中部電力の就活本選考体験記(2020年卒,文系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 |
中部電力 |
部門(職種) |
文系総合職 |
卒業予定年/卒業年 |
2020年 |
内定(内々定)が出た時期 |
大学4年の6月 |
選考フロー
エントリーシート・WEBテスト→リク面2回→面接1回
説明会
参加時期
3年の3月・4月
形式、選考への影響、感想など
貸会議室での企業説明会、選考への影響なし、出欠は選考に影響ないが説明会の内容は選考において活用することができるものが多かった
エントリーシート
提出時期
4年生の4月
提出方法
マイぺージから
設問、文字数
・志望動機および入社後に取り組みたいこと
・実現したいこと(600字)
・自己PR(学生時代に力を入れたことやそこから学んだこと)(800字)
結果連絡の方法、日数
電話によるリク面の日程調整、1週間
留意したポイント、アドバイスなど
他社と比べて文字数が多いことから、エピソード等をより具体的に記載した。ただし、余分な文章や冗長にならないことに留意した。
筆記試験
受験方法
テストセンター
内容や難易度
基本的なSPI
結果連絡の方法、日数
電話によるリク面の日程調整、1週間
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
燃料調達系の職種1人
時間
1時間
質問内容や進め方
ホテルのロビーでのリク面
基本的に逆質問のみ(仕事内容などに対して)、志望動機のみ面接練習のような形で聞かれた
雰囲気
OB訪問のような学生の疑問を解消するための場
ゆったりした雰囲気
留意したポイント、アドバイスなど
選考であったと思うが、ほぼ逆質問で何を見られていたのか不明
とにかく仕事に興味があるように見せる、笑顔に気を付けた
結果連絡の方法、日数
メールでリク面の日程調整、3週間
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
営業、1人
時間
1時間
質問内容や進め方
貸会議室でのリク面
半分逆質問、半分面接のような形式
面接では志望動機・自己PRなど一般的なもののみ
雰囲気
リク面にしては緊張感漂う雰囲気
面接官の人柄に左右される(私は静かな雰囲気の人だったと感じています)
留意したポイント、アドバイスなど
半分が逆質問のため、質問の質に注意した(調べればわかるようなことなどは聞かない)。とにかく相手の仕事に興味がある雰囲気をだす。
結果連絡の方法、日数
メールでの面接日調整、1週間
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
約5人、人事1人(見守るのみ)+役員と思われる人4人
時間
30分
質問内容や進め方
前半に志望動機や自己PRなどESに沿った内容
後半は電力業界に関する質問(電力業界の用語を提示され、それについて論じる)、自分を形容すると何かなど一風変わった質問
雰囲気
THE面接といった雰囲気、応接室のような場所で緊張感漂う
留意したポイント、アドバイスなど
役員と思われる方々が並んでいるためかなり緊張する。雰囲気に飲み込まれないことに気を付けた。
時々飛んでくる突飛な質問は、急いで答えずよく考えてから回答する。(考える時間が与えられます)
結果連絡の方法、日数
電話、当日
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
不明
内定後の拘束状況
たまに集まりがある程度
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の8月に3日間
大まかな内容
・企業説明
・現場見学
・各部門の仕事内容ワークショップ
選考と関係あったか
関係あったと考えられる
ただし、最終面接日時は一般応募と同時
面接回数が一般応募より少ない可能性が高い
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
インターンシップへの参加
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
会社の雰囲気に合っているかどうか
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
堅実な人、穏やかな人
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
逆質問の時間が長いため、少しでも業界の知識を事前に仕入れておく
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社BEAMINGに関する他の記事も見てみよう