。そこで私は光通信システムの送受信ICの要素回路を高速化・低ノイズ化することでシステム大容量化に貢献しています。研究では、従来回路構成における問題を抽出することに注力し、<span class="hide_box_2">要素回路の高速化・低ノイズ化を実現する設計手法を提案しました。また提案設計手法の有効性を確認するため、ICチップの試作を行い、その測定・評価も行っています。</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を入力してください。</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、IoT社会の発展に大きく貢献できる環境があると感じたためです。IoT社会では電子部品に対する要求は様々で、その移り変わりも激しく、スピーディーかつ高品質な電子部品の開発が求められます。その中で貴社は一貫生産体制を持ち、その移り変わりが激しい要求に素早く対応できると確信しています。そのような環境を持つ貴社で、IoT社会の発展に向けた開発の一端を担いたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>滋賀県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、1次面接、2次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業研究、研究マッチング
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容より、研究の進め方や学業以外で頑張ったことが見られます。自身のPRをしっかりと作成することが対策となると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ローム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
私には社会に与える影響力の高い企業という企業選びの軸がある。勝気な性格で、所属する組織や社会から評価を受けたいという思いがある。その為、自らの働きが広く社会に届く影響力のある仕事にやりがいを感じる。この点で、社会の暮らしを支える技術を持つ貴社に魅力を感じた。また貴社には、若手が挑戦する風土と充実した人材育成環境がある。この環境を活かして所属する組織と社会に影響を与える人物になりたいと考える。</p>
<h3 class="esQuestion">職種志望理由(200字)</h3>
<p class="column-p">
営業職という、貴社の技術を社会的な価値として提案を行うという役割に、社会に対する影響力の大きさを感じたからである。営業としての自らの提案活動が企業はもちろんその先の消費者にまで広く届き、<span class="hide_box_2">人々の生活の質を高める成果が目に見えるという点にやりがいを感じる。BtoBメーカーとして世界に誇ることができるソリューションを多く有する貴社の営業として、誇りとやりがいを持って働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">仕事を通じてどのように成長したいか(400字)</h3>
<p class="column-p">
私は自身の勝気な性格を活かし、所属する組織や社会に対する影響力を高めることで、会社の勝利に貢献できる人物として成長していきたいと考えている。私が考える会社の勝利とは、製品の社会的価値が世界中に広がり、それが社会貢献につながるということである。私は自分が携わった製品が世の中に出て人々の暮らしを支えることに強い魅力を感じる。その点で自分の提案活動の成果が企業はもちろん消費者にまで広く影響を与える仕事は、自分にとって非常にやりがいのある仕事だと考える。このような仕事ができることに加え、貴社の営業方針である若手のうちから責任の重大な仕事に携われる点や様々なキャリア経験を積むことのできる点は、私の目指す成長に必要不可欠な要素であると考える。私は貴社での仕事を通して組織と社会に対する影響力を高めることで、貴社の様々な事業で必要とされる人材になれると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ローム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述する事。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
社風がやや独特の企業だと思います。可能ならばOB訪問して自分の性格が社風とマッチしているか認識出来ていれば良い。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-rohm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:92'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3093',
'title' => '日本テレビ放送網【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本テレビ放送網の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本テレビ放送網内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました</p>
<h3 class="esQuestion">入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)</h3>
<p class="column-p">
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、<span class="hide_box_2">そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。</p>
<h3 class="esQuestion">様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本テレビ放送網株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術部門</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記試験→面接6回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ntv'
)
$path = '/columns/view/test-ES-ntv'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート
大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました
入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です
今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、そういった新しいメディアがどのようなコンテンツに対して効果的なのか、メディア自体がどんな性質を持っているのかといった問いを、会議で議論を重ねるだけではなく実際に制作に臨み、作業する中で思考していくことができるため、私にとって非常に刺激を受ける時間となっています。
様々な業界・仕事がある中で、「日本テレビ」の「技術部門」の仕事を志望する理由と、入社してから取り組みたい仕事を具体的に教えてください(250~300字以内)
私は日本テレビで映画・テレビに続くような、新しく豊かさを持った映像メディアを創出することに寄与したいと考えています。そしてニューメディアの中でも日テレを業界を圧倒的リードする存在にしたいと考えています。昨今は無数の動画が世に溢れ、私達の世代は手の中のディスプレイで視聴されています。しかし、テレビはこの雑然とした映像の海でコモディティ化しては映像文化の持つ可能性や公共性、純粋な面白さが失われます。それを維持・発展させる役割はこれまでも、そしてこれからもテレビ局が担う必要があります。その中で私はこれまで3年間携わってきたVR事業に従事し、常に面白いコンテンツを作っていくことに対して貪欲でいたいです。
最近のサービスの中で、あなたが注目しているサービスを一つ挙げてください
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。
内定者プロフィール
会社名
日本テレビ放送網株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
技術部門
卒業年度
2020
内定日
2019年7月5日
選考フロー
ES&rarr;筆記試験&rarr;面接6回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
どの選考プロセスにおいても、ただ自分が話したいことを話しているのではなく、あくまでも面接官との対話を行っているということを意識した
就活生へのアドバイス
日本テレビで何をしたいのか、どのような番組を作りたいのかに関してはどの面接でも聞かれたので、その熱意みたいな部分は絶対に必要。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92