三菱UFJニコスの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|
部門(職種) | 総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の4月 |
---|

選考フロー
インターンシップ→エントリーシート、WEBテスト→面接3回
エントリーシート
提出時期
4年生の4月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
三菱UFJニコスへの入社を志望する理由を教えてください。
(全角入力300文字まで)
ゼミ・研究室で取り組んでいるテーマとその内容について教えてください。(全角入力100文字まで)
当社で活かせるあなたのセールスポイントとその理由を教えてください。
(全角入力400文字まで)
結果連絡の方法、日数
1週間後、マイページにて
留意したポイント、アドバイスなど
相手に自分のことが伝わるように端的に書いた。
また、インターンシップで学んだことをしっかりと書き、そこから三菱UFJニコスでどうしたいかを厚めに書いた。
筆記試験
受験方法
自宅でのWEBテスト受験
内容や難易度
普通のSPI。ボーダーはそこまで高くないと思う。
結果連絡の方法、日数
1週間後、マイページにて
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
3人
面接官の人数、役職など
1人、人事部社員
時間
45分程度
質問内容や進め方
まず、控え室にいく。そのあと別室で面接。
最初に自己紹介をして、
そこから個人個人に質問がくる。質問の内容は学生時代にがんばったことのみ。そこの深ぼりをひたすらされる。
雰囲気
非常に和やか。しっかりと自分たちの話を聞いてくれる。
とても話しやすい雰囲気だった。
留意したポイント、アドバイスなど
相手に自分のことが伝わるように端的に話した。また、集団面接でもあるため、自分の話ばかり長くならないようにした。
結果連絡の方法、日数
即日、マイページにて
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、人事部社員、課長クラス
時間
30分程度
質問内容や進め方
最初に別室で少し人事部と話す。その後、面接部屋に移動して面接。面接の内容は、最初は自己紹介。その後、学生時代にがんばったことの深掘り。自分の長所と短所はなにか。短所はどのように克服しているか。学生時代の学業について、何をやってきたか、他社の選考状況など。
雰囲気
非常に和やか。話しやすい雰囲気をつくってくれて、話しやすかった。
留意したポイント、アドバイスなど
しっかりと自分のことを相手に伝える。また、長所を活かして三菱UFJニコスでどう働きたいかを伝えた。
結果連絡の方法、日数
即日、マイページにて
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、人事部社員、部長クラス
時間
1時間程度
質問内容や進め方
最初に別室で少し人事部社員と話す。その後、面接部屋に移動して面接。
内容は
三菱UFJニコスを志望した理由
三菱UFJニコスでやりたいこと、部署らどこにいきたいか
なぜキャッシュレスにそこまで興味を持ったか
自分の強みを三菱UFJニコスでどのように活かすか
弱みをどう克服するか
挫折経験
逆質問
などである。
その場でその方から内定といわれる。
雰囲気
前回に比べれば堅いかもしれない。しかし、非常に話しやすい雰囲気はつくってくれる。そして、しっかりと話を聞いてくれる。
留意したポイント、アドバイスなど
三菱UFJニコスに入ったとしてどこの部署にいきたいか、そして何をやりたいかをしっかりと語った。
また、自分の強みを活かして三菱UFJニコスでどう活躍するかを相手に想像させるように語った。
結果連絡の方法、日数
その場で直接
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
辞退したため、不明
内定後の拘束状況
特になし。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の1月に3日間
大まかな内容
最初に三菱UFJニコスについて学ぶ。その後、キャッシュレス化を進めるためにどうすればいいかの新規事業立案。
選考と関係あったか
今年に関してはなかった。しかし、知識は増える。
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
インターンシップを通して知識を増やした。わからないところは社員座談会などが多く開催されているため、そこで聞くことで学んだ。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
人間性。学生時代にがんばったことを何度も長い時間聞かれるため、そこは本当に重要視されていると思う。そして、それを通して人間性をはかっているのだと感じた。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
優しい人。穏やかな人。とても落ち着いている人が多いと社員座談会を通して感じた。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
学生時代に力を入れたことの深掘りはしっかりとしておいたほうがいいと思う。また、三菱UFJニコスで何をしたいか、どう活躍させたいかを相手に想像させることが鍵となってくると思う。
そして、キャッシュレスに対する興味を逆質問などを通して伝えるべきだと感じた。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
JTグループワーク体験セミナーに関する他の記事も見てみよう
JTグループワーク体験セミナーの新卒・インターン関連募集