ニトリ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

内定者のES一覧

ニトリ

ニトリ 2019卒,総合職内定者エントリーシート

自慢できること(趣味・特技など)

4歳から続けているピアノが特技です。演奏会に向けて日々練習に励んでいます。

人生で最も成果を出した経験をできるだけ具体的にご記入ください(100~300字以内)

アルバイトでお客様の待ち時間短縮に取り組み、売上アップに貢献した経験です。少ない店員の数をカバーするために、まずは自らのスキルアップを目指しました。1日に最低でも10枚はレンズを削り、見本と見比べることを繰り返したことで、

店舗平均である20分を下回る15分でレンズ加工ができるようになりました。また。注意深くお客様や店員の状況を観察することを心がけたことで、自分のすべき行動がわかり、スムーズなご案内が可能となりました。その他にも気づいたことは積極的に発言し、全店員で意見を出し合いながら店舗づくりができたことで、一人一人のモチベーションも上がり、8ヶ月間安定して売上目標金額を上回ることができました。

転勤について※総合職での採用であり、全国転勤が前提となります

可能

内定者プロフィール

会社名株式会社ニトリ
学校名早稲田大学
学部系統人間科学部
職種総合職
卒業年度2019
内定日2018年6月29日

選考フロー

ES→1次面接→webテスト→2次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESの内容量は少ないので、簡潔に具体的にを心がけました。面接はとにかく笑顔が重要視されているようだったので、常に笑顔でいるようにしました。

就活生へのアドバイス

面接官は皆さん感じがよく、個人面接でしっかりと一人一人の話を聞いてもらえるので、気持ちを込めて伝えればわかってもらえると思います。あとは笑顔がとても重要です。

ニトリ 2019卒,総合職内定者エントリーシート2

人生で最も成果を出した経験をできるだけ具体的にご記入ください(100~300字以内)

交換留学中の授業のプレゼンで、最高評価を得られたことである。 その授業では全2回プレゼンテーションがあったが、1回目の際に私が調べた情報を共有すると、もうプレゼンが出来ているから必要ない、と完全に無視をされた。これは、日本人留学生は戦力にならない、という偏見を彼らが持っていたことが原因であったと考えた。そこで、私は次のプレゼンの議題が分かり次第すぐにそれについて調べ始め、早い段階で豊富なデータと共に私が考えた意見を具体的に示すことで、皆の信頼を得ることが出来た。そして、

最終的に教授からも最高評価を得ることが出来た。 この経験から、諦めないことや自分の意見を主張することの重要性を学んだ。

あなたは仕事を通じて どのような夢を叶えたいですか。達成したい目標や どのような貢献をしたいかなど、自由に書いてください。

私の夢は、人々の機会損失を防ぎかつ、より多くの選択肢を提供出来るようになることである。 例えば私は、大学での交換留学や語学学習サービスなどの存在を知り、実際に使えたことで、大きな恩恵を受けることが出来た。その中にはもっと早く知りたかった、というものも数多くある。そして、これらの制度の多くは、学生のほとんどに認知されていない。このように、良いものであるにも関わらず、その周知が適切になされていないために、埋もれてしまっている、というものは多く存在すると考える。そういったものをきちんと人々に認知させ、人々の機会損失を防ぎたい、と考えている。また、機会損失を防ぐだけではなく、ニーズはあるがそれを満たすものがない、という状態も防ぎたいと考えている。これは、埋没しているものの周知と同時に、潜在ニーズの発掘も行い、それをもとに商品・サービスを作り提供することで実現したいと考えている。

内定者プロフィール

会社名株式会社ニトリ
学校名同志社大学
学部系統経済学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年5月25日

選考フロー

ES・筆記→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

簡潔、結論ファースト

就活生へのアドバイス

やりたいことがニトリでなければ行えない、という風なロジックで志望動機を面接で伝えられれば面接官は納得してくれると思います。

ニトリ 2018卒,総合職内定者エントリーシート

自己 PR(全角250文字以内)

目標達成に向け粘り強く行動する事が私の強みです。幼少期からの自転車競技経験を活かし、震災で被災した地域をアクロバットショーで盛り上げる活動をしています。当初この企画を考えた際、人員不足による厳しい予算が想定されました。そこでコネクションを構築しました。大会での上位入賞、スキルアップと並行し人脈を形成しました。狭い業界環境から構図やパワーバランスを把握し、同時に業界に影響力を持つキーマンと接触、強固な信頼関係を構築しました。1年間強い意志を持ち続け行動し、3人のメンバーから30人になりました。

学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(全角250字以内)

スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、

スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。

志望動機(全角250文字以内)

配置教育システムに魅力を感じ志望しました。様々な部門を短いスパンで経験できるメリットを活かし、最低でも3つ経験したいと思います。理由としてスポーツ用品店のアルバイト経験があります。入店当初、自転車事業部への配属。そしてシューズ、トレーニング事業部とキャリアを積んできました。他分野との協力、自分の分野が他分野にどのような影響を与えているか、他分野に身を置く事で初めて得られる視点がありました。以上の経験から幅広い職種から得意分野ややりがいを見つけ、スペシャリストとなり貴社に貢献したいと考えています。

内定者プロフィール

会社名株式会社ニトリ
学校名明治学院大学
学部系統経済学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年5月27日

選考フロー

ES→一次面接→二次面接→最終

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

深堀されるのでしっかりと自己分析していました。

就活生へのアドバイス

素直さと誠実さを心がけて面接にいどめばきつとうまくいきます。

ニトリ 2018卒,総合職内定者エントリーシート2

志望動機(250文字以内)

私が貴社を志望する理由は、貴社のロマンや考え方に強く共感し、その環境下に自分の身を置きたいと考えたからです。「日本の住まいは、貧しい」私もそう思います。私自身、普段洋服に気は遣っているものの、部屋のコーディネートは考えたことがありません。貴社の説明会後、帰宅し自分の部屋の電気を付けた時、なんてチグハグな空間だろうと感じたと同時に、住まいの豊かさの重要性を学びました。常に現状否定で配転教育を行っている貴社でなら、住まいをファッションのような感覚で世界に提供できると本気で考え、貴社を強く志望します。

自己PR(250文字以内)

私の強みは、コムサストア新宿のアルバイト経験から得た泥臭く粘れることです。1日10万円という売上ノルマ達成のため、私は接客回数を圧倒的に増やし、1回目で売ろうとはせず、まずは顔を覚えて頂くことを徹底しました。私は客単価が約8千円、10人に声をかけて1人が購入するといったことを分析・逆算して、

ノルマ達成するには1日最低125人は接客する必要があると考えました。目標を明確にしたことが売上につながり、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありません。貴社では、長期的な視点を持ち、粘り強く仕事をしていきます。

学生時代に注力したこと(250文字以内)

私が学生時代に注力したことは、高校3年時から続けているデニーズのアルバイトです。週5日店開けし、朝の6時半~9時まで1人で接客をしています。来店回数を増加させるため、常連1人1人の卵の焼き方の好みや使用調味料などを、顔と一致させるようにしました。それからは常連の「いつもので」という一言に対応できるようになり、より効率的な仕事につながり、来店が週1のお客様が、「君に会いにきたよ」と週3で来て下さった時は本当に嬉しかったです。貴社では、相手のニーズを的確に捉え、「私」という人間で勝負していきます。

内定者プロフィール

会社名株式会社ニトリ
学校名明治大学
学部系統商学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年6月2日

選考フロー

説明会→ESとウェブテスト→1次→2次→最終

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ライバルのイケアとの違いをはっきりさせて面接に臨みました。

就活生へのアドバイス

都心に攻めてるといった点を踏まえて面接に臨みましょう。

ニトリ 2017卒,営業内定者エントリーシート

学生時代に取り組んだこと(250)

小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。

将来の人物像(250)

学生時代から教育支援に興味があり、途上国で孤児に語学教育を施すボランティアを行ってきた。授業をうけた生徒が日本人向けのガイドという現地では良い職業につけた経験から途上国での教育が現地の生活支援に効果的であることを実感した。しかし、

「支援」という枠組みでは持続可能性に乏しいので、起業という形でビジネスとして支援を実行していくことが必要であると考える。そのために必要なことは、2つあると考えている。ビジネスとは何かを深く知ることと、チームをまとめる力を身につけることだ。

自己PR(250)

「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。

内定者プロフィール

会社名株式会社ニトリ
学校名関西大学
学部系統法学部
職種営業
卒業年度2017年
内定日2016年7月2日

選考フロー

説明会→ES→面接→面接

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

国際的な事業についても語れるようにしておいた。

株式会社ナップスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES