オリンパスのインターンシップ体験談

オリンパスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

オリンパス
目次
  • オリンパスのインターンシップ(2019卒,2月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

オリンパスのインターンシップ(2019卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名オリンパス株式会社
参加期間2日間
参加時期2018年2月
大学名、学部名中央大学、法学部
卒業予定年2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

元々私は自身の行動が人の暮らしに直結する仕事に就きたいと考えており、その中でもオリンパス独自のカメラで培った高い技術を生かした医療事業への展開に強い興味を持っていました。現在オリンパスは内視鏡を中心とした様々な分野で世界シェア1位を誇る商材を扱っており、このような人の命に直接関わる商材を用いてより一層社会に貢献しようとするオリンパスの業務内容をより深く知りたいと考えインターンシップを応募しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

医療事業での営業手法について少しだけ調べました。

ES、面接の内容

ESではオリンパスのインターンシップに参加しようと思った理由、学生時代に打ち込んできたことを書きました。面接では「オリンパスの会社設立100周年を記念してどのようなイベントをするか」といった議題でGDをしました。


インターンシップで体験した仕事内容

インターンシップといっても業務を社員の方と一緒に行うといったような実務経験型ではなく、グループワーク方式でオリンパスの業務についての知識や志望度を高めるといったものがメインでした。グループワークの内容については、今後のオリンパスの戦略方針として売上の大半を占める医療事業をどのように展開するか、といったものや顧客のニーズを知りより良いものを提供するにはどうすればよいかといったことを深く考えさせられる内容、そしてオリンパスの経営理念であるSocial INの具体例について学ぶといったものを2日間かけて行いました。そして最終日には懇談会が行われ、夕食を食べながら医療事業、科学事業、映像事業の中堅社員の方々とお話しするかとができ、そこで今後の各事業ごとの具体的な戦略や、個人に焦点を当てたような質問、例えば今現在ではどのような業務をしており、将来はどのような目標を描いているのかといった質問や、ライフワークバランスなどはしっかりしているか、研修体制はどのようなものかといった業務に関する質問から、休日の過ごし方やキャリア設計についてなどのざっくばらんな質問まで自分が気になることを隅々まで質問することができました。

会員登録してインターンシップ体験談を見よう!
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。★★
ログイン会員登録
ログインbox背景
株式会社ブリックスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES