ANA(全日本空輸)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

ANAの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

ANA(全日本空輸株式会社)は日本最大手の航空会社であり、航空事業を中心に旅行事業、商社事業などを行っているANAグループの主要企業です。
有償旅客キロ(有償旅客数×輸送距離)が国内1位(2016年現在)となっています。
従業員数は13,518名(2017年3月31日現在)です。

内定者のES一覧

ANA

ANA 2016卒,総合職内定者エントリーシート

■一番あなたらしいと思う写真とその理由

この写真は、米国への留学中、私の誕生日をサウジアラビア、中国、台湾出身の友達がお祝いしてくれたときに取ったものです。この写真を選んだ理由は、異文化交流が好きな「私らしさ」を表しているからです。異なる文化を持つ人々との交流により、日本文化の良さを改めて実感したり、学ぶべきところが見つかったりと、常に新たな発見があるところが異文化交流の一番の魅力です。 現在はオンライン英会話、留学生との交流、訪日外国人が集まるカフェへの参加などを行っています。

■あなたが学生時代に努力を続けて頑張った「No1」だといえるもの

私が学生時代に努力を続けて頑張った「No1」は、学業です。私は学生時代、「飛び級をして、海外留学に行く」という目標を立てました。これは四年間かけて大学を修了するよりも、飛び級によって進めた一年間を留学に費やす方が有意義であると考えたからです。この目標達成のために、私は二年間半というスパンで計画を立てました。具体的には、

飛び級の条件を満たすための学業、留学費用を捻出するためのアルバイト、さらに研究を始めてから半年間で成果を出す研究計画です。学業、アルバイト、研究と非常にタイトなスケジュールの中、計画の実現には非常に苦労しましたが、大学で初めてとなる飛び級と留学を同時に実現しました。

■ANA総合職技術職の魅力

私は就職活動において、「世界中に影響力のある仕事ができるかどうか」を大切にしています。それを軸にしたときに、世界中の人々にエアラインサービスを提供している、航空業界が浮かびました。現在、言うまでもないことですが、圧倒的なスピードでグローバル化が進んでいます。格安航空が世界中にエアラインを展開し、人々は昔よりはるかに安い値段で、高頻度で海外に行けるようになりました。ビジネスにおいても、世界中の企業に対して事業を展開することが当たり前のようになり、その使用頻度は高まるばかりで、これから先の航空会社の発展は、めざましいこと確実です。ですが、近頃新聞の一面で悲しい事故を目にする機会が多いように感じます。ドイツの旅客機墜落事故などがその一例です。飛行機事故は多くの尊い命が失われる、絶対にあってはならないこと出来事です。将来、今より多くの人々が飛行機を利用することを見据えて、私はこの痛ましい事故を無くし、多くの人々の不安を取り除きたく思いました。 御社は、航空業界国内のリーディングカンパニーとして、常に挑戦を続けていらっしゃいます。国際線の旅客輸送量が JALを超え、名実ともに国内 No1になったものの、未来を見据えて視点を海外に移し、国際線の発着数を大幅に拡充させているところに非常に感銘を受けました。私は御社でなら、今後もビジネスの規模を拡大させ続け、より多くの人々に対して影響を与えることが出来ると思っています。私が御社の技術職についた暁には、技術整備の面から、あらゆる危険に対応した飛行機作りに尽力したいと思います。それをまずは国内、そして御社のもつ国際路線、引いてはアフリカ地域のインフラ整備にまで広げることができたらと考えます。

内定者プロフィール

会社名 全日本空輸株式会社
学校名 横浜国立大学
学部系統 工学部
職種 総合職
卒業年度 2016年
内定日 2015年8月中旬

選考フロー

エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

面接の際にはどうして航空業界でANAを選んだのかと質問に対して論理的に自己の経験を用いて話すように心がけた.ESに対しては,いかにインパクトのある写真を選ぶのかが重要だと思うのでそこを意識した。

株式会社エッジコネクションに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ