安川電機のインターンシップ体験談

安川電機の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

安川電機のインターン体験談
目次
  • 安川電機のインターンシップ(2020卒,2月①)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • 安川電機のインターンシップ(2020卒,2月②)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

安川電機のインターンシップ(2020卒,2月①)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社安川電機
インターンシップ名事務系1DAYインターンシップ
参加期間1日
参加時期大学3年の2月
職種事務系総合職
大学名、学部名慶應義塾大学法学部
卒業予定年2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

私は九州出身のため北九州市に本社を構える安川電機に関心を持った。関心を持った理由は立地だけではなく、産業用ロボット、インバータなど今後需要が高まると予想されるプロダクトを生産していることも私のその理由だ。安川電機は完全にB2Bの企業であるため、その業務内容や営業社員の働き方などを創造するのは難しい。また産業用ロボットと一口に言っても様々な種類があり、安川電機の強みを探ることも目的の1つとして持っていた。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

安川電機の一般的な企業研究

ES、面接の内容

インターンシップで学びたいこと 200字、自己PR 400字
WEBテストによって選考された。開催地は東京と北九州の本社の2か所で希望を聞いてもらえる。私の同期は東京開催の日程で落選しており、

北九州の方が参加しやすいのではないか。

インターンシップで体験した仕事内容

インターン当日はまず安川電機の企業情報や働き方などに関する講義を簡単なワークを織り交ぜながら行った。安川電機がどのような会社でどんな商品をどのような組織体形で生産販売しているのか、勤務地や待遇など、どのように働いていくのかなど包括的な内容をカバーしていた。昼食の際には各テーブルに1人社員がついてくれ、ざっくばらんにお話をする機会を作っていただいた。また、昼食後ロボットを展示している施設の見学をする時間も取ってくれ、リラックスして楽しめる雰囲気だった。午後は営業職の体験ワークを行った。クライアントの抱える課題を安川電機の商品を用いたソリューションで解決するという内容で、クライアントへのヒアリングや上司への相談を経てプレゼンし、社員の採点によって順位が付けられた。かなり内容の濃いワークで安川電機の営業社員の働き方をおぼろげではあるがイメージでき自分とのマッチングを測るのにも良い機会であったと思う。

インターンシップで得たものや成長できた点

まず、企業研究にはもってこいの機会だ。産業用ロボットというカテゴリは非常にイメージしにくいため、インターンに参加してどのようなフィールドでビジネスを展開しているのか明確な理解を持つことができたことは非常に大きかった。また午後の営業ワークでは営業の具体的な働き方も理解でき、社員との交流の時間も十分にあったため、安川電機を知り、自分とのマッチングを測るには最適の手段だろう。安川電機を志望していない学生でも営業の働き方を体験する良い機会になるのではないか。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

住宅設備業界ーその他のメーカーや鉄道、金融なども志望していたが最終的に住宅設備業界の企業に決めた。自社の商品が身の回りにあることでやりがいを感じやすいのではないかと感じた。また、業界での立ち位置やブランド力も考慮した。

このインターンはどんな学生にオススメ?

FA業界を志望する学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

1DAYインターンは個人的に当たりはずれが大きいと感じる。1日を費やす価値のないものから1日で欲しかった情報が全て手に入る有意義なものまで様々である。そのため、就活生のみなさんはこのようなサイトの口コミを活用してほしい。また、様々な企業のインターンに参加している学生はそれぞれのインターンでの経験を活かして自分の取り組み方を改善することで徐々に他の就活生を差をつけることができると思う。内容の乏しいインターンだったとしても自分のためになることお探そう。

安川電機のインターンシップ(2020卒,2月②)体験談

インターン、学生情報

企業名安川電機
インターンシップ名
参加期間1日
参加時期大学3年生の2月
職種営業職
大学名、学部名千葉大学法政経学部
卒業予定年2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

もともと、機械系メーカーを中心としたBtoBの業界に興味があり、文系でのインターンシップの募集をしているところを探しているところ、こちらのインターンシップを見つけました。かつ、企業規模や取り扱っている製品などが魅力的で、自分が就職したいと思える企業であったため、インターンシップで採用活動で少しでも有利になるような経験をできれば良いな、と思って参加しました。また、こちらは本社が九州にあり、せっかくだから本社に行ってみたかったので参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

HPにある情報にさらっと目を通した程度です。

ES、面接の内容

面接はなく、エントリーシートのみでの選考でした。質問内容は、

なぜこのインターンシップに応募したのか、や、学生時代に頑張ったこと、自分の強みなど、オーソドックスなものでした。業界的になのか、理系の参加者も多かったので、製品への興味を押し出せると通過しやすいのかもしれません。

インターンシップで体験した仕事内容

5〜6人のグループが4つほどありました。まず、午前中は2時間くらいかけて安川電機の製品や事業内容についての説明をしていただきました。午後からは、安川電機の製品の営業のグループワークをし、どのような製品を提案するのかというテーマで発表を行いました。営業相手は工場で、安川電機の主力製品の一つである工場用ロボットを提案する、というワークでした。グループワーク全体の時間が短くタイトであることも去ることながら、営業相手と話せる時間や、仮想の先輩社員に質問できる時間はさらに短く、かつ、質問できる順番が決まっているので、自分のグループの順番が来る時間までに質問する内容を考えておくことも大変でした。営業相手と話すときに大変だったことは、相手の求めている条件は何なのかを聞き出すことでした。ワークで設定された条件を聞き出すことができれば、それを書いてあるパネルをもらえて、それが発表を評価する際の得点に直結する、というものでした。

インターンシップで得たものや成長できた点

とにかく時間が短くて大変でしたが、実際の営業のときも取引相手と限られた時間しか話せない中で、どれだけ多くの情報を書き出すことができるのかが取引成功の鍵となるとのことで、それはどの業界にいっても同じことだと思うので、実際に働いてからの営業の大変さややりがいを想像することができました。また、最後に同じグループの人でフィードバックをして、お互いの長所や短所を話し合ったので、良い自己分析にもなりました。これは本社に行ったからなのですが、ショールームを見せていただけたので実際の製品も目にすることができました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

安川電機と同じ系統の製品を取り扱う機械メーカーへの就職を決めました。取り扱っている製品の技術の高さや社会貢献度、待遇、企業規模などを総合的に見て決めました。BtoBのメーカーへの就職にこだわっていた理由は、ネームバリューよりも製品の質で勝負する世界が良いと思ったからです。

このインターンはどんな学生にオススメ?

メーカー志望の方、文系理系問わず

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップは倍率が高く難しいと言われていますが、ワンデイや2〜3日開催のものだと、開催日数が多い分、参加者も多くなると思うので、もし興味のある企業があれば応募してみることがおすすめです。インターンシップが直接選考に繋がることは多くなかったですが、インターンシップに行くことで企業への理解が深まり、志望理由が明確になりモチベーションが上がるので、インターンシップで経験したことは、確実にその企業や業界の選考を受けるときに強みになります。

西武鉄道株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES