インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4256',
'title' => '金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について',
'agentId' => '0',
'description' => '金融業界は就活生に人気の高い業界であるため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識と対策が必要です。今回は金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容に加え、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。</p>
<p class="column-p">
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について" class="break-img" />
<h2>金融業界とは?</h2>
<p class="column-p">
金融業界の業種は大きく「銀行」「証券会社」「保険会社」の3つに分けられます。それぞれの仕事内容は次の通りです。</p>
<p class="column-p">
■銀行:銀行では顧客から預かっているお金を個人や企業・法人に融資して利息を得る「ホールセール業務」、または個人の資産形成や資産運用に対する助言や提案を行う「リテール業務」で利益を得ています。</p>
<p class="column-p">
■証券会社:証券会社は株式や証券の売買による手数料や運用で収益を得る「リテール業務」をメインとしています。また、世界経済の動向を調査・分析する「リサーチ」や、企業や法人の資金調達サポートやM&Aへの助言を行う「インベストメントバンキング(IBO)」も証券会社の大切な役割です。</p>
<p class="column-p">
■保険会社:「生命保険」や「損害保険」、それ以外の「第三の保険」といった保健商品を販売し、保険料を得ることで収益を得ています。また、顧客から預かった保険料を運用する機関投資家としての面も持っています。
</p>
<h2>金融業界のインターン開催時期は?
</h2>
<h3>金融機関では短期インターンがほとんど</h3>
<p class="column-p">
金融機関のうち、銀行や証券会社では、顧客との間の信用をベースとして「お金」や「資産」を取り扱っています。たった1回のミスでも信用が壊れ、それ以降の取引が失われてしまう可能性のある責任の重い仕事であるため、インターン生に業務を任せることは難しく、長期インターンの募集は基本的にありません。</p>
<p class="column-p">
その結果として、金融機関のインターンのほとんどが夏ごろに開催される3~5日程度の短期インターンとなっています。
</p>
<h3>職種によっては長期インターンを募集している企業も</h3>
<p class="column-p">
金融機関でも直接「お金」に触れない職種では、長期インターンを体験できる可能性があります。例えば、金融に関するWebサービスやWebサイトの運営に携わるエンジニアやライター、あるいは保険会社での営業などであれば、長期インターンとして働くことも可能です。 </p>
<p class="column-p">
また、金融業界に属するベンチャー企業でも、長期インターンを募集していることもあります。
</p>
<h2>金融業界のインターンで体験できる業務内容とは?
</h2>
<h3>営業</h3>
<p class="column-p">
金融業界でも、金融商品の販売や各種キャンペーンの案内を行う「営業」であれば、実際の業務を体験することが可能です。インターンを行う企業によってテレアポであったり、飛び込み営業であったり、そのスタイルはさまざまです。</p>
<p class="column-p">
営業では社会人としての身だしなみや言葉遣い、ビジネスマナーが身につくため、就職活動本番や入社後にも生かせます。
</p>
<h3>企画</h3>
<p class="column-p">
新しい金融商品や金融サービスの開発に取り組むのが「企画」の仕事です。インターンでは実際にアイデアを1から生み出したり、グループワークを通じて業務に触れたりして、企画の仕事への理解を深めます。</p>
<p class="column-p">
企画の仕事では、創造力や発想力を育むことができます。また、アイデアを魅力的にプレゼンテーションする能力を高められます。
</p>
<h3>エンジニア</h3>
<p class="column-p">
金融システムやサービスを構築する「エンジニア」も、金融業界で体験できる業務です。扱っている内容は金融に関するものとは言え、取り組む業務としてはIT企業と同様の内容となります。</p>
<p class="column-p">
インターンでエンジニアとしての経験を積み重ねれば即戦力として活躍しやすくなるため、「将来はエンジニアとして働きたい」という希望がある方にはおすすめです。
</p>
<h3>ライター</h3>
<p class="column-p">
金融業界では、金融や投資に関する情報をまとめて発信する「ライター」の仕事もあります。長期インターンの募集の中には、このようなライター業務を経験できるものもあります。</p>
<p class="column-p">
金融に関する専門知識を身につけたライターは希少であるため、金融業界のインターンでライター業を経験していれば、就職活動を有利に進めることができるでしょう。
</p>
<h2>金融業界のインターン選考の流れと対策
</h2>
<h3>エントリーシート提出</h3>
<p class="column-p">
金融業界のインターン選考では、まず「エントリーシート」の提出が求められます。エントリーシートでは「インターンに応募した理由」や「学生生活で頑張ったこと」について200字程度で回答するよう指示する企業が多く見られます。</p>
<p class="column-p">
インターンに応募した理由では「金融業界を選んだ理由」かつ「この企業を選んだ理由」の両方を含めて、文章をまとめることが大切です。
</p>
<h3>Webテスト</h3>
<p class="column-p">
多くの応募者が集まる金融業界では、「Webテスト」の成績による足切りが行われることもあります。どれだけ意欲があっても成績が悪ければ、それ以降の選考に参加できませんので「Webテストなんて簡単」と安易に考えずに対策しておくことが必要です。</p>
<p class="column-p">
インターン選考のWebテストでは「玉手箱」や、それに類似したテストが用いられることが多いようです。もちろん、それ以外にも完全オリジナルのテストが用いられる可能性もあるため、各企業の出題傾向を事前に調べておきましょう。
</p>
<h3>面接</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテストによる書類選考を通過すると、「面接」が課せられる企業もあります。面接ではエントリーシートに記入した回答をさらに深堀りするような質問が行われるケースが多く見られますので、様々な角度から自分自身を振り返っておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、面接では印象も非常に大切です。相手を不快にさせないビジネスマナーやふるまいを身につけておくようにしましょう。
</p>
<h2>金融業界のインターンに参加するメリット
</h2>
<h3>業界や業務の理解が深まる</h3>
<p class="column-p">
金融業界の仕事を具体的にイメージするのが難しいと感じる方もいるでしょう。興味や憧れはあっても、具体的にどんなことをするのかわからない人は多いと思います。</p>
<p class="column-p">
職業体験ができるインターンなら、仕事の理解が深まり自分に適性があるかどうかも判断しやすくなります。業務内容や仕事の進め方は企業により異なるので、複数の金融系企業のインターンに参加して比較してみるのがいいでしょう。
</p>
<h3>企業とのマッチングを見極めることができる</h3>
<p class="column-p">
一口に金融業界と言っても、企業の社風や特徴はそれぞれ異なります。就活ではより自分に合う企業を見つけることが成功の鍵となります。</p>
<p class="column-p">
会社説明会で話を聞くだけではわからないことも多いです。インターンシップで実際に仕事を体験したり、社員の方と話すことで企業をより深く知ることができます。会社の雰囲気や仕事が自分にあっているかを見極める材料も増えるはずです。
</p>
<h3>インターンの経験を志望動機作成でいかせる</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれる志望動機ですが、何を書くかなかなか決まらない就活生も多いでしょう。インターンの経験は志望動機の作成でいかすことができます。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加して興味を持った事業や業務について書いたり、職業体験をしてやりがいを感じたことを志望動機につなげる方法もあります。なぜその企業を選んだかといった企業の志望理由も必ず聞かれますが、インターンに参加しておくとこうした質問にも説得力のある回答ができます。
</p>
<h2>金融業界のインターンの探し方
</h2>
<h3>企業のホームページをチェックする</h3>
<p class="column-p">
金融業界の中で志望する企業が決まっている場合は、その企業のホームページを確認してみてください。新卒採用のページにインターンシップの募集情報が掲載されているケースが多いです。</p>
<p class="column-p">
ホームページに記載がない場合でもインターン募集をしていることがあるので、企業の窓口に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。
</p>
<h3>大学の窓口で相談してみる</h3>
<p class="column-p">
多くの金融系企業が、大学を通してインターン募集をしています。大学の就職課や教授などに相談してみると、条件に合うインターン募集を紹介してくれるはずです。
</p>
<h3>インターンシップ専門のサービスを利用する</h3>
<p class="column-p">
志望企業や職種がまだ決まっていないなら、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
興味のある業界や勤務地などからインターンシップの募集情報を検索できるので効率的にインターンを探すことができます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
金融業界では長期インターンを募集している企業は多くないものの、短期インターンを活用すれば様々な業務に触れることが可能です。金融業界を志望するならぜひインターンに参加しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
金融業界のインターンは人気が高く、選考を通過するためには早めに準備に取り掛かることが大切です。インターン選考は多くの人にとって初めての選考になるため、わからない点も多いのではないでしょうか。1人で悩まず、教授や先輩、キャリアセンターに相談しながら準備を進めていきましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg',
'permalink' => 'test-finance-intern'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4255',
'title' => '宇部興産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '宇部興産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="宇部興産のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>宇部興産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで化学工学技術者がどのように働いているのかが非常に気になり,化学工学コースが存在するインターンシップを探していた.私は化学工学のみの学生と企業が出会えるイベントに参加したとき,宇部興産がインターンシップを募集しているという話を聞いてこれもなにかの縁だということで応募した.選考がエントリーシートのみという気軽なものというのも応募した理由の一つである.応募は宇部興産のインターンシップマイページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無い</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:<br>
研究概要を記入してください.<br>
アピールしたいことや<span class="hide_box_4">記載したいことがあれば自由に記入してください.<br>
適性検査:<br>
なし<br>
面接:<br>
なし<br>
選考がエントリーシートのみなので,学歴と出す早さが大事であると感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:<br>
インターン学生が集まり,宇部興産についての企業説明を受ける.その後,宇部興産宇部工場の見学会を行う.適宜質疑応答は行われるが,質疑応答が選考されているとは感じなかった.1日目は割と早めに終了し,各自ホテルに戻って休憩後懇親会が行われる.懇親会はホテル近くの居酒屋で行われた.社員が一定時間ごとにテーブルを回っていくスタイルで,ざっくばらんにいろいろなことを話すことができる.2日目は各自受け入れ先に移動してワークを行う.私は化学工学コースでワークの内容としては"新規膜分離膜の提案"を行うというものであった.まず宇部興産における膜分離膜事業について説明を受けた後,2人1組になってワークを行う.発表としては簡単にパワポにまとめて質疑応答含めて5分程度であった.最後に社員に対して逆質問ができる時間が設けらる.最後に学生が集まり,インターンのまとめをしたあとに解散.帰りのバスの中で,インターン参加者限定の早期選考に関するアナウンスがされた.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップで得たものは,化学メーカーで化学工学技術者として働くイメージを持つことができたことである.1日目の懇親会ではたくさんの化学工学技術者とざっくばらんに話すことができた.また,2日目のワークでは実際に化学工学出身の社員がどのような業務に携わっているのかを,演習を通して理解することができた.受け入れ先で工場見学させてもらったのも有意義な時間だったと思う.インターンシップ期間が短いこと以外は概して満足できると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は化学メーカーに対する興味は下がってしまった.私は化学工学×データ解析という軸で企業を探していたが,宇部興産ではまだデータ解析をする環境が整っていない印象を受けたからである.インターン先は想像以上に田舎であり,化学メーカー以外を考えたいと思う人も出てくるかも知れない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを考えている化学工学の学生にオススメ.選考がESのみ,かつインターンは2日と非常に短いので気軽に参加したい学生にオススメ.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加した人は,本選考で早期選考ルートに必ず乗ることができる.インターンに優遇を求めている学生には良いかもしれない.本選考ではインターン選考と違った観点で質問されることが多いため,滑り止めや本選考面接練習企業が欲しい人はインターンに参加してもよいかもしれない.インターン中に選考されているとすれば,受け入れ先でのワーク中は社員がメモを取っている回数が多かったので,ワーク中は頑張るべきだと思われる.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ube-ind'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4254',
'title' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="住友金属鉱山のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友金属鉱山</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで非鉄業界でトップクラスの住友金属鉱山のエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、早稲田大学や国公立大学等上位大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午後13時ごろ開始、夜20時解散ぐらいでした。 <br>
インターンシップの内容としては <br>
・業界説明 <br>
・企業説明 <br>
・工場見学 <br>
・社員との座談会 <br>
・懇親会 <br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:非鉄業界について学びました。また、住友金属鉱山の強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、人事の方がおっしゃった世界の非鉄リーダーを目指すという言葉でした。また、非鉄業界や住友金属鉱山のことをあまり知らずに行ったのですが、実際はプラントエンジニアリングと近い仕事をしていて、非常に魅力を感じました。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、元技術部長であった人事の方が自身で作られたニッケル工場について熱く語ってくださり、非常に刺激的な工場見学でした。<br>
・社員との座談会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。<br>
・懇親会:ホテルで夕食兼座談会がありました。有意義な時間でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
愛媛県でインターンシップが開催されましたが、新居浜市という土地の居心地の良さにまず驚きました。工場見学では、工場の説明に加え、工場のどの部分に仕事で関わるかなども説明していただき、働くイメージが湧きました。また懇親会では、大学のリクルーターの方が横についてくださり、ざっくばらんに会社や仕事、生活のことを話すことができ充実していました。懇親会の後には、社員の方にスターバックスに連れて行ってもらい、会社のことをより詳しく聞くことができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、住友金属鉱山を含め様々なエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
安定志向、社員同士仲良くやっていきたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
非鉄業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、住友金属鉱山でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。さらに今後海外への事業展開を大きくするということで機械系エンジニアの採用枠を増やすという話をおっしゃっていました。住友金属鉱山はインターンシップに参加することで、早期選考させてもらえるみたいなので、積極的に参加することをお勧めします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-smm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4253',
'title' => 'ミツカンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミツカン(Mizkan)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミツカンのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミツカン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機械電気系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がわきました。そこで食品会社であるミツカンのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、国公立大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学、適宜質問<br>
・社員との座談会<br>
という流れでした。人事の方が2名いて仕切ってくれました。また、工場長も積極的に参加してくれて、貴重な意見が聞けました。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:食品業界について学びました。また、また、ミツカンの強みについての話も聞きました。ミツカンは酢の会社のイメージがとても強かったのですが、納豆やなべ物のつゆ、めんつゆなど広く商品を展開していることに驚きました。また、欧州をはじめ世界中に展開しており、非常に魅力を感じました。<br>
・工場見学、適宜質問:めんつゆが作られる一連の流れの工場を見せてもらいました。生産ラインは1つしかないのですが、その生産ラインで様々な商品(なべ物のつゆであったりめんつゆであったり)を作っており、におい等が混ざらない技術力があることを知って、驚きと興味を感じた記憶が非常に残っています。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品会社のインターンシップは初めてであったので、少しでも多くの情報を手に入れようと積極的にインターンシップ生と仲良くなろうと努力しました。インターンシップ参加者とは、集合場所の駅でインターンシップが始まる前に、自己紹介等や研究内容について話し合い、親睦を深めました。また、夕食を一緒に食べに行きました。そこで、就活の状況や食品業界のこと等様々な情報を吸収することに成功しました。積極的に行動することで自身が成長でき、大きな収穫になったと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、化学系のエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品興味、機械系電気系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、食品会社でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。意外に知られていないことなので、自分の幅を広げるためにも参加してみると面白いかもしれません。機械系電気系のエンジニアは人数があまり多くないため、1人1人がする仕事の領域は結構幅広く、いろいろなことにチャレンジしたい人にとっては魅力的な仕事なのではないかと思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,12、2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Step1/Step2</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>各半日(3.5H)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月/2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まずは、食品業界について業界理解をしたいと思ったからです。私自身、冷凍食品を食べる機会が少なく、常に母の手作りの料理を食べるという恵まれた生活をしてきました。その中で、母が作る料理は母の味であり、それを使っているのは調味料であることに気づきました。そこで、調味料メーカーであるミツカンに興味を持ちました。また、このインターンシップは、半日で終わるため、就活を秋から始めた私自身にとっても、ちょうどよい時間設定だと考えたからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Step1<br>
学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください<br>
<br>
●そのときの状況を記入してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)<br>
●あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)<br>
●それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)<br>
●アピールポイントについて動画30秒<br>
<br>
Step2<br>
学生時代を振り返り、現状に満足することなく、失敗を恐れずチャレンジした経験について記入してください。<br>
そのとき、あなたはどのような行動をとりましたか?その結果、どのようになりましたか?<br>
(最大800文字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主に、地域のスーパー等への営業について体験しました。<br>
Step1では、どのようにして商品をスーパーに陳列するのかについてグループで考えました。会社の看板商品である「酢」の売り上げをあげるために、店頭で試食をするのか、置き場所を変えるのか。またその際、「酢」を使った簡単に調理できる商品を提案するとき、どのような料理を提案するのか。それらを行う時期や、期間、それにかかる時間や準備期間等も考えました。<br>
Step2では、工場で生産された商品をどのように担当エリアのスーパーたちに配布するのかについて学びました。予定数よりも、各スーパーからの要求数が多くなった場合、在庫が足りない事態に陥ったという前提でした。それぞれのスーパーとのコネクションの有無や、濃さ、またスーパー同士のコミュニティ等を考慮して、どのような数で分配し、どのタイミングで分配するのかについて学びました。<br>
ワーク以外の部分では、社員の方々との座談会や、ミツカンについての会社説明がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを通して、ミツカンで働く人の人柄や、社風、カルチャーについて学ぶことができました。また、私たちが普段スーパーで手にしている商品がどのような流通を経て到着しているのかを知りました。ワークの部分ではグループディスカッションを行なっているのですが、各班に社員の方がついており、終わった後に社員の方々からフィードバックを頂くことができます。これからの就職活動で、注意したほうがいいところや、良かったポイントについて教えていただきました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在、金融業界と食品業界より内々定をいただいております。どちらにするかはまだ決めておらず就職活動も続ける予定です。ただ、成長を応援してくれる環境であり、人と人とが結びつくことで新たな想像が生まれるフィールドで働きたいと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界の営業職について知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ミツカンでは、なぜそれをやったのか、どんな困難があったのか、どうやって乗り越えたか、ということが重視されています。グループディスカッションでは、自分の意見をしっかりと持ちつつも、他の人を巻き込む力みられています。自分の意見だけでなく、周りをどれだけみて巻き込み、チームの力とするかという力です。あとは、やはりメーカーなので、その会社の商品を好きでいること、会社に対する愛はあると、評価していただけると思います。
</span></p>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生物学を専攻していたこともあり食品業界をみている中で、大学の先輩が多く入社していたため興味を持ったことがきっかけです。また、地元である愛知県で有名な企業であり、お酢や納豆、鍋つゆなど様々なカテゴリーに強みを持つ点に魅力を感じ、参加を決意しました。さらに大学の先輩から、1stインターンシップ参加者限定で参加できる2ndインターンシップに参加することにより、早期選考を案内していただけると聞いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
座談会の時間もあると伺っていたので、事前にHPなどを拝見し、企業研究を行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと自己PR動画による選考がありました。エントリーシートは学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動できたと思う場面を、状況と課題、具体的な行動、結果に分けて400字ずつ書くという内容でした。また、動画は30秒以内で自分らしさをアピールするという内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、人事担当者の方から全体で会社説明を受けました。参加学生は15人ほどだったと思います。ミツカンの歴史や商品開発、海外展開についてお話を伺いました。その後、品質に関するグループワークを行い、グループごとに発表しました。発表後にはフィードバックをいただくことができました。グループワークを行う際の注意点なども伺うことができ、その後の就職活動にも役立てることができました。最後には2名の人事の方へグループごとで交代で質問する時間がありました。<br>
2ndインターンシップでは、新しいお酢の商品を開発するグループワークを行いました。既存商品や顧客アンケートなどの配布資料を読み込んだ後、個人で意見をまとめ、グループで話し合うという形式でした。実際に既存商品の試飲をすることもでき、とても楽しく行うことができました。また、社員さんとの座談会が行われ、研究開発や品質管理に関する詳しいお話も伺うことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、ミツカンの強みを実感することができました。また、グループワークでもしっかりとフィードバックをいただけたので、その後の就職活動でも役立てることができました。グループワークを通し、ミツカンの品質へのこだわりや商品開発の面白さを体験することができると思います。座談会の時間も十分にとっていただいているため、様々な質問をすることができ、企業理解・職種理解を深められるインターンシップだと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
第一志望の業界であった医薬品業界への就職を決めました。しかし、インターンシップを通して幅広く業界をみていたことは、自分がやりたいことを考える良い経験になったと思います。是非様々な業界のインターンシップに参加してみると良いと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ミツカンを志望する学生はもちろん、食品業界を志望している学生にオススメです。食品業界で多くある商品開発のグループワークを行うことができます。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グループワークでは議論を前進させることを心がけながら、周りの意見に耳を傾け、自分の意見を発信していくようにしていました。フィードバックをいただくこともできるので、それをしっかりと活かしていくと良いと思います。また、座談会は社員さんから直接お話を伺うことができる貴重な機会なので、事前にHPなどで企業研究を行い、質問をピックアップしておくと良いと思います。皆さんとてもお話しやすい方ばかりなので、一つ一つの質問に丁寧に答えていただけると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mizkan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4252',
'title' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="JFEエンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFEエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、国内のインフラに広く携われるJFEエンジニアリングにも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">30名ぐらいで午前午後2回開催だったため、計60名ほどだったと思います。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・カードゲーム説明<br>
・カードゲーム実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)<br>
・結果発表<br>
という流れでした。人事の方が2名いてグループの活動の様子を監視して評価していたと思います。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:プラントエンジニアリング業界について学びました。また、プラ
ントエンジニアリング会社と重工メーカー(三菱重工業や川崎重工業)との違い等の説明もありました。また、JFEエンジニアリングの強みについての話も聞きました。<br>
・カードゲーム:JFEエンジニアリングが実際に担当した案件をデザインしたカードゲームでした。各グループで6タームほど区切られた時間の中で、設計・調達・営業等の役割を決めて受注を獲得できるようにカードを用いて戦略を立てていく内容になっていました。最後には点数化され、順位が出ます。結構限られた時間内で活動する必要があったため、チームワークは大切だと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークでのインターンシップであったので、ワークをスムーズに進めるため、グ
ループ内のインターンシップ生と積極的に交流を図りました。具体的には、インターンシップが始まる前に、自己紹介をし終え、お互いの人物像を共有しあいました。結果、グループワークの際には、お互いに遠慮することなく、全員で進めることができました。グループワークで優勝こそできませんでしたが、グループワークのインターンシップを通して、円滑なコミュニケーションがグループワークをする上で欠かせないことを学び、大きく成長できたと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界により魅力を感じたため、JFEエンジニアリングも含めていろいろなイベントに参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング興味ある、都会で働きたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
カードゲーム形式でプラントエンジニアリング業界特有のEPC事業が理解できるため、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。地方都市含めて全国で開催されているため、都合の合う場所・日時を選択できると思います。インターンシップ参加にあたっての選考というものは存在しなかったが、今回のインターンシップによって、数人は後日開催される工場見学に招待してもらえます。インターンシップ中のグループワークでは、進行司会役の人事のほかに、グループ活動をチェックする人事の方も1名いたのでそこで選考されているのだと思います。グループ内での存在感や、影響力、プラントエンジニアリング業界の仕事の進め方を理解できているかなどを見ていたのだと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4251',
'title' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="デロイトトーマツサイバー合同会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>デロイトトーマツサイバー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
6月に秋葉原で行われた就活イベントで同社の社員とお話しして興味を持ったこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,サイバーセキュリティコンサルティングについて知りたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,コンサルティング業務を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.<br>
また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【選考フロー】<br>
プレエントリー: 2019年7月25日<br>
ES提出:2019年7月30日<br>
合格通知:ES提出から1~2週間後<br>
【ES】<br>
1. デロイトトーマツサイバー合同会社の<span class="hide_box_4">インターンシップに興味を持った理由を教えてください (100〜600文字)<br>
2. 学生時代、一番打ち込んだことはなんですか。エピソード含めてお書きください(100〜600文字)<br>
3. 自己PRがあれば記入してください(600文字以下)<br>
4. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください(600文字以下)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概要】<br>
サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ<br>
日程:2019年8月27日~8月29日<br>
時間:10:00~18:00<br>
<スケジュール><br>
1日目: デロイト トーマツ サイバーの会社説明、業務紹介<br>
2日目: グループワーク<br>
3日目: グループワーク,グループ毎にプレゼンテーション,講評<br>
<br>
【グループワーク】<br>
テーマ:ある旅行会社のサイバーセキュリティ対策を提案する<br>
<1日目><br>
午前中に会社説明があり,その後グループワークの説明があった.午前中からグループワークにとりかかる時間があり,午後もずっとグループワーク.終了後,場所を移動して懇親会が行われた.<br>
<2日目><br>
朝から丸一日ワークがある.午前中はメンターさんがクライアント役となり,ヒアリング体験を行った.午後はプレゼン資料の作成にも着手した.<br>
<3日目><br>
プレゼン資料の提出が昼までであったので,資料を作りながら最終確認を行った.午後はグループごとに発表と質疑応答の時間があった.最後に全体フィードバック,メンターさんからグループごとのフィードバック,今後の選考の案内,報酬(交通費)の手渡しがあった.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学歴も意識も明るさも高い人々の集まりだったので,良い意味で刺激を受けた.懇親会では会社や業務内容について社員に詳しく聞くことができた.<br>
募集要項では専門知識不要と書かれているが,サイバーセキュリティに関することが課題として出されたので,少しでも事前に知識を持っているともっと議論が深まったはずである.それでも,今回のインターン参加をきっかけに,自発的にサイバーセキュリティについて勉強したので,結果的に専門知識が身についたと言える.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまクルマづくりを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノ作りでもソフトウェア的なモノ作りでもビジネス的なプロジェクト作りでも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それは自動車メーカーなのかもしれないし,コンサルティング会社やウェブサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーセキュリティコンサルティングに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dtcy'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4250',
'title' => 'かんぽ生命のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命保険のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="かんぽ生命のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>かんぽ生命</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>クオンツコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
金融業界に興味があり,特にクオンツという職種を目指していた.夏インターンシップではバイサイドクオンツインターンシップを中心に参加し,それ以降のインターンでセルサイドクオンツインターンシップに行くつもりであった.バイサイドの中でも生命保険会社として有名なかんぽ生命は参加する価値が十分あると考え,参加するに至った.この時点では優遇があるかどうかなど全く調べていなかった.応募はかんぽ生命インターンシップホームページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加者にクオンツコース事前課題がメールで配布されるので,それに取り組んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
かんぽ理系職コースを志望する理由と<span class="hide_box_4">インターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)<br>
面接<br>
本来は面接があるはずだったのだが,かんぽ生命の都合によりなくなった.<br>
そのため,選考としてはESと適性検査(spiウェブテスティング)だけである.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生命保険業界の説明とかんぽ生命保険の企業説明を受ける.日本郵政グループの一部であるという意識が強かったように感じる.クオンツコースのワークの主な内容は(1)リスク管理,(2)ポートフォリオ提案の2つである.2つともプレゼンテーションがあるが質疑応答含めたプレゼン時間は記憶にない.(1)リスク管理:とある会社の資産運用データが与えられ,そのリスク計測を行い発表する.どういう観点に基づいてリスク管理を行うのかが分かれ目になるのだが,これが結構難しい.(2)ポートフォリオ提案:株と債権のリターン,リスクに関するデータと役員の意見(インターン用に作られたもの)が与えられ,最適だと思うポートフォリオを作成し発表する.機械学習に基づいたポートフォリオ提案ではないので,株と債権の資産としての特徴をしっかりと理解し,チームの運用哲学を決めてそれに基づいた運用計画を考える必要がある.何かわからないことや聞きたいことがあれば,いつでも社員に聞くことができる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命においてクオンツはどのような業務に携わるのかを知ることができた.エクセルを用いての演習により,実践的に知ることができた点が良かったと思う.他社のクオンツインターンではPythonを用いた演習だったが.かんぽ生命のクオンツ採用は歴史が非常に浅く,クオンツの技術的発展はまだまだこれからであるというのが理由だろう.とは言え,歴史が浅い分自分たちで作り上げていくことができるということを魅力に感じる人もいると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は生命保険会社含むバイサイドでのクオンツ職種に対して更に興味を持つことができた.用いる数学のレベルはセルサイドクオンツほど高くは無いことに加え,プログラミングを用いて運用業務に携わることができる点に魅力を感じた.かんぽ生命のインターンではPythonを使用しなかったが,今後は使用するのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
バイサイドクオンツを目指している学生にオススメである.ESと適性検査だけで選考が終わってしまうので,面接が苦手な学生にとってはもってこいかもしれない.今後のことを考えるなら,夏インターンの段階から面接選考を数多く経験しておくべきだとは思うが.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは手軽に応募でき,期間も3daysとちょうどよいのでバイサイドの中でも生命保険会社のクオンツについて知りたいという学生にはオススメできる.交通費と宿泊費は合わせて規定額が支給されるが,新幹線で往復すると宿泊費が全然足りなくなってしまうので注意すること.学生の中には安いカプセルホテルに宿泊している人や友人の家に泊めさせてもらっている人もいた.ワークではエクセルを使うので,エクセルに馴染みがない人は事前に使い方を勉強しておくと良いだろう.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jp-life'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4249',
'title' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は金融業界を見ていて、その中でも、銀行を中心に見ていたのですが、それだけでは自分の中の世界が広がらないということで、色々な業界を受けました。そして、たまたま日鉄グループに興味を持ち、エンジニアリングは自分文系だから縁遠いと感じましたが、それでも縁遠いからこそ、あえて受けてみる価値はあると思い応募しました。また、ホームページがとてもかっこよく、エンジニアリングという理系なイメージを払拭して、グローバルな感じがしたのも理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページやニュースサイトを見ました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ナビサイトからの応募であったので、<span class="hide_box_4">全く選考は無かったと思います。ただし、抽選形式であったので、もしかしたら抽選という体で実は選考しているかも知れないので、ナビサイトに登録しているプロフィールをきちんと書き込むなどはした方がいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日間のインターンシップで、最初に日鉄エンジニアリングの事業についてパワーポイントや、VTRを使って、海外への交渉や、国内での受注にどのように関わっているかについて学びました。<br>
そして、説明を聞き終わった後は、実際にゲーム方式で、ある市役所に対して、落札を巡って、ライバルと競い合うという内容で行いました。ワーク中は、社員の方が市役所の方であったり、地元の企業であるという過程でヒアリングをする機会がありました。そして、一番大変だったのは、どの施設をどこに置くか、どの程度置くかという所でした。ブロックを使って、工場の模型に色々な施設を置くのですが、それが道路に近いかどうかや、お金がいくらかかるかなど、細かい所も気にしなければならないという所がグループワークの肝でした。最終的に、ブロックを使った後に紙に金額やアピールポイントを書いて、色々な班が見せ合った後に、どのチームが選ばれたかが発表されて、フィードバックが行われたました。<br>
その後に、理系と文系の学生に分かれて、座談会が開かれました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べて良かったのは、エンジニアリングは市役所などの入札にも力を入れていて、海外事業だけでは無いので、英語が苦手でもチャンスがあるという所です。一方で、エンジニアリングの面白さである、工場をどのような配置にするかなども自分にとってはパズルのようでとても面白かったです。ただし予算的な所が非常に難しく感じ、どのようにすれば耐久性があって、かつ納得いく金額になるかという所で、実際の現在も苦労するだろうなという所が感じ取れました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通じて、現在は、エンジニアリングはあまり志望していないという状況になりました。英語がいらない場合もあるとはいえ、同じ学生の中でもやはりTOEICなどでの点数が高いということが有利に働かないとは全く言い切れないため、当初の金融業界を見ています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系学生に特におすすめ</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップはコロナ禍で大変な状況で開いていただいたので、仕切りがある中でなかなか話す事が難しかったのですが、その分、情報連携をスピーディーにして、なるべく会話を最小限に留めて作業をする時間をもっと作るべきであったと今では反省しています。なので、日頃から要点を掴んで端的に話す練習や、相手のニーズを即座に掴み取るような訓練をしておいた方が良いと思います。仮にオンラインでも同じことが心がけられるようにするべきです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1week</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>グローバルスタッフ技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。日鉄エンジニアリングに興味を持ったのは2点あります。1つは、部活動の先輩が社員で話を伺う機会があったことです。もう1つは、インターンシップ説明会で人事の方が仕事を熱く語っているのを聞いて参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は4つありました。<br>
・大学院生の方は、<span class="hide_box_4">現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(100)<br>
・大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の分野、意義等を簡単に説明してください。<br>
(200) <br>
・希望テーマ(第一希望テーマ、第二希望テーマ)を選択した理由を教えてください。
(合わせて400)<br>
・あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだ事およびその成果を教えてください。
(400)<br>
面接は1時間のグループ面接でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。1weekという比較的短い実務体験型長期インターンでしたが、1weekの中で、ほかの部署の社員の仕事内容や業務のことを聞く機会が結構設けられていて、実際に課題に取り組んだのは1.5dayぐらいでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。1週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計10人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。また、開発/研究・設計・調達・工事部門・プロジェクトリーダーの社員の方の業務説明や適宜質疑応答がありました。午後には、製鉄所見学をしていました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。インターンシップ生によっては研究所以外のところへ工場見学や現場見学へ連れて行ってもらえます。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。夜にはBBQをしました。おいしかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。インターンシップ中に気づいた点としては、日鉄エンジニアリングの社員の方々は非常に仕事に情熱を持っており、人とコミュニケーションをとるのが好きな人が多いという点です。また、非常に論理的思考力に優れた方も多く、成長できる環境であると実感しました。インターンシップで、コミュニケーションの取り方、業務への取り組み方学ぶことが非常に多かったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界に魅力を感じたため、他社のインターンシップに参加し、比較してみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
情熱がある、インフラ、チーム</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型でインターンシップに参加できるので、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。日程も3ターム用意されていて、都合の合う時を選択できると思います。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私がグループ面接をした際は周りのメンバーが難関国立大学だらけでした。ただ、学歴で合格を出しているというよりかは、その人の生い立ちや人柄を結構見ていると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-eng-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4248',
'title' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="トヨタ車体のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>トヨタ車体</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3weeks</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の8-9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。2年前にはトヨタ自動車が長期インターンシップをやっていましたが、ここ最近は開催していないということで、トヨタの車の作り方を学べるトヨタ車体のインターンシップに参加しました。また、自動車部品メーカーのインターンシップも参加済みであったので、自動車業界全体を捉えて考えられるいい機会だと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、テストセンターがあったので筆記試験対策しました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は3つありました。<br>
・あなたが完成車メーカーであるトヨタ車体の<span class="hide_box_4">インターンシップに参加する動機を教えて下さい。(150) <br>
・あなたの「モノづくりや車への興味や想い」について教えて下さい。(200)<br>
・今までで一番こだわり(熱意)を持って、チャレンジしたことを教えて下さい。(150)<br>
面接は20分ほどで学生の人柄を見ている印象を受けました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に完成車メーカーの働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。3週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計30人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。安全講習というものも受講します。トヨタ系の会社は安全にはとても厳しいです。夕方には部署に分かれて簡単な挨拶等をしました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。開発・生産技術・生産の大きく3つに分かれるのですが、部門によっては、実験をしたり、愛知県以外の工場に行ったり、生産ラインに立ちあったりします。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。成長できた点としては、社員の方への質問の仕方です。先輩社員が主任や室長などへ質問している際に、質問の仕方というものを吸収するように心がけました。吸収した結果、質問する際は、今どういう状況で、自分がどうやって考えていてどうアドバイスをもらいたいかを聞き手が分かりやすいように心がけました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
完成車メーカー希望、愛知県で働きたい、ランドクルーザー好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型で完成車メーカーのインターンシップに参加できることはなかなかないので、自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私たちの代のインターンシップでは、10倍近かったみたいです。まずはESを突破できるように自己分析等を行うといいと思います。面接でははきはきと元気良くをモットーにやるとトヨタ車体に響くと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-body'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4256',
'title' => '金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について',
'agentId' => '0',
'description' => '金融業界は就活生に人気の高い業界であるため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識と対策が必要です。今回は金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容に加え、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。</p>
<p class="column-p">
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について" class="break-img" />
<h2>金融業界とは?</h2>
<p class="column-p">
金融業界の業種は大きく「銀行」「証券会社」「保険会社」の3つに分けられます。それぞれの仕事内容は次の通りです。</p>
<p class="column-p">
■銀行:銀行では顧客から預かっているお金を個人や企業・法人に融資して利息を得る「ホールセール業務」、または個人の資産形成や資産運用に対する助言や提案を行う「リテール業務」で利益を得ています。</p>
<p class="column-p">
■証券会社:証券会社は株式や証券の売買による手数料や運用で収益を得る「リテール業務」をメインとしています。また、世界経済の動向を調査・分析する「リサーチ」や、企業や法人の資金調達サポートやM&Aへの助言を行う「インベストメントバンキング(IBO)」も証券会社の大切な役割です。</p>
<p class="column-p">
■保険会社:「生命保険」や「損害保険」、それ以外の「第三の保険」といった保健商品を販売し、保険料を得ることで収益を得ています。また、顧客から預かった保険料を運用する機関投資家としての面も持っています。
</p>
<h2>金融業界のインターン開催時期は?
</h2>
<h3>金融機関では短期インターンがほとんど</h3>
<p class="column-p">
金融機関のうち、銀行や証券会社では、顧客との間の信用をベースとして「お金」や「資産」を取り扱っています。たった1回のミスでも信用が壊れ、それ以降の取引が失われてしまう可能性のある責任の重い仕事であるため、インターン生に業務を任せることは難しく、長期インターンの募集は基本的にありません。</p>
<p class="column-p">
その結果として、金融機関のインターンのほとんどが夏ごろに開催される3~5日程度の短期インターンとなっています。
</p>
<h3>職種によっては長期インターンを募集している企業も</h3>
<p class="column-p">
金融機関でも直接「お金」に触れない職種では、長期インターンを体験できる可能性があります。例えば、金融に関するWebサービスやWebサイトの運営に携わるエンジニアやライター、あるいは保険会社での営業などであれば、長期インターンとして働くことも可能です。 </p>
<p class="column-p">
また、金融業界に属するベンチャー企業でも、長期インターンを募集していることもあります。
</p>
<h2>金融業界のインターンで体験できる業務内容とは?
</h2>
<h3>営業</h3>
<p class="column-p">
金融業界でも、金融商品の販売や各種キャンペーンの案内を行う「営業」であれば、実際の業務を体験することが可能です。インターンを行う企業によってテレアポであったり、飛び込み営業であったり、そのスタイルはさまざまです。</p>
<p class="column-p">
営業では社会人としての身だしなみや言葉遣い、ビジネスマナーが身につくため、就職活動本番や入社後にも生かせます。
</p>
<h3>企画</h3>
<p class="column-p">
新しい金融商品や金融サービスの開発に取り組むのが「企画」の仕事です。インターンでは実際にアイデアを1から生み出したり、グループワークを通じて業務に触れたりして、企画の仕事への理解を深めます。</p>
<p class="column-p">
企画の仕事では、創造力や発想力を育むことができます。また、アイデアを魅力的にプレゼンテーションする能力を高められます。
</p>
<h3>エンジニア</h3>
<p class="column-p">
金融システムやサービスを構築する「エンジニア」も、金融業界で体験できる業務です。扱っている内容は金融に関するものとは言え、取り組む業務としてはIT企業と同様の内容となります。</p>
<p class="column-p">
インターンでエンジニアとしての経験を積み重ねれば即戦力として活躍しやすくなるため、「将来はエンジニアとして働きたい」という希望がある方にはおすすめです。
</p>
<h3>ライター</h3>
<p class="column-p">
金融業界では、金融や投資に関する情報をまとめて発信する「ライター」の仕事もあります。長期インターンの募集の中には、このようなライター業務を経験できるものもあります。</p>
<p class="column-p">
金融に関する専門知識を身につけたライターは希少であるため、金融業界のインターンでライター業を経験していれば、就職活動を有利に進めることができるでしょう。
</p>
<h2>金融業界のインターン選考の流れと対策
</h2>
<h3>エントリーシート提出</h3>
<p class="column-p">
金融業界のインターン選考では、まず「エントリーシート」の提出が求められます。エントリーシートでは「インターンに応募した理由」や「学生生活で頑張ったこと」について200字程度で回答するよう指示する企業が多く見られます。</p>
<p class="column-p">
インターンに応募した理由では「金融業界を選んだ理由」かつ「この企業を選んだ理由」の両方を含めて、文章をまとめることが大切です。
</p>
<h3>Webテスト</h3>
<p class="column-p">
多くの応募者が集まる金融業界では、「Webテスト」の成績による足切りが行われることもあります。どれだけ意欲があっても成績が悪ければ、それ以降の選考に参加できませんので「Webテストなんて簡単」と安易に考えずに対策しておくことが必要です。</p>
<p class="column-p">
インターン選考のWebテストでは「玉手箱」や、それに類似したテストが用いられることが多いようです。もちろん、それ以外にも完全オリジナルのテストが用いられる可能性もあるため、各企業の出題傾向を事前に調べておきましょう。
</p>
<h3>面接</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテストによる書類選考を通過すると、「面接」が課せられる企業もあります。面接ではエントリーシートに記入した回答をさらに深堀りするような質問が行われるケースが多く見られますので、様々な角度から自分自身を振り返っておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、面接では印象も非常に大切です。相手を不快にさせないビジネスマナーやふるまいを身につけておくようにしましょう。
</p>
<h2>金融業界のインターンに参加するメリット
</h2>
<h3>業界や業務の理解が深まる</h3>
<p class="column-p">
金融業界の仕事を具体的にイメージするのが難しいと感じる方もいるでしょう。興味や憧れはあっても、具体的にどんなことをするのかわからない人は多いと思います。</p>
<p class="column-p">
職業体験ができるインターンなら、仕事の理解が深まり自分に適性があるかどうかも判断しやすくなります。業務内容や仕事の進め方は企業により異なるので、複数の金融系企業のインターンに参加して比較してみるのがいいでしょう。
</p>
<h3>企業とのマッチングを見極めることができる</h3>
<p class="column-p">
一口に金融業界と言っても、企業の社風や特徴はそれぞれ異なります。就活ではより自分に合う企業を見つけることが成功の鍵となります。</p>
<p class="column-p">
会社説明会で話を聞くだけではわからないことも多いです。インターンシップで実際に仕事を体験したり、社員の方と話すことで企業をより深く知ることができます。会社の雰囲気や仕事が自分にあっているかを見極める材料も増えるはずです。
</p>
<h3>インターンの経験を志望動機作成でいかせる</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれる志望動機ですが、何を書くかなかなか決まらない就活生も多いでしょう。インターンの経験は志望動機の作成でいかすことができます。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加して興味を持った事業や業務について書いたり、職業体験をしてやりがいを感じたことを志望動機につなげる方法もあります。なぜその企業を選んだかといった企業の志望理由も必ず聞かれますが、インターンに参加しておくとこうした質問にも説得力のある回答ができます。
</p>
<h2>金融業界のインターンの探し方
</h2>
<h3>企業のホームページをチェックする</h3>
<p class="column-p">
金融業界の中で志望する企業が決まっている場合は、その企業のホームページを確認してみてください。新卒採用のページにインターンシップの募集情報が掲載されているケースが多いです。</p>
<p class="column-p">
ホームページに記載がない場合でもインターン募集をしていることがあるので、企業の窓口に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。
</p>
<h3>大学の窓口で相談してみる</h3>
<p class="column-p">
多くの金融系企業が、大学を通してインターン募集をしています。大学の就職課や教授などに相談してみると、条件に合うインターン募集を紹介してくれるはずです。
</p>
<h3>インターンシップ専門のサービスを利用する</h3>
<p class="column-p">
志望企業や職種がまだ決まっていないなら、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
興味のある業界や勤務地などからインターンシップの募集情報を検索できるので効率的にインターンを探すことができます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
金融業界では長期インターンを募集している企業は多くないものの、短期インターンを活用すれば様々な業務に触れることが可能です。金融業界を志望するならぜひインターンに参加しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
金融業界のインターンは人気が高く、選考を通過するためには早めに準備に取り掛かることが大切です。インターン選考は多くの人にとって初めての選考になるため、わからない点も多いのではないでしょうか。1人で悩まず、教授や先輩、キャリアセンターに相談しながら準備を進めていきましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg',
'permalink' => 'test-finance-intern'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4255',
'title' => '宇部興産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '宇部興産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="宇部興産のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>宇部興産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで化学工学技術者がどのように働いているのかが非常に気になり,化学工学コースが存在するインターンシップを探していた.私は化学工学のみの学生と企業が出会えるイベントに参加したとき,宇部興産がインターンシップを募集しているという話を聞いてこれもなにかの縁だということで応募した.選考がエントリーシートのみという気軽なものというのも応募した理由の一つである.応募は宇部興産のインターンシップマイページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無い</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:<br>
研究概要を記入してください.<br>
アピールしたいことや<span class="hide_box_4">記載したいことがあれば自由に記入してください.<br>
適性検査:<br>
なし<br>
面接:<br>
なし<br>
選考がエントリーシートのみなので,学歴と出す早さが大事であると感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:<br>
インターン学生が集まり,宇部興産についての企業説明を受ける.その後,宇部興産宇部工場の見学会を行う.適宜質疑応答は行われるが,質疑応答が選考されているとは感じなかった.1日目は割と早めに終了し,各自ホテルに戻って休憩後懇親会が行われる.懇親会はホテル近くの居酒屋で行われた.社員が一定時間ごとにテーブルを回っていくスタイルで,ざっくばらんにいろいろなことを話すことができる.2日目は各自受け入れ先に移動してワークを行う.私は化学工学コースでワークの内容としては"新規膜分離膜の提案"を行うというものであった.まず宇部興産における膜分離膜事業について説明を受けた後,2人1組になってワークを行う.発表としては簡単にパワポにまとめて質疑応答含めて5分程度であった.最後に社員に対して逆質問ができる時間が設けらる.最後に学生が集まり,インターンのまとめをしたあとに解散.帰りのバスの中で,インターン参加者限定の早期選考に関するアナウンスがされた.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップで得たものは,化学メーカーで化学工学技術者として働くイメージを持つことができたことである.1日目の懇親会ではたくさんの化学工学技術者とざっくばらんに話すことができた.また,2日目のワークでは実際に化学工学出身の社員がどのような業務に携わっているのかを,演習を通して理解することができた.受け入れ先で工場見学させてもらったのも有意義な時間だったと思う.インターンシップ期間が短いこと以外は概して満足できると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は化学メーカーに対する興味は下がってしまった.私は化学工学×データ解析という軸で企業を探していたが,宇部興産ではまだデータ解析をする環境が整っていない印象を受けたからである.インターン先は想像以上に田舎であり,化学メーカー以外を考えたいと思う人も出てくるかも知れない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを考えている化学工学の学生にオススメ.選考がESのみ,かつインターンは2日と非常に短いので気軽に参加したい学生にオススメ.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加した人は,本選考で早期選考ルートに必ず乗ることができる.インターンに優遇を求めている学生には良いかもしれない.本選考ではインターン選考と違った観点で質問されることが多いため,滑り止めや本選考面接練習企業が欲しい人はインターンに参加してもよいかもしれない.インターン中に選考されているとすれば,受け入れ先でのワーク中は社員がメモを取っている回数が多かったので,ワーク中は頑張るべきだと思われる.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ube-ind'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4254',
'title' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="住友金属鉱山のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友金属鉱山</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで非鉄業界でトップクラスの住友金属鉱山のエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、早稲田大学や国公立大学等上位大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午後13時ごろ開始、夜20時解散ぐらいでした。 <br>
インターンシップの内容としては <br>
・業界説明 <br>
・企業説明 <br>
・工場見学 <br>
・社員との座談会 <br>
・懇親会 <br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:非鉄業界について学びました。また、住友金属鉱山の強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、人事の方がおっしゃった世界の非鉄リーダーを目指すという言葉でした。また、非鉄業界や住友金属鉱山のことをあまり知らずに行ったのですが、実際はプラントエンジニアリングと近い仕事をしていて、非常に魅力を感じました。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、元技術部長であった人事の方が自身で作られたニッケル工場について熱く語ってくださり、非常に刺激的な工場見学でした。<br>
・社員との座談会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。<br>
・懇親会:ホテルで夕食兼座談会がありました。有意義な時間でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
愛媛県でインターンシップが開催されましたが、新居浜市という土地の居心地の良さにまず驚きました。工場見学では、工場の説明に加え、工場のどの部分に仕事で関わるかなども説明していただき、働くイメージが湧きました。また懇親会では、大学のリクルーターの方が横についてくださり、ざっくばらんに会社や仕事、生活のことを話すことができ充実していました。懇親会の後には、社員の方にスターバックスに連れて行ってもらい、会社のことをより詳しく聞くことができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、住友金属鉱山を含め様々なエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
安定志向、社員同士仲良くやっていきたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
非鉄業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、住友金属鉱山でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。さらに今後海外への事業展開を大きくするということで機械系エンジニアの採用枠を増やすという話をおっしゃっていました。住友金属鉱山はインターンシップに参加することで、早期選考させてもらえるみたいなので、積極的に参加することをお勧めします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-smm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4253',
'title' => 'ミツカンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミツカン(Mizkan)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミツカンのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミツカン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機械電気系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がわきました。そこで食品会社であるミツカンのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、国公立大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学、適宜質問<br>
・社員との座談会<br>
という流れでした。人事の方が2名いて仕切ってくれました。また、工場長も積極的に参加してくれて、貴重な意見が聞けました。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:食品業界について学びました。また、また、ミツカンの強みについての話も聞きました。ミツカンは酢の会社のイメージがとても強かったのですが、納豆やなべ物のつゆ、めんつゆなど広く商品を展開していることに驚きました。また、欧州をはじめ世界中に展開しており、非常に魅力を感じました。<br>
・工場見学、適宜質問:めんつゆが作られる一連の流れの工場を見せてもらいました。生産ラインは1つしかないのですが、その生産ラインで様々な商品(なべ物のつゆであったりめんつゆであったり)を作っており、におい等が混ざらない技術力があることを知って、驚きと興味を感じた記憶が非常に残っています。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品会社のインターンシップは初めてであったので、少しでも多くの情報を手に入れようと積極的にインターンシップ生と仲良くなろうと努力しました。インターンシップ参加者とは、集合場所の駅でインターンシップが始まる前に、自己紹介等や研究内容について話し合い、親睦を深めました。また、夕食を一緒に食べに行きました。そこで、就活の状況や食品業界のこと等様々な情報を吸収することに成功しました。積極的に行動することで自身が成長でき、大きな収穫になったと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、化学系のエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品興味、機械系電気系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、食品会社でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。意外に知られていないことなので、自分の幅を広げるためにも参加してみると面白いかもしれません。機械系電気系のエンジニアは人数があまり多くないため、1人1人がする仕事の領域は結構幅広く、いろいろなことにチャレンジしたい人にとっては魅力的な仕事なのではないかと思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,12、2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Step1/Step2</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>各半日(3.5H)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月/2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まずは、食品業界について業界理解をしたいと思ったからです。私自身、冷凍食品を食べる機会が少なく、常に母の手作りの料理を食べるという恵まれた生活をしてきました。その中で、母が作る料理は母の味であり、それを使っているのは調味料であることに気づきました。そこで、調味料メーカーであるミツカンに興味を持ちました。また、このインターンシップは、半日で終わるため、就活を秋から始めた私自身にとっても、ちょうどよい時間設定だと考えたからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Step1<br>
学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください<br>
<br>
●そのときの状況を記入してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)<br>
●あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)<br>
●それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)<br>
●アピールポイントについて動画30秒<br>
<br>
Step2<br>
学生時代を振り返り、現状に満足することなく、失敗を恐れずチャレンジした経験について記入してください。<br>
そのとき、あなたはどのような行動をとりましたか?その結果、どのようになりましたか?<br>
(最大800文字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主に、地域のスーパー等への営業について体験しました。<br>
Step1では、どのようにして商品をスーパーに陳列するのかについてグループで考えました。会社の看板商品である「酢」の売り上げをあげるために、店頭で試食をするのか、置き場所を変えるのか。またその際、「酢」を使った簡単に調理できる商品を提案するとき、どのような料理を提案するのか。それらを行う時期や、期間、それにかかる時間や準備期間等も考えました。<br>
Step2では、工場で生産された商品をどのように担当エリアのスーパーたちに配布するのかについて学びました。予定数よりも、各スーパーからの要求数が多くなった場合、在庫が足りない事態に陥ったという前提でした。それぞれのスーパーとのコネクションの有無や、濃さ、またスーパー同士のコミュニティ等を考慮して、どのような数で分配し、どのタイミングで分配するのかについて学びました。<br>
ワーク以外の部分では、社員の方々との座談会や、ミツカンについての会社説明がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを通して、ミツカンで働く人の人柄や、社風、カルチャーについて学ぶことができました。また、私たちが普段スーパーで手にしている商品がどのような流通を経て到着しているのかを知りました。ワークの部分ではグループディスカッションを行なっているのですが、各班に社員の方がついており、終わった後に社員の方々からフィードバックを頂くことができます。これからの就職活動で、注意したほうがいいところや、良かったポイントについて教えていただきました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在、金融業界と食品業界より内々定をいただいております。どちらにするかはまだ決めておらず就職活動も続ける予定です。ただ、成長を応援してくれる環境であり、人と人とが結びつくことで新たな想像が生まれるフィールドで働きたいと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界の営業職について知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ミツカンでは、なぜそれをやったのか、どんな困難があったのか、どうやって乗り越えたか、ということが重視されています。グループディスカッションでは、自分の意見をしっかりと持ちつつも、他の人を巻き込む力みられています。自分の意見だけでなく、周りをどれだけみて巻き込み、チームの力とするかという力です。あとは、やはりメーカーなので、その会社の商品を好きでいること、会社に対する愛はあると、評価していただけると思います。
</span></p>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生物学を専攻していたこともあり食品業界をみている中で、大学の先輩が多く入社していたため興味を持ったことがきっかけです。また、地元である愛知県で有名な企業であり、お酢や納豆、鍋つゆなど様々なカテゴリーに強みを持つ点に魅力を感じ、参加を決意しました。さらに大学の先輩から、1stインターンシップ参加者限定で参加できる2ndインターンシップに参加することにより、早期選考を案内していただけると聞いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
座談会の時間もあると伺っていたので、事前にHPなどを拝見し、企業研究を行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと自己PR動画による選考がありました。エントリーシートは学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動できたと思う場面を、状況と課題、具体的な行動、結果に分けて400字ずつ書くという内容でした。また、動画は30秒以内で自分らしさをアピールするという内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、人事担当者の方から全体で会社説明を受けました。参加学生は15人ほどだったと思います。ミツカンの歴史や商品開発、海外展開についてお話を伺いました。その後、品質に関するグループワークを行い、グループごとに発表しました。発表後にはフィードバックをいただくことができました。グループワークを行う際の注意点なども伺うことができ、その後の就職活動にも役立てることができました。最後には2名の人事の方へグループごとで交代で質問する時間がありました。<br>
2ndインターンシップでは、新しいお酢の商品を開発するグループワークを行いました。既存商品や顧客アンケートなどの配布資料を読み込んだ後、個人で意見をまとめ、グループで話し合うという形式でした。実際に既存商品の試飲をすることもでき、とても楽しく行うことができました。また、社員さんとの座談会が行われ、研究開発や品質管理に関する詳しいお話も伺うことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、ミツカンの強みを実感することができました。また、グループワークでもしっかりとフィードバックをいただけたので、その後の就職活動でも役立てることができました。グループワークを通し、ミツカンの品質へのこだわりや商品開発の面白さを体験することができると思います。座談会の時間も十分にとっていただいているため、様々な質問をすることができ、企業理解・職種理解を深められるインターンシップだと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
第一志望の業界であった医薬品業界への就職を決めました。しかし、インターンシップを通して幅広く業界をみていたことは、自分がやりたいことを考える良い経験になったと思います。是非様々な業界のインターンシップに参加してみると良いと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ミツカンを志望する学生はもちろん、食品業界を志望している学生にオススメです。食品業界で多くある商品開発のグループワークを行うことができます。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グループワークでは議論を前進させることを心がけながら、周りの意見に耳を傾け、自分の意見を発信していくようにしていました。フィードバックをいただくこともできるので、それをしっかりと活かしていくと良いと思います。また、座談会は社員さんから直接お話を伺うことができる貴重な機会なので、事前にHPなどで企業研究を行い、質問をピックアップしておくと良いと思います。皆さんとてもお話しやすい方ばかりなので、一つ一つの質問に丁寧に答えていただけると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mizkan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4252',
'title' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="JFEエンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFEエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、国内のインフラに広く携われるJFEエンジニアリングにも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">30名ぐらいで午前午後2回開催だったため、計60名ほどだったと思います。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・カードゲーム説明<br>
・カードゲーム実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)<br>
・結果発表<br>
という流れでした。人事の方が2名いてグループの活動の様子を監視して評価していたと思います。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:プラントエンジニアリング業界について学びました。また、プラ
ントエンジニアリング会社と重工メーカー(三菱重工業や川崎重工業)との違い等の説明もありました。また、JFEエンジニアリングの強みについての話も聞きました。<br>
・カードゲーム:JFEエンジニアリングが実際に担当した案件をデザインしたカードゲームでした。各グループで6タームほど区切られた時間の中で、設計・調達・営業等の役割を決めて受注を獲得できるようにカードを用いて戦略を立てていく内容になっていました。最後には点数化され、順位が出ます。結構限られた時間内で活動する必要があったため、チームワークは大切だと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークでのインターンシップであったので、ワークをスムーズに進めるため、グ
ループ内のインターンシップ生と積極的に交流を図りました。具体的には、インターンシップが始まる前に、自己紹介をし終え、お互いの人物像を共有しあいました。結果、グループワークの際には、お互いに遠慮することなく、全員で進めることができました。グループワークで優勝こそできませんでしたが、グループワークのインターンシップを通して、円滑なコミュニケーションがグループワークをする上で欠かせないことを学び、大きく成長できたと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界により魅力を感じたため、JFEエンジニアリングも含めていろいろなイベントに参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング興味ある、都会で働きたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
カードゲーム形式でプラントエンジニアリング業界特有のEPC事業が理解できるため、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。地方都市含めて全国で開催されているため、都合の合う場所・日時を選択できると思います。インターンシップ参加にあたっての選考というものは存在しなかったが、今回のインターンシップによって、数人は後日開催される工場見学に招待してもらえます。インターンシップ中のグループワークでは、進行司会役の人事のほかに、グループ活動をチェックする人事の方も1名いたのでそこで選考されているのだと思います。グループ内での存在感や、影響力、プラントエンジニアリング業界の仕事の進め方を理解できているかなどを見ていたのだと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4251',
'title' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="デロイトトーマツサイバー合同会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>デロイトトーマツサイバー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
6月に秋葉原で行われた就活イベントで同社の社員とお話しして興味を持ったこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,サイバーセキュリティコンサルティングについて知りたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,コンサルティング業務を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.<br>
また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【選考フロー】<br>
プレエントリー: 2019年7月25日<br>
ES提出:2019年7月30日<br>
合格通知:ES提出から1~2週間後<br>
【ES】<br>
1. デロイトトーマツサイバー合同会社の<span class="hide_box_4">インターンシップに興味を持った理由を教えてください (100〜600文字)<br>
2. 学生時代、一番打ち込んだことはなんですか。エピソード含めてお書きください(100〜600文字)<br>
3. 自己PRがあれば記入してください(600文字以下)<br>
4. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください(600文字以下)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概要】<br>
サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ<br>
日程:2019年8月27日~8月29日<br>
時間:10:00~18:00<br>
<スケジュール><br>
1日目: デロイト トーマツ サイバーの会社説明、業務紹介<br>
2日目: グループワーク<br>
3日目: グループワーク,グループ毎にプレゼンテーション,講評<br>
<br>
【グループワーク】<br>
テーマ:ある旅行会社のサイバーセキュリティ対策を提案する<br>
<1日目><br>
午前中に会社説明があり,その後グループワークの説明があった.午前中からグループワークにとりかかる時間があり,午後もずっとグループワーク.終了後,場所を移動して懇親会が行われた.<br>
<2日目><br>
朝から丸一日ワークがある.午前中はメンターさんがクライアント役となり,ヒアリング体験を行った.午後はプレゼン資料の作成にも着手した.<br>
<3日目><br>
プレゼン資料の提出が昼までであったので,資料を作りながら最終確認を行った.午後はグループごとに発表と質疑応答の時間があった.最後に全体フィードバック,メンターさんからグループごとのフィードバック,今後の選考の案内,報酬(交通費)の手渡しがあった.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学歴も意識も明るさも高い人々の集まりだったので,良い意味で刺激を受けた.懇親会では会社や業務内容について社員に詳しく聞くことができた.<br>
募集要項では専門知識不要と書かれているが,サイバーセキュリティに関することが課題として出されたので,少しでも事前に知識を持っているともっと議論が深まったはずである.それでも,今回のインターン参加をきっかけに,自発的にサイバーセキュリティについて勉強したので,結果的に専門知識が身についたと言える.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまクルマづくりを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノ作りでもソフトウェア的なモノ作りでもビジネス的なプロジェクト作りでも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それは自動車メーカーなのかもしれないし,コンサルティング会社やウェブサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーセキュリティコンサルティングに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dtcy'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4250',
'title' => 'かんぽ生命のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命保険のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="かんぽ生命のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>かんぽ生命</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>クオンツコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
金融業界に興味があり,特にクオンツという職種を目指していた.夏インターンシップではバイサイドクオンツインターンシップを中心に参加し,それ以降のインターンでセルサイドクオンツインターンシップに行くつもりであった.バイサイドの中でも生命保険会社として有名なかんぽ生命は参加する価値が十分あると考え,参加するに至った.この時点では優遇があるかどうかなど全く調べていなかった.応募はかんぽ生命インターンシップホームページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加者にクオンツコース事前課題がメールで配布されるので,それに取り組んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
かんぽ理系職コースを志望する理由と<span class="hide_box_4">インターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)<br>
面接<br>
本来は面接があるはずだったのだが,かんぽ生命の都合によりなくなった.<br>
そのため,選考としてはESと適性検査(spiウェブテスティング)だけである.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生命保険業界の説明とかんぽ生命保険の企業説明を受ける.日本郵政グループの一部であるという意識が強かったように感じる.クオンツコースのワークの主な内容は(1)リスク管理,(2)ポートフォリオ提案の2つである.2つともプレゼンテーションがあるが質疑応答含めたプレゼン時間は記憶にない.(1)リスク管理:とある会社の資産運用データが与えられ,そのリスク計測を行い発表する.どういう観点に基づいてリスク管理を行うのかが分かれ目になるのだが,これが結構難しい.(2)ポートフォリオ提案:株と債権のリターン,リスクに関するデータと役員の意見(インターン用に作られたもの)が与えられ,最適だと思うポートフォリオを作成し発表する.機械学習に基づいたポートフォリオ提案ではないので,株と債権の資産としての特徴をしっかりと理解し,チームの運用哲学を決めてそれに基づいた運用計画を考える必要がある.何かわからないことや聞きたいことがあれば,いつでも社員に聞くことができる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命においてクオンツはどのような業務に携わるのかを知ることができた.エクセルを用いての演習により,実践的に知ることができた点が良かったと思う.他社のクオンツインターンではPythonを用いた演習だったが.かんぽ生命のクオンツ採用は歴史が非常に浅く,クオンツの技術的発展はまだまだこれからであるというのが理由だろう.とは言え,歴史が浅い分自分たちで作り上げていくことができるということを魅力に感じる人もいると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は生命保険会社含むバイサイドでのクオンツ職種に対して更に興味を持つことができた.用いる数学のレベルはセルサイドクオンツほど高くは無いことに加え,プログラミングを用いて運用業務に携わることができる点に魅力を感じた.かんぽ生命のインターンではPythonを使用しなかったが,今後は使用するのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
バイサイドクオンツを目指している学生にオススメである.ESと適性検査だけで選考が終わってしまうので,面接が苦手な学生にとってはもってこいかもしれない.今後のことを考えるなら,夏インターンの段階から面接選考を数多く経験しておくべきだとは思うが.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは手軽に応募でき,期間も3daysとちょうどよいのでバイサイドの中でも生命保険会社のクオンツについて知りたいという学生にはオススメできる.交通費と宿泊費は合わせて規定額が支給されるが,新幹線で往復すると宿泊費が全然足りなくなってしまうので注意すること.学生の中には安いカプセルホテルに宿泊している人や友人の家に泊めさせてもらっている人もいた.ワークではエクセルを使うので,エクセルに馴染みがない人は事前に使い方を勉強しておくと良いだろう.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jp-life'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4249',
'title' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は金融業界を見ていて、その中でも、銀行を中心に見ていたのですが、それだけでは自分の中の世界が広がらないということで、色々な業界を受けました。そして、たまたま日鉄グループに興味を持ち、エンジニアリングは自分文系だから縁遠いと感じましたが、それでも縁遠いからこそ、あえて受けてみる価値はあると思い応募しました。また、ホームページがとてもかっこよく、エンジニアリングという理系なイメージを払拭して、グローバルな感じがしたのも理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページやニュースサイトを見ました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ナビサイトからの応募であったので、<span class="hide_box_4">全く選考は無かったと思います。ただし、抽選形式であったので、もしかしたら抽選という体で実は選考しているかも知れないので、ナビサイトに登録しているプロフィールをきちんと書き込むなどはした方がいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日間のインターンシップで、最初に日鉄エンジニアリングの事業についてパワーポイントや、VTRを使って、海外への交渉や、国内での受注にどのように関わっているかについて学びました。<br>
そして、説明を聞き終わった後は、実際にゲーム方式で、ある市役所に対して、落札を巡って、ライバルと競い合うという内容で行いました。ワーク中は、社員の方が市役所の方であったり、地元の企業であるという過程でヒアリングをする機会がありました。そして、一番大変だったのは、どの施設をどこに置くか、どの程度置くかという所でした。ブロックを使って、工場の模型に色々な施設を置くのですが、それが道路に近いかどうかや、お金がいくらかかるかなど、細かい所も気にしなければならないという所がグループワークの肝でした。最終的に、ブロックを使った後に紙に金額やアピールポイントを書いて、色々な班が見せ合った後に、どのチームが選ばれたかが発表されて、フィードバックが行われたました。<br>
その後に、理系と文系の学生に分かれて、座談会が開かれました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べて良かったのは、エンジニアリングは市役所などの入札にも力を入れていて、海外事業だけでは無いので、英語が苦手でもチャンスがあるという所です。一方で、エンジニアリングの面白さである、工場をどのような配置にするかなども自分にとってはパズルのようでとても面白かったです。ただし予算的な所が非常に難しく感じ、どのようにすれば耐久性があって、かつ納得いく金額になるかという所で、実際の現在も苦労するだろうなという所が感じ取れました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通じて、現在は、エンジニアリングはあまり志望していないという状況になりました。英語がいらない場合もあるとはいえ、同じ学生の中でもやはりTOEICなどでの点数が高いということが有利に働かないとは全く言い切れないため、当初の金融業界を見ています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系学生に特におすすめ</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップはコロナ禍で大変な状況で開いていただいたので、仕切りがある中でなかなか話す事が難しかったのですが、その分、情報連携をスピーディーにして、なるべく会話を最小限に留めて作業をする時間をもっと作るべきであったと今では反省しています。なので、日頃から要点を掴んで端的に話す練習や、相手のニーズを即座に掴み取るような訓練をしておいた方が良いと思います。仮にオンラインでも同じことが心がけられるようにするべきです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1week</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>グローバルスタッフ技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。日鉄エンジニアリングに興味を持ったのは2点あります。1つは、部活動の先輩が社員で話を伺う機会があったことです。もう1つは、インターンシップ説明会で人事の方が仕事を熱く語っているのを聞いて参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は4つありました。<br>
・大学院生の方は、<span class="hide_box_4">現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(100)<br>
・大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の分野、意義等を簡単に説明してください。<br>
(200) <br>
・希望テーマ(第一希望テーマ、第二希望テーマ)を選択した理由を教えてください。
(合わせて400)<br>
・あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだ事およびその成果を教えてください。
(400)<br>
面接は1時間のグループ面接でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。1weekという比較的短い実務体験型長期インターンでしたが、1weekの中で、ほかの部署の社員の仕事内容や業務のことを聞く機会が結構設けられていて、実際に課題に取り組んだのは1.5dayぐらいでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。1週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計10人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。また、開発/研究・設計・調達・工事部門・プロジェクトリーダーの社員の方の業務説明や適宜質疑応答がありました。午後には、製鉄所見学をしていました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。インターンシップ生によっては研究所以外のところへ工場見学や現場見学へ連れて行ってもらえます。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。夜にはBBQをしました。おいしかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。インターンシップ中に気づいた点としては、日鉄エンジニアリングの社員の方々は非常に仕事に情熱を持っており、人とコミュニケーションをとるのが好きな人が多いという点です。また、非常に論理的思考力に優れた方も多く、成長できる環境であると実感しました。インターンシップで、コミュニケーションの取り方、業務への取り組み方学ぶことが非常に多かったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界に魅力を感じたため、他社のインターンシップに参加し、比較してみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
情熱がある、インフラ、チーム</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型でインターンシップに参加できるので、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。日程も3ターム用意されていて、都合の合う時を選択できると思います。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私がグループ面接をした際は周りのメンバーが難関国立大学だらけでした。ただ、学歴で合格を出しているというよりかは、その人の生い立ちや人柄を結構見ていると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-eng-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4248',
'title' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="トヨタ車体のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>トヨタ車体</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3weeks</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の8-9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。2年前にはトヨタ自動車が長期インターンシップをやっていましたが、ここ最近は開催していないということで、トヨタの車の作り方を学べるトヨタ車体のインターンシップに参加しました。また、自動車部品メーカーのインターンシップも参加済みであったので、自動車業界全体を捉えて考えられるいい機会だと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、テストセンターがあったので筆記試験対策しました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は3つありました。<br>
・あなたが完成車メーカーであるトヨタ車体の<span class="hide_box_4">インターンシップに参加する動機を教えて下さい。(150) <br>
・あなたの「モノづくりや車への興味や想い」について教えて下さい。(200)<br>
・今までで一番こだわり(熱意)を持って、チャレンジしたことを教えて下さい。(150)<br>
面接は20分ほどで学生の人柄を見ている印象を受けました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に完成車メーカーの働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。3週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計30人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。安全講習というものも受講します。トヨタ系の会社は安全にはとても厳しいです。夕方には部署に分かれて簡単な挨拶等をしました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。開発・生産技術・生産の大きく3つに分かれるのですが、部門によっては、実験をしたり、愛知県以外の工場に行ったり、生産ラインに立ちあったりします。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。成長できた点としては、社員の方への質問の仕方です。先輩社員が主任や室長などへ質問している際に、質問の仕方というものを吸収するように心がけました。吸収した結果、質問する際は、今どういう状況で、自分がどうやって考えていてどうアドバイスをもらいたいかを聞き手が分かりやすいように心がけました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
完成車メーカー希望、愛知県で働きたい、ランドクルーザー好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型で完成車メーカーのインターンシップに参加できることはなかなかないので、自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私たちの代のインターンシップでは、10倍近かったみたいです。まずはESを突破できるように自己分析等を行うといいと思います。面接でははきはきと元気良くをモットーにやるとトヨタ車体に響くと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-body'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1744077241"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6811d1a022ad1-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811d1a022ad1-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811d1a022ad1-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4256',
'title' => '金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について',
'agentId' => '0',
'description' => '金融業界は就活生に人気の高い業界であるため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識と対策が必要です。今回は金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容に加え、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。</p>
<p class="column-p">
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について" class="break-img" />
<h2>金融業界とは?</h2>
<p class="column-p">
金融業界の業種は大きく「銀行」「証券会社」「保険会社」の3つに分けられます。それぞれの仕事内容は次の通りです。</p>
<p class="column-p">
■銀行:銀行では顧客から預かっているお金を個人や企業・法人に融資して利息を得る「ホールセール業務」、または個人の資産形成や資産運用に対する助言や提案を行う「リテール業務」で利益を得ています。</p>
<p class="column-p">
■証券会社:証券会社は株式や証券の売買による手数料や運用で収益を得る「リテール業務」をメインとしています。また、世界経済の動向を調査・分析する「リサーチ」や、企業や法人の資金調達サポートやM&Aへの助言を行う「インベストメントバンキング(IBO)」も証券会社の大切な役割です。</p>
<p class="column-p">
■保険会社:「生命保険」や「損害保険」、それ以外の「第三の保険」といった保健商品を販売し、保険料を得ることで収益を得ています。また、顧客から預かった保険料を運用する機関投資家としての面も持っています。
</p>
<h2>金融業界のインターン開催時期は?
</h2>
<h3>金融機関では短期インターンがほとんど</h3>
<p class="column-p">
金融機関のうち、銀行や証券会社では、顧客との間の信用をベースとして「お金」や「資産」を取り扱っています。たった1回のミスでも信用が壊れ、それ以降の取引が失われてしまう可能性のある責任の重い仕事であるため、インターン生に業務を任せることは難しく、長期インターンの募集は基本的にありません。</p>
<p class="column-p">
その結果として、金融機関のインターンのほとんどが夏ごろに開催される3~5日程度の短期インターンとなっています。
</p>
<h3>職種によっては長期インターンを募集している企業も</h3>
<p class="column-p">
金融機関でも直接「お金」に触れない職種では、長期インターンを体験できる可能性があります。例えば、金融に関するWebサービスやWebサイトの運営に携わるエンジニアやライター、あるいは保険会社での営業などであれば、長期インターンとして働くことも可能です。 </p>
<p class="column-p">
また、金融業界に属するベンチャー企業でも、長期インターンを募集していることもあります。
</p>
<h2>金融業界のインターンで体験できる業務内容とは?
</h2>
<h3>営業</h3>
<p class="column-p">
金融業界でも、金融商品の販売や各種キャンペーンの案内を行う「営業」であれば、実際の業務を体験することが可能です。インターンを行う企業によってテレアポであったり、飛び込み営業であったり、そのスタイルはさまざまです。</p>
<p class="column-p">
営業では社会人としての身だしなみや言葉遣い、ビジネスマナーが身につくため、就職活動本番や入社後にも生かせます。
</p>
<h3>企画</h3>
<p class="column-p">
新しい金融商品や金融サービスの開発に取り組むのが「企画」の仕事です。インターンでは実際にアイデアを1から生み出したり、グループワークを通じて業務に触れたりして、企画の仕事への理解を深めます。</p>
<p class="column-p">
企画の仕事では、創造力や発想力を育むことができます。また、アイデアを魅力的にプレゼンテーションする能力を高められます。
</p>
<h3>エンジニア</h3>
<p class="column-p">
金融システムやサービスを構築する「エンジニア」も、金融業界で体験できる業務です。扱っている内容は金融に関するものとは言え、取り組む業務としてはIT企業と同様の内容となります。</p>
<p class="column-p">
インターンでエンジニアとしての経験を積み重ねれば即戦力として活躍しやすくなるため、「将来はエンジニアとして働きたい」という希望がある方にはおすすめです。
</p>
<h3>ライター</h3>
<p class="column-p">
金融業界では、金融や投資に関する情報をまとめて発信する「ライター」の仕事もあります。長期インターンの募集の中には、このようなライター業務を経験できるものもあります。</p>
<p class="column-p">
金融に関する専門知識を身につけたライターは希少であるため、金融業界のインターンでライター業を経験していれば、就職活動を有利に進めることができるでしょう。
</p>
<h2>金融業界のインターン選考の流れと対策
</h2>
<h3>エントリーシート提出</h3>
<p class="column-p">
金融業界のインターン選考では、まず「エントリーシート」の提出が求められます。エントリーシートでは「インターンに応募した理由」や「学生生活で頑張ったこと」について200字程度で回答するよう指示する企業が多く見られます。</p>
<p class="column-p">
インターンに応募した理由では「金融業界を選んだ理由」かつ「この企業を選んだ理由」の両方を含めて、文章をまとめることが大切です。
</p>
<h3>Webテスト</h3>
<p class="column-p">
多くの応募者が集まる金融業界では、「Webテスト」の成績による足切りが行われることもあります。どれだけ意欲があっても成績が悪ければ、それ以降の選考に参加できませんので「Webテストなんて簡単」と安易に考えずに対策しておくことが必要です。</p>
<p class="column-p">
インターン選考のWebテストでは「玉手箱」や、それに類似したテストが用いられることが多いようです。もちろん、それ以外にも完全オリジナルのテストが用いられる可能性もあるため、各企業の出題傾向を事前に調べておきましょう。
</p>
<h3>面接</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテストによる書類選考を通過すると、「面接」が課せられる企業もあります。面接ではエントリーシートに記入した回答をさらに深堀りするような質問が行われるケースが多く見られますので、様々な角度から自分自身を振り返っておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、面接では印象も非常に大切です。相手を不快にさせないビジネスマナーやふるまいを身につけておくようにしましょう。
</p>
<h2>金融業界のインターンに参加するメリット
</h2>
<h3>業界や業務の理解が深まる</h3>
<p class="column-p">
金融業界の仕事を具体的にイメージするのが難しいと感じる方もいるでしょう。興味や憧れはあっても、具体的にどんなことをするのかわからない人は多いと思います。</p>
<p class="column-p">
職業体験ができるインターンなら、仕事の理解が深まり自分に適性があるかどうかも判断しやすくなります。業務内容や仕事の進め方は企業により異なるので、複数の金融系企業のインターンに参加して比較してみるのがいいでしょう。
</p>
<h3>企業とのマッチングを見極めることができる</h3>
<p class="column-p">
一口に金融業界と言っても、企業の社風や特徴はそれぞれ異なります。就活ではより自分に合う企業を見つけることが成功の鍵となります。</p>
<p class="column-p">
会社説明会で話を聞くだけではわからないことも多いです。インターンシップで実際に仕事を体験したり、社員の方と話すことで企業をより深く知ることができます。会社の雰囲気や仕事が自分にあっているかを見極める材料も増えるはずです。
</p>
<h3>インターンの経験を志望動機作成でいかせる</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれる志望動機ですが、何を書くかなかなか決まらない就活生も多いでしょう。インターンの経験は志望動機の作成でいかすことができます。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加して興味を持った事業や業務について書いたり、職業体験をしてやりがいを感じたことを志望動機につなげる方法もあります。なぜその企業を選んだかといった企業の志望理由も必ず聞かれますが、インターンに参加しておくとこうした質問にも説得力のある回答ができます。
</p>
<h2>金融業界のインターンの探し方
</h2>
<h3>企業のホームページをチェックする</h3>
<p class="column-p">
金融業界の中で志望する企業が決まっている場合は、その企業のホームページを確認してみてください。新卒採用のページにインターンシップの募集情報が掲載されているケースが多いです。</p>
<p class="column-p">
ホームページに記載がない場合でもインターン募集をしていることがあるので、企業の窓口に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。
</p>
<h3>大学の窓口で相談してみる</h3>
<p class="column-p">
多くの金融系企業が、大学を通してインターン募集をしています。大学の就職課や教授などに相談してみると、条件に合うインターン募集を紹介してくれるはずです。
</p>
<h3>インターンシップ専門のサービスを利用する</h3>
<p class="column-p">
志望企業や職種がまだ決まっていないなら、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
興味のある業界や勤務地などからインターンシップの募集情報を検索できるので効率的にインターンを探すことができます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
金融業界では長期インターンを募集している企業は多くないものの、短期インターンを活用すれば様々な業務に触れることが可能です。金融業界を志望するならぜひインターンに参加しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
金融業界のインターンは人気が高く、選考を通過するためには早めに準備に取り掛かることが大切です。インターン選考は多くの人にとって初めての選考になるため、わからない点も多いのではないでしょうか。1人で悩まず、教授や先輩、キャリアセンターに相談しながら準備を進めていきましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg',
'permalink' => 'test-finance-intern'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4255',
'title' => '宇部興産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '宇部興産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="宇部興産のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>宇部興産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで化学工学技術者がどのように働いているのかが非常に気になり,化学工学コースが存在するインターンシップを探していた.私は化学工学のみの学生と企業が出会えるイベントに参加したとき,宇部興産がインターンシップを募集しているという話を聞いてこれもなにかの縁だということで応募した.選考がエントリーシートのみという気軽なものというのも応募した理由の一つである.応募は宇部興産のインターンシップマイページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無い</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:<br>
研究概要を記入してください.<br>
アピールしたいことや<span class="hide_box_4">記載したいことがあれば自由に記入してください.<br>
適性検査:<br>
なし<br>
面接:<br>
なし<br>
選考がエントリーシートのみなので,学歴と出す早さが大事であると感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:<br>
インターン学生が集まり,宇部興産についての企業説明を受ける.その後,宇部興産宇部工場の見学会を行う.適宜質疑応答は行われるが,質疑応答が選考されているとは感じなかった.1日目は割と早めに終了し,各自ホテルに戻って休憩後懇親会が行われる.懇親会はホテル近くの居酒屋で行われた.社員が一定時間ごとにテーブルを回っていくスタイルで,ざっくばらんにいろいろなことを話すことができる.2日目は各自受け入れ先に移動してワークを行う.私は化学工学コースでワークの内容としては"新規膜分離膜の提案"を行うというものであった.まず宇部興産における膜分離膜事業について説明を受けた後,2人1組になってワークを行う.発表としては簡単にパワポにまとめて質疑応答含めて5分程度であった.最後に社員に対して逆質問ができる時間が設けらる.最後に学生が集まり,インターンのまとめをしたあとに解散.帰りのバスの中で,インターン参加者限定の早期選考に関するアナウンスがされた.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップで得たものは,化学メーカーで化学工学技術者として働くイメージを持つことができたことである.1日目の懇親会ではたくさんの化学工学技術者とざっくばらんに話すことができた.また,2日目のワークでは実際に化学工学出身の社員がどのような業務に携わっているのかを,演習を通して理解することができた.受け入れ先で工場見学させてもらったのも有意義な時間だったと思う.インターンシップ期間が短いこと以外は概して満足できると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は化学メーカーに対する興味は下がってしまった.私は化学工学×データ解析という軸で企業を探していたが,宇部興産ではまだデータ解析をする環境が整っていない印象を受けたからである.インターン先は想像以上に田舎であり,化学メーカー以外を考えたいと思う人も出てくるかも知れない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを考えている化学工学の学生にオススメ.選考がESのみ,かつインターンは2日と非常に短いので気軽に参加したい学生にオススメ.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加した人は,本選考で早期選考ルートに必ず乗ることができる.インターンに優遇を求めている学生には良いかもしれない.本選考ではインターン選考と違った観点で質問されることが多いため,滑り止めや本選考面接練習企業が欲しい人はインターンに参加してもよいかもしれない.インターン中に選考されているとすれば,受け入れ先でのワーク中は社員がメモを取っている回数が多かったので,ワーク中は頑張るべきだと思われる.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ube-ind'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4254',
'title' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="住友金属鉱山のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友金属鉱山</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで非鉄業界でトップクラスの住友金属鉱山のエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、早稲田大学や国公立大学等上位大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午後13時ごろ開始、夜20時解散ぐらいでした。 <br>
インターンシップの内容としては <br>
・業界説明 <br>
・企業説明 <br>
・工場見学 <br>
・社員との座談会 <br>
・懇親会 <br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:非鉄業界について学びました。また、住友金属鉱山の強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、人事の方がおっしゃった世界の非鉄リーダーを目指すという言葉でした。また、非鉄業界や住友金属鉱山のことをあまり知らずに行ったのですが、実際はプラントエンジニアリングと近い仕事をしていて、非常に魅力を感じました。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、元技術部長であった人事の方が自身で作られたニッケル工場について熱く語ってくださり、非常に刺激的な工場見学でした。<br>
・社員との座談会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。<br>
・懇親会:ホテルで夕食兼座談会がありました。有意義な時間でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
愛媛県でインターンシップが開催されましたが、新居浜市という土地の居心地の良さにまず驚きました。工場見学では、工場の説明に加え、工場のどの部分に仕事で関わるかなども説明していただき、働くイメージが湧きました。また懇親会では、大学のリクルーターの方が横についてくださり、ざっくばらんに会社や仕事、生活のことを話すことができ充実していました。懇親会の後には、社員の方にスターバックスに連れて行ってもらい、会社のことをより詳しく聞くことができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、住友金属鉱山を含め様々なエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
安定志向、社員同士仲良くやっていきたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
非鉄業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、住友金属鉱山でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。さらに今後海外への事業展開を大きくするということで機械系エンジニアの採用枠を増やすという話をおっしゃっていました。住友金属鉱山はインターンシップに参加することで、早期選考させてもらえるみたいなので、積極的に参加することをお勧めします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-smm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4253',
'title' => 'ミツカンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミツカン(Mizkan)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミツカンのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミツカン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機械電気系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がわきました。そこで食品会社であるミツカンのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、国公立大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学、適宜質問<br>
・社員との座談会<br>
という流れでした。人事の方が2名いて仕切ってくれました。また、工場長も積極的に参加してくれて、貴重な意見が聞けました。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:食品業界について学びました。また、また、ミツカンの強みについての話も聞きました。ミツカンは酢の会社のイメージがとても強かったのですが、納豆やなべ物のつゆ、めんつゆなど広く商品を展開していることに驚きました。また、欧州をはじめ世界中に展開しており、非常に魅力を感じました。<br>
・工場見学、適宜質問:めんつゆが作られる一連の流れの工場を見せてもらいました。生産ラインは1つしかないのですが、その生産ラインで様々な商品(なべ物のつゆであったりめんつゆであったり)を作っており、におい等が混ざらない技術力があることを知って、驚きと興味を感じた記憶が非常に残っています。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品会社のインターンシップは初めてであったので、少しでも多くの情報を手に入れようと積極的にインターンシップ生と仲良くなろうと努力しました。インターンシップ参加者とは、集合場所の駅でインターンシップが始まる前に、自己紹介等や研究内容について話し合い、親睦を深めました。また、夕食を一緒に食べに行きました。そこで、就活の状況や食品業界のこと等様々な情報を吸収することに成功しました。積極的に行動することで自身が成長でき、大きな収穫になったと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、化学系のエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品興味、機械系電気系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、食品会社でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。意外に知られていないことなので、自分の幅を広げるためにも参加してみると面白いかもしれません。機械系電気系のエンジニアは人数があまり多くないため、1人1人がする仕事の領域は結構幅広く、いろいろなことにチャレンジしたい人にとっては魅力的な仕事なのではないかと思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,12、2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Step1/Step2</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>各半日(3.5H)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月/2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まずは、食品業界について業界理解をしたいと思ったからです。私自身、冷凍食品を食べる機会が少なく、常に母の手作りの料理を食べるという恵まれた生活をしてきました。その中で、母が作る料理は母の味であり、それを使っているのは調味料であることに気づきました。そこで、調味料メーカーであるミツカンに興味を持ちました。また、このインターンシップは、半日で終わるため、就活を秋から始めた私自身にとっても、ちょうどよい時間設定だと考えたからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Step1<br>
学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください<br>
<br>
●そのときの状況を記入してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)<br>
●あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)<br>
●それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)<br>
●アピールポイントについて動画30秒<br>
<br>
Step2<br>
学生時代を振り返り、現状に満足することなく、失敗を恐れずチャレンジした経験について記入してください。<br>
そのとき、あなたはどのような行動をとりましたか?その結果、どのようになりましたか?<br>
(最大800文字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主に、地域のスーパー等への営業について体験しました。<br>
Step1では、どのようにして商品をスーパーに陳列するのかについてグループで考えました。会社の看板商品である「酢」の売り上げをあげるために、店頭で試食をするのか、置き場所を変えるのか。またその際、「酢」を使った簡単に調理できる商品を提案するとき、どのような料理を提案するのか。それらを行う時期や、期間、それにかかる時間や準備期間等も考えました。<br>
Step2では、工場で生産された商品をどのように担当エリアのスーパーたちに配布するのかについて学びました。予定数よりも、各スーパーからの要求数が多くなった場合、在庫が足りない事態に陥ったという前提でした。それぞれのスーパーとのコネクションの有無や、濃さ、またスーパー同士のコミュニティ等を考慮して、どのような数で分配し、どのタイミングで分配するのかについて学びました。<br>
ワーク以外の部分では、社員の方々との座談会や、ミツカンについての会社説明がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを通して、ミツカンで働く人の人柄や、社風、カルチャーについて学ぶことができました。また、私たちが普段スーパーで手にしている商品がどのような流通を経て到着しているのかを知りました。ワークの部分ではグループディスカッションを行なっているのですが、各班に社員の方がついており、終わった後に社員の方々からフィードバックを頂くことができます。これからの就職活動で、注意したほうがいいところや、良かったポイントについて教えていただきました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在、金融業界と食品業界より内々定をいただいております。どちらにするかはまだ決めておらず就職活動も続ける予定です。ただ、成長を応援してくれる環境であり、人と人とが結びつくことで新たな想像が生まれるフィールドで働きたいと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界の営業職について知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ミツカンでは、なぜそれをやったのか、どんな困難があったのか、どうやって乗り越えたか、ということが重視されています。グループディスカッションでは、自分の意見をしっかりと持ちつつも、他の人を巻き込む力みられています。自分の意見だけでなく、周りをどれだけみて巻き込み、チームの力とするかという力です。あとは、やはりメーカーなので、その会社の商品を好きでいること、会社に対する愛はあると、評価していただけると思います。
</span></p>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生物学を専攻していたこともあり食品業界をみている中で、大学の先輩が多く入社していたため興味を持ったことがきっかけです。また、地元である愛知県で有名な企業であり、お酢や納豆、鍋つゆなど様々なカテゴリーに強みを持つ点に魅力を感じ、参加を決意しました。さらに大学の先輩から、1stインターンシップ参加者限定で参加できる2ndインターンシップに参加することにより、早期選考を案内していただけると聞いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
座談会の時間もあると伺っていたので、事前にHPなどを拝見し、企業研究を行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと自己PR動画による選考がありました。エントリーシートは学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動できたと思う場面を、状況と課題、具体的な行動、結果に分けて400字ずつ書くという内容でした。また、動画は30秒以内で自分らしさをアピールするという内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、人事担当者の方から全体で会社説明を受けました。参加学生は15人ほどだったと思います。ミツカンの歴史や商品開発、海外展開についてお話を伺いました。その後、品質に関するグループワークを行い、グループごとに発表しました。発表後にはフィードバックをいただくことができました。グループワークを行う際の注意点なども伺うことができ、その後の就職活動にも役立てることができました。最後には2名の人事の方へグループごとで交代で質問する時間がありました。<br>
2ndインターンシップでは、新しいお酢の商品を開発するグループワークを行いました。既存商品や顧客アンケートなどの配布資料を読み込んだ後、個人で意見をまとめ、グループで話し合うという形式でした。実際に既存商品の試飲をすることもでき、とても楽しく行うことができました。また、社員さんとの座談会が行われ、研究開発や品質管理に関する詳しいお話も伺うことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、ミツカンの強みを実感することができました。また、グループワークでもしっかりとフィードバックをいただけたので、その後の就職活動でも役立てることができました。グループワークを通し、ミツカンの品質へのこだわりや商品開発の面白さを体験することができると思います。座談会の時間も十分にとっていただいているため、様々な質問をすることができ、企業理解・職種理解を深められるインターンシップだと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
第一志望の業界であった医薬品業界への就職を決めました。しかし、インターンシップを通して幅広く業界をみていたことは、自分がやりたいことを考える良い経験になったと思います。是非様々な業界のインターンシップに参加してみると良いと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ミツカンを志望する学生はもちろん、食品業界を志望している学生にオススメです。食品業界で多くある商品開発のグループワークを行うことができます。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グループワークでは議論を前進させることを心がけながら、周りの意見に耳を傾け、自分の意見を発信していくようにしていました。フィードバックをいただくこともできるので、それをしっかりと活かしていくと良いと思います。また、座談会は社員さんから直接お話を伺うことができる貴重な機会なので、事前にHPなどで企業研究を行い、質問をピックアップしておくと良いと思います。皆さんとてもお話しやすい方ばかりなので、一つ一つの質問に丁寧に答えていただけると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mizkan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4252',
'title' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="JFEエンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFEエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、国内のインフラに広く携われるJFEエンジニアリングにも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">30名ぐらいで午前午後2回開催だったため、計60名ほどだったと思います。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・カードゲーム説明<br>
・カードゲーム実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)<br>
・結果発表<br>
という流れでした。人事の方が2名いてグループの活動の様子を監視して評価していたと思います。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:プラントエンジニアリング業界について学びました。また、プラ
ントエンジニアリング会社と重工メーカー(三菱重工業や川崎重工業)との違い等の説明もありました。また、JFEエンジニアリングの強みについての話も聞きました。<br>
・カードゲーム:JFEエンジニアリングが実際に担当した案件をデザインしたカードゲームでした。各グループで6タームほど区切られた時間の中で、設計・調達・営業等の役割を決めて受注を獲得できるようにカードを用いて戦略を立てていく内容になっていました。最後には点数化され、順位が出ます。結構限られた時間内で活動する必要があったため、チームワークは大切だと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークでのインターンシップであったので、ワークをスムーズに進めるため、グ
ループ内のインターンシップ生と積極的に交流を図りました。具体的には、インターンシップが始まる前に、自己紹介をし終え、お互いの人物像を共有しあいました。結果、グループワークの際には、お互いに遠慮することなく、全員で進めることができました。グループワークで優勝こそできませんでしたが、グループワークのインターンシップを通して、円滑なコミュニケーションがグループワークをする上で欠かせないことを学び、大きく成長できたと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界により魅力を感じたため、JFEエンジニアリングも含めていろいろなイベントに参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング興味ある、都会で働きたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
カードゲーム形式でプラントエンジニアリング業界特有のEPC事業が理解できるため、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。地方都市含めて全国で開催されているため、都合の合う場所・日時を選択できると思います。インターンシップ参加にあたっての選考というものは存在しなかったが、今回のインターンシップによって、数人は後日開催される工場見学に招待してもらえます。インターンシップ中のグループワークでは、進行司会役の人事のほかに、グループ活動をチェックする人事の方も1名いたのでそこで選考されているのだと思います。グループ内での存在感や、影響力、プラントエンジニアリング業界の仕事の進め方を理解できているかなどを見ていたのだと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4251',
'title' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="デロイトトーマツサイバー合同会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>デロイトトーマツサイバー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
6月に秋葉原で行われた就活イベントで同社の社員とお話しして興味を持ったこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,サイバーセキュリティコンサルティングについて知りたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,コンサルティング業務を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.<br>
また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【選考フロー】<br>
プレエントリー: 2019年7月25日<br>
ES提出:2019年7月30日<br>
合格通知:ES提出から1~2週間後<br>
【ES】<br>
1. デロイトトーマツサイバー合同会社の<span class="hide_box_4">インターンシップに興味を持った理由を教えてください (100〜600文字)<br>
2. 学生時代、一番打ち込んだことはなんですか。エピソード含めてお書きください(100〜600文字)<br>
3. 自己PRがあれば記入してください(600文字以下)<br>
4. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください(600文字以下)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概要】<br>
サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ<br>
日程:2019年8月27日~8月29日<br>
時間:10:00~18:00<br>
<スケジュール><br>
1日目: デロイト トーマツ サイバーの会社説明、業務紹介<br>
2日目: グループワーク<br>
3日目: グループワーク,グループ毎にプレゼンテーション,講評<br>
<br>
【グループワーク】<br>
テーマ:ある旅行会社のサイバーセキュリティ対策を提案する<br>
<1日目><br>
午前中に会社説明があり,その後グループワークの説明があった.午前中からグループワークにとりかかる時間があり,午後もずっとグループワーク.終了後,場所を移動して懇親会が行われた.<br>
<2日目><br>
朝から丸一日ワークがある.午前中はメンターさんがクライアント役となり,ヒアリング体験を行った.午後はプレゼン資料の作成にも着手した.<br>
<3日目><br>
プレゼン資料の提出が昼までであったので,資料を作りながら最終確認を行った.午後はグループごとに発表と質疑応答の時間があった.最後に全体フィードバック,メンターさんからグループごとのフィードバック,今後の選考の案内,報酬(交通費)の手渡しがあった.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学歴も意識も明るさも高い人々の集まりだったので,良い意味で刺激を受けた.懇親会では会社や業務内容について社員に詳しく聞くことができた.<br>
募集要項では専門知識不要と書かれているが,サイバーセキュリティに関することが課題として出されたので,少しでも事前に知識を持っているともっと議論が深まったはずである.それでも,今回のインターン参加をきっかけに,自発的にサイバーセキュリティについて勉強したので,結果的に専門知識が身についたと言える.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまクルマづくりを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノ作りでもソフトウェア的なモノ作りでもビジネス的なプロジェクト作りでも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それは自動車メーカーなのかもしれないし,コンサルティング会社やウェブサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーセキュリティコンサルティングに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dtcy'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4250',
'title' => 'かんぽ生命のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命保険のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="かんぽ生命のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>かんぽ生命</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>クオンツコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
金融業界に興味があり,特にクオンツという職種を目指していた.夏インターンシップではバイサイドクオンツインターンシップを中心に参加し,それ以降のインターンでセルサイドクオンツインターンシップに行くつもりであった.バイサイドの中でも生命保険会社として有名なかんぽ生命は参加する価値が十分あると考え,参加するに至った.この時点では優遇があるかどうかなど全く調べていなかった.応募はかんぽ生命インターンシップホームページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加者にクオンツコース事前課題がメールで配布されるので,それに取り組んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
かんぽ理系職コースを志望する理由と<span class="hide_box_4">インターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)<br>
面接<br>
本来は面接があるはずだったのだが,かんぽ生命の都合によりなくなった.<br>
そのため,選考としてはESと適性検査(spiウェブテスティング)だけである.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生命保険業界の説明とかんぽ生命保険の企業説明を受ける.日本郵政グループの一部であるという意識が強かったように感じる.クオンツコースのワークの主な内容は(1)リスク管理,(2)ポートフォリオ提案の2つである.2つともプレゼンテーションがあるが質疑応答含めたプレゼン時間は記憶にない.(1)リスク管理:とある会社の資産運用データが与えられ,そのリスク計測を行い発表する.どういう観点に基づいてリスク管理を行うのかが分かれ目になるのだが,これが結構難しい.(2)ポートフォリオ提案:株と債権のリターン,リスクに関するデータと役員の意見(インターン用に作られたもの)が与えられ,最適だと思うポートフォリオを作成し発表する.機械学習に基づいたポートフォリオ提案ではないので,株と債権の資産としての特徴をしっかりと理解し,チームの運用哲学を決めてそれに基づいた運用計画を考える必要がある.何かわからないことや聞きたいことがあれば,いつでも社員に聞くことができる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命においてクオンツはどのような業務に携わるのかを知ることができた.エクセルを用いての演習により,実践的に知ることができた点が良かったと思う.他社のクオンツインターンではPythonを用いた演習だったが.かんぽ生命のクオンツ採用は歴史が非常に浅く,クオンツの技術的発展はまだまだこれからであるというのが理由だろう.とは言え,歴史が浅い分自分たちで作り上げていくことができるということを魅力に感じる人もいると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は生命保険会社含むバイサイドでのクオンツ職種に対して更に興味を持つことができた.用いる数学のレベルはセルサイドクオンツほど高くは無いことに加え,プログラミングを用いて運用業務に携わることができる点に魅力を感じた.かんぽ生命のインターンではPythonを使用しなかったが,今後は使用するのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
バイサイドクオンツを目指している学生にオススメである.ESと適性検査だけで選考が終わってしまうので,面接が苦手な学生にとってはもってこいかもしれない.今後のことを考えるなら,夏インターンの段階から面接選考を数多く経験しておくべきだとは思うが.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは手軽に応募でき,期間も3daysとちょうどよいのでバイサイドの中でも生命保険会社のクオンツについて知りたいという学生にはオススメできる.交通費と宿泊費は合わせて規定額が支給されるが,新幹線で往復すると宿泊費が全然足りなくなってしまうので注意すること.学生の中には安いカプセルホテルに宿泊している人や友人の家に泊めさせてもらっている人もいた.ワークではエクセルを使うので,エクセルに馴染みがない人は事前に使い方を勉強しておくと良いだろう.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jp-life'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4249',
'title' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は金融業界を見ていて、その中でも、銀行を中心に見ていたのですが、それだけでは自分の中の世界が広がらないということで、色々な業界を受けました。そして、たまたま日鉄グループに興味を持ち、エンジニアリングは自分文系だから縁遠いと感じましたが、それでも縁遠いからこそ、あえて受けてみる価値はあると思い応募しました。また、ホームページがとてもかっこよく、エンジニアリングという理系なイメージを払拭して、グローバルな感じがしたのも理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページやニュースサイトを見ました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ナビサイトからの応募であったので、<span class="hide_box_4">全く選考は無かったと思います。ただし、抽選形式であったので、もしかしたら抽選という体で実は選考しているかも知れないので、ナビサイトに登録しているプロフィールをきちんと書き込むなどはした方がいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日間のインターンシップで、最初に日鉄エンジニアリングの事業についてパワーポイントや、VTRを使って、海外への交渉や、国内での受注にどのように関わっているかについて学びました。<br>
そして、説明を聞き終わった後は、実際にゲーム方式で、ある市役所に対して、落札を巡って、ライバルと競い合うという内容で行いました。ワーク中は、社員の方が市役所の方であったり、地元の企業であるという過程でヒアリングをする機会がありました。そして、一番大変だったのは、どの施設をどこに置くか、どの程度置くかという所でした。ブロックを使って、工場の模型に色々な施設を置くのですが、それが道路に近いかどうかや、お金がいくらかかるかなど、細かい所も気にしなければならないという所がグループワークの肝でした。最終的に、ブロックを使った後に紙に金額やアピールポイントを書いて、色々な班が見せ合った後に、どのチームが選ばれたかが発表されて、フィードバックが行われたました。<br>
その後に、理系と文系の学生に分かれて、座談会が開かれました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べて良かったのは、エンジニアリングは市役所などの入札にも力を入れていて、海外事業だけでは無いので、英語が苦手でもチャンスがあるという所です。一方で、エンジニアリングの面白さである、工場をどのような配置にするかなども自分にとってはパズルのようでとても面白かったです。ただし予算的な所が非常に難しく感じ、どのようにすれば耐久性があって、かつ納得いく金額になるかという所で、実際の現在も苦労するだろうなという所が感じ取れました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通じて、現在は、エンジニアリングはあまり志望していないという状況になりました。英語がいらない場合もあるとはいえ、同じ学生の中でもやはりTOEICなどでの点数が高いということが有利に働かないとは全く言い切れないため、当初の金融業界を見ています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系学生に特におすすめ</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップはコロナ禍で大変な状況で開いていただいたので、仕切りがある中でなかなか話す事が難しかったのですが、その分、情報連携をスピーディーにして、なるべく会話を最小限に留めて作業をする時間をもっと作るべきであったと今では反省しています。なので、日頃から要点を掴んで端的に話す練習や、相手のニーズを即座に掴み取るような訓練をしておいた方が良いと思います。仮にオンラインでも同じことが心がけられるようにするべきです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1week</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>グローバルスタッフ技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。日鉄エンジニアリングに興味を持ったのは2点あります。1つは、部活動の先輩が社員で話を伺う機会があったことです。もう1つは、インターンシップ説明会で人事の方が仕事を熱く語っているのを聞いて参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は4つありました。<br>
・大学院生の方は、<span class="hide_box_4">現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(100)<br>
・大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の分野、意義等を簡単に説明してください。<br>
(200) <br>
・希望テーマ(第一希望テーマ、第二希望テーマ)を選択した理由を教えてください。
(合わせて400)<br>
・あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだ事およびその成果を教えてください。
(400)<br>
面接は1時間のグループ面接でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。1weekという比較的短い実務体験型長期インターンでしたが、1weekの中で、ほかの部署の社員の仕事内容や業務のことを聞く機会が結構設けられていて、実際に課題に取り組んだのは1.5dayぐらいでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。1週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計10人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。また、開発/研究・設計・調達・工事部門・プロジェクトリーダーの社員の方の業務説明や適宜質疑応答がありました。午後には、製鉄所見学をしていました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。インターンシップ生によっては研究所以外のところへ工場見学や現場見学へ連れて行ってもらえます。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。夜にはBBQをしました。おいしかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。インターンシップ中に気づいた点としては、日鉄エンジニアリングの社員の方々は非常に仕事に情熱を持っており、人とコミュニケーションをとるのが好きな人が多いという点です。また、非常に論理的思考力に優れた方も多く、成長できる環境であると実感しました。インターンシップで、コミュニケーションの取り方、業務への取り組み方学ぶことが非常に多かったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界に魅力を感じたため、他社のインターンシップに参加し、比較してみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
情熱がある、インフラ、チーム</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型でインターンシップに参加できるので、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。日程も3ターム用意されていて、都合の合う時を選択できると思います。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私がグループ面接をした際は周りのメンバーが難関国立大学だらけでした。ただ、学歴で合格を出しているというよりかは、その人の生い立ちや人柄を結構見ていると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-eng-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4248',
'title' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="トヨタ車体のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>トヨタ車体</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3weeks</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の8-9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。2年前にはトヨタ自動車が長期インターンシップをやっていましたが、ここ最近は開催していないということで、トヨタの車の作り方を学べるトヨタ車体のインターンシップに参加しました。また、自動車部品メーカーのインターンシップも参加済みであったので、自動車業界全体を捉えて考えられるいい機会だと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、テストセンターがあったので筆記試験対策しました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は3つありました。<br>
・あなたが完成車メーカーであるトヨタ車体の<span class="hide_box_4">インターンシップに参加する動機を教えて下さい。(150) <br>
・あなたの「モノづくりや車への興味や想い」について教えて下さい。(200)<br>
・今までで一番こだわり(熱意)を持って、チャレンジしたことを教えて下さい。(150)<br>
面接は20分ほどで学生の人柄を見ている印象を受けました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に完成車メーカーの働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。3週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計30人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。安全講習というものも受講します。トヨタ系の会社は安全にはとても厳しいです。夕方には部署に分かれて簡単な挨拶等をしました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。開発・生産技術・生産の大きく3つに分かれるのですが、部門によっては、実験をしたり、愛知県以外の工場に行ったり、生産ラインに立ちあったりします。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。成長できた点としては、社員の方への質問の仕方です。先輩社員が主任や室長などへ質問している際に、質問の仕方というものを吸収するように心がけました。吸収した結果、質問する際は、今どういう状況で、自分がどうやって考えていてどうアドバイスをもらいたいかを聞き手が分かりやすいように心がけました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
完成車メーカー希望、愛知県で働きたい、ランドクルーザー好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型で完成車メーカーのインターンシップに参加できることはなかなかないので、自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私たちの代のインターンシップでは、10倍近かったみたいです。まずはESを突破できるように自己分析等を行うといいと思います。面接でははきはきと元気良くをモットーにやるとトヨタ車体に響くと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-body'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6811d1a023885-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811d1a023885-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811d1a023885-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4256',
'title' => '金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について',
'agentId' => '0',
'description' => '金融業界は就活生に人気の高い業界であるため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識と対策が必要です。今回は金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容に加え、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。</p>
<p class="column-p">
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について" class="break-img" />
<h2>金融業界とは?</h2>
<p class="column-p">
金融業界の業種は大きく「銀行」「証券会社」「保険会社」の3つに分けられます。それぞれの仕事内容は次の通りです。</p>
<p class="column-p">
■銀行:銀行では顧客から預かっているお金を個人や企業・法人に融資して利息を得る「ホールセール業務」、または個人の資産形成や資産運用に対する助言や提案を行う「リテール業務」で利益を得ています。</p>
<p class="column-p">
■証券会社:証券会社は株式や証券の売買による手数料や運用で収益を得る「リテール業務」をメインとしています。また、世界経済の動向を調査・分析する「リサーチ」や、企業や法人の資金調達サポートやM&Aへの助言を行う「インベストメントバンキング(IBO)」も証券会社の大切な役割です。</p>
<p class="column-p">
■保険会社:「生命保険」や「損害保険」、それ以外の「第三の保険」といった保健商品を販売し、保険料を得ることで収益を得ています。また、顧客から預かった保険料を運用する機関投資家としての面も持っています。
</p>
<h2>金融業界のインターン開催時期は?
</h2>
<h3>金融機関では短期インターンがほとんど</h3>
<p class="column-p">
金融機関のうち、銀行や証券会社では、顧客との間の信用をベースとして「お金」や「資産」を取り扱っています。たった1回のミスでも信用が壊れ、それ以降の取引が失われてしまう可能性のある責任の重い仕事であるため、インターン生に業務を任せることは難しく、長期インターンの募集は基本的にありません。</p>
<p class="column-p">
その結果として、金融機関のインターンのほとんどが夏ごろに開催される3~5日程度の短期インターンとなっています。
</p>
<h3>職種によっては長期インターンを募集している企業も</h3>
<p class="column-p">
金融機関でも直接「お金」に触れない職種では、長期インターンを体験できる可能性があります。例えば、金融に関するWebサービスやWebサイトの運営に携わるエンジニアやライター、あるいは保険会社での営業などであれば、長期インターンとして働くことも可能です。 </p>
<p class="column-p">
また、金融業界に属するベンチャー企業でも、長期インターンを募集していることもあります。
</p>
<h2>金融業界のインターンで体験できる業務内容とは?
</h2>
<h3>営業</h3>
<p class="column-p">
金融業界でも、金融商品の販売や各種キャンペーンの案内を行う「営業」であれば、実際の業務を体験することが可能です。インターンを行う企業によってテレアポであったり、飛び込み営業であったり、そのスタイルはさまざまです。</p>
<p class="column-p">
営業では社会人としての身だしなみや言葉遣い、ビジネスマナーが身につくため、就職活動本番や入社後にも生かせます。
</p>
<h3>企画</h3>
<p class="column-p">
新しい金融商品や金融サービスの開発に取り組むのが「企画」の仕事です。インターンでは実際にアイデアを1から生み出したり、グループワークを通じて業務に触れたりして、企画の仕事への理解を深めます。</p>
<p class="column-p">
企画の仕事では、創造力や発想力を育むことができます。また、アイデアを魅力的にプレゼンテーションする能力を高められます。
</p>
<h3>エンジニア</h3>
<p class="column-p">
金融システムやサービスを構築する「エンジニア」も、金融業界で体験できる業務です。扱っている内容は金融に関するものとは言え、取り組む業務としてはIT企業と同様の内容となります。</p>
<p class="column-p">
インターンでエンジニアとしての経験を積み重ねれば即戦力として活躍しやすくなるため、「将来はエンジニアとして働きたい」という希望がある方にはおすすめです。
</p>
<h3>ライター</h3>
<p class="column-p">
金融業界では、金融や投資に関する情報をまとめて発信する「ライター」の仕事もあります。長期インターンの募集の中には、このようなライター業務を経験できるものもあります。</p>
<p class="column-p">
金融に関する専門知識を身につけたライターは希少であるため、金融業界のインターンでライター業を経験していれば、就職活動を有利に進めることができるでしょう。
</p>
<h2>金融業界のインターン選考の流れと対策
</h2>
<h3>エントリーシート提出</h3>
<p class="column-p">
金融業界のインターン選考では、まず「エントリーシート」の提出が求められます。エントリーシートでは「インターンに応募した理由」や「学生生活で頑張ったこと」について200字程度で回答するよう指示する企業が多く見られます。</p>
<p class="column-p">
インターンに応募した理由では「金融業界を選んだ理由」かつ「この企業を選んだ理由」の両方を含めて、文章をまとめることが大切です。
</p>
<h3>Webテスト</h3>
<p class="column-p">
多くの応募者が集まる金融業界では、「Webテスト」の成績による足切りが行われることもあります。どれだけ意欲があっても成績が悪ければ、それ以降の選考に参加できませんので「Webテストなんて簡単」と安易に考えずに対策しておくことが必要です。</p>
<p class="column-p">
インターン選考のWebテストでは「玉手箱」や、それに類似したテストが用いられることが多いようです。もちろん、それ以外にも完全オリジナルのテストが用いられる可能性もあるため、各企業の出題傾向を事前に調べておきましょう。
</p>
<h3>面接</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテストによる書類選考を通過すると、「面接」が課せられる企業もあります。面接ではエントリーシートに記入した回答をさらに深堀りするような質問が行われるケースが多く見られますので、様々な角度から自分自身を振り返っておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、面接では印象も非常に大切です。相手を不快にさせないビジネスマナーやふるまいを身につけておくようにしましょう。
</p>
<h2>金融業界のインターンに参加するメリット
</h2>
<h3>業界や業務の理解が深まる</h3>
<p class="column-p">
金融業界の仕事を具体的にイメージするのが難しいと感じる方もいるでしょう。興味や憧れはあっても、具体的にどんなことをするのかわからない人は多いと思います。</p>
<p class="column-p">
職業体験ができるインターンなら、仕事の理解が深まり自分に適性があるかどうかも判断しやすくなります。業務内容や仕事の進め方は企業により異なるので、複数の金融系企業のインターンに参加して比較してみるのがいいでしょう。
</p>
<h3>企業とのマッチングを見極めることができる</h3>
<p class="column-p">
一口に金融業界と言っても、企業の社風や特徴はそれぞれ異なります。就活ではより自分に合う企業を見つけることが成功の鍵となります。</p>
<p class="column-p">
会社説明会で話を聞くだけではわからないことも多いです。インターンシップで実際に仕事を体験したり、社員の方と話すことで企業をより深く知ることができます。会社の雰囲気や仕事が自分にあっているかを見極める材料も増えるはずです。
</p>
<h3>インターンの経験を志望動機作成でいかせる</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれる志望動機ですが、何を書くかなかなか決まらない就活生も多いでしょう。インターンの経験は志望動機の作成でいかすことができます。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加して興味を持った事業や業務について書いたり、職業体験をしてやりがいを感じたことを志望動機につなげる方法もあります。なぜその企業を選んだかといった企業の志望理由も必ず聞かれますが、インターンに参加しておくとこうした質問にも説得力のある回答ができます。
</p>
<h2>金融業界のインターンの探し方
</h2>
<h3>企業のホームページをチェックする</h3>
<p class="column-p">
金融業界の中で志望する企業が決まっている場合は、その企業のホームページを確認してみてください。新卒採用のページにインターンシップの募集情報が掲載されているケースが多いです。</p>
<p class="column-p">
ホームページに記載がない場合でもインターン募集をしていることがあるので、企業の窓口に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。
</p>
<h3>大学の窓口で相談してみる</h3>
<p class="column-p">
多くの金融系企業が、大学を通してインターン募集をしています。大学の就職課や教授などに相談してみると、条件に合うインターン募集を紹介してくれるはずです。
</p>
<h3>インターンシップ専門のサービスを利用する</h3>
<p class="column-p">
志望企業や職種がまだ決まっていないなら、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
興味のある業界や勤務地などからインターンシップの募集情報を検索できるので効率的にインターンを探すことができます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
金融業界では長期インターンを募集している企業は多くないものの、短期インターンを活用すれば様々な業務に触れることが可能です。金融業界を志望するならぜひインターンに参加しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
金融業界のインターンは人気が高く、選考を通過するためには早めに準備に取り掛かることが大切です。インターン選考は多くの人にとって初めての選考になるため、わからない点も多いのではないでしょうか。1人で悩まず、教授や先輩、キャリアセンターに相談しながら準備を進めていきましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg',
'permalink' => 'test-finance-intern'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4255',
'title' => '宇部興産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '宇部興産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="宇部興産のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>宇部興産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで化学工学技術者がどのように働いているのかが非常に気になり,化学工学コースが存在するインターンシップを探していた.私は化学工学のみの学生と企業が出会えるイベントに参加したとき,宇部興産がインターンシップを募集しているという話を聞いてこれもなにかの縁だということで応募した.選考がエントリーシートのみという気軽なものというのも応募した理由の一つである.応募は宇部興産のインターンシップマイページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無い</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:<br>
研究概要を記入してください.<br>
アピールしたいことや<span class="hide_box_4">記載したいことがあれば自由に記入してください.<br>
適性検査:<br>
なし<br>
面接:<br>
なし<br>
選考がエントリーシートのみなので,学歴と出す早さが大事であると感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:<br>
インターン学生が集まり,宇部興産についての企業説明を受ける.その後,宇部興産宇部工場の見学会を行う.適宜質疑応答は行われるが,質疑応答が選考されているとは感じなかった.1日目は割と早めに終了し,各自ホテルに戻って休憩後懇親会が行われる.懇親会はホテル近くの居酒屋で行われた.社員が一定時間ごとにテーブルを回っていくスタイルで,ざっくばらんにいろいろなことを話すことができる.2日目は各自受け入れ先に移動してワークを行う.私は化学工学コースでワークの内容としては"新規膜分離膜の提案"を行うというものであった.まず宇部興産における膜分離膜事業について説明を受けた後,2人1組になってワークを行う.発表としては簡単にパワポにまとめて質疑応答含めて5分程度であった.最後に社員に対して逆質問ができる時間が設けらる.最後に学生が集まり,インターンのまとめをしたあとに解散.帰りのバスの中で,インターン参加者限定の早期選考に関するアナウンスがされた.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップで得たものは,化学メーカーで化学工学技術者として働くイメージを持つことができたことである.1日目の懇親会ではたくさんの化学工学技術者とざっくばらんに話すことができた.また,2日目のワークでは実際に化学工学出身の社員がどのような業務に携わっているのかを,演習を通して理解することができた.受け入れ先で工場見学させてもらったのも有意義な時間だったと思う.インターンシップ期間が短いこと以外は概して満足できると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は化学メーカーに対する興味は下がってしまった.私は化学工学×データ解析という軸で企業を探していたが,宇部興産ではまだデータ解析をする環境が整っていない印象を受けたからである.インターン先は想像以上に田舎であり,化学メーカー以外を考えたいと思う人も出てくるかも知れない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを考えている化学工学の学生にオススメ.選考がESのみ,かつインターンは2日と非常に短いので気軽に参加したい学生にオススメ.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加した人は,本選考で早期選考ルートに必ず乗ることができる.インターンに優遇を求めている学生には良いかもしれない.本選考ではインターン選考と違った観点で質問されることが多いため,滑り止めや本選考面接練習企業が欲しい人はインターンに参加してもよいかもしれない.インターン中に選考されているとすれば,受け入れ先でのワーク中は社員がメモを取っている回数が多かったので,ワーク中は頑張るべきだと思われる.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ube-ind'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4254',
'title' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="住友金属鉱山のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友金属鉱山</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで非鉄業界でトップクラスの住友金属鉱山のエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、早稲田大学や国公立大学等上位大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午後13時ごろ開始、夜20時解散ぐらいでした。 <br>
インターンシップの内容としては <br>
・業界説明 <br>
・企業説明 <br>
・工場見学 <br>
・社員との座談会 <br>
・懇親会 <br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:非鉄業界について学びました。また、住友金属鉱山の強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、人事の方がおっしゃった世界の非鉄リーダーを目指すという言葉でした。また、非鉄業界や住友金属鉱山のことをあまり知らずに行ったのですが、実際はプラントエンジニアリングと近い仕事をしていて、非常に魅力を感じました。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、元技術部長であった人事の方が自身で作られたニッケル工場について熱く語ってくださり、非常に刺激的な工場見学でした。<br>
・社員との座談会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。<br>
・懇親会:ホテルで夕食兼座談会がありました。有意義な時間でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
愛媛県でインターンシップが開催されましたが、新居浜市という土地の居心地の良さにまず驚きました。工場見学では、工場の説明に加え、工場のどの部分に仕事で関わるかなども説明していただき、働くイメージが湧きました。また懇親会では、大学のリクルーターの方が横についてくださり、ざっくばらんに会社や仕事、生活のことを話すことができ充実していました。懇親会の後には、社員の方にスターバックスに連れて行ってもらい、会社のことをより詳しく聞くことができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、住友金属鉱山を含め様々なエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
安定志向、社員同士仲良くやっていきたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
非鉄業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、住友金属鉱山でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。さらに今後海外への事業展開を大きくするということで機械系エンジニアの採用枠を増やすという話をおっしゃっていました。住友金属鉱山はインターンシップに参加することで、早期選考させてもらえるみたいなので、積極的に参加することをお勧めします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-smm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4253',
'title' => 'ミツカンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミツカン(Mizkan)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミツカンのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミツカン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機械電気系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がわきました。そこで食品会社であるミツカンのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、国公立大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学、適宜質問<br>
・社員との座談会<br>
という流れでした。人事の方が2名いて仕切ってくれました。また、工場長も積極的に参加してくれて、貴重な意見が聞けました。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:食品業界について学びました。また、また、ミツカンの強みについての話も聞きました。ミツカンは酢の会社のイメージがとても強かったのですが、納豆やなべ物のつゆ、めんつゆなど広く商品を展開していることに驚きました。また、欧州をはじめ世界中に展開しており、非常に魅力を感じました。<br>
・工場見学、適宜質問:めんつゆが作られる一連の流れの工場を見せてもらいました。生産ラインは1つしかないのですが、その生産ラインで様々な商品(なべ物のつゆであったりめんつゆであったり)を作っており、におい等が混ざらない技術力があることを知って、驚きと興味を感じた記憶が非常に残っています。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品会社のインターンシップは初めてであったので、少しでも多くの情報を手に入れようと積極的にインターンシップ生と仲良くなろうと努力しました。インターンシップ参加者とは、集合場所の駅でインターンシップが始まる前に、自己紹介等や研究内容について話し合い、親睦を深めました。また、夕食を一緒に食べに行きました。そこで、就活の状況や食品業界のこと等様々な情報を吸収することに成功しました。積極的に行動することで自身が成長でき、大きな収穫になったと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、化学系のエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品興味、機械系電気系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、食品会社でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。意外に知られていないことなので、自分の幅を広げるためにも参加してみると面白いかもしれません。機械系電気系のエンジニアは人数があまり多くないため、1人1人がする仕事の領域は結構幅広く、いろいろなことにチャレンジしたい人にとっては魅力的な仕事なのではないかと思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,12、2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Step1/Step2</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>各半日(3.5H)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月/2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まずは、食品業界について業界理解をしたいと思ったからです。私自身、冷凍食品を食べる機会が少なく、常に母の手作りの料理を食べるという恵まれた生活をしてきました。その中で、母が作る料理は母の味であり、それを使っているのは調味料であることに気づきました。そこで、調味料メーカーであるミツカンに興味を持ちました。また、このインターンシップは、半日で終わるため、就活を秋から始めた私自身にとっても、ちょうどよい時間設定だと考えたからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Step1<br>
学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください<br>
<br>
●そのときの状況を記入してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)<br>
●あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)<br>
●それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)<br>
●アピールポイントについて動画30秒<br>
<br>
Step2<br>
学生時代を振り返り、現状に満足することなく、失敗を恐れずチャレンジした経験について記入してください。<br>
そのとき、あなたはどのような行動をとりましたか?その結果、どのようになりましたか?<br>
(最大800文字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主に、地域のスーパー等への営業について体験しました。<br>
Step1では、どのようにして商品をスーパーに陳列するのかについてグループで考えました。会社の看板商品である「酢」の売り上げをあげるために、店頭で試食をするのか、置き場所を変えるのか。またその際、「酢」を使った簡単に調理できる商品を提案するとき、どのような料理を提案するのか。それらを行う時期や、期間、それにかかる時間や準備期間等も考えました。<br>
Step2では、工場で生産された商品をどのように担当エリアのスーパーたちに配布するのかについて学びました。予定数よりも、各スーパーからの要求数が多くなった場合、在庫が足りない事態に陥ったという前提でした。それぞれのスーパーとのコネクションの有無や、濃さ、またスーパー同士のコミュニティ等を考慮して、どのような数で分配し、どのタイミングで分配するのかについて学びました。<br>
ワーク以外の部分では、社員の方々との座談会や、ミツカンについての会社説明がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを通して、ミツカンで働く人の人柄や、社風、カルチャーについて学ぶことができました。また、私たちが普段スーパーで手にしている商品がどのような流通を経て到着しているのかを知りました。ワークの部分ではグループディスカッションを行なっているのですが、各班に社員の方がついており、終わった後に社員の方々からフィードバックを頂くことができます。これからの就職活動で、注意したほうがいいところや、良かったポイントについて教えていただきました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在、金融業界と食品業界より内々定をいただいております。どちらにするかはまだ決めておらず就職活動も続ける予定です。ただ、成長を応援してくれる環境であり、人と人とが結びつくことで新たな想像が生まれるフィールドで働きたいと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界の営業職について知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ミツカンでは、なぜそれをやったのか、どんな困難があったのか、どうやって乗り越えたか、ということが重視されています。グループディスカッションでは、自分の意見をしっかりと持ちつつも、他の人を巻き込む力みられています。自分の意見だけでなく、周りをどれだけみて巻き込み、チームの力とするかという力です。あとは、やはりメーカーなので、その会社の商品を好きでいること、会社に対する愛はあると、評価していただけると思います。
</span></p>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生物学を専攻していたこともあり食品業界をみている中で、大学の先輩が多く入社していたため興味を持ったことがきっかけです。また、地元である愛知県で有名な企業であり、お酢や納豆、鍋つゆなど様々なカテゴリーに強みを持つ点に魅力を感じ、参加を決意しました。さらに大学の先輩から、1stインターンシップ参加者限定で参加できる2ndインターンシップに参加することにより、早期選考を案内していただけると聞いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
座談会の時間もあると伺っていたので、事前にHPなどを拝見し、企業研究を行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと自己PR動画による選考がありました。エントリーシートは学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動できたと思う場面を、状況と課題、具体的な行動、結果に分けて400字ずつ書くという内容でした。また、動画は30秒以内で自分らしさをアピールするという内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、人事担当者の方から全体で会社説明を受けました。参加学生は15人ほどだったと思います。ミツカンの歴史や商品開発、海外展開についてお話を伺いました。その後、品質に関するグループワークを行い、グループごとに発表しました。発表後にはフィードバックをいただくことができました。グループワークを行う際の注意点なども伺うことができ、その後の就職活動にも役立てることができました。最後には2名の人事の方へグループごとで交代で質問する時間がありました。<br>
2ndインターンシップでは、新しいお酢の商品を開発するグループワークを行いました。既存商品や顧客アンケートなどの配布資料を読み込んだ後、個人で意見をまとめ、グループで話し合うという形式でした。実際に既存商品の試飲をすることもでき、とても楽しく行うことができました。また、社員さんとの座談会が行われ、研究開発や品質管理に関する詳しいお話も伺うことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、ミツカンの強みを実感することができました。また、グループワークでもしっかりとフィードバックをいただけたので、その後の就職活動でも役立てることができました。グループワークを通し、ミツカンの品質へのこだわりや商品開発の面白さを体験することができると思います。座談会の時間も十分にとっていただいているため、様々な質問をすることができ、企業理解・職種理解を深められるインターンシップだと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
第一志望の業界であった医薬品業界への就職を決めました。しかし、インターンシップを通して幅広く業界をみていたことは、自分がやりたいことを考える良い経験になったと思います。是非様々な業界のインターンシップに参加してみると良いと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ミツカンを志望する学生はもちろん、食品業界を志望している学生にオススメです。食品業界で多くある商品開発のグループワークを行うことができます。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グループワークでは議論を前進させることを心がけながら、周りの意見に耳を傾け、自分の意見を発信していくようにしていました。フィードバックをいただくこともできるので、それをしっかりと活かしていくと良いと思います。また、座談会は社員さんから直接お話を伺うことができる貴重な機会なので、事前にHPなどで企業研究を行い、質問をピックアップしておくと良いと思います。皆さんとてもお話しやすい方ばかりなので、一つ一つの質問に丁寧に答えていただけると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mizkan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4252',
'title' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="JFEエンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFEエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、国内のインフラに広く携われるJFEエンジニアリングにも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">30名ぐらいで午前午後2回開催だったため、計60名ほどだったと思います。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・カードゲーム説明<br>
・カードゲーム実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)<br>
・結果発表<br>
という流れでした。人事の方が2名いてグループの活動の様子を監視して評価していたと思います。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:プラントエンジニアリング業界について学びました。また、プラ
ントエンジニアリング会社と重工メーカー(三菱重工業や川崎重工業)との違い等の説明もありました。また、JFEエンジニアリングの強みについての話も聞きました。<br>
・カードゲーム:JFEエンジニアリングが実際に担当した案件をデザインしたカードゲームでした。各グループで6タームほど区切られた時間の中で、設計・調達・営業等の役割を決めて受注を獲得できるようにカードを用いて戦略を立てていく内容になっていました。最後には点数化され、順位が出ます。結構限られた時間内で活動する必要があったため、チームワークは大切だと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークでのインターンシップであったので、ワークをスムーズに進めるため、グ
ループ内のインターンシップ生と積極的に交流を図りました。具体的には、インターンシップが始まる前に、自己紹介をし終え、お互いの人物像を共有しあいました。結果、グループワークの際には、お互いに遠慮することなく、全員で進めることができました。グループワークで優勝こそできませんでしたが、グループワークのインターンシップを通して、円滑なコミュニケーションがグループワークをする上で欠かせないことを学び、大きく成長できたと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界により魅力を感じたため、JFEエンジニアリングも含めていろいろなイベントに参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング興味ある、都会で働きたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
カードゲーム形式でプラントエンジニアリング業界特有のEPC事業が理解できるため、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。地方都市含めて全国で開催されているため、都合の合う場所・日時を選択できると思います。インターンシップ参加にあたっての選考というものは存在しなかったが、今回のインターンシップによって、数人は後日開催される工場見学に招待してもらえます。インターンシップ中のグループワークでは、進行司会役の人事のほかに、グループ活動をチェックする人事の方も1名いたのでそこで選考されているのだと思います。グループ内での存在感や、影響力、プラントエンジニアリング業界の仕事の進め方を理解できているかなどを見ていたのだと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4251',
'title' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="デロイトトーマツサイバー合同会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>デロイトトーマツサイバー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
6月に秋葉原で行われた就活イベントで同社の社員とお話しして興味を持ったこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,サイバーセキュリティコンサルティングについて知りたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,コンサルティング業務を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.<br>
また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【選考フロー】<br>
プレエントリー: 2019年7月25日<br>
ES提出:2019年7月30日<br>
合格通知:ES提出から1~2週間後<br>
【ES】<br>
1. デロイトトーマツサイバー合同会社の<span class="hide_box_4">インターンシップに興味を持った理由を教えてください (100〜600文字)<br>
2. 学生時代、一番打ち込んだことはなんですか。エピソード含めてお書きください(100〜600文字)<br>
3. 自己PRがあれば記入してください(600文字以下)<br>
4. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください(600文字以下)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概要】<br>
サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ<br>
日程:2019年8月27日~8月29日<br>
時間:10:00~18:00<br>
<スケジュール><br>
1日目: デロイト トーマツ サイバーの会社説明、業務紹介<br>
2日目: グループワーク<br>
3日目: グループワーク,グループ毎にプレゼンテーション,講評<br>
<br>
【グループワーク】<br>
テーマ:ある旅行会社のサイバーセキュリティ対策を提案する<br>
<1日目><br>
午前中に会社説明があり,その後グループワークの説明があった.午前中からグループワークにとりかかる時間があり,午後もずっとグループワーク.終了後,場所を移動して懇親会が行われた.<br>
<2日目><br>
朝から丸一日ワークがある.午前中はメンターさんがクライアント役となり,ヒアリング体験を行った.午後はプレゼン資料の作成にも着手した.<br>
<3日目><br>
プレゼン資料の提出が昼までであったので,資料を作りながら最終確認を行った.午後はグループごとに発表と質疑応答の時間があった.最後に全体フィードバック,メンターさんからグループごとのフィードバック,今後の選考の案内,報酬(交通費)の手渡しがあった.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学歴も意識も明るさも高い人々の集まりだったので,良い意味で刺激を受けた.懇親会では会社や業務内容について社員に詳しく聞くことができた.<br>
募集要項では専門知識不要と書かれているが,サイバーセキュリティに関することが課題として出されたので,少しでも事前に知識を持っているともっと議論が深まったはずである.それでも,今回のインターン参加をきっかけに,自発的にサイバーセキュリティについて勉強したので,結果的に専門知識が身についたと言える.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまクルマづくりを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノ作りでもソフトウェア的なモノ作りでもビジネス的なプロジェクト作りでも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それは自動車メーカーなのかもしれないし,コンサルティング会社やウェブサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーセキュリティコンサルティングに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dtcy'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4250',
'title' => 'かんぽ生命のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命保険のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="かんぽ生命のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>かんぽ生命</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>クオンツコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
金融業界に興味があり,特にクオンツという職種を目指していた.夏インターンシップではバイサイドクオンツインターンシップを中心に参加し,それ以降のインターンでセルサイドクオンツインターンシップに行くつもりであった.バイサイドの中でも生命保険会社として有名なかんぽ生命は参加する価値が十分あると考え,参加するに至った.この時点では優遇があるかどうかなど全く調べていなかった.応募はかんぽ生命インターンシップホームページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加者にクオンツコース事前課題がメールで配布されるので,それに取り組んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
かんぽ理系職コースを志望する理由と<span class="hide_box_4">インターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)<br>
面接<br>
本来は面接があるはずだったのだが,かんぽ生命の都合によりなくなった.<br>
そのため,選考としてはESと適性検査(spiウェブテスティング)だけである.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生命保険業界の説明とかんぽ生命保険の企業説明を受ける.日本郵政グループの一部であるという意識が強かったように感じる.クオンツコースのワークの主な内容は(1)リスク管理,(2)ポートフォリオ提案の2つである.2つともプレゼンテーションがあるが質疑応答含めたプレゼン時間は記憶にない.(1)リスク管理:とある会社の資産運用データが与えられ,そのリスク計測を行い発表する.どういう観点に基づいてリスク管理を行うのかが分かれ目になるのだが,これが結構難しい.(2)ポートフォリオ提案:株と債権のリターン,リスクに関するデータと役員の意見(インターン用に作られたもの)が与えられ,最適だと思うポートフォリオを作成し発表する.機械学習に基づいたポートフォリオ提案ではないので,株と債権の資産としての特徴をしっかりと理解し,チームの運用哲学を決めてそれに基づいた運用計画を考える必要がある.何かわからないことや聞きたいことがあれば,いつでも社員に聞くことができる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命においてクオンツはどのような業務に携わるのかを知ることができた.エクセルを用いての演習により,実践的に知ることができた点が良かったと思う.他社のクオンツインターンではPythonを用いた演習だったが.かんぽ生命のクオンツ採用は歴史が非常に浅く,クオンツの技術的発展はまだまだこれからであるというのが理由だろう.とは言え,歴史が浅い分自分たちで作り上げていくことができるということを魅力に感じる人もいると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は生命保険会社含むバイサイドでのクオンツ職種に対して更に興味を持つことができた.用いる数学のレベルはセルサイドクオンツほど高くは無いことに加え,プログラミングを用いて運用業務に携わることができる点に魅力を感じた.かんぽ生命のインターンではPythonを使用しなかったが,今後は使用するのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
バイサイドクオンツを目指している学生にオススメである.ESと適性検査だけで選考が終わってしまうので,面接が苦手な学生にとってはもってこいかもしれない.今後のことを考えるなら,夏インターンの段階から面接選考を数多く経験しておくべきだとは思うが.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは手軽に応募でき,期間も3daysとちょうどよいのでバイサイドの中でも生命保険会社のクオンツについて知りたいという学生にはオススメできる.交通費と宿泊費は合わせて規定額が支給されるが,新幹線で往復すると宿泊費が全然足りなくなってしまうので注意すること.学生の中には安いカプセルホテルに宿泊している人や友人の家に泊めさせてもらっている人もいた.ワークではエクセルを使うので,エクセルに馴染みがない人は事前に使い方を勉強しておくと良いだろう.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jp-life'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4249',
'title' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は金融業界を見ていて、その中でも、銀行を中心に見ていたのですが、それだけでは自分の中の世界が広がらないということで、色々な業界を受けました。そして、たまたま日鉄グループに興味を持ち、エンジニアリングは自分文系だから縁遠いと感じましたが、それでも縁遠いからこそ、あえて受けてみる価値はあると思い応募しました。また、ホームページがとてもかっこよく、エンジニアリングという理系なイメージを払拭して、グローバルな感じがしたのも理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページやニュースサイトを見ました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ナビサイトからの応募であったので、<span class="hide_box_4">全く選考は無かったと思います。ただし、抽選形式であったので、もしかしたら抽選という体で実は選考しているかも知れないので、ナビサイトに登録しているプロフィールをきちんと書き込むなどはした方がいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日間のインターンシップで、最初に日鉄エンジニアリングの事業についてパワーポイントや、VTRを使って、海外への交渉や、国内での受注にどのように関わっているかについて学びました。<br>
そして、説明を聞き終わった後は、実際にゲーム方式で、ある市役所に対して、落札を巡って、ライバルと競い合うという内容で行いました。ワーク中は、社員の方が市役所の方であったり、地元の企業であるという過程でヒアリングをする機会がありました。そして、一番大変だったのは、どの施設をどこに置くか、どの程度置くかという所でした。ブロックを使って、工場の模型に色々な施設を置くのですが、それが道路に近いかどうかや、お金がいくらかかるかなど、細かい所も気にしなければならないという所がグループワークの肝でした。最終的に、ブロックを使った後に紙に金額やアピールポイントを書いて、色々な班が見せ合った後に、どのチームが選ばれたかが発表されて、フィードバックが行われたました。<br>
その後に、理系と文系の学生に分かれて、座談会が開かれました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べて良かったのは、エンジニアリングは市役所などの入札にも力を入れていて、海外事業だけでは無いので、英語が苦手でもチャンスがあるという所です。一方で、エンジニアリングの面白さである、工場をどのような配置にするかなども自分にとってはパズルのようでとても面白かったです。ただし予算的な所が非常に難しく感じ、どのようにすれば耐久性があって、かつ納得いく金額になるかという所で、実際の現在も苦労するだろうなという所が感じ取れました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通じて、現在は、エンジニアリングはあまり志望していないという状況になりました。英語がいらない場合もあるとはいえ、同じ学生の中でもやはりTOEICなどでの点数が高いということが有利に働かないとは全く言い切れないため、当初の金融業界を見ています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系学生に特におすすめ</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップはコロナ禍で大変な状況で開いていただいたので、仕切りがある中でなかなか話す事が難しかったのですが、その分、情報連携をスピーディーにして、なるべく会話を最小限に留めて作業をする時間をもっと作るべきであったと今では反省しています。なので、日頃から要点を掴んで端的に話す練習や、相手のニーズを即座に掴み取るような訓練をしておいた方が良いと思います。仮にオンラインでも同じことが心がけられるようにするべきです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1week</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>グローバルスタッフ技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。日鉄エンジニアリングに興味を持ったのは2点あります。1つは、部活動の先輩が社員で話を伺う機会があったことです。もう1つは、インターンシップ説明会で人事の方が仕事を熱く語っているのを聞いて参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は4つありました。<br>
・大学院生の方は、<span class="hide_box_4">現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(100)<br>
・大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の分野、意義等を簡単に説明してください。<br>
(200) <br>
・希望テーマ(第一希望テーマ、第二希望テーマ)を選択した理由を教えてください。
(合わせて400)<br>
・あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだ事およびその成果を教えてください。
(400)<br>
面接は1時間のグループ面接でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。1weekという比較的短い実務体験型長期インターンでしたが、1weekの中で、ほかの部署の社員の仕事内容や業務のことを聞く機会が結構設けられていて、実際に課題に取り組んだのは1.5dayぐらいでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。1週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計10人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。また、開発/研究・設計・調達・工事部門・プロジェクトリーダーの社員の方の業務説明や適宜質疑応答がありました。午後には、製鉄所見学をしていました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。インターンシップ生によっては研究所以外のところへ工場見学や現場見学へ連れて行ってもらえます。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。夜にはBBQをしました。おいしかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。インターンシップ中に気づいた点としては、日鉄エンジニアリングの社員の方々は非常に仕事に情熱を持っており、人とコミュニケーションをとるのが好きな人が多いという点です。また、非常に論理的思考力に優れた方も多く、成長できる環境であると実感しました。インターンシップで、コミュニケーションの取り方、業務への取り組み方学ぶことが非常に多かったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界に魅力を感じたため、他社のインターンシップに参加し、比較してみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
情熱がある、インフラ、チーム</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型でインターンシップに参加できるので、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。日程も3ターム用意されていて、都合の合う時を選択できると思います。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私がグループ面接をした際は周りのメンバーが難関国立大学だらけでした。ただ、学歴で合格を出しているというよりかは、その人の生い立ちや人柄を結構見ていると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-eng-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4248',
'title' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="トヨタ車体のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>トヨタ車体</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3weeks</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の8-9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。2年前にはトヨタ自動車が長期インターンシップをやっていましたが、ここ最近は開催していないということで、トヨタの車の作り方を学べるトヨタ車体のインターンシップに参加しました。また、自動車部品メーカーのインターンシップも参加済みであったので、自動車業界全体を捉えて考えられるいい機会だと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、テストセンターがあったので筆記試験対策しました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は3つありました。<br>
・あなたが完成車メーカーであるトヨタ車体の<span class="hide_box_4">インターンシップに参加する動機を教えて下さい。(150) <br>
・あなたの「モノづくりや車への興味や想い」について教えて下さい。(200)<br>
・今までで一番こだわり(熱意)を持って、チャレンジしたことを教えて下さい。(150)<br>
面接は20分ほどで学生の人柄を見ている印象を受けました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に完成車メーカーの働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。3週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計30人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。安全講習というものも受講します。トヨタ系の会社は安全にはとても厳しいです。夕方には部署に分かれて簡単な挨拶等をしました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。開発・生産技術・生産の大きく3つに分かれるのですが、部門によっては、実験をしたり、愛知県以外の工場に行ったり、生産ラインに立ちあったりします。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。成長できた点としては、社員の方への質問の仕方です。先輩社員が主任や室長などへ質問している際に、質問の仕方というものを吸収するように心がけました。吸収した結果、質問する際は、今どういう状況で、自分がどうやって考えていてどうアドバイスをもらいたいかを聞き手が分かりやすいように心がけました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
完成車メーカー希望、愛知県で働きたい、ランドクルーザー好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型で完成車メーカーのインターンシップに参加できることはなかなかないので、自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私たちの代のインターンシップでは、10倍近かったみたいです。まずはESを突破できるように自己分析等を行うといいと思います。面接でははきはきと元気良くをモットーにやるとトヨタ車体に響くと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-body'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-finance-intern" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ube-ind" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="宇部興産のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
宇部興産のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談
インターン、学生情報
企業名
宇部興産
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-smm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="住友金属鉱山のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
住友金属鉱山のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-mizkan" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="ミツカンのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ミツカンのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-jfe-eng" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-dtcy" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-jp-life" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="かんぽ生命のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
かんぽ生命のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-eng-nipponsteel" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-toyota-body" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="トヨタ車体のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
トヨタ車体のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
ト... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:102?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:99?flid=307">99</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:100?flid=307">100</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:101?flid=307">101</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:102?flid=307">102</a></span> | <span class="current">103</span> | <span><a href="/columns/latest/page:104?flid=307">104</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:105?flid=307">105</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:106?flid=307">106</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:107?flid=307">107</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:104?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1744077240"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4256',
'title' => '金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について',
'agentId' => '0',
'description' => '金融業界は就活生に人気の高い業界であるため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識と対策が必要です。今回は金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容に加え、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。</p>
<p class="column-p">
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について" class="break-img" />
<h2>金融業界とは?</h2>
<p class="column-p">
金融業界の業種は大きく「銀行」「証券会社」「保険会社」の3つに分けられます。それぞれの仕事内容は次の通りです。</p>
<p class="column-p">
■銀行:銀行では顧客から預かっているお金を個人や企業・法人に融資して利息を得る「ホールセール業務」、または個人の資産形成や資産運用に対する助言や提案を行う「リテール業務」で利益を得ています。</p>
<p class="column-p">
■証券会社:証券会社は株式や証券の売買による手数料や運用で収益を得る「リテール業務」をメインとしています。また、世界経済の動向を調査・分析する「リサーチ」や、企業や法人の資金調達サポートやM&Aへの助言を行う「インベストメントバンキング(IBO)」も証券会社の大切な役割です。</p>
<p class="column-p">
■保険会社:「生命保険」や「損害保険」、それ以外の「第三の保険」といった保健商品を販売し、保険料を得ることで収益を得ています。また、顧客から預かった保険料を運用する機関投資家としての面も持っています。
</p>
<h2>金融業界のインターン開催時期は?
</h2>
<h3>金融機関では短期インターンがほとんど</h3>
<p class="column-p">
金融機関のうち、銀行や証券会社では、顧客との間の信用をベースとして「お金」や「資産」を取り扱っています。たった1回のミスでも信用が壊れ、それ以降の取引が失われてしまう可能性のある責任の重い仕事であるため、インターン生に業務を任せることは難しく、長期インターンの募集は基本的にありません。</p>
<p class="column-p">
その結果として、金融機関のインターンのほとんどが夏ごろに開催される3~5日程度の短期インターンとなっています。
</p>
<h3>職種によっては長期インターンを募集している企業も</h3>
<p class="column-p">
金融機関でも直接「お金」に触れない職種では、長期インターンを体験できる可能性があります。例えば、金融に関するWebサービスやWebサイトの運営に携わるエンジニアやライター、あるいは保険会社での営業などであれば、長期インターンとして働くことも可能です。 </p>
<p class="column-p">
また、金融業界に属するベンチャー企業でも、長期インターンを募集していることもあります。
</p>
<h2>金融業界のインターンで体験できる業務内容とは?
</h2>
<h3>営業</h3>
<p class="column-p">
金融業界でも、金融商品の販売や各種キャンペーンの案内を行う「営業」であれば、実際の業務を体験することが可能です。インターンを行う企業によってテレアポであったり、飛び込み営業であったり、そのスタイルはさまざまです。</p>
<p class="column-p">
営業では社会人としての身だしなみや言葉遣い、ビジネスマナーが身につくため、就職活動本番や入社後にも生かせます。
</p>
<h3>企画</h3>
<p class="column-p">
新しい金融商品や金融サービスの開発に取り組むのが「企画」の仕事です。インターンでは実際にアイデアを1から生み出したり、グループワークを通じて業務に触れたりして、企画の仕事への理解を深めます。</p>
<p class="column-p">
企画の仕事では、創造力や発想力を育むことができます。また、アイデアを魅力的にプレゼンテーションする能力を高められます。
</p>
<h3>エンジニア</h3>
<p class="column-p">
金融システムやサービスを構築する「エンジニア」も、金融業界で体験できる業務です。扱っている内容は金融に関するものとは言え、取り組む業務としてはIT企業と同様の内容となります。</p>
<p class="column-p">
インターンでエンジニアとしての経験を積み重ねれば即戦力として活躍しやすくなるため、「将来はエンジニアとして働きたい」という希望がある方にはおすすめです。
</p>
<h3>ライター</h3>
<p class="column-p">
金融業界では、金融や投資に関する情報をまとめて発信する「ライター」の仕事もあります。長期インターンの募集の中には、このようなライター業務を経験できるものもあります。</p>
<p class="column-p">
金融に関する専門知識を身につけたライターは希少であるため、金融業界のインターンでライター業を経験していれば、就職活動を有利に進めることができるでしょう。
</p>
<h2>金融業界のインターン選考の流れと対策
</h2>
<h3>エントリーシート提出</h3>
<p class="column-p">
金融業界のインターン選考では、まず「エントリーシート」の提出が求められます。エントリーシートでは「インターンに応募した理由」や「学生生活で頑張ったこと」について200字程度で回答するよう指示する企業が多く見られます。</p>
<p class="column-p">
インターンに応募した理由では「金融業界を選んだ理由」かつ「この企業を選んだ理由」の両方を含めて、文章をまとめることが大切です。
</p>
<h3>Webテスト</h3>
<p class="column-p">
多くの応募者が集まる金融業界では、「Webテスト」の成績による足切りが行われることもあります。どれだけ意欲があっても成績が悪ければ、それ以降の選考に参加できませんので「Webテストなんて簡単」と安易に考えずに対策しておくことが必要です。</p>
<p class="column-p">
インターン選考のWebテストでは「玉手箱」や、それに類似したテストが用いられることが多いようです。もちろん、それ以外にも完全オリジナルのテストが用いられる可能性もあるため、各企業の出題傾向を事前に調べておきましょう。
</p>
<h3>面接</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテストによる書類選考を通過すると、「面接」が課せられる企業もあります。面接ではエントリーシートに記入した回答をさらに深堀りするような質問が行われるケースが多く見られますので、様々な角度から自分自身を振り返っておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、面接では印象も非常に大切です。相手を不快にさせないビジネスマナーやふるまいを身につけておくようにしましょう。
</p>
<h2>金融業界のインターンに参加するメリット
</h2>
<h3>業界や業務の理解が深まる</h3>
<p class="column-p">
金融業界の仕事を具体的にイメージするのが難しいと感じる方もいるでしょう。興味や憧れはあっても、具体的にどんなことをするのかわからない人は多いと思います。</p>
<p class="column-p">
職業体験ができるインターンなら、仕事の理解が深まり自分に適性があるかどうかも判断しやすくなります。業務内容や仕事の進め方は企業により異なるので、複数の金融系企業のインターンに参加して比較してみるのがいいでしょう。
</p>
<h3>企業とのマッチングを見極めることができる</h3>
<p class="column-p">
一口に金融業界と言っても、企業の社風や特徴はそれぞれ異なります。就活ではより自分に合う企業を見つけることが成功の鍵となります。</p>
<p class="column-p">
会社説明会で話を聞くだけではわからないことも多いです。インターンシップで実際に仕事を体験したり、社員の方と話すことで企業をより深く知ることができます。会社の雰囲気や仕事が自分にあっているかを見極める材料も増えるはずです。
</p>
<h3>インターンの経験を志望動機作成でいかせる</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれる志望動機ですが、何を書くかなかなか決まらない就活生も多いでしょう。インターンの経験は志望動機の作成でいかすことができます。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加して興味を持った事業や業務について書いたり、職業体験をしてやりがいを感じたことを志望動機につなげる方法もあります。なぜその企業を選んだかといった企業の志望理由も必ず聞かれますが、インターンに参加しておくとこうした質問にも説得力のある回答ができます。
</p>
<h2>金融業界のインターンの探し方
</h2>
<h3>企業のホームページをチェックする</h3>
<p class="column-p">
金融業界の中で志望する企業が決まっている場合は、その企業のホームページを確認してみてください。新卒採用のページにインターンシップの募集情報が掲載されているケースが多いです。</p>
<p class="column-p">
ホームページに記載がない場合でもインターン募集をしていることがあるので、企業の窓口に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。
</p>
<h3>大学の窓口で相談してみる</h3>
<p class="column-p">
多くの金融系企業が、大学を通してインターン募集をしています。大学の就職課や教授などに相談してみると、条件に合うインターン募集を紹介してくれるはずです。
</p>
<h3>インターンシップ専門のサービスを利用する</h3>
<p class="column-p">
志望企業や職種がまだ決まっていないなら、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
興味のある業界や勤務地などからインターンシップの募集情報を検索できるので効率的にインターンを探すことができます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
金融業界では長期インターンを募集している企業は多くないものの、短期インターンを活用すれば様々な業務に触れることが可能です。金融業界を志望するならぜひインターンに参加しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
金融業界のインターンは人気が高く、選考を通過するためには早めに準備に取り掛かることが大切です。インターン選考は多くの人にとって初めての選考になるため、わからない点も多いのではないでしょうか。1人で悩まず、教授や先輩、キャリアセンターに相談しながら準備を進めていきましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg',
'permalink' => 'test-finance-intern'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4255',
'title' => '宇部興産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '宇部興産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="宇部興産のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>宇部興産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで化学工学技術者がどのように働いているのかが非常に気になり,化学工学コースが存在するインターンシップを探していた.私は化学工学のみの学生と企業が出会えるイベントに参加したとき,宇部興産がインターンシップを募集しているという話を聞いてこれもなにかの縁だということで応募した.選考がエントリーシートのみという気軽なものというのも応募した理由の一つである.応募は宇部興産のインターンシップマイページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無い</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:<br>
研究概要を記入してください.<br>
アピールしたいことや<span class="hide_box_4">記載したいことがあれば自由に記入してください.<br>
適性検査:<br>
なし<br>
面接:<br>
なし<br>
選考がエントリーシートのみなので,学歴と出す早さが大事であると感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:<br>
インターン学生が集まり,宇部興産についての企業説明を受ける.その後,宇部興産宇部工場の見学会を行う.適宜質疑応答は行われるが,質疑応答が選考されているとは感じなかった.1日目は割と早めに終了し,各自ホテルに戻って休憩後懇親会が行われる.懇親会はホテル近くの居酒屋で行われた.社員が一定時間ごとにテーブルを回っていくスタイルで,ざっくばらんにいろいろなことを話すことができる.2日目は各自受け入れ先に移動してワークを行う.私は化学工学コースでワークの内容としては"新規膜分離膜の提案"を行うというものであった.まず宇部興産における膜分離膜事業について説明を受けた後,2人1組になってワークを行う.発表としては簡単にパワポにまとめて質疑応答含めて5分程度であった.最後に社員に対して逆質問ができる時間が設けらる.最後に学生が集まり,インターンのまとめをしたあとに解散.帰りのバスの中で,インターン参加者限定の早期選考に関するアナウンスがされた.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップで得たものは,化学メーカーで化学工学技術者として働くイメージを持つことができたことである.1日目の懇親会ではたくさんの化学工学技術者とざっくばらんに話すことができた.また,2日目のワークでは実際に化学工学出身の社員がどのような業務に携わっているのかを,演習を通して理解することができた.受け入れ先で工場見学させてもらったのも有意義な時間だったと思う.インターンシップ期間が短いこと以外は概して満足できると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は化学メーカーに対する興味は下がってしまった.私は化学工学×データ解析という軸で企業を探していたが,宇部興産ではまだデータ解析をする環境が整っていない印象を受けたからである.インターン先は想像以上に田舎であり,化学メーカー以外を考えたいと思う人も出てくるかも知れない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを考えている化学工学の学生にオススメ.選考がESのみ,かつインターンは2日と非常に短いので気軽に参加したい学生にオススメ.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加した人は,本選考で早期選考ルートに必ず乗ることができる.インターンに優遇を求めている学生には良いかもしれない.本選考ではインターン選考と違った観点で質問されることが多いため,滑り止めや本選考面接練習企業が欲しい人はインターンに参加してもよいかもしれない.インターン中に選考されているとすれば,受け入れ先でのワーク中は社員がメモを取っている回数が多かったので,ワーク中は頑張るべきだと思われる.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ube-ind'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4254',
'title' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="住友金属鉱山のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友金属鉱山</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで非鉄業界でトップクラスの住友金属鉱山のエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、早稲田大学や国公立大学等上位大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午後13時ごろ開始、夜20時解散ぐらいでした。 <br>
インターンシップの内容としては <br>
・業界説明 <br>
・企業説明 <br>
・工場見学 <br>
・社員との座談会 <br>
・懇親会 <br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:非鉄業界について学びました。また、住友金属鉱山の強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、人事の方がおっしゃった世界の非鉄リーダーを目指すという言葉でした。また、非鉄業界や住友金属鉱山のことをあまり知らずに行ったのですが、実際はプラントエンジニアリングと近い仕事をしていて、非常に魅力を感じました。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、元技術部長であった人事の方が自身で作られたニッケル工場について熱く語ってくださり、非常に刺激的な工場見学でした。<br>
・社員との座談会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。<br>
・懇親会:ホテルで夕食兼座談会がありました。有意義な時間でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
愛媛県でインターンシップが開催されましたが、新居浜市という土地の居心地の良さにまず驚きました。工場見学では、工場の説明に加え、工場のどの部分に仕事で関わるかなども説明していただき、働くイメージが湧きました。また懇親会では、大学のリクルーターの方が横についてくださり、ざっくばらんに会社や仕事、生活のことを話すことができ充実していました。懇親会の後には、社員の方にスターバックスに連れて行ってもらい、会社のことをより詳しく聞くことができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、住友金属鉱山を含め様々なエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
安定志向、社員同士仲良くやっていきたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
非鉄業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、住友金属鉱山でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。さらに今後海外への事業展開を大きくするということで機械系エンジニアの採用枠を増やすという話をおっしゃっていました。住友金属鉱山はインターンシップに参加することで、早期選考させてもらえるみたいなので、積極的に参加することをお勧めします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-smm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4253',
'title' => 'ミツカンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミツカン(Mizkan)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミツカンのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミツカン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機械電気系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がわきました。そこで食品会社であるミツカンのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、国公立大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学、適宜質問<br>
・社員との座談会<br>
という流れでした。人事の方が2名いて仕切ってくれました。また、工場長も積極的に参加してくれて、貴重な意見が聞けました。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:食品業界について学びました。また、また、ミツカンの強みについての話も聞きました。ミツカンは酢の会社のイメージがとても強かったのですが、納豆やなべ物のつゆ、めんつゆなど広く商品を展開していることに驚きました。また、欧州をはじめ世界中に展開しており、非常に魅力を感じました。<br>
・工場見学、適宜質問:めんつゆが作られる一連の流れの工場を見せてもらいました。生産ラインは1つしかないのですが、その生産ラインで様々な商品(なべ物のつゆであったりめんつゆであったり)を作っており、におい等が混ざらない技術力があることを知って、驚きと興味を感じた記憶が非常に残っています。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品会社のインターンシップは初めてであったので、少しでも多くの情報を手に入れようと積極的にインターンシップ生と仲良くなろうと努力しました。インターンシップ参加者とは、集合場所の駅でインターンシップが始まる前に、自己紹介等や研究内容について話し合い、親睦を深めました。また、夕食を一緒に食べに行きました。そこで、就活の状況や食品業界のこと等様々な情報を吸収することに成功しました。積極的に行動することで自身が成長でき、大きな収穫になったと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、化学系のエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品興味、機械系電気系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、食品会社でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。意外に知られていないことなので、自分の幅を広げるためにも参加してみると面白いかもしれません。機械系電気系のエンジニアは人数があまり多くないため、1人1人がする仕事の領域は結構幅広く、いろいろなことにチャレンジしたい人にとっては魅力的な仕事なのではないかと思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,12、2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Step1/Step2</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>各半日(3.5H)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月/2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まずは、食品業界について業界理解をしたいと思ったからです。私自身、冷凍食品を食べる機会が少なく、常に母の手作りの料理を食べるという恵まれた生活をしてきました。その中で、母が作る料理は母の味であり、それを使っているのは調味料であることに気づきました。そこで、調味料メーカーであるミツカンに興味を持ちました。また、このインターンシップは、半日で終わるため、就活を秋から始めた私自身にとっても、ちょうどよい時間設定だと考えたからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Step1<br>
学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください<br>
<br>
●そのときの状況を記入してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)<br>
●あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)<br>
●それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)<br>
●アピールポイントについて動画30秒<br>
<br>
Step2<br>
学生時代を振り返り、現状に満足することなく、失敗を恐れずチャレンジした経験について記入してください。<br>
そのとき、あなたはどのような行動をとりましたか?その結果、どのようになりましたか?<br>
(最大800文字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主に、地域のスーパー等への営業について体験しました。<br>
Step1では、どのようにして商品をスーパーに陳列するのかについてグループで考えました。会社の看板商品である「酢」の売り上げをあげるために、店頭で試食をするのか、置き場所を変えるのか。またその際、「酢」を使った簡単に調理できる商品を提案するとき、どのような料理を提案するのか。それらを行う時期や、期間、それにかかる時間や準備期間等も考えました。<br>
Step2では、工場で生産された商品をどのように担当エリアのスーパーたちに配布するのかについて学びました。予定数よりも、各スーパーからの要求数が多くなった場合、在庫が足りない事態に陥ったという前提でした。それぞれのスーパーとのコネクションの有無や、濃さ、またスーパー同士のコミュニティ等を考慮して、どのような数で分配し、どのタイミングで分配するのかについて学びました。<br>
ワーク以外の部分では、社員の方々との座談会や、ミツカンについての会社説明がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを通して、ミツカンで働く人の人柄や、社風、カルチャーについて学ぶことができました。また、私たちが普段スーパーで手にしている商品がどのような流通を経て到着しているのかを知りました。ワークの部分ではグループディスカッションを行なっているのですが、各班に社員の方がついており、終わった後に社員の方々からフィードバックを頂くことができます。これからの就職活動で、注意したほうがいいところや、良かったポイントについて教えていただきました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在、金融業界と食品業界より内々定をいただいております。どちらにするかはまだ決めておらず就職活動も続ける予定です。ただ、成長を応援してくれる環境であり、人と人とが結びつくことで新たな想像が生まれるフィールドで働きたいと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界の営業職について知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ミツカンでは、なぜそれをやったのか、どんな困難があったのか、どうやって乗り越えたか、ということが重視されています。グループディスカッションでは、自分の意見をしっかりと持ちつつも、他の人を巻き込む力みられています。自分の意見だけでなく、周りをどれだけみて巻き込み、チームの力とするかという力です。あとは、やはりメーカーなので、その会社の商品を好きでいること、会社に対する愛はあると、評価していただけると思います。
</span></p>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生物学を専攻していたこともあり食品業界をみている中で、大学の先輩が多く入社していたため興味を持ったことがきっかけです。また、地元である愛知県で有名な企業であり、お酢や納豆、鍋つゆなど様々なカテゴリーに強みを持つ点に魅力を感じ、参加を決意しました。さらに大学の先輩から、1stインターンシップ参加者限定で参加できる2ndインターンシップに参加することにより、早期選考を案内していただけると聞いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
座談会の時間もあると伺っていたので、事前にHPなどを拝見し、企業研究を行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと自己PR動画による選考がありました。エントリーシートは学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動できたと思う場面を、状況と課題、具体的な行動、結果に分けて400字ずつ書くという内容でした。また、動画は30秒以内で自分らしさをアピールするという内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、人事担当者の方から全体で会社説明を受けました。参加学生は15人ほどだったと思います。ミツカンの歴史や商品開発、海外展開についてお話を伺いました。その後、品質に関するグループワークを行い、グループごとに発表しました。発表後にはフィードバックをいただくことができました。グループワークを行う際の注意点なども伺うことができ、その後の就職活動にも役立てることができました。最後には2名の人事の方へグループごとで交代で質問する時間がありました。<br>
2ndインターンシップでは、新しいお酢の商品を開発するグループワークを行いました。既存商品や顧客アンケートなどの配布資料を読み込んだ後、個人で意見をまとめ、グループで話し合うという形式でした。実際に既存商品の試飲をすることもでき、とても楽しく行うことができました。また、社員さんとの座談会が行われ、研究開発や品質管理に関する詳しいお話も伺うことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、ミツカンの強みを実感することができました。また、グループワークでもしっかりとフィードバックをいただけたので、その後の就職活動でも役立てることができました。グループワークを通し、ミツカンの品質へのこだわりや商品開発の面白さを体験することができると思います。座談会の時間も十分にとっていただいているため、様々な質問をすることができ、企業理解・職種理解を深められるインターンシップだと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
第一志望の業界であった医薬品業界への就職を決めました。しかし、インターンシップを通して幅広く業界をみていたことは、自分がやりたいことを考える良い経験になったと思います。是非様々な業界のインターンシップに参加してみると良いと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ミツカンを志望する学生はもちろん、食品業界を志望している学生にオススメです。食品業界で多くある商品開発のグループワークを行うことができます。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グループワークでは議論を前進させることを心がけながら、周りの意見に耳を傾け、自分の意見を発信していくようにしていました。フィードバックをいただくこともできるので、それをしっかりと活かしていくと良いと思います。また、座談会は社員さんから直接お話を伺うことができる貴重な機会なので、事前にHPなどで企業研究を行い、質問をピックアップしておくと良いと思います。皆さんとてもお話しやすい方ばかりなので、一つ一つの質問に丁寧に答えていただけると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mizkan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4252',
'title' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="JFEエンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFEエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、国内のインフラに広く携われるJFEエンジニアリングにも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">30名ぐらいで午前午後2回開催だったため、計60名ほどだったと思います。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・カードゲーム説明<br>
・カードゲーム実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)<br>
・結果発表<br>
という流れでした。人事の方が2名いてグループの活動の様子を監視して評価していたと思います。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:プラントエンジニアリング業界について学びました。また、プラ
ントエンジニアリング会社と重工メーカー(三菱重工業や川崎重工業)との違い等の説明もありました。また、JFEエンジニアリングの強みについての話も聞きました。<br>
・カードゲーム:JFEエンジニアリングが実際に担当した案件をデザインしたカードゲームでした。各グループで6タームほど区切られた時間の中で、設計・調達・営業等の役割を決めて受注を獲得できるようにカードを用いて戦略を立てていく内容になっていました。最後には点数化され、順位が出ます。結構限られた時間内で活動する必要があったため、チームワークは大切だと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークでのインターンシップであったので、ワークをスムーズに進めるため、グ
ループ内のインターンシップ生と積極的に交流を図りました。具体的には、インターンシップが始まる前に、自己紹介をし終え、お互いの人物像を共有しあいました。結果、グループワークの際には、お互いに遠慮することなく、全員で進めることができました。グループワークで優勝こそできませんでしたが、グループワークのインターンシップを通して、円滑なコミュニケーションがグループワークをする上で欠かせないことを学び、大きく成長できたと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界により魅力を感じたため、JFEエンジニアリングも含めていろいろなイベントに参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング興味ある、都会で働きたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
カードゲーム形式でプラントエンジニアリング業界特有のEPC事業が理解できるため、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。地方都市含めて全国で開催されているため、都合の合う場所・日時を選択できると思います。インターンシップ参加にあたっての選考というものは存在しなかったが、今回のインターンシップによって、数人は後日開催される工場見学に招待してもらえます。インターンシップ中のグループワークでは、進行司会役の人事のほかに、グループ活動をチェックする人事の方も1名いたのでそこで選考されているのだと思います。グループ内での存在感や、影響力、プラントエンジニアリング業界の仕事の進め方を理解できているかなどを見ていたのだと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4251',
'title' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="デロイトトーマツサイバー合同会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>デロイトトーマツサイバー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
6月に秋葉原で行われた就活イベントで同社の社員とお話しして興味を持ったこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,サイバーセキュリティコンサルティングについて知りたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,コンサルティング業務を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.<br>
また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【選考フロー】<br>
プレエントリー: 2019年7月25日<br>
ES提出:2019年7月30日<br>
合格通知:ES提出から1~2週間後<br>
【ES】<br>
1. デロイトトーマツサイバー合同会社の<span class="hide_box_4">インターンシップに興味を持った理由を教えてください (100〜600文字)<br>
2. 学生時代、一番打ち込んだことはなんですか。エピソード含めてお書きください(100〜600文字)<br>
3. 自己PRがあれば記入してください(600文字以下)<br>
4. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください(600文字以下)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概要】<br>
サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ<br>
日程:2019年8月27日~8月29日<br>
時間:10:00~18:00<br>
<スケジュール><br>
1日目: デロイト トーマツ サイバーの会社説明、業務紹介<br>
2日目: グループワーク<br>
3日目: グループワーク,グループ毎にプレゼンテーション,講評<br>
<br>
【グループワーク】<br>
テーマ:ある旅行会社のサイバーセキュリティ対策を提案する<br>
<1日目><br>
午前中に会社説明があり,その後グループワークの説明があった.午前中からグループワークにとりかかる時間があり,午後もずっとグループワーク.終了後,場所を移動して懇親会が行われた.<br>
<2日目><br>
朝から丸一日ワークがある.午前中はメンターさんがクライアント役となり,ヒアリング体験を行った.午後はプレゼン資料の作成にも着手した.<br>
<3日目><br>
プレゼン資料の提出が昼までであったので,資料を作りながら最終確認を行った.午後はグループごとに発表と質疑応答の時間があった.最後に全体フィードバック,メンターさんからグループごとのフィードバック,今後の選考の案内,報酬(交通費)の手渡しがあった.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学歴も意識も明るさも高い人々の集まりだったので,良い意味で刺激を受けた.懇親会では会社や業務内容について社員に詳しく聞くことができた.<br>
募集要項では専門知識不要と書かれているが,サイバーセキュリティに関することが課題として出されたので,少しでも事前に知識を持っているともっと議論が深まったはずである.それでも,今回のインターン参加をきっかけに,自発的にサイバーセキュリティについて勉強したので,結果的に専門知識が身についたと言える.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまクルマづくりを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノ作りでもソフトウェア的なモノ作りでもビジネス的なプロジェクト作りでも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それは自動車メーカーなのかもしれないし,コンサルティング会社やウェブサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーセキュリティコンサルティングに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dtcy'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4250',
'title' => 'かんぽ生命のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命保険のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="かんぽ生命のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>かんぽ生命</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>クオンツコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
金融業界に興味があり,特にクオンツという職種を目指していた.夏インターンシップではバイサイドクオンツインターンシップを中心に参加し,それ以降のインターンでセルサイドクオンツインターンシップに行くつもりであった.バイサイドの中でも生命保険会社として有名なかんぽ生命は参加する価値が十分あると考え,参加するに至った.この時点では優遇があるかどうかなど全く調べていなかった.応募はかんぽ生命インターンシップホームページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加者にクオンツコース事前課題がメールで配布されるので,それに取り組んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
かんぽ理系職コースを志望する理由と<span class="hide_box_4">インターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)<br>
面接<br>
本来は面接があるはずだったのだが,かんぽ生命の都合によりなくなった.<br>
そのため,選考としてはESと適性検査(spiウェブテスティング)だけである.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生命保険業界の説明とかんぽ生命保険の企業説明を受ける.日本郵政グループの一部であるという意識が強かったように感じる.クオンツコースのワークの主な内容は(1)リスク管理,(2)ポートフォリオ提案の2つである.2つともプレゼンテーションがあるが質疑応答含めたプレゼン時間は記憶にない.(1)リスク管理:とある会社の資産運用データが与えられ,そのリスク計測を行い発表する.どういう観点に基づいてリスク管理を行うのかが分かれ目になるのだが,これが結構難しい.(2)ポートフォリオ提案:株と債権のリターン,リスクに関するデータと役員の意見(インターン用に作られたもの)が与えられ,最適だと思うポートフォリオを作成し発表する.機械学習に基づいたポートフォリオ提案ではないので,株と債権の資産としての特徴をしっかりと理解し,チームの運用哲学を決めてそれに基づいた運用計画を考える必要がある.何かわからないことや聞きたいことがあれば,いつでも社員に聞くことができる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命においてクオンツはどのような業務に携わるのかを知ることができた.エクセルを用いての演習により,実践的に知ることができた点が良かったと思う.他社のクオンツインターンではPythonを用いた演習だったが.かんぽ生命のクオンツ採用は歴史が非常に浅く,クオンツの技術的発展はまだまだこれからであるというのが理由だろう.とは言え,歴史が浅い分自分たちで作り上げていくことができるということを魅力に感じる人もいると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は生命保険会社含むバイサイドでのクオンツ職種に対して更に興味を持つことができた.用いる数学のレベルはセルサイドクオンツほど高くは無いことに加え,プログラミングを用いて運用業務に携わることができる点に魅力を感じた.かんぽ生命のインターンではPythonを使用しなかったが,今後は使用するのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
バイサイドクオンツを目指している学生にオススメである.ESと適性検査だけで選考が終わってしまうので,面接が苦手な学生にとってはもってこいかもしれない.今後のことを考えるなら,夏インターンの段階から面接選考を数多く経験しておくべきだとは思うが.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは手軽に応募でき,期間も3daysとちょうどよいのでバイサイドの中でも生命保険会社のクオンツについて知りたいという学生にはオススメできる.交通費と宿泊費は合わせて規定額が支給されるが,新幹線で往復すると宿泊費が全然足りなくなってしまうので注意すること.学生の中には安いカプセルホテルに宿泊している人や友人の家に泊めさせてもらっている人もいた.ワークではエクセルを使うので,エクセルに馴染みがない人は事前に使い方を勉強しておくと良いだろう.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jp-life'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4249',
'title' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は金融業界を見ていて、その中でも、銀行を中心に見ていたのですが、それだけでは自分の中の世界が広がらないということで、色々な業界を受けました。そして、たまたま日鉄グループに興味を持ち、エンジニアリングは自分文系だから縁遠いと感じましたが、それでも縁遠いからこそ、あえて受けてみる価値はあると思い応募しました。また、ホームページがとてもかっこよく、エンジニアリングという理系なイメージを払拭して、グローバルな感じがしたのも理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページやニュースサイトを見ました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ナビサイトからの応募であったので、<span class="hide_box_4">全く選考は無かったと思います。ただし、抽選形式であったので、もしかしたら抽選という体で実は選考しているかも知れないので、ナビサイトに登録しているプロフィールをきちんと書き込むなどはした方がいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日間のインターンシップで、最初に日鉄エンジニアリングの事業についてパワーポイントや、VTRを使って、海外への交渉や、国内での受注にどのように関わっているかについて学びました。<br>
そして、説明を聞き終わった後は、実際にゲーム方式で、ある市役所に対して、落札を巡って、ライバルと競い合うという内容で行いました。ワーク中は、社員の方が市役所の方であったり、地元の企業であるという過程でヒアリングをする機会がありました。そして、一番大変だったのは、どの施設をどこに置くか、どの程度置くかという所でした。ブロックを使って、工場の模型に色々な施設を置くのですが、それが道路に近いかどうかや、お金がいくらかかるかなど、細かい所も気にしなければならないという所がグループワークの肝でした。最終的に、ブロックを使った後に紙に金額やアピールポイントを書いて、色々な班が見せ合った後に、どのチームが選ばれたかが発表されて、フィードバックが行われたました。<br>
その後に、理系と文系の学生に分かれて、座談会が開かれました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べて良かったのは、エンジニアリングは市役所などの入札にも力を入れていて、海外事業だけでは無いので、英語が苦手でもチャンスがあるという所です。一方で、エンジニアリングの面白さである、工場をどのような配置にするかなども自分にとってはパズルのようでとても面白かったです。ただし予算的な所が非常に難しく感じ、どのようにすれば耐久性があって、かつ納得いく金額になるかという所で、実際の現在も苦労するだろうなという所が感じ取れました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通じて、現在は、エンジニアリングはあまり志望していないという状況になりました。英語がいらない場合もあるとはいえ、同じ学生の中でもやはりTOEICなどでの点数が高いということが有利に働かないとは全く言い切れないため、当初の金融業界を見ています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系学生に特におすすめ</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップはコロナ禍で大変な状況で開いていただいたので、仕切りがある中でなかなか話す事が難しかったのですが、その分、情報連携をスピーディーにして、なるべく会話を最小限に留めて作業をする時間をもっと作るべきであったと今では反省しています。なので、日頃から要点を掴んで端的に話す練習や、相手のニーズを即座に掴み取るような訓練をしておいた方が良いと思います。仮にオンラインでも同じことが心がけられるようにするべきです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1week</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>グローバルスタッフ技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。日鉄エンジニアリングに興味を持ったのは2点あります。1つは、部活動の先輩が社員で話を伺う機会があったことです。もう1つは、インターンシップ説明会で人事の方が仕事を熱く語っているのを聞いて参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は4つありました。<br>
・大学院生の方は、<span class="hide_box_4">現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(100)<br>
・大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の分野、意義等を簡単に説明してください。<br>
(200) <br>
・希望テーマ(第一希望テーマ、第二希望テーマ)を選択した理由を教えてください。
(合わせて400)<br>
・あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだ事およびその成果を教えてください。
(400)<br>
面接は1時間のグループ面接でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。1weekという比較的短い実務体験型長期インターンでしたが、1weekの中で、ほかの部署の社員の仕事内容や業務のことを聞く機会が結構設けられていて、実際に課題に取り組んだのは1.5dayぐらいでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。1週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計10人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。また、開発/研究・設計・調達・工事部門・プロジェクトリーダーの社員の方の業務説明や適宜質疑応答がありました。午後には、製鉄所見学をしていました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。インターンシップ生によっては研究所以外のところへ工場見学や現場見学へ連れて行ってもらえます。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。夜にはBBQをしました。おいしかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。インターンシップ中に気づいた点としては、日鉄エンジニアリングの社員の方々は非常に仕事に情熱を持っており、人とコミュニケーションをとるのが好きな人が多いという点です。また、非常に論理的思考力に優れた方も多く、成長できる環境であると実感しました。インターンシップで、コミュニケーションの取り方、業務への取り組み方学ぶことが非常に多かったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界に魅力を感じたため、他社のインターンシップに参加し、比較してみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
情熱がある、インフラ、チーム</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型でインターンシップに参加できるので、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。日程も3ターム用意されていて、都合の合う時を選択できると思います。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私がグループ面接をした際は周りのメンバーが難関国立大学だらけでした。ただ、学歴で合格を出しているというよりかは、その人の生い立ちや人柄を結構見ていると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-eng-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4248',
'title' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="トヨタ車体のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>トヨタ車体</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3weeks</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の8-9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。2年前にはトヨタ自動車が長期インターンシップをやっていましたが、ここ最近は開催していないということで、トヨタの車の作り方を学べるトヨタ車体のインターンシップに参加しました。また、自動車部品メーカーのインターンシップも参加済みであったので、自動車業界全体を捉えて考えられるいい機会だと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、テストセンターがあったので筆記試験対策しました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は3つありました。<br>
・あなたが完成車メーカーであるトヨタ車体の<span class="hide_box_4">インターンシップに参加する動機を教えて下さい。(150) <br>
・あなたの「モノづくりや車への興味や想い」について教えて下さい。(200)<br>
・今までで一番こだわり(熱意)を持って、チャレンジしたことを教えて下さい。(150)<br>
面接は20分ほどで学生の人柄を見ている印象を受けました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に完成車メーカーの働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。3週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計30人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。安全講習というものも受講します。トヨタ系の会社は安全にはとても厳しいです。夕方には部署に分かれて簡単な挨拶等をしました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。開発・生産技術・生産の大きく3つに分かれるのですが、部門によっては、実験をしたり、愛知県以外の工場に行ったり、生産ラインに立ちあったりします。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。成長できた点としては、社員の方への質問の仕方です。先輩社員が主任や室長などへ質問している際に、質問の仕方というものを吸収するように心がけました。吸収した結果、質問する際は、今どういう状況で、自分がどうやって考えていてどうアドバイスをもらいたいかを聞き手が分かりやすいように心がけました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
完成車メーカー希望、愛知県で働きたい、ランドクルーザー好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型で完成車メーカーのインターンシップに参加できることはなかなかないので、自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私たちの代のインターンシップでは、10倍近かったみたいです。まずはESを突破できるように自己分析等を行うといいと思います。面接でははきはきと元気良くをモットーにやるとトヨタ車体に響くと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-body'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1744077241"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6811d1a022ad1-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a022ad1-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811d1a022ad1-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811d1a022ad1-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4256',
'title' => '金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について',
'agentId' => '0',
'description' => '金融業界は就活生に人気の高い業界であるため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識と対策が必要です。今回は金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容に加え、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。</p>
<p class="column-p">
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について" class="break-img" />
<h2>金融業界とは?</h2>
<p class="column-p">
金融業界の業種は大きく「銀行」「証券会社」「保険会社」の3つに分けられます。それぞれの仕事内容は次の通りです。</p>
<p class="column-p">
■銀行:銀行では顧客から預かっているお金を個人や企業・法人に融資して利息を得る「ホールセール業務」、または個人の資産形成や資産運用に対する助言や提案を行う「リテール業務」で利益を得ています。</p>
<p class="column-p">
■証券会社:証券会社は株式や証券の売買による手数料や運用で収益を得る「リテール業務」をメインとしています。また、世界経済の動向を調査・分析する「リサーチ」や、企業や法人の資金調達サポートやM&Aへの助言を行う「インベストメントバンキング(IBO)」も証券会社の大切な役割です。</p>
<p class="column-p">
■保険会社:「生命保険」や「損害保険」、それ以外の「第三の保険」といった保健商品を販売し、保険料を得ることで収益を得ています。また、顧客から預かった保険料を運用する機関投資家としての面も持っています。
</p>
<h2>金融業界のインターン開催時期は?
</h2>
<h3>金融機関では短期インターンがほとんど</h3>
<p class="column-p">
金融機関のうち、銀行や証券会社では、顧客との間の信用をベースとして「お金」や「資産」を取り扱っています。たった1回のミスでも信用が壊れ、それ以降の取引が失われてしまう可能性のある責任の重い仕事であるため、インターン生に業務を任せることは難しく、長期インターンの募集は基本的にありません。</p>
<p class="column-p">
その結果として、金融機関のインターンのほとんどが夏ごろに開催される3~5日程度の短期インターンとなっています。
</p>
<h3>職種によっては長期インターンを募集している企業も</h3>
<p class="column-p">
金融機関でも直接「お金」に触れない職種では、長期インターンを体験できる可能性があります。例えば、金融に関するWebサービスやWebサイトの運営に携わるエンジニアやライター、あるいは保険会社での営業などであれば、長期インターンとして働くことも可能です。 </p>
<p class="column-p">
また、金融業界に属するベンチャー企業でも、長期インターンを募集していることもあります。
</p>
<h2>金融業界のインターンで体験できる業務内容とは?
</h2>
<h3>営業</h3>
<p class="column-p">
金融業界でも、金融商品の販売や各種キャンペーンの案内を行う「営業」であれば、実際の業務を体験することが可能です。インターンを行う企業によってテレアポであったり、飛び込み営業であったり、そのスタイルはさまざまです。</p>
<p class="column-p">
営業では社会人としての身だしなみや言葉遣い、ビジネスマナーが身につくため、就職活動本番や入社後にも生かせます。
</p>
<h3>企画</h3>
<p class="column-p">
新しい金融商品や金融サービスの開発に取り組むのが「企画」の仕事です。インターンでは実際にアイデアを1から生み出したり、グループワークを通じて業務に触れたりして、企画の仕事への理解を深めます。</p>
<p class="column-p">
企画の仕事では、創造力や発想力を育むことができます。また、アイデアを魅力的にプレゼンテーションする能力を高められます。
</p>
<h3>エンジニア</h3>
<p class="column-p">
金融システムやサービスを構築する「エンジニア」も、金融業界で体験できる業務です。扱っている内容は金融に関するものとは言え、取り組む業務としてはIT企業と同様の内容となります。</p>
<p class="column-p">
インターンでエンジニアとしての経験を積み重ねれば即戦力として活躍しやすくなるため、「将来はエンジニアとして働きたい」という希望がある方にはおすすめです。
</p>
<h3>ライター</h3>
<p class="column-p">
金融業界では、金融や投資に関する情報をまとめて発信する「ライター」の仕事もあります。長期インターンの募集の中には、このようなライター業務を経験できるものもあります。</p>
<p class="column-p">
金融に関する専門知識を身につけたライターは希少であるため、金融業界のインターンでライター業を経験していれば、就職活動を有利に進めることができるでしょう。
</p>
<h2>金融業界のインターン選考の流れと対策
</h2>
<h3>エントリーシート提出</h3>
<p class="column-p">
金融業界のインターン選考では、まず「エントリーシート」の提出が求められます。エントリーシートでは「インターンに応募した理由」や「学生生活で頑張ったこと」について200字程度で回答するよう指示する企業が多く見られます。</p>
<p class="column-p">
インターンに応募した理由では「金融業界を選んだ理由」かつ「この企業を選んだ理由」の両方を含めて、文章をまとめることが大切です。
</p>
<h3>Webテスト</h3>
<p class="column-p">
多くの応募者が集まる金融業界では、「Webテスト」の成績による足切りが行われることもあります。どれだけ意欲があっても成績が悪ければ、それ以降の選考に参加できませんので「Webテストなんて簡単」と安易に考えずに対策しておくことが必要です。</p>
<p class="column-p">
インターン選考のWebテストでは「玉手箱」や、それに類似したテストが用いられることが多いようです。もちろん、それ以外にも完全オリジナルのテストが用いられる可能性もあるため、各企業の出題傾向を事前に調べておきましょう。
</p>
<h3>面接</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテストによる書類選考を通過すると、「面接」が課せられる企業もあります。面接ではエントリーシートに記入した回答をさらに深堀りするような質問が行われるケースが多く見られますので、様々な角度から自分自身を振り返っておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、面接では印象も非常に大切です。相手を不快にさせないビジネスマナーやふるまいを身につけておくようにしましょう。
</p>
<h2>金融業界のインターンに参加するメリット
</h2>
<h3>業界や業務の理解が深まる</h3>
<p class="column-p">
金融業界の仕事を具体的にイメージするのが難しいと感じる方もいるでしょう。興味や憧れはあっても、具体的にどんなことをするのかわからない人は多いと思います。</p>
<p class="column-p">
職業体験ができるインターンなら、仕事の理解が深まり自分に適性があるかどうかも判断しやすくなります。業務内容や仕事の進め方は企業により異なるので、複数の金融系企業のインターンに参加して比較してみるのがいいでしょう。
</p>
<h3>企業とのマッチングを見極めることができる</h3>
<p class="column-p">
一口に金融業界と言っても、企業の社風や特徴はそれぞれ異なります。就活ではより自分に合う企業を見つけることが成功の鍵となります。</p>
<p class="column-p">
会社説明会で話を聞くだけではわからないことも多いです。インターンシップで実際に仕事を体験したり、社員の方と話すことで企業をより深く知ることができます。会社の雰囲気や仕事が自分にあっているかを見極める材料も増えるはずです。
</p>
<h3>インターンの経験を志望動機作成でいかせる</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれる志望動機ですが、何を書くかなかなか決まらない就活生も多いでしょう。インターンの経験は志望動機の作成でいかすことができます。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加して興味を持った事業や業務について書いたり、職業体験をしてやりがいを感じたことを志望動機につなげる方法もあります。なぜその企業を選んだかといった企業の志望理由も必ず聞かれますが、インターンに参加しておくとこうした質問にも説得力のある回答ができます。
</p>
<h2>金融業界のインターンの探し方
</h2>
<h3>企業のホームページをチェックする</h3>
<p class="column-p">
金融業界の中で志望する企業が決まっている場合は、その企業のホームページを確認してみてください。新卒採用のページにインターンシップの募集情報が掲載されているケースが多いです。</p>
<p class="column-p">
ホームページに記載がない場合でもインターン募集をしていることがあるので、企業の窓口に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。
</p>
<h3>大学の窓口で相談してみる</h3>
<p class="column-p">
多くの金融系企業が、大学を通してインターン募集をしています。大学の就職課や教授などに相談してみると、条件に合うインターン募集を紹介してくれるはずです。
</p>
<h3>インターンシップ専門のサービスを利用する</h3>
<p class="column-p">
志望企業や職種がまだ決まっていないなら、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
興味のある業界や勤務地などからインターンシップの募集情報を検索できるので効率的にインターンを探すことができます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
金融業界では長期インターンを募集している企業は多くないものの、短期インターンを活用すれば様々な業務に触れることが可能です。金融業界を志望するならぜひインターンに参加しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
金融業界のインターンは人気が高く、選考を通過するためには早めに準備に取り掛かることが大切です。インターン選考は多くの人にとって初めての選考になるため、わからない点も多いのではないでしょうか。1人で悩まず、教授や先輩、キャリアセンターに相談しながら準備を進めていきましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg',
'permalink' => 'test-finance-intern'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4255',
'title' => '宇部興産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '宇部興産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="宇部興産のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>宇部興産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで化学工学技術者がどのように働いているのかが非常に気になり,化学工学コースが存在するインターンシップを探していた.私は化学工学のみの学生と企業が出会えるイベントに参加したとき,宇部興産がインターンシップを募集しているという話を聞いてこれもなにかの縁だということで応募した.選考がエントリーシートのみという気軽なものというのも応募した理由の一つである.応募は宇部興産のインターンシップマイページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無い</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:<br>
研究概要を記入してください.<br>
アピールしたいことや<span class="hide_box_4">記載したいことがあれば自由に記入してください.<br>
適性検査:<br>
なし<br>
面接:<br>
なし<br>
選考がエントリーシートのみなので,学歴と出す早さが大事であると感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:<br>
インターン学生が集まり,宇部興産についての企業説明を受ける.その後,宇部興産宇部工場の見学会を行う.適宜質疑応答は行われるが,質疑応答が選考されているとは感じなかった.1日目は割と早めに終了し,各自ホテルに戻って休憩後懇親会が行われる.懇親会はホテル近くの居酒屋で行われた.社員が一定時間ごとにテーブルを回っていくスタイルで,ざっくばらんにいろいろなことを話すことができる.2日目は各自受け入れ先に移動してワークを行う.私は化学工学コースでワークの内容としては"新規膜分離膜の提案"を行うというものであった.まず宇部興産における膜分離膜事業について説明を受けた後,2人1組になってワークを行う.発表としては簡単にパワポにまとめて質疑応答含めて5分程度であった.最後に社員に対して逆質問ができる時間が設けらる.最後に学生が集まり,インターンのまとめをしたあとに解散.帰りのバスの中で,インターン参加者限定の早期選考に関するアナウンスがされた.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップで得たものは,化学メーカーで化学工学技術者として働くイメージを持つことができたことである.1日目の懇親会ではたくさんの化学工学技術者とざっくばらんに話すことができた.また,2日目のワークでは実際に化学工学出身の社員がどのような業務に携わっているのかを,演習を通して理解することができた.受け入れ先で工場見学させてもらったのも有意義な時間だったと思う.インターンシップ期間が短いこと以外は概して満足できると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は化学メーカーに対する興味は下がってしまった.私は化学工学×データ解析という軸で企業を探していたが,宇部興産ではまだデータ解析をする環境が整っていない印象を受けたからである.インターン先は想像以上に田舎であり,化学メーカー以外を考えたいと思う人も出てくるかも知れない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを考えている化学工学の学生にオススメ.選考がESのみ,かつインターンは2日と非常に短いので気軽に参加したい学生にオススメ.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加した人は,本選考で早期選考ルートに必ず乗ることができる.インターンに優遇を求めている学生には良いかもしれない.本選考ではインターン選考と違った観点で質問されることが多いため,滑り止めや本選考面接練習企業が欲しい人はインターンに参加してもよいかもしれない.インターン中に選考されているとすれば,受け入れ先でのワーク中は社員がメモを取っている回数が多かったので,ワーク中は頑張るべきだと思われる.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ube-ind'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4254',
'title' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="住友金属鉱山のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友金属鉱山</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで非鉄業界でトップクラスの住友金属鉱山のエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、早稲田大学や国公立大学等上位大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午後13時ごろ開始、夜20時解散ぐらいでした。 <br>
インターンシップの内容としては <br>
・業界説明 <br>
・企業説明 <br>
・工場見学 <br>
・社員との座談会 <br>
・懇親会 <br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:非鉄業界について学びました。また、住友金属鉱山の強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、人事の方がおっしゃった世界の非鉄リーダーを目指すという言葉でした。また、非鉄業界や住友金属鉱山のことをあまり知らずに行ったのですが、実際はプラントエンジニアリングと近い仕事をしていて、非常に魅力を感じました。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、元技術部長であった人事の方が自身で作られたニッケル工場について熱く語ってくださり、非常に刺激的な工場見学でした。<br>
・社員との座談会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。<br>
・懇親会:ホテルで夕食兼座談会がありました。有意義な時間でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
愛媛県でインターンシップが開催されましたが、新居浜市という土地の居心地の良さにまず驚きました。工場見学では、工場の説明に加え、工場のどの部分に仕事で関わるかなども説明していただき、働くイメージが湧きました。また懇親会では、大学のリクルーターの方が横についてくださり、ざっくばらんに会社や仕事、生活のことを話すことができ充実していました。懇親会の後には、社員の方にスターバックスに連れて行ってもらい、会社のことをより詳しく聞くことができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、住友金属鉱山を含め様々なエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
安定志向、社員同士仲良くやっていきたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
非鉄業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、住友金属鉱山でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。さらに今後海外への事業展開を大きくするということで機械系エンジニアの採用枠を増やすという話をおっしゃっていました。住友金属鉱山はインターンシップに参加することで、早期選考させてもらえるみたいなので、積極的に参加することをお勧めします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-smm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4253',
'title' => 'ミツカンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミツカン(Mizkan)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミツカンのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミツカン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機械電気系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がわきました。そこで食品会社であるミツカンのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、国公立大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学、適宜質問<br>
・社員との座談会<br>
という流れでした。人事の方が2名いて仕切ってくれました。また、工場長も積極的に参加してくれて、貴重な意見が聞けました。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:食品業界について学びました。また、また、ミツカンの強みについての話も聞きました。ミツカンは酢の会社のイメージがとても強かったのですが、納豆やなべ物のつゆ、めんつゆなど広く商品を展開していることに驚きました。また、欧州をはじめ世界中に展開しており、非常に魅力を感じました。<br>
・工場見学、適宜質問:めんつゆが作られる一連の流れの工場を見せてもらいました。生産ラインは1つしかないのですが、その生産ラインで様々な商品(なべ物のつゆであったりめんつゆであったり)を作っており、におい等が混ざらない技術力があることを知って、驚きと興味を感じた記憶が非常に残っています。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品会社のインターンシップは初めてであったので、少しでも多くの情報を手に入れようと積極的にインターンシップ生と仲良くなろうと努力しました。インターンシップ参加者とは、集合場所の駅でインターンシップが始まる前に、自己紹介等や研究内容について話し合い、親睦を深めました。また、夕食を一緒に食べに行きました。そこで、就活の状況や食品業界のこと等様々な情報を吸収することに成功しました。積極的に行動することで自身が成長でき、大きな収穫になったと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、化学系のエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品興味、機械系電気系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、食品会社でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。意外に知られていないことなので、自分の幅を広げるためにも参加してみると面白いかもしれません。機械系電気系のエンジニアは人数があまり多くないため、1人1人がする仕事の領域は結構幅広く、いろいろなことにチャレンジしたい人にとっては魅力的な仕事なのではないかと思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,12、2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Step1/Step2</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>各半日(3.5H)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月/2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まずは、食品業界について業界理解をしたいと思ったからです。私自身、冷凍食品を食べる機会が少なく、常に母の手作りの料理を食べるという恵まれた生活をしてきました。その中で、母が作る料理は母の味であり、それを使っているのは調味料であることに気づきました。そこで、調味料メーカーであるミツカンに興味を持ちました。また、このインターンシップは、半日で終わるため、就活を秋から始めた私自身にとっても、ちょうどよい時間設定だと考えたからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Step1<br>
学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください<br>
<br>
●そのときの状況を記入してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)<br>
●あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)<br>
●それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)<br>
●アピールポイントについて動画30秒<br>
<br>
Step2<br>
学生時代を振り返り、現状に満足することなく、失敗を恐れずチャレンジした経験について記入してください。<br>
そのとき、あなたはどのような行動をとりましたか?その結果、どのようになりましたか?<br>
(最大800文字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主に、地域のスーパー等への営業について体験しました。<br>
Step1では、どのようにして商品をスーパーに陳列するのかについてグループで考えました。会社の看板商品である「酢」の売り上げをあげるために、店頭で試食をするのか、置き場所を変えるのか。またその際、「酢」を使った簡単に調理できる商品を提案するとき、どのような料理を提案するのか。それらを行う時期や、期間、それにかかる時間や準備期間等も考えました。<br>
Step2では、工場で生産された商品をどのように担当エリアのスーパーたちに配布するのかについて学びました。予定数よりも、各スーパーからの要求数が多くなった場合、在庫が足りない事態に陥ったという前提でした。それぞれのスーパーとのコネクションの有無や、濃さ、またスーパー同士のコミュニティ等を考慮して、どのような数で分配し、どのタイミングで分配するのかについて学びました。<br>
ワーク以外の部分では、社員の方々との座談会や、ミツカンについての会社説明がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを通して、ミツカンで働く人の人柄や、社風、カルチャーについて学ぶことができました。また、私たちが普段スーパーで手にしている商品がどのような流通を経て到着しているのかを知りました。ワークの部分ではグループディスカッションを行なっているのですが、各班に社員の方がついており、終わった後に社員の方々からフィードバックを頂くことができます。これからの就職活動で、注意したほうがいいところや、良かったポイントについて教えていただきました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在、金融業界と食品業界より内々定をいただいております。どちらにするかはまだ決めておらず就職活動も続ける予定です。ただ、成長を応援してくれる環境であり、人と人とが結びつくことで新たな想像が生まれるフィールドで働きたいと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界の営業職について知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ミツカンでは、なぜそれをやったのか、どんな困難があったのか、どうやって乗り越えたか、ということが重視されています。グループディスカッションでは、自分の意見をしっかりと持ちつつも、他の人を巻き込む力みられています。自分の意見だけでなく、周りをどれだけみて巻き込み、チームの力とするかという力です。あとは、やはりメーカーなので、その会社の商品を好きでいること、会社に対する愛はあると、評価していただけると思います。
</span></p>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生物学を専攻していたこともあり食品業界をみている中で、大学の先輩が多く入社していたため興味を持ったことがきっかけです。また、地元である愛知県で有名な企業であり、お酢や納豆、鍋つゆなど様々なカテゴリーに強みを持つ点に魅力を感じ、参加を決意しました。さらに大学の先輩から、1stインターンシップ参加者限定で参加できる2ndインターンシップに参加することにより、早期選考を案内していただけると聞いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
座談会の時間もあると伺っていたので、事前にHPなどを拝見し、企業研究を行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと自己PR動画による選考がありました。エントリーシートは学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動できたと思う場面を、状況と課題、具体的な行動、結果に分けて400字ずつ書くという内容でした。また、動画は30秒以内で自分らしさをアピールするという内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、人事担当者の方から全体で会社説明を受けました。参加学生は15人ほどだったと思います。ミツカンの歴史や商品開発、海外展開についてお話を伺いました。その後、品質に関するグループワークを行い、グループごとに発表しました。発表後にはフィードバックをいただくことができました。グループワークを行う際の注意点なども伺うことができ、その後の就職活動にも役立てることができました。最後には2名の人事の方へグループごとで交代で質問する時間がありました。<br>
2ndインターンシップでは、新しいお酢の商品を開発するグループワークを行いました。既存商品や顧客アンケートなどの配布資料を読み込んだ後、個人で意見をまとめ、グループで話し合うという形式でした。実際に既存商品の試飲をすることもでき、とても楽しく行うことができました。また、社員さんとの座談会が行われ、研究開発や品質管理に関する詳しいお話も伺うことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、ミツカンの強みを実感することができました。また、グループワークでもしっかりとフィードバックをいただけたので、その後の就職活動でも役立てることができました。グループワークを通し、ミツカンの品質へのこだわりや商品開発の面白さを体験することができると思います。座談会の時間も十分にとっていただいているため、様々な質問をすることができ、企業理解・職種理解を深められるインターンシップだと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
第一志望の業界であった医薬品業界への就職を決めました。しかし、インターンシップを通して幅広く業界をみていたことは、自分がやりたいことを考える良い経験になったと思います。是非様々な業界のインターンシップに参加してみると良いと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ミツカンを志望する学生はもちろん、食品業界を志望している学生にオススメです。食品業界で多くある商品開発のグループワークを行うことができます。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グループワークでは議論を前進させることを心がけながら、周りの意見に耳を傾け、自分の意見を発信していくようにしていました。フィードバックをいただくこともできるので、それをしっかりと活かしていくと良いと思います。また、座談会は社員さんから直接お話を伺うことができる貴重な機会なので、事前にHPなどで企業研究を行い、質問をピックアップしておくと良いと思います。皆さんとてもお話しやすい方ばかりなので、一つ一つの質問に丁寧に答えていただけると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mizkan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4252',
'title' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="JFEエンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFEエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、国内のインフラに広く携われるJFEエンジニアリングにも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">30名ぐらいで午前午後2回開催だったため、計60名ほどだったと思います。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・カードゲーム説明<br>
・カードゲーム実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)<br>
・結果発表<br>
という流れでした。人事の方が2名いてグループの活動の様子を監視して評価していたと思います。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:プラントエンジニアリング業界について学びました。また、プラ
ントエンジニアリング会社と重工メーカー(三菱重工業や川崎重工業)との違い等の説明もありました。また、JFEエンジニアリングの強みについての話も聞きました。<br>
・カードゲーム:JFEエンジニアリングが実際に担当した案件をデザインしたカードゲームでした。各グループで6タームほど区切られた時間の中で、設計・調達・営業等の役割を決めて受注を獲得できるようにカードを用いて戦略を立てていく内容になっていました。最後には点数化され、順位が出ます。結構限られた時間内で活動する必要があったため、チームワークは大切だと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークでのインターンシップであったので、ワークをスムーズに進めるため、グ
ループ内のインターンシップ生と積極的に交流を図りました。具体的には、インターンシップが始まる前に、自己紹介をし終え、お互いの人物像を共有しあいました。結果、グループワークの際には、お互いに遠慮することなく、全員で進めることができました。グループワークで優勝こそできませんでしたが、グループワークのインターンシップを通して、円滑なコミュニケーションがグループワークをする上で欠かせないことを学び、大きく成長できたと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界により魅力を感じたため、JFEエンジニアリングも含めていろいろなイベントに参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング興味ある、都会で働きたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
カードゲーム形式でプラントエンジニアリング業界特有のEPC事業が理解できるため、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。地方都市含めて全国で開催されているため、都合の合う場所・日時を選択できると思います。インターンシップ参加にあたっての選考というものは存在しなかったが、今回のインターンシップによって、数人は後日開催される工場見学に招待してもらえます。インターンシップ中のグループワークでは、進行司会役の人事のほかに、グループ活動をチェックする人事の方も1名いたのでそこで選考されているのだと思います。グループ内での存在感や、影響力、プラントエンジニアリング業界の仕事の進め方を理解できているかなどを見ていたのだと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4251',
'title' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="デロイトトーマツサイバー合同会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>デロイトトーマツサイバー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
6月に秋葉原で行われた就活イベントで同社の社員とお話しして興味を持ったこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,サイバーセキュリティコンサルティングについて知りたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,コンサルティング業務を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.<br>
また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【選考フロー】<br>
プレエントリー: 2019年7月25日<br>
ES提出:2019年7月30日<br>
合格通知:ES提出から1~2週間後<br>
【ES】<br>
1. デロイトトーマツサイバー合同会社の<span class="hide_box_4">インターンシップに興味を持った理由を教えてください (100〜600文字)<br>
2. 学生時代、一番打ち込んだことはなんですか。エピソード含めてお書きください(100〜600文字)<br>
3. 自己PRがあれば記入してください(600文字以下)<br>
4. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください(600文字以下)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概要】<br>
サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ<br>
日程:2019年8月27日~8月29日<br>
時間:10:00~18:00<br>
<スケジュール><br>
1日目: デロイト トーマツ サイバーの会社説明、業務紹介<br>
2日目: グループワーク<br>
3日目: グループワーク,グループ毎にプレゼンテーション,講評<br>
<br>
【グループワーク】<br>
テーマ:ある旅行会社のサイバーセキュリティ対策を提案する<br>
<1日目><br>
午前中に会社説明があり,その後グループワークの説明があった.午前中からグループワークにとりかかる時間があり,午後もずっとグループワーク.終了後,場所を移動して懇親会が行われた.<br>
<2日目><br>
朝から丸一日ワークがある.午前中はメンターさんがクライアント役となり,ヒアリング体験を行った.午後はプレゼン資料の作成にも着手した.<br>
<3日目><br>
プレゼン資料の提出が昼までであったので,資料を作りながら最終確認を行った.午後はグループごとに発表と質疑応答の時間があった.最後に全体フィードバック,メンターさんからグループごとのフィードバック,今後の選考の案内,報酬(交通費)の手渡しがあった.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学歴も意識も明るさも高い人々の集まりだったので,良い意味で刺激を受けた.懇親会では会社や業務内容について社員に詳しく聞くことができた.<br>
募集要項では専門知識不要と書かれているが,サイバーセキュリティに関することが課題として出されたので,少しでも事前に知識を持っているともっと議論が深まったはずである.それでも,今回のインターン参加をきっかけに,自発的にサイバーセキュリティについて勉強したので,結果的に専門知識が身についたと言える.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまクルマづくりを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノ作りでもソフトウェア的なモノ作りでもビジネス的なプロジェクト作りでも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それは自動車メーカーなのかもしれないし,コンサルティング会社やウェブサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーセキュリティコンサルティングに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dtcy'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4250',
'title' => 'かんぽ生命のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命保険のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="かんぽ生命のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>かんぽ生命</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>クオンツコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
金融業界に興味があり,特にクオンツという職種を目指していた.夏インターンシップではバイサイドクオンツインターンシップを中心に参加し,それ以降のインターンでセルサイドクオンツインターンシップに行くつもりであった.バイサイドの中でも生命保険会社として有名なかんぽ生命は参加する価値が十分あると考え,参加するに至った.この時点では優遇があるかどうかなど全く調べていなかった.応募はかんぽ生命インターンシップホームページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加者にクオンツコース事前課題がメールで配布されるので,それに取り組んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
かんぽ理系職コースを志望する理由と<span class="hide_box_4">インターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)<br>
面接<br>
本来は面接があるはずだったのだが,かんぽ生命の都合によりなくなった.<br>
そのため,選考としてはESと適性検査(spiウェブテスティング)だけである.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生命保険業界の説明とかんぽ生命保険の企業説明を受ける.日本郵政グループの一部であるという意識が強かったように感じる.クオンツコースのワークの主な内容は(1)リスク管理,(2)ポートフォリオ提案の2つである.2つともプレゼンテーションがあるが質疑応答含めたプレゼン時間は記憶にない.(1)リスク管理:とある会社の資産運用データが与えられ,そのリスク計測を行い発表する.どういう観点に基づいてリスク管理を行うのかが分かれ目になるのだが,これが結構難しい.(2)ポートフォリオ提案:株と債権のリターン,リスクに関するデータと役員の意見(インターン用に作られたもの)が与えられ,最適だと思うポートフォリオを作成し発表する.機械学習に基づいたポートフォリオ提案ではないので,株と債権の資産としての特徴をしっかりと理解し,チームの運用哲学を決めてそれに基づいた運用計画を考える必要がある.何かわからないことや聞きたいことがあれば,いつでも社員に聞くことができる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命においてクオンツはどのような業務に携わるのかを知ることができた.エクセルを用いての演習により,実践的に知ることができた点が良かったと思う.他社のクオンツインターンではPythonを用いた演習だったが.かんぽ生命のクオンツ採用は歴史が非常に浅く,クオンツの技術的発展はまだまだこれからであるというのが理由だろう.とは言え,歴史が浅い分自分たちで作り上げていくことができるということを魅力に感じる人もいると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は生命保険会社含むバイサイドでのクオンツ職種に対して更に興味を持つことができた.用いる数学のレベルはセルサイドクオンツほど高くは無いことに加え,プログラミングを用いて運用業務に携わることができる点に魅力を感じた.かんぽ生命のインターンではPythonを使用しなかったが,今後は使用するのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
バイサイドクオンツを目指している学生にオススメである.ESと適性検査だけで選考が終わってしまうので,面接が苦手な学生にとってはもってこいかもしれない.今後のことを考えるなら,夏インターンの段階から面接選考を数多く経験しておくべきだとは思うが.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは手軽に応募でき,期間も3daysとちょうどよいのでバイサイドの中でも生命保険会社のクオンツについて知りたいという学生にはオススメできる.交通費と宿泊費は合わせて規定額が支給されるが,新幹線で往復すると宿泊費が全然足りなくなってしまうので注意すること.学生の中には安いカプセルホテルに宿泊している人や友人の家に泊めさせてもらっている人もいた.ワークではエクセルを使うので,エクセルに馴染みがない人は事前に使い方を勉強しておくと良いだろう.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jp-life'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4249',
'title' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は金融業界を見ていて、その中でも、銀行を中心に見ていたのですが、それだけでは自分の中の世界が広がらないということで、色々な業界を受けました。そして、たまたま日鉄グループに興味を持ち、エンジニアリングは自分文系だから縁遠いと感じましたが、それでも縁遠いからこそ、あえて受けてみる価値はあると思い応募しました。また、ホームページがとてもかっこよく、エンジニアリングという理系なイメージを払拭して、グローバルな感じがしたのも理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページやニュースサイトを見ました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ナビサイトからの応募であったので、<span class="hide_box_4">全く選考は無かったと思います。ただし、抽選形式であったので、もしかしたら抽選という体で実は選考しているかも知れないので、ナビサイトに登録しているプロフィールをきちんと書き込むなどはした方がいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日間のインターンシップで、最初に日鉄エンジニアリングの事業についてパワーポイントや、VTRを使って、海外への交渉や、国内での受注にどのように関わっているかについて学びました。<br>
そして、説明を聞き終わった後は、実際にゲーム方式で、ある市役所に対して、落札を巡って、ライバルと競い合うという内容で行いました。ワーク中は、社員の方が市役所の方であったり、地元の企業であるという過程でヒアリングをする機会がありました。そして、一番大変だったのは、どの施設をどこに置くか、どの程度置くかという所でした。ブロックを使って、工場の模型に色々な施設を置くのですが、それが道路に近いかどうかや、お金がいくらかかるかなど、細かい所も気にしなければならないという所がグループワークの肝でした。最終的に、ブロックを使った後に紙に金額やアピールポイントを書いて、色々な班が見せ合った後に、どのチームが選ばれたかが発表されて、フィードバックが行われたました。<br>
その後に、理系と文系の学生に分かれて、座談会が開かれました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べて良かったのは、エンジニアリングは市役所などの入札にも力を入れていて、海外事業だけでは無いので、英語が苦手でもチャンスがあるという所です。一方で、エンジニアリングの面白さである、工場をどのような配置にするかなども自分にとってはパズルのようでとても面白かったです。ただし予算的な所が非常に難しく感じ、どのようにすれば耐久性があって、かつ納得いく金額になるかという所で、実際の現在も苦労するだろうなという所が感じ取れました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通じて、現在は、エンジニアリングはあまり志望していないという状況になりました。英語がいらない場合もあるとはいえ、同じ学生の中でもやはりTOEICなどでの点数が高いということが有利に働かないとは全く言い切れないため、当初の金融業界を見ています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系学生に特におすすめ</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップはコロナ禍で大変な状況で開いていただいたので、仕切りがある中でなかなか話す事が難しかったのですが、その分、情報連携をスピーディーにして、なるべく会話を最小限に留めて作業をする時間をもっと作るべきであったと今では反省しています。なので、日頃から要点を掴んで端的に話す練習や、相手のニーズを即座に掴み取るような訓練をしておいた方が良いと思います。仮にオンラインでも同じことが心がけられるようにするべきです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1week</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>グローバルスタッフ技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。日鉄エンジニアリングに興味を持ったのは2点あります。1つは、部活動の先輩が社員で話を伺う機会があったことです。もう1つは、インターンシップ説明会で人事の方が仕事を熱く語っているのを聞いて参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は4つありました。<br>
・大学院生の方は、<span class="hide_box_4">現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(100)<br>
・大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の分野、意義等を簡単に説明してください。<br>
(200) <br>
・希望テーマ(第一希望テーマ、第二希望テーマ)を選択した理由を教えてください。
(合わせて400)<br>
・あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだ事およびその成果を教えてください。
(400)<br>
面接は1時間のグループ面接でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。1weekという比較的短い実務体験型長期インターンでしたが、1weekの中で、ほかの部署の社員の仕事内容や業務のことを聞く機会が結構設けられていて、実際に課題に取り組んだのは1.5dayぐらいでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。1週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計10人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。また、開発/研究・設計・調達・工事部門・プロジェクトリーダーの社員の方の業務説明や適宜質疑応答がありました。午後には、製鉄所見学をしていました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。インターンシップ生によっては研究所以外のところへ工場見学や現場見学へ連れて行ってもらえます。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。夜にはBBQをしました。おいしかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。インターンシップ中に気づいた点としては、日鉄エンジニアリングの社員の方々は非常に仕事に情熱を持っており、人とコミュニケーションをとるのが好きな人が多いという点です。また、非常に論理的思考力に優れた方も多く、成長できる環境であると実感しました。インターンシップで、コミュニケーションの取り方、業務への取り組み方学ぶことが非常に多かったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界に魅力を感じたため、他社のインターンシップに参加し、比較してみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
情熱がある、インフラ、チーム</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型でインターンシップに参加できるので、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。日程も3ターム用意されていて、都合の合う時を選択できると思います。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私がグループ面接をした際は周りのメンバーが難関国立大学だらけでした。ただ、学歴で合格を出しているというよりかは、その人の生い立ちや人柄を結構見ていると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-eng-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4248',
'title' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="トヨタ車体のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>トヨタ車体</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3weeks</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の8-9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。2年前にはトヨタ自動車が長期インターンシップをやっていましたが、ここ最近は開催していないということで、トヨタの車の作り方を学べるトヨタ車体のインターンシップに参加しました。また、自動車部品メーカーのインターンシップも参加済みであったので、自動車業界全体を捉えて考えられるいい機会だと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、テストセンターがあったので筆記試験対策しました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は3つありました。<br>
・あなたが完成車メーカーであるトヨタ車体の<span class="hide_box_4">インターンシップに参加する動機を教えて下さい。(150) <br>
・あなたの「モノづくりや車への興味や想い」について教えて下さい。(200)<br>
・今までで一番こだわり(熱意)を持って、チャレンジしたことを教えて下さい。(150)<br>
面接は20分ほどで学生の人柄を見ている印象を受けました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に完成車メーカーの働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。3週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計30人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。安全講習というものも受講します。トヨタ系の会社は安全にはとても厳しいです。夕方には部署に分かれて簡単な挨拶等をしました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。開発・生産技術・生産の大きく3つに分かれるのですが、部門によっては、実験をしたり、愛知県以外の工場に行ったり、生産ラインに立ちあったりします。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。成長できた点としては、社員の方への質問の仕方です。先輩社員が主任や室長などへ質問している際に、質問の仕方というものを吸収するように心がけました。吸収した結果、質問する際は、今どういう状況で、自分がどうやって考えていてどうアドバイスをもらいたいかを聞き手が分かりやすいように心がけました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
完成車メーカー希望、愛知県で働きたい、ランドクルーザー好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型で完成車メーカーのインターンシップに参加できることはなかなかないので、自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私たちの代のインターンシップでは、10倍近かったみたいです。まずはESを突破できるように自己分析等を行うといいと思います。面接でははきはきと元気良くをモットーにやるとトヨタ車体に響くと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-body'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6811d1a023885-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811d1a023885-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811d1a023885-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811d1a023885-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[103ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [103ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4256',
'title' => '金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について',
'agentId' => '0',
'description' => '金融業界は就活生に人気の高い業界であるため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識と対策が必要です。今回は金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容に加え、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。</p>
<p class="column-p">
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対策方法を解説しますので、ぜひご覧ください。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について" class="break-img" />
<h2>金融業界とは?</h2>
<p class="column-p">
金融業界の業種は大きく「銀行」「証券会社」「保険会社」の3つに分けられます。それぞれの仕事内容は次の通りです。</p>
<p class="column-p">
■銀行:銀行では顧客から預かっているお金を個人や企業・法人に融資して利息を得る「ホールセール業務」、または個人の資産形成や資産運用に対する助言や提案を行う「リテール業務」で利益を得ています。</p>
<p class="column-p">
■証券会社:証券会社は株式や証券の売買による手数料や運用で収益を得る「リテール業務」をメインとしています。また、世界経済の動向を調査・分析する「リサーチ」や、企業や法人の資金調達サポートやM&Aへの助言を行う「インベストメントバンキング(IBO)」も証券会社の大切な役割です。</p>
<p class="column-p">
■保険会社:「生命保険」や「損害保険」、それ以外の「第三の保険」といった保健商品を販売し、保険料を得ることで収益を得ています。また、顧客から預かった保険料を運用する機関投資家としての面も持っています。
</p>
<h2>金融業界のインターン開催時期は?
</h2>
<h3>金融機関では短期インターンがほとんど</h3>
<p class="column-p">
金融機関のうち、銀行や証券会社では、顧客との間の信用をベースとして「お金」や「資産」を取り扱っています。たった1回のミスでも信用が壊れ、それ以降の取引が失われてしまう可能性のある責任の重い仕事であるため、インターン生に業務を任せることは難しく、長期インターンの募集は基本的にありません。</p>
<p class="column-p">
その結果として、金融機関のインターンのほとんどが夏ごろに開催される3~5日程度の短期インターンとなっています。
</p>
<h3>職種によっては長期インターンを募集している企業も</h3>
<p class="column-p">
金融機関でも直接「お金」に触れない職種では、長期インターンを体験できる可能性があります。例えば、金融に関するWebサービスやWebサイトの運営に携わるエンジニアやライター、あるいは保険会社での営業などであれば、長期インターンとして働くことも可能です。 </p>
<p class="column-p">
また、金融業界に属するベンチャー企業でも、長期インターンを募集していることもあります。
</p>
<h2>金融業界のインターンで体験できる業務内容とは?
</h2>
<h3>営業</h3>
<p class="column-p">
金融業界でも、金融商品の販売や各種キャンペーンの案内を行う「営業」であれば、実際の業務を体験することが可能です。インターンを行う企業によってテレアポであったり、飛び込み営業であったり、そのスタイルはさまざまです。</p>
<p class="column-p">
営業では社会人としての身だしなみや言葉遣い、ビジネスマナーが身につくため、就職活動本番や入社後にも生かせます。
</p>
<h3>企画</h3>
<p class="column-p">
新しい金融商品や金融サービスの開発に取り組むのが「企画」の仕事です。インターンでは実際にアイデアを1から生み出したり、グループワークを通じて業務に触れたりして、企画の仕事への理解を深めます。</p>
<p class="column-p">
企画の仕事では、創造力や発想力を育むことができます。また、アイデアを魅力的にプレゼンテーションする能力を高められます。
</p>
<h3>エンジニア</h3>
<p class="column-p">
金融システムやサービスを構築する「エンジニア」も、金融業界で体験できる業務です。扱っている内容は金融に関するものとは言え、取り組む業務としてはIT企業と同様の内容となります。</p>
<p class="column-p">
インターンでエンジニアとしての経験を積み重ねれば即戦力として活躍しやすくなるため、「将来はエンジニアとして働きたい」という希望がある方にはおすすめです。
</p>
<h3>ライター</h3>
<p class="column-p">
金融業界では、金融や投資に関する情報をまとめて発信する「ライター」の仕事もあります。長期インターンの募集の中には、このようなライター業務を経験できるものもあります。</p>
<p class="column-p">
金融に関する専門知識を身につけたライターは希少であるため、金融業界のインターンでライター業を経験していれば、就職活動を有利に進めることができるでしょう。
</p>
<h2>金融業界のインターン選考の流れと対策
</h2>
<h3>エントリーシート提出</h3>
<p class="column-p">
金融業界のインターン選考では、まず「エントリーシート」の提出が求められます。エントリーシートでは「インターンに応募した理由」や「学生生活で頑張ったこと」について200字程度で回答するよう指示する企業が多く見られます。</p>
<p class="column-p">
インターンに応募した理由では「金融業界を選んだ理由」かつ「この企業を選んだ理由」の両方を含めて、文章をまとめることが大切です。
</p>
<h3>Webテスト</h3>
<p class="column-p">
多くの応募者が集まる金融業界では、「Webテスト」の成績による足切りが行われることもあります。どれだけ意欲があっても成績が悪ければ、それ以降の選考に参加できませんので「Webテストなんて簡単」と安易に考えずに対策しておくことが必要です。</p>
<p class="column-p">
インターン選考のWebテストでは「玉手箱」や、それに類似したテストが用いられることが多いようです。もちろん、それ以外にも完全オリジナルのテストが用いられる可能性もあるため、各企業の出題傾向を事前に調べておきましょう。
</p>
<h3>面接</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテストによる書類選考を通過すると、「面接」が課せられる企業もあります。面接ではエントリーシートに記入した回答をさらに深堀りするような質問が行われるケースが多く見られますので、様々な角度から自分自身を振り返っておきましょう。</p>
<p class="column-p">
また、面接では印象も非常に大切です。相手を不快にさせないビジネスマナーやふるまいを身につけておくようにしましょう。
</p>
<h2>金融業界のインターンに参加するメリット
</h2>
<h3>業界や業務の理解が深まる</h3>
<p class="column-p">
金融業界の仕事を具体的にイメージするのが難しいと感じる方もいるでしょう。興味や憧れはあっても、具体的にどんなことをするのかわからない人は多いと思います。</p>
<p class="column-p">
職業体験ができるインターンなら、仕事の理解が深まり自分に適性があるかどうかも判断しやすくなります。業務内容や仕事の進め方は企業により異なるので、複数の金融系企業のインターンに参加して比較してみるのがいいでしょう。
</p>
<h3>企業とのマッチングを見極めることができる</h3>
<p class="column-p">
一口に金融業界と言っても、企業の社風や特徴はそれぞれ異なります。就活ではより自分に合う企業を見つけることが成功の鍵となります。</p>
<p class="column-p">
会社説明会で話を聞くだけではわからないことも多いです。インターンシップで実際に仕事を体験したり、社員の方と話すことで企業をより深く知ることができます。会社の雰囲気や仕事が自分にあっているかを見極める材料も増えるはずです。
</p>
<h3>インターンの経験を志望動機作成でいかせる</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)や面接で必ず聞かれる志望動機ですが、何を書くかなかなか決まらない就活生も多いでしょう。インターンの経験は志望動機の作成でいかすことができます。</p>
<p class="column-p">
インターンに参加して興味を持った事業や業務について書いたり、職業体験をしてやりがいを感じたことを志望動機につなげる方法もあります。なぜその企業を選んだかといった企業の志望理由も必ず聞かれますが、インターンに参加しておくとこうした質問にも説得力のある回答ができます。
</p>
<h2>金融業界のインターンの探し方
</h2>
<h3>企業のホームページをチェックする</h3>
<p class="column-p">
金融業界の中で志望する企業が決まっている場合は、その企業のホームページを確認してみてください。新卒採用のページにインターンシップの募集情報が掲載されているケースが多いです。</p>
<p class="column-p">
ホームページに記載がない場合でもインターン募集をしていることがあるので、企業の窓口に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。
</p>
<h3>大学の窓口で相談してみる</h3>
<p class="column-p">
多くの金融系企業が、大学を通してインターン募集をしています。大学の就職課や教授などに相談してみると、条件に合うインターン募集を紹介してくれるはずです。
</p>
<h3>インターンシップ専門のサービスを利用する</h3>
<p class="column-p">
志望企業や職種がまだ決まっていないなら、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
興味のある業界や勤務地などからインターンシップの募集情報を検索できるので効率的にインターンを探すことができます。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
金融業界では長期インターンを募集している企業は多くないものの、短期インターンを活用すれば様々な業務に触れることが可能です。金融業界を志望するならぜひインターンに参加しておきましょう。</p>
<p class="column-p">
金融業界のインターンは人気が高く、選考を通過するためには早めに準備に取り掛かることが大切です。インターン選考は多くの人にとって初めての選考になるため、わからない点も多いのではないでしょうか。1人で悩まず、教授や先輩、キャリアセンターに相談しながら準備を進めていきましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg',
'permalink' => 'test-finance-intern'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4255',
'title' => '宇部興産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '宇部興産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="宇部興産のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>宇部興産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで化学工学技術者がどのように働いているのかが非常に気になり,化学工学コースが存在するインターンシップを探していた.私は化学工学のみの学生と企業が出会えるイベントに参加したとき,宇部興産がインターンシップを募集しているという話を聞いてこれもなにかの縁だということで応募した.選考がエントリーシートのみという気軽なものというのも応募した理由の一つである.応募は宇部興産のインターンシップマイページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無い</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:<br>
研究概要を記入してください.<br>
アピールしたいことや<span class="hide_box_4">記載したいことがあれば自由に記入してください.<br>
適性検査:<br>
なし<br>
面接:<br>
なし<br>
選考がエントリーシートのみなので,学歴と出す早さが大事であると感じる.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:<br>
インターン学生が集まり,宇部興産についての企業説明を受ける.その後,宇部興産宇部工場の見学会を行う.適宜質疑応答は行われるが,質疑応答が選考されているとは感じなかった.1日目は割と早めに終了し,各自ホテルに戻って休憩後懇親会が行われる.懇親会はホテル近くの居酒屋で行われた.社員が一定時間ごとにテーブルを回っていくスタイルで,ざっくばらんにいろいろなことを話すことができる.2日目は各自受け入れ先に移動してワークを行う.私は化学工学コースでワークの内容としては"新規膜分離膜の提案"を行うというものであった.まず宇部興産における膜分離膜事業について説明を受けた後,2人1組になってワークを行う.発表としては簡単にパワポにまとめて質疑応答含めて5分程度であった.最後に社員に対して逆質問ができる時間が設けらる.最後に学生が集まり,インターンのまとめをしたあとに解散.帰りのバスの中で,インターン参加者限定の早期選考に関するアナウンスがされた.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップで得たものは,化学メーカーで化学工学技術者として働くイメージを持つことができたことである.1日目の懇親会ではたくさんの化学工学技術者とざっくばらんに話すことができた.また,2日目のワークでは実際に化学工学出身の社員がどのような業務に携わっているのかを,演習を通して理解することができた.受け入れ先で工場見学させてもらったのも有意義な時間だったと思う.インターンシップ期間が短いこと以外は概して満足できると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は化学メーカーに対する興味は下がってしまった.私は化学工学×データ解析という軸で企業を探していたが,宇部興産ではまだデータ解析をする環境が整っていない印象を受けたからである.インターン先は想像以上に田舎であり,化学メーカー以外を考えたいと思う人も出てくるかも知れない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを考えている化学工学の学生にオススメ.選考がESのみ,かつインターンは2日と非常に短いので気軽に参加したい学生にオススメ.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加した人は,本選考で早期選考ルートに必ず乗ることができる.インターンに優遇を求めている学生には良いかもしれない.本選考ではインターン選考と違った観点で質問されることが多いため,滑り止めや本選考面接練習企業が欲しい人はインターンに参加してもよいかもしれない.インターン中に選考されているとすれば,受け入れ先でのワーク中は社員がメモを取っている回数が多かったので,ワーク中は頑張るべきだと思われる.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ube-ind'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4254',
'title' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友金属鉱山のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="住友金属鉱山のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友金属鉱山</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで非鉄業界でトップクラスの住友金属鉱山のエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、早稲田大学や国公立大学等上位大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午後13時ごろ開始、夜20時解散ぐらいでした。 <br>
インターンシップの内容としては <br>
・業界説明 <br>
・企業説明 <br>
・工場見学 <br>
・社員との座談会 <br>
・懇親会 <br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:非鉄業界について学びました。また、住友金属鉱山の強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、人事の方がおっしゃった世界の非鉄リーダーを目指すという言葉でした。また、非鉄業界や住友金属鉱山のことをあまり知らずに行ったのですが、実際はプラントエンジニアリングと近い仕事をしていて、非常に魅力を感じました。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、元技術部長であった人事の方が自身で作られたニッケル工場について熱く語ってくださり、非常に刺激的な工場見学でした。<br>
・社員との座談会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。<br>
・懇親会:ホテルで夕食兼座談会がありました。有意義な時間でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
愛媛県でインターンシップが開催されましたが、新居浜市という土地の居心地の良さにまず驚きました。工場見学では、工場の説明に加え、工場のどの部分に仕事で関わるかなども説明していただき、働くイメージが湧きました。また懇親会では、大学のリクルーターの方が横についてくださり、ざっくばらんに会社や仕事、生活のことを話すことができ充実していました。懇親会の後には、社員の方にスターバックスに連れて行ってもらい、会社のことをより詳しく聞くことができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、住友金属鉱山を含め様々なエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
安定志向、社員同士仲良くやっていきたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
非鉄業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、住友金属鉱山でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。さらに今後海外への事業展開を大きくするということで機械系エンジニアの採用枠を増やすという話をおっしゃっていました。住友金属鉱山はインターンシップに参加することで、早期選考させてもらえるみたいなので、積極的に参加することをお勧めします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-smm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4253',
'title' => 'ミツカンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミツカン(Mizkan)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミツカンのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミツカン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機械電気系エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がわきました。そこで食品会社であるミツカンのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">10名ぐらいでした。インターンシップ参加生の学歴は聞いた感じ、国公立大学が多かった印象です。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学、適宜質問<br>
・社員との座談会<br>
という流れでした。人事の方が2名いて仕切ってくれました。また、工場長も積極的に参加してくれて、貴重な意見が聞けました。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:食品業界について学びました。また、また、ミツカンの強みについての話も聞きました。ミツカンは酢の会社のイメージがとても強かったのですが、納豆やなべ物のつゆ、めんつゆなど広く商品を展開していることに驚きました。また、欧州をはじめ世界中に展開しており、非常に魅力を感じました。<br>
・工場見学、適宜質問:めんつゆが作られる一連の流れの工場を見せてもらいました。生産ラインは1つしかないのですが、その生産ラインで様々な商品(なべ物のつゆであったりめんつゆであったり)を作っており、におい等が混ざらない技術力があることを知って、驚きと興味を感じた記憶が非常に残っています。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品会社のインターンシップは初めてであったので、少しでも多くの情報を手に入れようと積極的にインターンシップ生と仲良くなろうと努力しました。インターンシップ参加者とは、集合場所の駅でインターンシップが始まる前に、自己紹介等や研究内容について話し合い、親睦を深めました。また、夕食を一緒に食べに行きました。そこで、就活の状況や食品業界のこと等様々な情報を吸収することに成功しました。積極的に行動することで自身が成長でき、大きな収穫になったと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じたため、化学系のエンジニアリング職も見てみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品興味、機械系電気系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、食品会社でも機械系電気系のエンジニアを募集しています。意外に知られていないことなので、自分の幅を広げるためにも参加してみると面白いかもしれません。機械系電気系のエンジニアは人数があまり多くないため、1人1人がする仕事の領域は結構幅広く、いろいろなことにチャレンジしたい人にとっては魅力的な仕事なのではないかと思いました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,12、2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Step1/Step2</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>各半日(3.5H)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月/2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
まずは、食品業界について業界理解をしたいと思ったからです。私自身、冷凍食品を食べる機会が少なく、常に母の手作りの料理を食べるという恵まれた生活をしてきました。その中で、母が作る料理は母の味であり、それを使っているのは調味料であることに気づきました。そこで、調味料メーカーであるミツカンに興味を持ちました。また、このインターンシップは、半日で終わるため、就活を秋から始めた私自身にとっても、ちょうどよい時間設定だと考えたからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Step1<br>
学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください<br>
<br>
●そのときの状況を記入してください。その状況下において、どのような課題がありましたか?(400文字以内)<br>
●あなた自身がとった行動を具体的に記入してください。(400文字以内)<br>
●それは、成功しましたか?その結果、どのようになりましたか?(400文字以内)<br>
●アピールポイントについて動画30秒<br>
<br>
Step2<br>
学生時代を振り返り、現状に満足することなく、失敗を恐れずチャレンジした経験について記入してください。<br>
そのとき、あなたはどのような行動をとりましたか?その結果、どのようになりましたか?<br>
(最大800文字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主に、地域のスーパー等への営業について体験しました。<br>
Step1では、どのようにして商品をスーパーに陳列するのかについてグループで考えました。会社の看板商品である「酢」の売り上げをあげるために、店頭で試食をするのか、置き場所を変えるのか。またその際、「酢」を使った簡単に調理できる商品を提案するとき、どのような料理を提案するのか。それらを行う時期や、期間、それにかかる時間や準備期間等も考えました。<br>
Step2では、工場で生産された商品をどのように担当エリアのスーパーたちに配布するのかについて学びました。予定数よりも、各スーパーからの要求数が多くなった場合、在庫が足りない事態に陥ったという前提でした。それぞれのスーパーとのコネクションの有無や、濃さ、またスーパー同士のコミュニティ等を考慮して、どのような数で分配し、どのタイミングで分配するのかについて学びました。<br>
ワーク以外の部分では、社員の方々との座談会や、ミツカンについての会社説明がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを通して、ミツカンで働く人の人柄や、社風、カルチャーについて学ぶことができました。また、私たちが普段スーパーで手にしている商品がどのような流通を経て到着しているのかを知りました。ワークの部分ではグループディスカッションを行なっているのですが、各班に社員の方がついており、終わった後に社員の方々からフィードバックを頂くことができます。これからの就職活動で、注意したほうがいいところや、良かったポイントについて教えていただきました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在、金融業界と食品業界より内々定をいただいております。どちらにするかはまだ決めておらず就職活動も続ける予定です。ただ、成長を応援してくれる環境であり、人と人とが結びつくことで新たな想像が生まれるフィールドで働きたいと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界の営業職について知りたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ミツカンでは、なぜそれをやったのか、どんな困難があったのか、どうやって乗り越えたか、ということが重視されています。グループディスカッションでは、自分の意見をしっかりと持ちつつも、他の人を巻き込む力みられています。自分の意見だけでなく、周りをどれだけみて巻き込み、チームの力とするかという力です。あとは、やはりメーカーなので、その会社の商品を好きでいること、会社に対する愛はあると、評価していただけると思います。
</span></p>
<h2>Mizkan Holdingsのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Mizkan Holdings</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生物学を専攻していたこともあり食品業界をみている中で、大学の先輩が多く入社していたため興味を持ったことがきっかけです。また、地元である愛知県で有名な企業であり、お酢や納豆、鍋つゆなど様々なカテゴリーに強みを持つ点に魅力を感じ、参加を決意しました。さらに大学の先輩から、1stインターンシップ参加者限定で参加できる2ndインターンシップに参加することにより、早期選考を案内していただけると聞いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
座談会の時間もあると伺っていたので、事前にHPなどを拝見し、企業研究を行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと自己PR動画による選考がありました。エントリーシートは学生時代を振り返り、<span class="hide_box_4">最も自ら考え周りを巻き込み行動できたと思う場面を、状況と課題、具体的な行動、結果に分けて400字ずつ書くという内容でした。また、動画は30秒以内で自分らしさをアピールするという内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、人事担当者の方から全体で会社説明を受けました。参加学生は15人ほどだったと思います。ミツカンの歴史や商品開発、海外展開についてお話を伺いました。その後、品質に関するグループワークを行い、グループごとに発表しました。発表後にはフィードバックをいただくことができました。グループワークを行う際の注意点なども伺うことができ、その後の就職活動にも役立てることができました。最後には2名の人事の方へグループごとで交代で質問する時間がありました。<br>
2ndインターンシップでは、新しいお酢の商品を開発するグループワークを行いました。既存商品や顧客アンケートなどの配布資料を読み込んだ後、個人で意見をまとめ、グループで話し合うという形式でした。実際に既存商品の試飲をすることもでき、とても楽しく行うことができました。また、社員さんとの座談会が行われ、研究開発や品質管理に関する詳しいお話も伺うことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、ミツカンの強みを実感することができました。また、グループワークでもしっかりとフィードバックをいただけたので、その後の就職活動でも役立てることができました。グループワークを通し、ミツカンの品質へのこだわりや商品開発の面白さを体験することができると思います。座談会の時間も十分にとっていただいているため、様々な質問をすることができ、企業理解・職種理解を深められるインターンシップだと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
第一志望の業界であった医薬品業界への就職を決めました。しかし、インターンシップを通して幅広く業界をみていたことは、自分がやりたいことを考える良い経験になったと思います。是非様々な業界のインターンシップに参加してみると良いと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ミツカンを志望する学生はもちろん、食品業界を志望している学生にオススメです。食品業界で多くある商品開発のグループワークを行うことができます。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
グループワークでは議論を前進させることを心がけながら、周りの意見に耳を傾け、自分の意見を発信していくようにしていました。フィードバックをいただくこともできるので、それをしっかりと活かしていくと良いと思います。また、座談会は社員さんから直接お話を伺うことができる貴重な機会なので、事前にHPなどで企業研究を行い、質問をピックアップしておくと良いと思います。皆さんとてもお話しやすい方ばかりなので、一つ一つの質問に丁寧に答えていただけると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mizkan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4252',
'title' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="JFEエンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFEエンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、国内のインフラに広く携われるJFEエンジニアリングにも興味がありました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出はありませんでした。実際にインターンシップ参加者は、<span class="hide_box_4">30名ぐらいで午前午後2回開催だったため、計60名ほどだったと思います。応募すれば参加しやすいのかなという印象です。ただ、落ちている人もいるはずなので、学歴フィルター等あるかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・カードゲーム説明<br>
・カードゲーム実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)<br>
・結果発表<br>
という流れでした。人事の方が2名いてグループの活動の様子を監視して評価していたと思います。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:プラントエンジニアリング業界について学びました。また、プラ
ントエンジニアリング会社と重工メーカー(三菱重工業や川崎重工業)との違い等の説明もありました。また、JFEエンジニアリングの強みについての話も聞きました。<br>
・カードゲーム:JFEエンジニアリングが実際に担当した案件をデザインしたカードゲームでした。各グループで6タームほど区切られた時間の中で、設計・調達・営業等の役割を決めて受注を獲得できるようにカードを用いて戦略を立てていく内容になっていました。最後には点数化され、順位が出ます。結構限られた時間内で活動する必要があったため、チームワークは大切だと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
グループワークでのインターンシップであったので、ワークをスムーズに進めるため、グ
ループ内のインターンシップ生と積極的に交流を図りました。具体的には、インターンシップが始まる前に、自己紹介をし終え、お互いの人物像を共有しあいました。結果、グループワークの際には、お互いに遠慮することなく、全員で進めることができました。グループワークで優勝こそできませんでしたが、グループワークのインターンシップを通して、円滑なコミュニケーションがグループワークをする上で欠かせないことを学び、大きく成長できたと感じています。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界により魅力を感じたため、JFEエンジニアリングも含めていろいろなイベントに参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
プラントエンジニアリング興味ある、都会で働きたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
カードゲーム形式でプラントエンジニアリング業界特有のEPC事業が理解できるため、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。地方都市含めて全国で開催されているため、都合の合う場所・日時を選択できると思います。インターンシップ参加にあたっての選考というものは存在しなかったが、今回のインターンシップによって、数人は後日開催される工場見学に招待してもらえます。インターンシップ中のグループワークでは、進行司会役の人事のほかに、グループ活動をチェックする人事の方も1名いたのでそこで選考されているのだと思います。グループ内での存在感や、影響力、プラントエンジニアリング業界の仕事の進め方を理解できているかなどを見ていたのだと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-eng'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4251',
'title' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="デロイトトーマツサイバー合同会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>デロイトトーマツサイバー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>サイバーセキュリティコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
6月に秋葉原で行われた就活イベントで同社の社員とお話しして興味を持ったこと,就職活動の準備を始めようと思ったこと,他大学の学生と話して刺激を受けようと思ったこと,サイバーセキュリティコンサルティングについて知りたいと考えていたこと,コンサルティング業界に興味があったこと,コンサルティング業務を間近で見てみたいと思ったことが参加した理由.<br>
また,所属している大学はわりとのんびりしている学生が多く,少し危機感を感じていた.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【選考フロー】<br>
プレエントリー: 2019年7月25日<br>
ES提出:2019年7月30日<br>
合格通知:ES提出から1~2週間後<br>
【ES】<br>
1. デロイトトーマツサイバー合同会社の<span class="hide_box_4">インターンシップに興味を持った理由を教えてください (100〜600文字)<br>
2. 学生時代、一番打ち込んだことはなんですか。エピソード含めてお書きください(100〜600文字)<br>
3. 自己PRがあれば記入してください(600文字以下)<br>
4. 学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください(600文字以下)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【概要】<br>
サイバーセキュリティコンサルティング 3daysインターンシップ<br>
日程:2019年8月27日~8月29日<br>
時間:10:00~18:00<br>
<スケジュール><br>
1日目: デロイト トーマツ サイバーの会社説明、業務紹介<br>
2日目: グループワーク<br>
3日目: グループワーク,グループ毎にプレゼンテーション,講評<br>
<br>
【グループワーク】<br>
テーマ:ある旅行会社のサイバーセキュリティ対策を提案する<br>
<1日目><br>
午前中に会社説明があり,その後グループワークの説明があった.午前中からグループワークにとりかかる時間があり,午後もずっとグループワーク.終了後,場所を移動して懇親会が行われた.<br>
<2日目><br>
朝から丸一日ワークがある.午前中はメンターさんがクライアント役となり,ヒアリング体験を行った.午後はプレゼン資料の作成にも着手した.<br>
<3日目><br>
プレゼン資料の提出が昼までであったので,資料を作りながら最終確認を行った.午後はグループごとに発表と質疑応答の時間があった.最後に全体フィードバック,メンターさんからグループごとのフィードバック,今後の選考の案内,報酬(交通費)の手渡しがあった.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学歴も意識も明るさも高い人々の集まりだったので,良い意味で刺激を受けた.懇親会では会社や業務内容について社員に詳しく聞くことができた.<br>
募集要項では専門知識不要と書かれているが,サイバーセキュリティに関することが課題として出されたので,少しでも事前に知識を持っているともっと議論が深まったはずである.それでも,今回のインターン参加をきっかけに,自発的にサイバーセキュリティについて勉強したので,結果的に専門知識が身についたと言える.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
たまたまクルマづくりを行っている会社のインターンに行ってみたが,ハードウェア的なモノ作りでもソフトウェア的なモノ作りでもビジネス的なプロジェクト作りでも,愚直にトライする姿勢が求められることは同じである.そういった雰囲気の会社に行く可能性が高い.それは自動車メーカーなのかもしれないし,コンサルティング会社やウェブサービス会社なのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーセキュリティコンサルティングに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
よく「自己分析を徹底的に行いましょう」と就活対策本や就活サイトに書いてあったり先輩にドヤ顔で言われたりすることがありますが,まだ一回も社会に出て働いたことがない状況で,自分の適性を見極めて就職するというのは無理だと個人的には考えています.なぜなら,未熟な自分の自己分析は未熟だからです.なので,もっと肩の力を抜いて,そこまで深刻に考えず,直感的に自分が良いと思った会社に入ればいいと思います.インターンシップは,会社の姿を垣間見ることができる機会なので,時間と興味があれば参加してみるのも良いと思います.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dtcy'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4250',
'title' => 'かんぽ生命のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'かんぽ生命保険のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="かんぽ生命のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>かんぽ生命</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>クオンツコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士一回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
金融業界に興味があり,特にクオンツという職種を目指していた.夏インターンシップではバイサイドクオンツインターンシップを中心に参加し,それ以降のインターンでセルサイドクオンツインターンシップに行くつもりであった.バイサイドの中でも生命保険会社として有名なかんぽ生命は参加する価値が十分あると考え,参加するに至った.この時点では優遇があるかどうかなど全く調べていなかった.応募はかんぽ生命インターンシップホームページから行った.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加者にクオンツコース事前課題がメールで配布されるので,それに取り組んだ.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
かんぽ理系職コースを志望する理由と<span class="hide_box_4">インターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)<br>
面接<br>
本来は面接があるはずだったのだが,かんぽ生命の都合によりなくなった.<br>
そのため,選考としてはESと適性検査(spiウェブテスティング)だけである.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
生命保険業界の説明とかんぽ生命保険の企業説明を受ける.日本郵政グループの一部であるという意識が強かったように感じる.クオンツコースのワークの主な内容は(1)リスク管理,(2)ポートフォリオ提案の2つである.2つともプレゼンテーションがあるが質疑応答含めたプレゼン時間は記憶にない.(1)リスク管理:とある会社の資産運用データが与えられ,そのリスク計測を行い発表する.どういう観点に基づいてリスク管理を行うのかが分かれ目になるのだが,これが結構難しい.(2)ポートフォリオ提案:株と債権のリターン,リスクに関するデータと役員の意見(インターン用に作られたもの)が与えられ,最適だと思うポートフォリオを作成し発表する.機械学習に基づいたポートフォリオ提案ではないので,株と債権の資産としての特徴をしっかりと理解し,チームの運用哲学を決めてそれに基づいた運用計画を考える必要がある.何かわからないことや聞きたいことがあれば,いつでも社員に聞くことができる.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
かんぽ生命においてクオンツはどのような業務に携わるのかを知ることができた.エクセルを用いての演習により,実践的に知ることができた点が良かったと思う.他社のクオンツインターンではPythonを用いた演習だったが.かんぽ生命のクオンツ採用は歴史が非常に浅く,クオンツの技術的発展はまだまだこれからであるというのが理由だろう.とは言え,歴史が浅い分自分たちで作り上げていくことができるということを魅力に感じる人もいると思う.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後は生命保険会社含むバイサイドでのクオンツ職種に対して更に興味を持つことができた.用いる数学のレベルはセルサイドクオンツほど高くは無いことに加え,プログラミングを用いて運用業務に携わることができる点に魅力を感じた.かんぽ生命のインターンではPythonを使用しなかったが,今後は使用するのかもしれない.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
バイサイドクオンツを目指している学生にオススメである.ESと適性検査だけで選考が終わってしまうので,面接が苦手な学生にとってはもってこいかもしれない.今後のことを考えるなら,夏インターンの段階から面接選考を数多く経験しておくべきだとは思うが.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは手軽に応募でき,期間も3daysとちょうどよいのでバイサイドの中でも生命保険会社のクオンツについて知りたいという学生にはオススメできる.交通費と宿泊費は合わせて規定額が支給されるが,新幹線で往復すると宿泊費が全然足りなくなってしまうので注意すること.学生の中には安いカプセルホテルに宿泊している人や友人の家に泊めさせてもらっている人もいた.ワークではエクセルを使うので,エクセルに馴染みがない人は事前に使い方を勉強しておくと良いだろう.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jp-life'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4249',
'title' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は金融業界を見ていて、その中でも、銀行を中心に見ていたのですが、それだけでは自分の中の世界が広がらないということで、色々な業界を受けました。そして、たまたま日鉄グループに興味を持ち、エンジニアリングは自分文系だから縁遠いと感じましたが、それでも縁遠いからこそ、あえて受けてみる価値はあると思い応募しました。また、ホームページがとてもかっこよく、エンジニアリングという理系なイメージを払拭して、グローバルな感じがしたのも理由の一つです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページやニュースサイトを見ました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ナビサイトからの応募であったので、<span class="hide_box_4">全く選考は無かったと思います。ただし、抽選形式であったので、もしかしたら抽選という体で実は選考しているかも知れないので、ナビサイトに登録しているプロフィールをきちんと書き込むなどはした方がいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日間のインターンシップで、最初に日鉄エンジニアリングの事業についてパワーポイントや、VTRを使って、海外への交渉や、国内での受注にどのように関わっているかについて学びました。<br>
そして、説明を聞き終わった後は、実際にゲーム方式で、ある市役所に対して、落札を巡って、ライバルと競い合うという内容で行いました。ワーク中は、社員の方が市役所の方であったり、地元の企業であるという過程でヒアリングをする機会がありました。そして、一番大変だったのは、どの施設をどこに置くか、どの程度置くかという所でした。ブロックを使って、工場の模型に色々な施設を置くのですが、それが道路に近いかどうかや、お金がいくらかかるかなど、細かい所も気にしなければならないという所がグループワークの肝でした。最終的に、ブロックを使った後に紙に金額やアピールポイントを書いて、色々な班が見せ合った後に、どのチームが選ばれたかが発表されて、フィードバックが行われたました。<br>
その後に、理系と文系の学生に分かれて、座談会が開かれました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べて良かったのは、エンジニアリングは市役所などの入札にも力を入れていて、海外事業だけでは無いので、英語が苦手でもチャンスがあるという所です。一方で、エンジニアリングの面白さである、工場をどのような配置にするかなども自分にとってはパズルのようでとても面白かったです。ただし予算的な所が非常に難しく感じ、どのようにすれば耐久性があって、かつ納得いく金額になるかという所で、実際の現在も苦労するだろうなという所が感じ取れました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通じて、現在は、エンジニアリングはあまり志望していないという状況になりました。英語がいらない場合もあるとはいえ、同じ学生の中でもやはりTOEICなどでの点数が高いということが有利に働かないとは全く言い切れないため、当初の金融業界を見ています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系学生に特におすすめ</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップはコロナ禍で大変な状況で開いていただいたので、仕切りがある中でなかなか話す事が難しかったのですが、その分、情報連携をスピーディーにして、なるべく会話を最小限に留めて作業をする時間をもっと作るべきであったと今では反省しています。なので、日頃から要点を掴んで端的に話す練習や、相手のニーズを即座に掴み取るような訓練をしておいた方が良いと思います。仮にオンラインでも同じことが心がけられるようにするべきです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日鉄エンジニアリング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1week</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>グローバルスタッフ技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。日鉄エンジニアリングに興味を持ったのは2点あります。1つは、部活動の先輩が社員で話を伺う機会があったことです。もう1つは、インターンシップ説明会で人事の方が仕事を熱く語っているのを聞いて参加したいと思うようになりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は4つありました。<br>
・大学院生の方は、<span class="hide_box_4">現在取り組んでいる研究テーマを教えてください。(100)<br>
・大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の分野、意義等を簡単に説明してください。<br>
(200) <br>
・希望テーマ(第一希望テーマ、第二希望テーマ)を選択した理由を教えてください。
(合わせて400)<br>
・あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだ事およびその成果を教えてください。
(400)<br>
面接は1時間のグループ面接でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。1weekという比較的短い実務体験型長期インターンでしたが、1weekの中で、ほかの部署の社員の仕事内容や業務のことを聞く機会が結構設けられていて、実際に課題に取り組んだのは1.5dayぐらいでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。1週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計10人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。また、開発/研究・設計・調達・工事部門・プロジェクトリーダーの社員の方の業務説明や適宜質疑応答がありました。午後には、製鉄所見学をしていました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。インターンシップ生によっては研究所以外のところへ工場見学や現場見学へ連れて行ってもらえます。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。夜にはBBQをしました。おいしかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。インターンシップ中に気づいた点としては、日鉄エンジニアリングの社員の方々は非常に仕事に情熱を持っており、人とコミュニケーションをとるのが好きな人が多いという点です。また、非常に論理的思考力に優れた方も多く、成長できる環境であると実感しました。インターンシップで、コミュニケーションの取り方、業務への取り組み方学ぶことが非常に多かったです。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。本インターンシップで、プラントエンジニアリング業界に魅力を感じたため、他社のインターンシップに参加し、比較してみたいと思うようになりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
情熱がある、インフラ、チーム</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型でインターンシップに参加できるので、プラントエンジニアリング業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。日程も3ターム用意されていて、都合の合う時を選択できると思います。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私がグループ面接をした際は周りのメンバーが難関国立大学だらけでした。ただ、学歴で合格を出しているというよりかは、その人の生い立ちや人柄を結構見ていると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-eng-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4248',
'title' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ車体のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="トヨタ車体のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>トヨタ車体</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3weeks</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の8-9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職技術系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。2年前にはトヨタ自動車が長期インターンシップをやっていましたが、ここ最近は開催していないということで、トヨタの車の作り方を学べるトヨタ車体のインターンシップに参加しました。また、自動車部品メーカーのインターンシップも参加済みであったので、自動車業界全体を捉えて考えられるいい機会だと思っていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので論理的な文章を心掛けました。また、テストセンターがあったので筆記試験対策しました。また、面接対策もしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は3つありました。<br>
・あなたが完成車メーカーであるトヨタ車体の<span class="hide_box_4">インターンシップに参加する動機を教えて下さい。(150) <br>
・あなたの「モノづくりや車への興味や想い」について教えて下さい。(200)<br>
・今までで一番こだわり(熱意)を持って、チャレンジしたことを教えて下さい。(150)<br>
面接は20分ほどで学生の人柄を見ている印象を受けました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの内容としては、部署に学生が1人ずつ配属される実務体験型インターンシップでありました。課題のテーマは各部署でそれぞれ与えられて、課題のテーマを中心に完成車メーカーの働き方、仕事の進め方を学ぶといった感じでした。課題をやっていく中で、わからないことがあれば、適宜担当社員の方に聞いて解決するという流れでした。3週間のインターンシップの流れを記載します。<br>
初日:インターンシップ生(計30人ほど)が1つの部屋に集められて、人事が企業説明や業界説明をします。安全講習というものも受講します。トヨタ系の会社は安全にはとても厳しいです。夕方には部署に分かれて簡単な挨拶等をしました。<br>
2日目以降:それぞれ与えられた課題に沿って業務をします。インターンシップ生のためにデスクも作られていて、完全に社員の方に混ざって業務をします。開発・生産技術・生産の大きく3つに分かれるのですが、部門によっては、実験をしたり、愛知県以外の工場に行ったり、生産ラインに立ちあったりします。<br>
最終日:人事やインターンシップ生の前で発表をします。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが実務体験型の長期インターンシップであったので、社員の方とコミュニケーションをとる機会が非常に多かったです。成長できた点としては、社員の方への質問の仕方です。先輩社員が主任や室長などへ質問している際に、質問の仕方というものを吸収するように心がけました。吸収した結果、質問する際は、今どういう状況で、自分がどうやって考えていてどうアドバイスをもらいたいかを聞き手が分かりやすいように心がけました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車業界では、完成車メーカー・部品メーカーどちらもインターンシップ等に参加しました。完成車メーカーを比較するために他社も見たいと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
完成車メーカー希望、愛知県で働きたい、ランドクルーザー好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
実務体験型で完成車メーカーのインターンシップに参加できることはなかなかないので、自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。ただ長期インターンシップということで、選考の倍率は結構高めです。私たちの代のインターンシップでは、10倍近かったみたいです。まずはESを突破できるように自己分析等を行うといいと思います。面接でははきはきと元気良くをモットーにやるとトヨタ車体に響くと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toyota-body'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:103'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-finance-intern" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/3776/finance-intern.jpg" alt="金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
金融業界のインターンって何するの?時期や選考、業務内容について </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
金融業界は就活生に非常に人気の高い業界です。そのため、インターンにも多くの応募があり、選考を勝ち抜くには正しい知識を持ち、適切に対策していくことが必要不可欠です。
そこで今回は、金融業界のインターンの開催時期や体験できる業務内容をご紹介します。また、金融業界のインターン選考の流れと対... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ube-ind" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="宇部興産のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
宇部興産のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
宇部興産の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談
インターン、学生情報
企業名
宇部興産
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-smm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="住友金属鉱山のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
住友金属鉱山のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
住友金属鉱山の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
住友金属鉱山のインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-mizkan" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="ミツカンのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ミツカンのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ミツカン(Mizkan)の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
Mizkanのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-jfe-eng" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
JFEエンジニアリングのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
JFEエンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
JFEエンジニアリングのインターンシップ(2021卒,11月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-dtcy" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
デロイトトーマツサイバーのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
デロイトトーマツサイバー合同会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
デロイトトーマツサイバーのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-jp-life" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="かんぽ生命のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
かんぽ生命のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
株式会社かんぽ生命保険の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
かんぽ生命のインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-eng-nipponsteel" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日鉄エンジニアリングのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日鉄エンジニアリングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日鉄エンジニアリングのインターンシップ(2022卒,9月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-toyota-body" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="トヨタ車体のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
トヨタ車体のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
トヨタ車体の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
トヨタ車体のインターンシップ(2021卒,8-9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
ト... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:102?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:99?flid=307">99</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:100?flid=307">100</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:101?flid=307">101</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:102?flid=307">102</a></span> | <span class="current">103</span> | <span><a href="/columns/latest/page:104?flid=307">104</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:105?flid=307">105</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:106?flid=307">106</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:107?flid=307">107</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:104?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A103" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92