長期インターンをすることは大学生が成長したいと思った際にはとてもいい選択肢です。
ですが、インターンをするときに、受け身でいることは、もしかしたら大学生活の貴重な時間をムダにすることにつながってしまうかもしれません。
では、どうしたら充実したインターン生活を送り、思い通りか、それ以上の成長をすることができるのでしょうか。

自分で考えて、自分で提案する積極性
インターンを始めたとはいえ、ずっと受け身でいては自分が本当にやりたいことは任せてもらうのは難しいです。
インターン生活の中で自分のできないことをできるようにすると同時に、自分がやりたいと思うことを同時につかむためには、何をしたいのかを明確にした上で社員の方に提案をすることが必要です。
インターンを始めた目標を達成するためにも、是非積極的に動いてみてはいかがでしょうか?
インターンの中の好機を常に意識する
インターン生活は、社会人と関係を持ちながら仕事をすることができる貴重な機会です。
社会人のプロ意識に触れ、期限の管理や、仕事の質に対する意識の高さを学びとる意識を常に持ちましょう。
また、任された仕事は確実に、期限内に、かつ質の高いものを返していけるように頑張りましょう。
無理なことは断る、
という意識よりも無理そうでも引き受けて、必死に質の高い物を生み出して返す。学生のうちにはそれくらいの勢いがあってもいいのではないでしょうか?
インターン生活が終わるころにはできることも増えて、キャパの限界も上がっているようになりたいですよね。
つまらない?細かい雑務への向き合い方
仕事をしていく中では、雑用と感じてしまうような仕事も振ってきます。
そこで考えてほしいことは、なんのためにインターンをやっているのか?ということです。
社員の方に都合よく使われるためにインターンをしているわけではないですよね?
では雑用は断りましょう、
ということではなく、雑用は短時間で、確実に効率よく終わらせて、貴方が本当に取り組みたい仕事の時間を増やしましょう。
また、もう一つの方向性として、単なる雑用と思える仕事に対しても何かを学び取ろうと考えることです。
私自身、インターンを卒業した後に、あの時のあの経験がこうも約に立ってくるのか!ということが多々有ります。
どんな経験からも、貴方次第では多くの事を学び取れるはずです。
まとめ
充実したインターン生活を過ごすためには、インターンの時間をより、濃くしていくこと、ひとつひとつのチャンスに向きあうこと、自分の意思を提示して、積極的に仕事をしていくことが重要です。
もし仕事内容をより充実させたいなら提案をすればいいし、今やっている作業を楽しくするために努力をする方がいいでしょう。
ぜひ、インターン生活をより充実させて、より成長する努力をしてみてはいかがでしょうか?
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16