内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

日本テレビ放送網 2020卒,技術部門内定者エントリーシート
大学で学んでいること、専攻・研究内容など(80字以内)
留学の為ゼミには無所属ですが、独自に広告による消費者行動の研究に力を入れました。自作の映像を街頭ビジョンで放映し、放映後は新宿区を歩いて視聴率を測定しました
入社後に活かせそうな職業経験、特技、資格、知識、趣味等(80字以内)
趣味はヴィジュアル系バンドのコンサートに行くことです。音楽は勿論、海外から来日するファンとも交流し、異文化交流を行っていることも一つの醍醐味です
今までの人生において、「自分が成長した」と思う経験を2つ挙げてください。それが「いつのどんな経験」で、その経験により「自分がどう成長したか」を詳しく説明してください。
私が所属する広告研究会では、毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。 2015年の10月から実写のVR映像を制作・配信するベンチャー企業の長期インターンに参加しています。サービスの立ち上げからコンテンツの制作、制作体制の構築、運営を一貫して担当しています。実写のVR映像はカメラで撮影した映像を、ヘッドマウントディスプレイで視聴した際にその場にいるような感覚で視聴できるよう編集する必要があり、それらの編集技術やカメラは日進月歩の進化を続けています。そのため常にそれぞれの方法を模索する必要があります。また、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16