三菱電機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

三菱電機

三菱電機 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート

自己PR 1つ記入願います。それぞれ、どのような点に苦労し、それをどのように乗り越え、 どんな成果を出したかについて簡潔かつ具体的に表現して下さい。

サークルにおいて学園祭にアイドルを呼びフリーライブを開催する

どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から 何を学んだかについて簡潔かつ具体的に記入願います。(400文字以内)

チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、

多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。ここから何かを本気で成し遂げたときの達成感を得たと共に、「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。

当社を志望する理由をご記入ください。(400文字以内)

「新たな価値を提供することで、人々の生活を便利で豊かなものにしたい」という想いを実現できると考えたからである。私は学生時代の経験から新たな価値を提供することで、人々に影響を与えられることにやりがいを感じた。それを目に見える形で影響を与えたいと考えメーカーを志望し、特に貴社の多様な技術であればその想いは実現できると考えている。例えば、AI等の技術とFA機器を活用する事で人の手を一切触れることなく、モノを生産できる工場を実現できると考えている。その【新技術×貴社製品】という新たな価値を提供することで、労働者の負担の減少や業務の効率化を生みだせると考える。また、それと同時に「労働力不足」といった社会問題の解決に対しても貢献できると考えている。それは夏に参加したインターンシップで現場でも感じられた。事業を掛け合わせる事で新しい価値を生みだす事ができる貴社で、世界の人々の生活を発展させることに貢献したい。

社会への貢献 当社の12の事業分野において、あなたが興味のある事業を1つ挙げ、その事業が今後の社会問題も踏まえ、社会にどのように貢献できるか、具体的にご記入ください。 ◆事業分野 ※事業情報については当社採用HP内「会社を知る」の「12の事業分野」ページを 参照してください。

IoTやAI等の技術により、人々の生活が便利になっている一方で「労働力不足」など様々な課題が今後も増えてくる。その中で【産業・FA事業】が貢献できることは2つあると考える。1つ目は【業務の効率化・省人化】である。FA機器とシステムを繋ぎ合わせた、次世代工場を提供する事で、工場内をさらに自動化できると考えている。特にインターンシップでFATECを見学させていただいた際にこれは強く感じられた。その結果として、社会問題でもある「労働力不足」の解決に貢献できると考える。2つ目は【見える化】である。IoTやAI等の技術とFAを掛け合わせることで、「ビッグデータの蓄積」をすることができると考えている。そして、そのデータを様々な事業に応用し、社会をより良くできると考えている。このようなことから、私は貴社の【産業・FA事業】が、ものづくりだけでなく、社会問題など様々なことに貢献できると考えている。

内定者プロフィール

会社名三菱電機株式会社
学校名明治大学
学部系統政治経済学部
職種事務系総合職
卒業年度2020
内定日2019年6月1日

選考フロー

インターン生→面接2回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

インターンで学んだことをしっかりと書いた。 また、学生時代に力を入れたことは相手に自分が伝わるように書いた

就活生へのアドバイス

三菱電機は総合電機メーカーです。そのため、どの事業で何をしたいかをしっかりと考えながら書いたほうがいいです。 また、ガクチカも深堀されるので、どこを聞いてほしいか、そこを意識しながら書くべきだと思います。

三菱電機2018卒 総合職エントリーシート

弊社への志望動機を教えてください。 (全角200文字以内)

海外でのインフラ事業を通して人々の暮らしを豊かにしたいからです。私は貧困に関する研究のために計25カ国を訪れ、途上国ではインフラの未整備や環境への配慮不足が貧困の要因であると気づき、インフラ事業の社会的必要性を感じています。また御社の「グローバル環境先進企業」にも非常にも感銘を受けました。従って、

御社の高い技術力と事業/技術シナジーの強みを活かして、世界を切り開いていきたいと思います。

留学した理由を教えてください。 (全角100文字以内)

国際開発(ODA)業界で働くためには、高い英語力と修士学位が求められるからです。将来は、留学先での研究(ビジネスと開発)を活かして、ビジネスの視点から途上国開発や貧困削減に貢献したいです

内定者プロフィール

会社名三菱電機株式会社
学校名早稲田大学
学部系統商学部
職種総合職
卒業年度2018
内定日2017年7月27日

選考フロー

ES&web test→筆記試験→面接複数回→内定

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

三菱電機だからこそできる自分の達成したい目標や、やりたいこと、実現したい社会を絡めて書いた。

就活生へのアドバイス

海外事業に積極的で、インドの地下鉄や、タイの空調なども三菱電機のものです。世界中で三菱電機のものを見かけることがあり、それだけグローバルなメーカーなので、海外事業に興味がある人は是非。

株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメントに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES