内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

みずほ銀行 2021卒,営業内定者エントリーシート
これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。
バイト先のカフェで学生20人のリーダーとして、お客様満足度の改善に努めました。
新人が多く入ってくる春は、ドリンクの提供速度が落ち満足度も下がる傾向にあります。エリアの中で私の店舗が満足度100点満点中15点を記録し最下位になりました。新人の技術は数日では上がらず、
一度に作れる量にも限界があります。私はスタッフの技量を上げるのではなく、待ち時間をお客様自身に楽しんで頂く事で改善すると考えました。そこでドリンク選挙を企画しました。待ち時間に好きなドリンクに票をいれてもらう参加型企画です。投票箱は実際のカップを使い外観も楽しめる工夫をしました。
更に、ドリンクの待ち時間だけでなく、注文までの待ち時間も改善の余地があると考えました。学生スタッフと協力し、投票で上位になったドリンクをアレンジした店舗限定メニューを販売しました。
1ヶ月後、お客様満足度が65点に上がりエリア1位を獲得しました。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社みずほ銀行 |
---|
学校名 | 慶應義塾大学 |
---|
学部系統 | 法学部 |
---|
職種 | 営業 |
---|
卒業年度 | 2021年 |
---|
内定日 | 2020年5月11日 |
---|
選考フロー
リクルーター面談→ES•WEBテスト→リクルーター面談数回→支店長面談→人事面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
なぜ金融業界であり、メガバンクをえらび、みずほ銀行なのかについて説得性をもたせた
就活生へのアドバイス
なぜみずほ銀行なのか、他社との違いは何かについて深く聞かれるので準備しておいてください。
中期経営計画なども確認しておくとプラスになります。また今後のキャリアの気づきかたも明確にしておく方がよいです
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
「なりたい自分になる」ための自己分析セミナーに関する他の記事も見てみよう
みずほ銀行 2020卒,CRコース内定者エントリーシート
これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。(400)
私は所属するサークルでイベントの集客責任者を務めた。最大のイベントである◯◯では、来場者数を前年度比3倍の250人に増加させた。来場者、特に他大学の学生の少なさが当団体の課題であった。この原因を、当団体の認知度が他大学の中で低い点、そして他大学との結びつきが薄い点にあると考え策を打った。前者の改善策として、他大学を分析し、大学別に興味を惹くポスターを作成して話題性を狙った。すると多くの学生がTwitterで取り上げ、累計「900いいね」と反響を呼んだ。後者の改善策として、
大学との交流を深めるため、1年間で80もの大学のイベントに部員を派遣した。その際、距離や部員の趣向を考慮することで部員の参加意識をあげる工夫をした。また、自身は全てに参加し部員や他大学の状況を把握した。その結果、来場者数は大幅に増加し、当団体に活気が生まれ部員のモチベーション向上にも貢献することができた。
自覚している性格を教えてください。
相手の立場になって物事を考える性格
就職に際し重視することを教えてください
世の中の役に立ち、自分自身を成長させる仕事をしたい。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社みずほ銀行 |
---|
学校名 | 非公開希望 |
---|
学部系統 | 非公開希望 |
---|
職種 | CRコース |
---|
卒業年度 | 2020 |
---|
内定日 | 2019年6月5日 |
---|
選考フロー
ES+Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
志望動機をESには記載しないので、面接で伝えられるようにした。
就活生へのアドバイス
1次面接も2次面接も志望動機では全く聞かれずパーソナルな部分を聞かれました。なので如何に向いているかをアピールすれば大丈夫だと思います
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
みずほ銀行 2018卒,基幹職専門内定者エントリーシート
自覚している性格
初対面の人とも楽しく話せる性格
趣味と特技
国内旅行とドライブ、裁縫
就職に際し重視すること
自身の「人間力」で人々の生活をより豊かにできる仕事であること。
志望理由
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。そんなとき、グループ一体となって最後まで一人のお客様を思う行員の方々の熱いお人柄に触れ、「私もこの方たちと一緒に働きたい」と本気で思うようになりました。
私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、
お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。そしてお客様にとって身近な金融というサービスを通じて、その方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
これまでに一番力を入れて取り組んだこと
百貨店の洋菓子売場で2年半アルバイトをしてきたことです。一人一人のお客様とじっくり向き合えること、かつ接客における質の高さと責任感が求められる仕事がしたいと思ったことがきっかけでした。
オープン当初から社員4名とアルバイトは私一人という環境のなか、接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。それぞれのお客様にご要望があり、そこには5,000通りの接客があります。
お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾けました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社みずほ銀行 |
---|
学校名 | 早稲田大学 |
---|
学部系統 | 文化構想学部 |
---|
職種 | 基幹職専門 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年6月10日 |
---|
選考フロー
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESに書く内容はほかの金融機関と同じようなものでした。しかし、話すときにはそれを自分らしく、自分の良いところが伝わるようにお話するようにしていました。
面接では、(選考中に見えてしまったのですが)面接官の方は“積極性”“論理性”などいくつか決められた項目を5段階で評価しているようでした。
就活生へのアドバイス
インターン枠が存在するので、本気で目指す方には参加をおすすめします。早い人だとリクルーターがついて5月中に内定が示唆されます。しかし、インターンに参加していなくても、きちんと自分らしく振舞うことができれば内定はいただけます。人によって選考のスピードが異なり不安になるかもしれませんが、焦る必要はないと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
「なりたい自分になる」ための自己分析セミナーの新卒・インターン関連募集