大塚製薬の就活本選考体験記(2021年卒,消費者商品営業職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 大塚製薬 |
---|
部門(職種) | 消費者商品営業職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2021年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の6月 |
---|

選考フロー
エントリーシート(履歴書)→動画課題+性格テスト→WEBテスト→1次面接→最終面接
説明会
参加時期
大学3年生の2020年3月
形式、選考への影響、感想など
WEBでの会社説明会で1時間程度でした。選考への影響はありません。一方的に見ているだけですが、会社を知るのに必要な情報を得ることができました。
エントリーシート
提出時期
4年生の4月1週目
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
履歴書(PDF提出)→基本情報、趣味や資格欄、研究内容、志望動機、自己PR(手書きなので文字数は枠に収まる範囲です。)
動画課題→「大塚HDが来年で100周年を迎えます。そこで、大塚製薬ではキャッチコピーを考えることにしました。」といった内容で、30秒で自分が考えたキャッチコピーとその理由を話すという課題でした。
結果連絡の方法、日数
ES提出後2週間ほどで、マイページとメールで連絡が来ました。
留意したポイント、アドバイスなど
動画審査が重要になります。体育会系の人が好まれる傾向があるので、元気よくはきはき話すようにしましょう。また、「ものまねをしない」、「革新・創造」といった言葉が大好きな会社なので、そういった所も考えながらアピールできると◎です。
筆記試験
受験方法
自宅でWEBテスト
内容や難易度
TG-WEBで言語、計数、英語がありました。どの問題も非常に難しく感じましたが、選考ではあまりできていなくても大丈夫だそうです。しかし、できるに越したことはないので、しっかりと対策しておくと良いと思います。
結果連絡の方法、日数
1次面接と総合で判断されます。
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人の個人WEB面接でした。
面接官の人数、役職など
人事の方で役職は分かりませんでしたが、年配の方でした。
時間
30分間
質問内容や進め方
終始雑談をしている感じで、
フランクに志望動機やガクチカ、幼少期の性格や今の性格などが聞かれました。変化球のある質問は1つもありませんでした。
雰囲気
とても穏やかで話しやすい雰囲気でした。人柄が最も重要視されていると感じる面接でした。
留意したポイント、アドバイスなど
とにかく、明るくハキハキしゃべることを意識しました。
面接時間は30分間設けられていましたが、私は20分間で終わりました。早く終わったからといって落胆する必要はありません。とにかく、一緒に働きたいと思ってもらえるようにお互いが楽しめる雰囲気を作れると良いと思います。
結果連絡の方法、日数
面接受験後1週間でマイページとメールで連絡が来ました。
二次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
対面の個人面接でした。
面接官の人数、役職など
人事部長1人、中堅人事1人の2名でした。
時間
45分間
質問内容や進め方
2人の面接官から気になる点を交互に質問されました。
・周りの人から何と言われるか
・長く続けていること
・ボディメンテは価格としては高いけど、どうしたら買ってくれるか
・熱中症と脱水症の違いは?
・今日配ったボディメンテか、カロリーメイトのどちらかを選んでどちらかを売ってみて
・カロリーメイトの詳細を教えて。どういうところがすごいのか?
・営業職で大変だと思うことは何?
・もし入社したら何がしたい?
・どうして今のサークルに入ったの?
・どうして大塚製薬か?
・WEBと対面のメリットデメリット
・志望動機
・ガクチカ
基本的な質問から、難しい質問まで様々ありました。
雰囲気
最終面接なだけあって、厳しい雰囲気でした。1次面接では人間性を見ていましたが、最終面接では思考力を試されているようでした。
留意したポイント、アドバイスなど
1次面接の自分と差異がないよう、明るくハキハキしゃべりました。また、自分が入社することでどのような利益をもたらすことができるか、どれだけ入社したいかという熱意を伝えるように心掛けました。難しい質問にはあまりうまく返せませんでしたが、熱意はしっかりとぶつけたので、最後はそこだと思います。
結果連絡の方法、日数
即日で電話で連絡が来ました。
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
10人程度
内定後の拘束状況
就職活動は辞めるように言われます。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
した
内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など
大学のキャリアセンターから先輩を繋げてもらいました。選考には影響しません。しかし、入社後の自分をイメージするためには、実際に働いている人に話を聞くことが近道だと思います。
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の12月に1日間
大まかな内容
会社の説明、現場社員の方の仕事内容の説明や質疑応答
選考と関係あったか
インターン中に名前を控えられたので、もしかしたら関係があるかもしれませんが、定かではありません。
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
インターンシップへの参加、HPの閲覧、OB訪問を行いました。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
個性的な発想力、元気、柔軟性です。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
体育会系が多いと感じました。営業職なので、泥臭く大変な仕事なので必然的にそのようになるのかと思います。(もちろん理系の文化系の方もいます。)
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
インターンシップは1日で気軽に会社の事を知れるので、ぜひ参加してみてください。選考にも有利になるかもしれません。また、OB・OG訪問は行うと良いです。面接の練習なども相手になってもらえば、キャリアセンターやセミナーを利用するよりも効率的です。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。