NTTデータシステム技術の就活本選考体験記(2021年卒,SE)

NTTデータシステム技術の就活本選考体験記(2021年卒,SE)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名NTTデータシステム技術
部門(職種)SE
卒業予定年/卒業年2021年
内定(内々定)が出た時期大学4年生の6月
就活本選考体験記

選考フロー

Webテスト→プロフィールシート→面接3回

説明会

参加時期

4月

形式、選考への影響、感想など

オンライン形式のものだった。選考参加に必須のものだった。

エントリーシート

提出時期

4年生の5月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

・自己PR(300文字以内)
・志望動機(300文字以内) ・学生時代、もっとも力を入れて取り組んだこと(600文字以内)

結果連絡の方法、日数

面接前までに記入するものであったため、合格かどうかの基準とはされない。面接で使用するためのものという位置づけだった。

留意したポイント、アドバイスなど

字数が多くなってもだらだらと書かないこと

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験

内容や難易度

一般的な難易度

結果連絡の方法、日数

マイページから結果が見れた。締め切り4日後に結果連絡がきた。

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、現場社員

時間

20分程度

質問内容や進め方

一般的な質問がされ、

面接官が深く知りたいと思うことは深く聞かれた。

雰囲気

なごやかだった。

留意したポイント、アドバイスなど

1次面接だったので、印象をよくするため、笑顔で対応すること、声を大きくすることは気を付けた

結果連絡の方法、日数

結果はマイページで確認するというものだった。面接翌日に結果がきた。

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、1次面接のときよりも年次の高い社員の方だった

時間

30分程度

質問内容や進め方

1次面接よりも、自分のことを深く聞かれた。最近興味の向いていることは多く聞かれて、答えるという形式だった

雰囲気

面接というより会話に近く、なごやかだった。

留意したポイント、アドバイスなど

想定外の質問がきても、その場で冷静に考えること。

結果連絡の方法、日数

マイページで。1日後

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、役員

時間

30分

質問内容や進め方

形式としてはこれまでの面接と変わらない。質問内容は今までとは違い、こちらの働くイメージができているか問うものが多かった

雰囲気

やや緊張感のある雰囲気だった

留意したポイント、アドバイスなど

働くことに対して、熱意を伝えること

結果連絡の方法、日数

電話で、面接を受けたその日

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

知らされていない

内定後の拘束状況

拘束はされないが、内定者交流会はある

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

企業ホームページで行った

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

SEとして働く覚悟ができているかどうか

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

まじめで堅実そうな人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

面接では面接官との会話を楽しむという心持ちでいることで、素の自分を発揮できると思うため、そこを意識するとよいと感じる



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES