三菱電機の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・三菱電機のインターンシップ(2021卒,10月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・三菱電機のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・三菱電機のインターンシップ(2020卒,8ー9月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・三菱電機のインターンシップ(2019卒,12月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
三菱電機のインターンシップ(2021卒,10月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 三菱電機株式会社 |
インターンシップ名 | オンライン1day仕事体験 |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学一年生の10月 |
職種 | 事務職 |
卒業予定年 | その他 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
メーカーに興味を持ち、たくさんの事業を手掛けている会社のインターンシップを受けてみたいと思ったからです。また、貴社はcmなどでも比較的耳馴染みがあること、先着順であることから応募しやすいと思い応募させていただきました。そして、事務職の1day体験ということで、将来職種を決めて就職活動をする際の参考にもなると考えたからです。マイナビのお勧めに出てきたから、という理由もありましたが平日でオンライン開催であったのも大きい理由だったと思われます。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
事前に送付された会社概要のパンフレットの読み込みと、四季報での会社概要を確認しました。
ES、面接の内容
エントリーシートでの選抜や面接等は行われませんでしたが、
先着順であったため参加できなかった方もいらっしゃるそうなので(当日のzoomより)無駄になることのないようだらけずにインターンシップに参加しようとは思いました。
インターンシップで体験した仕事内容
最初に業界、会社の説明がありその後に新興国における鉄道の事業を仮想し、どのような営業をするかというものをグループごとに分かれて発表し合うコンペ形式、最後にどの案が一番よかったか社員の方に決定sていただく、と言った方式でした。グループディスカッションではそのグループ名を決めた後に目標、何を重点とするか、発表者を決めた後に車体やシステムなどをどうするか決めていくものでした。また、途中で追加要素などを盛り込むことによって話自体が逸れることの防止になっていたようにも感じました。その後、発表をし、そのほかのグループの発表を聞いた後に社員の方が決めている間にグループ内で振り返りと反省を行うと言った形でした。インターンシップ自体はオンラインかつ半日と短い時間ではあったものの、中身の充実度はとても濃く、やりがいのあったものでした。自分が考えていた以上に学べることが多かったので、来年度もまた参加したいと考えました。
インターンシップで得たものや成長できた点
グループディスカッションにおいて、進め方が全然わかっていなかったので勉強になりました。最初に目標を設定して、内容においての定義の確認、何を求められているのかを確認した後にそれぞれの案をすり合わせていくと言った感じでした。人によって資料の中で重点を置く場所が違ったため、資料の何ページに記載されているデータにおいて、などの具体例を入れたほうが良いことがわかりました。また、この会社だからこそできること、と言ったことを強調したほうが良いのだと思いました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
メーカー、もしくは商社、金融などの業界に就職したいと考えています。先日政府から21卒、22卒の大学生を3年間就職の新卒扱いについて猶予を与えてほしい、といったニュースを見たため、複数業界を受けようと考えています。
このインターンはどんな学生にオススメ?
自分が営業に向いているのかわからない学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
インターンシップにおいて大事なのはただ意見を出すことだけではなく、全体の意見が逸れていると思った時に修正できることや時間配分の割り振り、発表用の原稿をこうしたらもっと良くなるのではないか、といった適材適所の役割があることを自覚して、自分がどの役割において一番役立てるかと言ったことを考えることだと思います。業界業種に関わらずできるだけたくさんのインターンシップ に触れることによって自分の中で、どのような仕事につき、何をしたいのかと言ったことが見えるといいなと思いました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメントに関する他の記事も見てみよう
三菱電機のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 三菱電機株式会社 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 2週間 |
参加時期 | 大学院1年生の8月 |
職種 | 技術職 |
大学名、学部名 | 滋賀県立大学 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
自身が大学で行っている研究内容とは異なる分野の仕事に触れてみたいと感じたからです。中でも、F A業界には大きな興味を抱いています。その中で三菱電機は、F A業界の中核を担っており、今後の技術発展に最も貢献できる技術力を持っている企業であると考えたからです。また、F A業界唯一である総合電機メーカーならではの技術シナジーによる開発現場も体験したいと感じました。さらに、自身が研究を行っているアナログ回路設計と通信に関する知識や問題に対する検討方法などがF A業界でどのように生かすことができるのかを体験できる機会となると考え参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
FA業界の業界研究と三菱電機の企業研究
ES、面接の内容
エントリーシート質問内容
・得意な保有技術得意な保有技術について
具体的なエピソード(研究等)を記載してください。
(500文字以内)
・三菱電機インターンシップについて当社インターンシップの志望動機や学びたいことをご記入ください。(500文字以内)
面接は基本的にESに沿った形のオーソドックスもの。ESに書いたことを言葉で説明できるようにしておくべき。
インターンシップで体験した仕事内容
初日は、インターンシップに参加する学生全員で、インターンシップでの注意点などを説明される。実習では、シーケンサの近接リモートI/Oの回路についての検証を行いました。また、シーケンサのプログラムを記述し、動作検証を行った。これらの業務は非常に実際に社員が行っている業務に近く、入社後の働くイメージを明確にすることができた。実習途中には、社員さんとご飯に行く機会もあり、多くの経験談を聞くことができた。実習最終日には成果発表会があり、その場でチューターからのフィードバックが頂ける。成果発表では、その製作所のインターンシップに参加したすべての学生の発表も聞くことになり、三菱電機の事業について理解を深めることができる。この研修中、遠方であれば三菱電機の寮で過ごすことができる。2週間のインターンシップ終了後、集合研修がある。その集合研修では、他の製作所においてインターンシップに参加した学生とのディスカッションを行う。さらに、三菱電機の社員との座談会も設定されている。その場で、インターンシップでのチューターの人からのフィードバックが、紙媒体で頂ける。
インターンシップで得たものや成長できた点
インターンシップに参加することは自身の研究内容を深めるためであったり、異なる分野の仕事を知るためであったり、多くの目的を果たすことができると感じました。また、実際の社内の雰囲気や社員の方々がどのような意識をもって仕事に取り組んでいるのかを知ることができ、三菱電機の社風や就職した後の働くイメージを得ることができました。また特に、就職活動において、三菱電機に就職するときはもちろん、その他企業に就職する際でも、三菱電機のインターンシップに参加した経験を大きく生かすことができると感じました。
インターンシップの報酬
1000円/日
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
私は、最終的に自身の研究を生かすことができる半導体業界に就職予定です。このインターンシップに参加したことで、自身の研究分野以外の業界にも非常に関心を持って、業界研究や企業研究を行うことができたので、非常に有意義なインターンシップになったと感じています。
このインターンはどんな学生にオススメ?
三菱電機株式会社に就職したいと考えている学生。また、どの業界に就職しようか悩んでいる学生。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
三菱電機では非常に社員さんと近い環境でインターンシップを行わせていただけます。この経験は非常にインターンシップ参加後の就職活動や研究活動に生きてきますので、ぜひ参加してほしいです。また、インターンシップに参加する際にある選考に関しても、就職活動の本番に向けて非常に有意義なものであったと考えています。なので、インターンシップ参加できなくても、その選考を受けて、就職活動本番さながらの経験を夏または冬の就職活動解禁前に得ることができるので非常にお勧めです。選考の際には、企業研究と業界研究をしっかり行って、三菱電機が志望する業界の中でどのような立ち位置にあり、どのような役割を果たしているのかを調べた上で、選考に挑むことをお勧めします。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
三菱電機のインターンシップ(2020卒,8ー9月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 三菱電機 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 2週間 |
参加時期 | 修士1年の8月下旬から9月上旬にかけて |
職種 | 知的財産・法務 |
大学名、学部名 | 東京工業大学 工学院 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
もともとテレビのコマーシャルや広告などで、当該企業に興味を持っていたことが志望のきっかけとなった。自分のキャリアプランを考えるにあたり、金融やコンサルティング、メーカーなど幅広い業界のインターンを見ていた。そのため、自分に向いている職種であるかどうかというのを確認したいという思いでインターンシップに興味をもった。また、一つの大きな成果物を創造するために、実際に社員の方がどのように働いているのかという点に関心があり参加を決めた。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
OB訪問や座談会に参加して、面接の材料を多く集めた。選考体験記を読むと形式や質問内容などがある程度把握できると思ったので、その点については綿密な準備を行った。
ES、面接の内容
現在の研究内容については、
特に重視されていたように思う。それ以外は比較的オードドックな質問が多かったように感じた(志望動機、大学入学後に乗り越えた困難・挑戦して何かを成し遂げたこと経験・最も力を入れている研究内容などの具体的な説明など。特に、そのトピックにおける難しかった点や自分なりに創意工夫した点を重点的に求められるような内容が多かった)。
インターンシップで体験した仕事内容
各部署に配属され、プロジェクトメンバーとして実際の業務に参加した。現場社員がインストラクターとしてマンツーマンでサポートしてくださったので、理系の方はもちろん、文系の方も挑戦できる雰囲気だった。実施テーマは、かなり具体的だったように思う。顧客の抱える課題について、知的財産マネジメントの最前線で活躍する社員と一緒に知財戦略を提案していくという内容だった。自分が参加したときのテーマは、大規模ネットワークを利用した新規技術に関連したものだった。徹底した顧客目線や問題解決のアプローチなど、その企業の文化に触れながら仕事を体験することができた。また、社員との座談会もあったので、仕事に向かう姿勢や思い、さらには、会社の雰囲気などをざっくばらんに質問することができた。社員の方からリアルな側面からのアドバイスなども聞くことができて貴重な機会となった。イベントを通して、エンジニアとしての観点から、知財ソリューションについて深く知ることができたし、今後の大学生活や仕事に活かせるような新しい知見や経験も得られたと思う。
インターンシップで得たものや成長できた点
コミュニケーション能力は、どの職種においても大切なのだと感じた。人と接する業務が多いからこそ、インターンシップのワークにおいてもチームプレーが出来るかどうかを求められていたように思う。チームプレーができる素質として、おおまかに「行動力…チームを引っ張ることが出来るか」「柔軟性…チームメンバーと折り合いをつけることが出来るか・機転を利かせられるか」「コミュニケーション能力…メンバーが意図している内容を正確に理解できるか」の3つが必要だと感じた。社員の方や学生と業務体験を繰り返している過程で、これらの能力が磨かれているように感じた。
インターンシップの報酬
日給2000円
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
IT業界に就職予定である。理由としては、ITを軸に幅広い業界と関わることができると感じたから。その経験を積むことで自分の市場価値を高めることができればと考えている。また、本選考を通して社員の方とお話しているうちに、企業の雰囲気が自分とマッチしていると感じたから。
このインターンはどんな学生にオススメ?
具体的な業務内容のイメージがつかめないと感じている学生には、間違いなくお勧めできると思う。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
社員の方がインターンシップの選考を行う際、プロフェッショナルとして活躍できる人材かどうかを見る判断基準は、「学生時代に勉強に打ち込んできたか」という点だと感じた。学業について深く聞かれる場面があり、事前に用意していた留学経験の話をしたのだが、インターンシップの選考では、特定の話題について、何度詰められても答えられるように事前に準備していくことが合否に大きく影響する。どういう目的意識で学業に取り組み、どのような工夫をし、結果どのような学びがあったか、といった点で学業に関するエピソードを事前に整理しておけると良いと思う。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
三菱電機のインターンシップ(2019卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 三菱電機株式会社 |
参加期間 | 2日 |
参加時期 | 2017年12月 |
卒業予定年 | 2019年3月 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私が三菱電機のインターンシップに参加した理由は、外資系企業にも興味があったのですが、ものづくりに力を入れていてなおかつグローバル企業だと感じたからです。三菱電機というと一昔前は海外進出が乏しく日本国内で活動をしていると思われていましたが、現在では東南アジアを始め北米にまで拠点を広げています。私は外国語学部なので語学を使う企業に興味があり、かつ日系企業で英語を使用する企業はどこかと調べていたところ三菱電機に決まりました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
企業研究、自己PR
ES、面接の内容
まず私が参加したインターンシップでは選抜はありませんでした。他の日程ではあったと思います。基本的に応募したらすぐに予約をしないと
人気企業のため座席が埋まってしまいます。私も一度情報収集が遅くそのような経験をしました。
インターンシップで体験した仕事内容
色々ありましたが、メインはグループワークでした。色々な企業のインターンシップを周って気づいたのですが、どこの企業でもインターンシップでグループワークはあるんだなと思いました。企業の担当者から近くの席に座っている人同士、若しくはシャッフルされてランダムでグループが決められました。正直私はこのように不特定多数の人と話を交わすのが苦手ですが、一度やって見れば案外大したことなく、結局は慣れが一番の鍵なのだと感じました。他大学の人だからだと言っても気さくな人も居ましたし、特に心配するようなことではないと思っています。その後、30分間程度グループで話し合った後皆の前でプレゼンテーションをするという内容がありました。事前にそれぞれグループごとに課題が振り分けられるのですが、グループでしっかり意見をまとめないと企業の方にも良い印象に映らなく、ダメなグループだと思われてしまいます。ですので私が感じたことはしっかり一人一人が自分の意見を伝えてそれをリーダーなどがまとめ上げていくということです。自分が意見を言わなかっただけでグループよしての機能が失われたり、相手に迷惑がかかっているかもしれないので発言はしっかりすべきです。
インターンシップで得たものや成長できた点
コミュニケーション能力と積極性に尽きると思います。というのも私はインターンシップに参加する前は不安でどうしたらいいのか打ち明けられないくらい悩んでいましたが、インターンシップに参加したことでそれが励みになり、自分に自信がつきました。参加をするというと当たり前のように思われがちですが、実は積極的に参加することが大事で、そうすることで貴重な情報も得られますし、ほとんど後悔するということはないと思います。
インターンシップの報酬
遠方の方のみ報酬あり
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
大手企業を中心に回っていこうと思います。大手企業と言っても色々ありますが、全てを私は把握しているわけではありません。例えば、トヨタとうっても自動車だけでなく、別の製品もはんばいしているかもしれません。
このインターンはどんな学生にオススメ?
基本的に興味がある人なら誰でも大丈夫です。しかし、注意しなければならないのは人気企業のため座席がすぐ埋まります。インターンシップの参加予約を早めにして席を確保しましょう。早めの行動が実を結ぶと思います。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
後で焦らないように企業研究やインターンシップの参加をしっかり準備しましょう。自分の興味があった企業に応募しようとした際、日にちが過ぎていたり、募集がすでに終わってしまっているということがよくあります。希望の企業に内定を頂くには早めに企業研究をして、色々な企業のインターンシップに参加することです。私の知り合いでも早めに行動をしてきた人が本番でも成功しています。まずは動かないと始まりません。頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメントの新卒・インターン関連募集