新型コロナウイルスの影響を受け、Web説明会を開催する企業は急激に増加しています。
最近になって始まったWeb説明会のマナーはあまり周知されていないため、「初めてWeb説明会に参加するけれど、どんな服装がふさわしいかわからない」と迷っている就活生も多いのではないしょうか。
そこで今回は、Web説明会のタイプごとに参加に適した服装をご紹介します。

- ・Web説明会の2タイプ
- ├ライブ配信タイプ
- └録画配信タイプ
- ・Web説明会の服装は?
- ├録画配信タイプではどんな服装でもOK
- ├ライブ配信タイプの服装には注意が必要!
- └髪型や身だしなみもチェック
- ・Web説明会で好印象を得るための注意点
- ├照明を確認
- └背景にも気を配る
- ・まとめ
Web説明会の2タイプ
Web説明会には「ライブ配信タイプ」「録画配信タイプ」の2つがあります。ここでは、それぞれの特徴をご紹介します。
ライブ配信タイプ
Web説明会の1つ目が「ライブ配信タイプ」です。ライブ配信タイプとは、指定された日時になるとリアルタイムで情報が発信されるWeb説明会のことを指します。
企業から発信される情報を受け取るだけでなく、就活生からチャットを介したアプローチできるなど、Web説明会でありながら双方向のコミュニケーションがとれるのが魅力となっています。
企業としては貴重な説明会の場で、優秀な人材をチェックするための大切な機会となっています。
録画配信タイプ
Web説明会の2つ目のタイプは「録画配信タイプ」です。録画配信タイプは、企業が事前に撮影しておいた動画を各自で視聴するWeb説明会です。
時間が指定されていないため、都合が良いときにアクセスでき、忙しい就活生にはありがたい形の説明会となっています。また、何度も繰り返し確認できるため、分かりにくかった点や聞き逃した点もしっかりチェックできるのもメリットです。
また、企業としても動画を準備しておけば、当日は配信するだけでスムーズに説明会を実施できるのが魅力となっています。
Web説明会の服装は?
録画配信タイプではどんな服装でもOK
録画配信タイプでは、動画を配信しているだけです。そのため、他のインターネット動画配信サイトを視聴しているときと同様に、どのような服装で見ても問題ありません。
また、場所もどこでも構いませんが、せっかくの企業情報を得られる機会ですので、集中できるような環境を整えて視聴するようにしましょう。
ライブ配信タイプの服装には注意が必要!
ライブ配信タイプは大人数で開催される場合と、少人数で開催される場合の2つがあります。これらの違いによって服装の注意点も変わってきますので、確認しておきましょう。
■大人数での開催
大人数で開催される場合には、企業は録画配信タイプの説明会と同じように「情報発信」をメインとしており、就活生1人1人とのコミュニケーションの機会はあまりないと考えられます。また、大人数開催ではカメラやマイクを使用しないケースも多いため、その場合は服装については気にしなくて良いでしょう。
■少人数での開催
10人程度の少人数で開催される場合には、企業は「参加している就活生の姿をしっかり見たい」と考えており、カメラの使用が求められます。そのため、服装にも注意が必要となります。
Web説明会では「服装自由」とされていることが多く、基本的にはどんな服装でも構いません。ただし、最低限、採用担当者の方に不快感や違和感を与えるような服装は避けた方が無難です。
「どんな服装にしよう」と迷うときにはスーツやオフィスカジュアルを選ぶのがおすすめ。オフィスカジュアルはインターネットで検索すれば、たくさん画像が出てきますので参考にすると良いでしょう。
髪型や身だしなみもチェック
カメラを使ったWeb説明会に参加するのであれば、服装だけでなく髪型や身だしなみもチェックしましょう。
Webカメラには意外と顔が大きく映ります。そのため、寝ぐせや無精ひげなどもしっかり映し出されてしまいます。通常の説明会と同じように清潔感のある髪型・身だしなみを心掛けるようにしましょう。
Web説明会で好印象を得るための注意点
照明を確認
カメラを使ったWeb説明会に参加する場合には、照明の明るさも確認してみましょう。
照明が暗いとカメラに映る顔色も暗くなり、印象が悪くなってしまいます。昼でも電気をつけて参加するようにしましょう。スタンドライトなどがあれば、近くに設置して顔まわりを明るくするのもおすすめです。
ビデオ会議で事前に顔映りを確認し、照明の位置や角度を調整しておきましょう。
背景にも気を配る
Web説明会に参加するときには、背景にも気を配りましょう。
自宅で参加するときには、自分の背景にある家具などが写り込んでしまいます。あまりにも生活感が出てしまうものや趣味の品は取り除き、シンプルや壁やカーテンだけが映るようにしましょう。
デジタル背景を使用することもできますが、派手な背景を使うと採用担当者にはあなたの人柄よりも背景の印象ばかりが残ってしまうので注意が必要です。
まとめ
Web説明会では基本的に服装を気にし過ぎる必要はありません。
ただし、少人数のライブ配信タイプの場合には、採用担当者も就活生1人1人と丁寧に関わりたいと考えているため、就活生の側も見られることを意識した服装で参加することが求められます。
社会人としてふさわしいスーツやオフィスカジュアルの服を用意しておくほか、髪型・身だしなみにも気を配るようにしましょう。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16