京阪ホールディングスの就活本選考体験記(2020年卒,総合職事務系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 京阪ホールディングス |
---|
部門(職種) | 総合職事務系 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の5月末 |
---|

選考フロー
夏期インターン→エントリーシート:3月下旬 →一次面談・webテスト:免除(インターン参加のため)→二次面談:4月下旬→社内懇談会:5月上旬→三次面談:5月中旬→最終面談:5月下旬
説明会
参加時期
学内説明会(2月)・自社説明会(3月)
形式、選考への影響、感想など
学内は少人数・質問に行くときに名乗ろうとすると夏期のインターンに参加していたため覚えてくれていた。多少ならずとも選考に影響は必ずある。
エントリーシート
提出時期
3年生3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
研究課題または興味のある科目について、ご記入ください。
1文字以上200文字以下
趣味・特技について、簡潔にご記入ください。
1文字以上50文字以下
学内の活動等について、簡潔にご記入ください。
(部活動、サークル等)1文字以上50文字以下
学外の活動等について、簡潔にご記入ください。
(アルバイト、インターンシップ、ボランティア活動等)
1文字以上50文字以下
あなたが当社を志望した理由と、当社で取り組んでみたいことについて、ご記入ください。
150文字以上300文字以下
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、ご記入ください。
200文字以上400文字以下
あなたの人生における「最大のチャレンジ」について、自由にご記入ください。
200文字以上400文字以下
自身を表す一枚とその写真から伝えたい自己の特徴について、自由にご記入ください。
10文字以上150文字以下
志望する業界についてご記入ください。※可能であれば、企業名についても差し支えない範囲でご記入ください。
結果連絡の方法、日数
2週間以内 マイページで
留意したポイント、アドバイスなど
インターンシップに参加していたので、データには残っていたとは思いますが、そのことを書くようにしました。
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
2人
面接官の人数、役職など
2名で、うち1名は人事部 採用担当
どちらも比較的若い年次の方が担当される。
時間
40分
質問内容や進め方
ESに書いてあったリーダーシップ経験を中心に深掘りされる。また、
志望動機も聞かれる。オーソドックスな質問が多めかと思いきや、後半は突飛な質問もある。
・100のうちどれくらい緊張しているか?(学生2名のうちより緊張していない方から質問される)
・リーダーシップを発揮するのに最も大切なことは?
・志望動機は?また、どのようなことを実現したいか?
・学生生活でどのようなことに取り組んだか?(バイト・サークル・学業それぞれの割合は?)
・そこでぶつかった困難は?
・最近一番笑ったことは?
・周りにはどんな人といわれるか?
雰囲気
とてもよく、会話形式で質問される。
留意したポイント、アドバイスなど
なかにはインターンシップの選考の際と同じ質問もあった。
一貫性を見られているのか、もしくはただ単に同じ質問を使いまわしているか。
学生が2人なので、自分自身のことだけでなくもう一人のことも考えて時間を調節するように特に気をつけた。
結果連絡の方法、日数
2、3日以内に電話で
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1次面接の面接官よりも年次が高い人事部ではない社員の方2人(中堅社員)
時間
40分
質問内容や進め方
定刻まではロビーで待機させられる。
その後人事の担当者の方と控室で現在の選考状況や志望度を確認される。
この際に初めて通常の人の3次面接にあたると聞かされ、一次面接が免除されていたことを知る。
人によるが3次面接から受験したという人も…
そして面接後はそのままエレベーター前まで見送られる。
以下質問
・自己紹介
・志望理由
・同業他社があるなかでなぜ京阪ホールディングスなのか(志望していた他企業を具体的に挙げられて、なぜ特に京阪なのか聞かれます)
・学生時代に力を入れて取り組んだこと(ESを中心に)
・そこで学んだことをどのように生かせるか
・ホールディングス社員はジョブローテーションを行うので、どうしても1部署での期間が短くなり知識や技術が浅くなりがちだがその点についてはどう思うか
・他企業の選考状況をあらためて
雰囲気
前回に比べて硬めの雰囲気
留意したポイント、アドバイスなど
ここからどんどん絞られていくと考えていたので、しっかりとやりたいことの整理や同業他社との比較をしっかりと行っていったので通過できたと思う。
1次面接よりやや突っ込んだ質問は多く、ESとの整合性やホールディングス社員として働く意識をしっかりと示す必要がある。
結果連絡の方法、日数
2、3日以内に電話で
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
役員の方2人と面談 かなり年次は高め
時間
1時間
質問内容や進め方
定刻まではロビーで待機させられる。
その後人事の担当者の方と控室で再度、現在の選考状況や志望度を確認される。
そして面接後はそのままエレベーター前まで見送られる。
そこで1週間以内に連絡があれば内々定ということを伝えられる。
(無ければ落ちたということを分かってほしいと示唆された)
・自己紹介
・志望理由
・主勝の軸の理由
・学生時代に力を入れて取り組んだこと(今までと変わらない)
・入社後どのようなことに取り組みたいか
・ずっと京阪エリアですごすことになるがよいか
・他企業の選考状況
・京阪や他の企業を含めて志望順位は
雰囲気
面接官は2名だが基本的に話すのは片方の人とのみ
留意したポイント、アドバイスなど
役員の方となのでとても緊張した。人事の方には今までは面談という形で面接を行ってきたが、これは本当に面談で人柄を見るという風に言われた。
これまでと異なり、ソファーのある応接室で面談は行わたが、思ったよりも面接チックでこれまでと同じようにしっかりとした対策が必要。
結果連絡の方法、日数
1、2週間以内に電話で
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
約10名
内定後の拘束状況
他社の選考状況にもよるだろうが1週間以内をめどに返答
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の7月に5日間
大まかな内容
最終日まで施設見学やその場その場での社員さんからお話を伺う・小ワーク
最終日には班ごとに発表されたテーマに対してプレゼンを行う
選考と関係あったか
ある
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
HPや社員の方にインターンにお話を伺うなどして
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
人柄とホールディングスで働くことをしっかり理解しているかどうか
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
挑戦志向のある人、様々な場所・役割の中、自ら考えられる人
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
ホールディングスということから必ずジョブ・ローテーションはあるため、それをどのように生かして自身が成長し、共に会社を成長させることができるかという点を明確にして面接に臨むべき。
また社員の方々から伺ったお話を面接の際に具体例として話したほか、学内説明会や合同説明会などで必ず質問しにいき、顔と名前を覚えてもらえるようにする。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社に関する他の記事も見てみよう
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社の新卒・インターン関連募集