ヤマハ発動機【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

ヤマハ発動機

ヤマハ発動機 2021卒,総合職内定者エントリーシート

学生時代に力を入れて取り組んだこと(400字以内)

留学先で、前例がなかった日本文化祭の企画・運営に挑戦した。これはより多くの人々に日本文化を知ってほしいという想いから実現し、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有することで、彼らの発言機会を減らさずに会議を効率化した。そして彼らのニーズは文化「体験」であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。その結果、文化祭は80名以上の集客に成功した。以上において「前例のない挑戦を実現させる行動力」を発揮し、また組織で成果を出すには「能動的なコミュニケーションによる信頼関係の構築」が重要であると学んだ。

当社への志望理由、当社で何をしたいかを含めて記入(500字以内)

私が貴社を志望する理由は主に二点ある。 一つ目は、貴社のグローバルで幅広い事業展開に惹かれたからである。私は企業選びの際「世界中の多くの人々の生活を豊かにできる企業」であることを重要視している。貴社は、

経済的に余裕のある人向けの高級ボートから新興国の人々の生活を支える漁船用エンジンまで、世界中の人々の幅広いニーズに応えられる商品提供を行っている点でこの軸に合致していると考える。 二つ目はインターンシップを通して、社員の方々の妥協を許さない「感動創造」への熱意を感じたからである。私は入社後、新興国向けの二輪車事業に携わりたいと考えている。これは半年間のインドネシア留学を経験し、公共交通機関が発達していない現状や二輪車の需要の高さを目の当たりにしたことに起因する。そして彼らの主な移動手段である二輪車の提供により、生活を支える一助になりたいと考えた。その中でも貴社は、毎日の生活に不可欠な移動をただ支えるだけでなく、そこに感動をプラスすることで「より豊かな日常」を提供できる点で魅力的であると感じている。 以上より、私は強みである「挑戦心」と「行動力」を生かし、貴社の海外事業に貢献したい。

内定者プロフィール

会社名ヤマハ発動機株式会社
学校名大阪大学
学部系統外国語学部
職種総合職
卒業年度2020年
内定日2020年5月20日

選考フロー

エントリーシート+webテスト→一次面接→二次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

最終面接で紙一枚を用いて夢を語るプレゼンを行います。その際に「紙一枚におさめる内容の濃さ、インパクト、話す順序を意識したレイアウト」を心がけて準備しました。

就活生へのアドバイス

あまりバイクや自動車についての知識がなくても、最低限の企業研究に加え、入社後にやりたいことを明確にしていれば相手はこちらの熱意を理解してくれます。頑張ってください。

ヤマハ発動機 2017卒,総合職内定者エントリーシート

当社への志望動機を教えて下さい。【200文字以内】

御社が世界規模でのビジネス展開をしている点に惹かれました。私は貧困に関する研究のため、計25カ国訪問しました。その際に決して裕福ではない人達でも御社の商品を使っている様子を目にしました。私は○○○○で○○関連会社でのインターンから、新興国でのビジネスが難しことを実感しています。だからこそ、

御社の優れた○○○ビジネス戦略やマーケティングを学び、日本のモノづくりを世界に広めたいと思います。

学生時代、もっとも力を入れて取り組んだことを教えて下さい。【200文字以内】

世界の貧困に関して研究したことです。研究のために、途上国でマーケティングやファイナンス分野のインターンを行いました。これらの研究及び現地調査から、継続性を重視する包括的なビジネスこそが途上国の貧困を解決するのではないかという考えに至り、引き続き大学院で開発とビジネスの研究をすることにしました。この経験から自発的な情報収集能力、論理的な問題解決力を得ることができました

内定者プロフィール

会社名ヤマハ発動機
学校名早稲田大学 
学部系統商学部
職種総合職
卒業年度2018
内定日2017年7月12日

選考フロー

ES&web test→筆記試験→面接複数回→内定

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

なぜヤマハ発動機を志望するのか、自身の経験に絡めて書いた。

就活生へのアドバイス

グローバルメーカーとして、国内外でも知られている企業ですし、入社して5年経ってからはほとんどの総合職が5年ずつ海外転勤で駐在するそうです。海外での事業戦略や、新興国等でのいビジネス展開に興味がある人には向いていると思います。

株式会社商工組合中央金庫(商工中金)に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES