NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)

NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 NTTドコモ
部門(職種) 技術系総合職
卒業予定年/卒業年 2020
内定(内々定)が出た時期 大学院1年生の3月
NTTドコモの就活本選考体験記

選考フロー

夏季インターンシップ→1次面接→エントリーシート・Webテスト→最終面接

説明会

参加時期

3月上旬

形式、選考への影響、感想など

大学の就活イベントでブース形式
選考への影響はない
大学のOBOGの社員さんが来て選考についてや求める人材について説明をしてくれた後に質疑の時間があった。
なんでも聞ける雰囲気だった。

エントリーシート

提出時期

大学院1年生の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) 400字以内
ドコモで叶えたい夢を教えてください 300字以内

結果連絡の方法、日数

最終面接の日程決定後にエントリーシートを記入したので通過連絡はなし

留意したポイント、アドバイスなど

自己分析を徹底的に行い、自分のやりたいことがなぜドコモではなけれいけないのか、そのために学生時代にはどんな取り組みをしてきたのかを一貫して記入できれば問題ないと思います。面接ではエントリーシートの内容を用いて進むため, きちんと記入する必要があります.

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト

内容や難易度

SPI, TAL 難易度は一般的

結果連絡の方法、日数

エントリーシートと同様に結果連絡なし

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

45分

質問内容や進め方

自己PRと企業でやりたいことについて2分ほど話した後に

人事から質問を受け最後に逆質問を行いました。
・やりたいことについてのきっかけは?
・研究内容は?
・得意な技術は?
・競合他社じゃなくてドコモを選ぶ理由は?
・キャリアプランは?
・インターンシップはどのくらい参加した?
・希望する部署は?

雰囲気

終始和やか

留意したポイント、アドバイスなど

自分の言葉でなぜドコモで働きたいのか, そしてドコモで叶えたい夢やビジョンを熱く語りましょう。その上で、ガクチカや研究内容もそれらに絡めて説明する必要があります。それぞれ3段階ぐらい深掘りをされる想定で準備を行なってください。そして、明るくハキハキと話しましょう。

結果連絡の方法、日数

電話、1週間

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人(人事, その他)

時間

30分

質問内容や進め方

エントリーシートの内容に沿って質問される。
・学生時代頑張ったことは?
・ドコモでどのようなキャリアプランを描いて働き、何を実現したいか?
・集団で何かを行う際の自分の役割は?
・議論がうまくいかなかった時にどう対応して乗り切るか?
・サークルは何をしていてその役割は?
・尊敬する人はいるか?
これらに関して2段階ほど深掘りされた。

雰囲気

和やかではあるが緊張感がある

留意したポイント、アドバイスなど

論理的に素早く回答することを心掛けた。
相手の質問に対して、まず答えを端的に述べた後に理由を述べた。
また、相手の質問に対して3秒以内に回答をするようにした。
自分が話し始めてからは話が着地するように頭をフル回転させて一貫性のある回答ができるようにした。
事前に想定されるあらゆる質問に対して端的な答えと理由を用意して臨んだ。
そして、明るくハキハキ答えることが大切。

結果連絡の方法、日数

電話 1週間後

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

200人程度

内定後の拘束状況

6月以降も待ってもらえる

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

大学院生1年生の8月に3日間

大まかな内容

新規事業創造に関するグループワーク グループごとにドコモの技術を用いて10年後の当たり前となるような文化を創造する事業を考え、最後に社員さんと参加者の前で発表を行なった。 初日は技術に関するデモンストレーションや企業の説明を受け、事業創造の練習をした後に初日の後半から3日目の午前にかけて事業創造のワークを行なった。途中で社員さんからのフィードバックを受けて修正を繰り返し、最終日の午後に発表を行なった。

選考と関係あったか

早期選考の連絡を受けた。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

企業のIRやホームページを見た

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

ビジョンとドコモで夢を実現したいという思い

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

頭の回転が早い人、個性的な人、熱い想いを持っている人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

インターンシップに参加することをお勧めします。
そのため、インターンシップの対策をまずはするのがいいでしょう。
ドコモでは、個性が求められているため、自分の個性を最大限発揮できるように自己分析をしっかりとしてください。志望動機や研究内容は聞かれないので、自己PRをして来て欲しいと思わせるかが勝負です。
本選考に関しては、自分の夢を叶えるためにはドコモが一番の環境であるということと、挑戦し行動力のある人間であるということを最大限に伝えましう。早い段階から何かに挑戦したり様々なことを行う行動力を磨き、アピールできるようにしておくといいです。本選考では人柄をよく見られているので、明るく情熱的に答えて入社への熱意を伝えるように心掛けましょう。

【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ