KDDIの就活本選考体験記(2021年卒,業務総合職②)

KDDIの就活本選考体験記(2021年卒,業務総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名KDDI
部門(職種)業務総合職
卒業予定年/卒業年2021年
内定(内々定)が出た時期大学4年生の4月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート・webテスト→面接3回

説明会

参加時期

大学3年生の1月

形式、選考への影響、感想など

座談会形式。選考への影響はややある模様。参加者には大学obであるリクルータがつき、時折選考へのアドバイスを下さった。会社の雰囲気を知る良い機会となった。

エントリーシート

提出時期

3年生の2月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

・KDDIで実現したいことを教えてください。(400字)
・あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字)

結果連絡の方法、日数

リクルーターより約1ヶ月後。

留意したポイント、アドバイスなど

結論ファーストで簡潔に。自分らしさを盛り込み、他者と差別化できるesを作る。

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験

内容や難易度

玉手箱形式。非言語・言語・英語。かなり難しい。

結果連絡の方法、日数

リクルーターより1ヶ月後メールで。

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

30分ほど。

質問内容や進め方

基本的な質問が多かった。ガクチカに沿っての質問が多かった。あまり深掘りはなく、

ネガティブチェックの要素が強いように感じた。

雰囲気

極めて穏やか。面接官の方々は私の回答を頷きながら聞いてくださり、話しやすい雰囲気を作ってくださっていた。

留意したポイント、アドバイスなど

簡潔に答えること。自分らしさを相手に印象付けさせること。自分らしさを伝えること・他者と差別化することに関係ない事象は徹底的に口にせず、伝えるべきことのみを簡潔に伝えた。

結果連絡の方法、日数

リクルーターから1週間以内にメールで。

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人

時間

30分ほど

質問内容や進め方

基本的な質問が多かった。ガクチカ重視だが、前回よりも深掘りされる。志望動機についても問われたが、深掘りはされなかった。2人の面接官が交互に質問してくるような形であった。

雰囲気

極めて穏やか。1次同様、面接官の方々は私の回答を頷きながら聞いてくださり、私が話しやすい雰囲気を作ってくださっていたのだと思う。

留意したポイント、アドバイスなど

簡潔に答えること。自分らしさを相手に印象付けさせること。自分らしさを伝えること・他者と差別化することに関係ない事象は徹底的に口にせず、伝えるべきことのみを簡潔に伝えた。

結果連絡の方法、日数

リクルーターより1週間以内にメールで。

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

3人(役員2人と人事部長)

時間

30分ほど(ズームで行われた)

質問内容や進め方

パーソナルな部分を問うような質問が多い。ここまで聞かれたようなことは聞かれず、小中高での経験など自分を深掘る質問が多かった。志望動機については簡単にしか聞かれなかった(結局面接選考では志望動機をほぼ聞かれなかった)。3人の面接官が10分ずつ順番に質問するというような形だった。

雰囲気

穏やか。ただ、面接官が増え、回線の接続数が増えたためか、通信の状況が悪く画面が止まることが多かったため、雰囲気はあまり伝わってこなかった。

留意したポイント、アドバイスなど

簡潔に答えること。自分らしさを相手に印象付けさせること。自分らしさを伝えること・他者と差別化することに関係ない事象は徹底的に口にせず、伝えるべきことのみを簡潔に伝えた。最終選考なので、あとはとにかく熱意を持って答えることに徹した。

結果連絡の方法、日数

人事部社員より1週間以内に電話で。

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

わからない

内定後の拘束状況

約1ヶ月以内に決断。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

説明会およびパンフレットやサイトによる。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

個性的な部分。それぞれどのような個性を持っているか、その個性が会社にマッチするかどうかの一点をついてきたように思う。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

穏やかな人(選考官が皆穏やかだったから)。他には共通点はなさそう(個性的であることを重視していそうだから)。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

個性を見ているということを先に言ったが、個性が会社にマッチするかどうかは相手が評価するものであるため、こちらができることは判断してもらう個性を相手にオープンにすること。よって、自分がどういう人生を送ってきて、どういう個性を持っているのかをアピールできれば合格率は上がると思われる。

株式会社シグマクシスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES