東芝【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

株式会社東芝内定者のエントリーシート

東芝 2020卒,総合職内定者エントリーシート

学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。(500文字以内)

大学時代、部活の〇〇でチームをまとめた。私が〇〇のメンバーになった当初は個々の力に頼って練習を疎かにし、試合でミスがあると責任を押し付け合うような状況であった。その原因として、絶対的な練習量が足りていないためメンバーの接触機会が少なく、チームの信頼関係が構築されていないことにあると考えた。そこで「絶対的な信頼感を持って〇〇をつなげるチーム」を目指し、試合のないオフ期間にも定期的に〇〇の練習を導入することにした。メンバーに受け入れてもらえるか不安もあったが、記録を出す上での〇〇の重要性を説き導入にこぎつけた。この施策が功を奏し、練習回数を重ねるにつれてメンバーそれぞれに〇〇を「つなぐ」意識が芽生え、

選抜選手を務める責任感を抱き始めていた。それは結果にも表れ、関東大会ではミスなく好記録を残すことが出来た。現在でも次なる全国大会を目標に練習を積んでいるところである。この経験においては、私の「冷静に課題を分析しリスクを取り除く堅実さ」が発揮された。また、チームで結果を残すにはメンバー同士の信頼関係が大切であることを改めて感じることが出来た。

仕事をする上での夢や目標、「東芝」という自己実現の場を通して、自らが社会で実現したいビジョンを教えてください。(300文字以内)

私が貴社に入社した際には、“TOSHIBA”ブランドの信頼を世界中に広めるために尽力していきたいと考えている。貴社は社会インフラ事業に注力し、高い技術力とブランドで人々の生活や社会を支えてきた。しかし、アフリカなどその魅力があまり波及していない地域もあると考えられる。私はそのような地域の社会課題の解決に貢献することで信頼を獲得し、貴社のブランドを広めていきたいと考えている。そのため、まず貴社の営業職として現地・現場に赴き、官公庁や自治体との協力を通じてビジネスの最前線で仕事をしたい。自分の手でお客様から信頼を得ることを通じて「ありがとう東芝」と言われるような、そんな社会人になりたいと考えている。

内定者プロフィール

会社名株式会社東芝
学校名非公開希望
学部系統社会学部
職種総合職
卒業年度2020年
内定日2019年6月7日

選考フロー

エントリーシート・webテスト→面接3回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESに関しては、読みやすい論理的な文章を心がけた。面接に関しては、とにかく熱意をアピールするようにした。

就活生へのアドバイス

「とにかくこの企業で働き、力になりたい」という熱い想いをぶつけることが大切です。

[email protected]に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES