NOKの就活本選考体験記(2020年卒,設計開発)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | NOK株式会社 |
---|
部門(職種) | 設計開発 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学院2年の6月 |
---|

選考フロー
webテスト・一次面接・エントリーシート・二次面接・最終面接
説明会
参加時期
2019年3月
形式、選考への影響、感想など
説明会参加後にwebテストを受けることができるので、参加必須
エントリーシート
提出時期
大学院2年の5月
提出方法
一次面接と同時に面接官に渡す
設問、文字数
NOKグループを知ったきっかけ・NOKグループに対する印象・NOKグループを志望する動機・自己PR
結果連絡の方法、日数
3日後、マイページを通じて
留意したポイント、アドバイスなど
手書きで文字数制限はないので、丁寧に書き、スペースが許す限り記入しました。
筆記試験
受験方法
自宅でwebテスト
内容や難易度
玉手箱
結果連絡の方法、日数
マイページを通じて、1週間後
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、自分の場合は開発設計の人
時間
15分
質問内容や進め方
ESに沿って浅く広く聞かれる。総合部品メーカであるため、
入社後に携わりたい製品とその理由が聞かれた。
雰囲気
和やか
留意したポイント、アドバイスなど
正直に答えるように意識した。提出したESを見ながら質問されるので、ESの内容は頭に入れてから望むべき。
結果連絡の方法、日数
3日後、マイページを通じて
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人。人事の役員っぽい。
時間
20分
質問内容や進め方
最初に自己PRをしてくれと言われ、それに関する深掘りと雑談で終わった。
雰囲気
非常に和やか
留意したポイント、アドバイスなど
和やかな雰囲気で面接というよりは雑談っぽい感じ。コミュニケーションが普通にとれるかを見られている印象だったので、相手の目を見て聞かれたことに素直に答えるように意識した。
結果連絡の方法、日数
翌日、マイページを通じて
三次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人、技術系の部長クラスの人
時間
25分
質問内容や進め方
技術面接。5分程度で自分の研究を紹介し、その後研究に関する質問がいくつか。その後ESに沿った一般的な質問もされた。
雰囲気
普通。和やかなほう。
留意したポイント、アドバイスなど
研究紹介はホワイトボードが使えて説明用の資料を持ち込み可能。5分しかないので、研究内容を分かりやすく説明することに力を入れた。面接官は技術系であり、研究内容に関する質問は鋭いので、研究内容対策をしておいたほうが良い。
結果連絡の方法、日数
1週間後
四次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
7人、技術・人事の役員クラス。
時間
10分
質問内容や進め方
自己紹介、就活活動の状況、その中でのNOKの位置づけ、簡単な志望動機が聞かれた。
雰囲気
和やか
留意したポイント、アドバイスなど
和やかな雰囲気であり、基本的な質問しかされなかった。強いて言うなら、最後にアピールすることとか無いか聞かれたので、そこでアピールすることくらい。
結果連絡の方法、日数
1週間後
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
100人程度
内定後の拘束状況
他社の状況を多少考慮してくれる。2週間程度が猶予だと思う。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加しなかった
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
部品メーカーを中心に行った。完成品メーカーも少し研究した。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
コミュニケーション能力。熱意。人間性。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
明るい人が多そう。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
技術系の場合は鬼門は技術面接だと思うので、その準備はしっかり。研究に対してどのように取り組んでいるかを見られていると感じたので、質問にしっかり答えられるようにしたい。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
S&Eパートナーズ株式会社の新卒・インターン関連募集