インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「内定」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「内定」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
)
$path = '/columns/view/test-ES-r-lease'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート
「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。
「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。
「志望している業界第1希望から第3希望まで」
①リース業界
②食品メーカー業界
③なし
「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」
・日立キャピタル株式会社
・ハウス食品株式会社
・三井住友ファイナンス&リース株式会社
内定者プロフィール
会社名
リコーリース株式会社
学校名
法政大学
学部系統
経営学部
職種
総合職 Nコース
卒業年度
2020年
内定日
2019年6月3日
選考フロー
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
就活生へのアドバイス
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681163d944ea4-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681163d944ea4-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681163d944ea4-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d945bee-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d945bee-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681163d945bee-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d945bee-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d945bee-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d945bee-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d945bee-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681163d945bee-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681163d945bee-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A62" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A62" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A62" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A62" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-aozorabank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
株式会社あおぞら銀行
部門(職種)
AN職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出た時期
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-housefoods" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1
あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-salesforce" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート
学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-k-teionfoods" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート
あなたの長所を教えてください。
常に新しいことに... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nscm-nipponsteel" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート
志望動機
私は、モノづくりに携... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-honda-motor" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート
A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組ん... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-fgl" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート
「あなたの性格・特徴」(100文字以内)
新しい... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-lawson" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート
「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(4... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-r-lease" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート
「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:61?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:58?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">58</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:59?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">59</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:60?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">60</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:61?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">61</a></span> | <span class="current">62</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:63?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">63</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:64?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">64</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:65?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">65</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:66?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">66</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:63?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d94792f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d94792f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681163d94792f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d94792f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d94792f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d94792f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d94792f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681163d94792f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681163d94792f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
)
$path = '/columns/view/test-ES-r-lease'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート
「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。
「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。
「志望している業界第1希望から第3希望まで」
①リース業界
②食品メーカー業界
③なし
「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」
・日立キャピタル株式会社
・ハウス食品株式会社
・三井住友ファイナンス&リース株式会社
内定者プロフィール
会社名
リコーリース株式会社
学校名
法政大学
学部系統
経営学部
職種
総合職 Nコース
卒業年度
2020年
内定日
2019年6月3日
選考フロー
ES&rarr;SPI(テストセンター)&rarr;面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
就活生へのアドバイス
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>'
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681163d944ea4-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d944ea4-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681163d944ea4-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681163d944ea4-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d945bee-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d945bee-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681163d945bee-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d945bee-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d945bee-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d945bee-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d945bee-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681163d945bee-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681163d945bee-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A62" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A62" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A62" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A62" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-shukatsu-report-aozorabank" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職) </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名
株式会社あおぞら銀行
部門(職種)
AN職
卒業予定年/卒業年
2020年
内定(内々定)が出た時期
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-housefoods" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1
あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-salesforce" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート
学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-k-teionfoods" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート
あなたの長所を教えてください。
常に新しいことに... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nscm-nipponsteel" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート
志望動機
私は、モノづくりに携... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-honda-motor" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート
A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組ん... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-fgl" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート
「あなたの性格・特徴」(100文字以内)
新しい... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-lawson" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート
「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(4... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-r-lease" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート
「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:61?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:58?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">58</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:59?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">59</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:60?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">60</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:61?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">61</a></span> | <span class="current">62</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:63?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">63</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:64?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">64</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:65?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">65</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:66?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">66</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:63?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d94792f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d94792f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681163d94792f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d94792f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d94792f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681163d94792f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681163d94792f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681163d94792f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681163d94792f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[62ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [62ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '3468',
'title' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)',
'agentId' => '0',
'description' => 'あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。面接やグループディスカッション、Webテストなど選考フローごとの記録やおすすめの就活対策、内定のためのアドバイスなどをまとめています。
',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">あおぞら銀行の就活本選考体験記(2020年卒,AN職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p>
<p class="column-p">
<a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a>
</p>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社あおぞら銀行</td>
</tr><tr>
<th>部門(職種)</th>
<td>AN職</td>
</tr><tr>
<th>卒業予定年/卒業年</th>
<td>2020年</td>
</tr><tr>
<th>内定(内々定)が出た時期</th>
<td>大学四年生の五月</td>
</tr></table>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png" alt="あおぞら銀行" class="break-img" />
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接四回</p>
<h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3>
<p class="column-p">四年生の四月</p>
<h3>提出方法</h3>
<p class="column-p">マイページから提出</p>
<h3>設問、文字数</h3>
<p class="column-p">志望動機(300字)<br>
あおぞら銀行でチャレンジしてみたい業務について、その業務と理由(300字)<br>
あなたがどのような人物なのか、それが最もよくわかる過去のエピソード(400字)</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">人物像について答える質問では他己分析と自己分析を繰り返して、どのエピソードを使うか決めた。</p>
<h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3>
<p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p>
<h3>内容や難易度</h3>
<p class="column-p">GAB、少し難しいので対策が必要</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">二週間以内にメールで連絡</p>
<h2>一次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">三人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、人事</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">
各々簡単な自己紹介とガクチカと志望動機のみ<span class="hide_box_5"></p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">グループ面接なので、自分が話さないときの態度に気をつけた。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">三日以内にメール</p>
<h2>二次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">一人、行員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">20分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">エントリーシートの深掘りとリーダーシップを発揮した経験について聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">自己分析を繰り返ししておくと、自分について聞かれたときある程度対応できる。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>三次面接</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、支店長</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">30分</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">二人の支店長と一対一で二回面接をする。一人目は趣味、特技について話して終わったが、二人目はきちんとした面接だった。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">少し緊張感があった。</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">落ち着いて答えること。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日にメールで連絡</p>
<h2>四次面接(最終面接)</h2>
<h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3>
<p class="column-p">一人</p>
<h3>面接官の人数、役職など</h3>
<p class="column-p">二人、役員</p>
<h3>時間</h3>
<p class="column-p">一時間</p>
<h3>質問内容や進め方</h3>
<p class="column-p">前回同様、一対一の面接を二回行う。雑談をしながら、志望動機やガクチカについて聞かれた。</p>
<h3>雰囲気</h3>
<p class="column-p">とても穏やか</p>
<h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3>
<p class="column-p">雑談だったので、変な空気に飲み込まれないようにした。</p>
<h3>結果連絡の方法、日数</h3>
<p class="column-p">翌日に内々定の電話</p>
<h2>内定後</h2>
<h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3>
<p class="column-p">辞退したので不明</p>
<h3>内定後の拘束状況</h3>
<p class="column-p">六月に懇親会があるとだけ伝えられた</p>
<h2>OB訪問</h2>
<h3>内定先企業にOB訪問したか</h3>
<p class="column-p">しなかった</p>
<h2>インターンシップ</h2>
<h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3>
<p class="column-p">参加しなかった</p>
<h2>この企業の選考全体を通して</h2>
<h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3>
<p class="column-p">銀行全体におけるあおぞら銀行のプレゼンスなどを業界地図などを読んで調べた。</p>
<h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3>
<p class="column-p">銀行員らしいフォーマルでもインフォーマルでの戦える点</p>
<h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3>
<p class="column-p">多種多様</p>
<h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3>
<p class="column-p">エントリーシートでもそうですが、面接では周りとの関わりかたについてよく聞かれるので、自己分析や友人に頼んで他己分析などしてもらうといいと思います。</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2988/shukatsu-report-aozorabank.png',
'permalink' => 'test-shukatsu-report-aozorabank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '3467',
'title' => 'ハウス食品【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ハウス食品の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ハウス食品株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ハウス食品 2020卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて家庭に美味しさと幸せを届けるような仕事がしたいと考えています。一人暮らしを始めてからごはんを作るようになり、食事がくれる喜びと、健康への影響を強く実感しました。そのため、美味しさだけでなく健康まで考えた商品を提供したいと考えています。そこで貴社は料理とお菓子両方の商品によってお客様の健やかな身体作りと食べる楽しさを提供しており、私の目指す仕事ができるのではないかと考えました。また、私はこくまろカレーなど貴社の商品への愛着があります。そこでもっと沢山の人に良さを知ってもらいたいと考え、時代に合わせた変化への挑戦を大切にする貴社でなら活躍できるのではないかと思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがいつも大切にしている『モットー』を教えて下さい。またそれはどの様な経験から培われたものか教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は前進することを大切にしています。
学生団体で活動していた時に、一年目で目標を達成できず悔しい思いをしました。これについて目標に対する計画が不明確だったことと、自己効力感を持てなかったことが、やる気の低下を導いたのだと考えました。そこで、次年度はリーダーに立候補し同じ想いのメンバーとチームを組みました。まず、真っ先に長期の目標を立て、<span class="hide_box_2">活動予定を周知しました。そしてメンバーに積極的に仕事を任せサポートに回りました。するとメンバー各々が自分の役割を認識し、主体的に取り組んでくれるようになり結果を残せました。私はこの経験から、失敗をした経験も次の活動に活かして、向上心を持つことが大切だと考えました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が一皮むけた経験について、その経験を通して自身がどの様に変わったのかも含めて、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
最年少で一人でのバーの運営に挑戦し、お店に新しい風を吹き込んだことです。女性向けのバーで、店長と話すことが目的の方も多いため最初は私しかいないことを知ったお客様が帰ってしまうこともありました。そこで、付加価値として料理の腕を生かして食事メニューを充実させました。話題作りのために夏はカレー冬はおでんと特徴的な品を押し出し作り続けました。すると、食事目当ての方や、バーに敷居の高さを感じていた方等の呼び込みに成功し平日の最高売上を更新できました。このことから、挑戦することと続けることが何よりも大事だということを学び、難しく感じることでも個性を生かしてまずは取り組んでみようと考えるようになりました</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの一押しの『大好きなグルメ』について、魅力が伝わる様に紹介してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカレーが大好きです。特にスパイスカレーを作るのが好きで家に10種類ほどのスパイスを常備しています。海外のカレーは具材が細かいのですが、玉ねぎや、鶏肉などを細かく切る作業は無心になれて良い気分転換になります。また、スパイスは炒めると部屋中に魅惑的な匂いが広まるため食べる前から元気がみなぎってきます。スパイスカレーはハードルが高いと感じる方も多いですが、トマト缶と生姜、にんにく、玉ねぎを常備しておいて好きなお肉を加えれば思い立った時に作ることができるため実はとても手軽です。このようにカレーは美味しいだけでなく、作る過程も楽しく、栄養満点で、スパイスが身体の調子を整えてくれるため私の一押しです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンターでのSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
食品の大手なのであまり平凡になりすぎず、しかし奇を衒い過ぎずの線を狙った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
食への興味関心は大前提なので、なぜ食品業界に興味を持ったか、なぜハウスなのかを原体験と絡めて説明できるようにすると良い。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ハウス食品 2020卒,研究職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方は興味のあることをご記入ください)300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
国産カボチャを低温で3か月以上貯蔵する技術を研究します。現在、国内産カボチャの端境期には、外国産が輸入され、国内生産量の約40%に達しています。一方、国産カボチャの周年供給に対しては、国産志向や農業者の所得向上に応えるため、高まっています。しかし、現在の貯蔵技術では、果皮の黄化等の問題から貯蔵可能期間が1か月程度で、2~4月の端境期出荷が困難です。4年時の実験から、果皮の黄化抑制には3℃での貯蔵が有効でしたが、低温障害(果皮の陥没による腐敗)が発生しました。そこで、低温障害の抑制を目的に、貯蔵温度を段階的に下げ、果実に低温耐性を付与させる「コンディショニング処理」について研究します。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがハウス食品を志望する理由を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
おいしさ、健康、栄養、豊かさを実現する商品創造に魅力を感じます。農学を通じて食とは動植物すべてに共通する生きるための営みであり人においては心の栄養補給も担っていると感じました。物質的に豊かになった現在においてはその意味合いが強くなっていると感じます。
私の家では、<span class="hide_box_2">食事の時だけは家族そろってご飯を食べていました。一人暮らしをすることで初めて食がもたらしてくれていた「心の豊かさを支える力」に気づきました。その力を人々に伝えていくために、貴社ならではの家庭に幸せを提供する商品展開とお客様のニーズに応え続けるために「新しい価値を創造し続けようとする姿勢」が不可欠であると考え貴社を志望いたします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの自分ならではの「持ち味」とはどの様なものですか?またそれはどの様な経験から培われたものなのか、教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
まずは聞こう」という姿勢。この「どんな意見でもまずは聞き、チームを導く」能力が私の持ち味です。
サークルで模擬店の出展内容を決める際は、①意見の可視化と明確化、②少数意見の抽出、を踏まえたアンケートを作成しました。意見を分類、選抜したことで50人を超える参加者をまとめ、円滑に結論を導きました。
また、男性をターゲットに、豚汁にうどんを追加してボリュームを持たせ、30食限定で販売するといった少数意見にも耳を傾け、販売戦略に反映させました。
結果、目標の「豚汁400杯完売」を達成し、サークル史上初の模擬店金賞を受賞しました。
この経験から、自信の柔軟な傾聴力を育て、チームでゴールを目指す楽しさを知りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでで「壁にぶつかった経験」と「そこから学んだ事」について教えて下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
研究室責任者として臨んだ展示会において、本番3日前にテレビ用の展示作成を頼まれた経験です。本番1週間前に研究室の展示にテレビの撮影が入ることが知らされました。困難な点は「テレビ用のパネルが欲しい」という要請が入ったことです。展示コンセプトと違う上に、時間がない状況の中、反対する者も少なくありませんでした。しかし私は、最後まで努力せずに後悔した大学受験の経験から、絶対に諦めたくないと考え、室員一人一人に説得を試みました。展示会にかける想いと情熱を全力で伝えた結果、全員の同意を得ることができ、前日に完成させることができました。この経験から、成し遂げたいという想いは伝染する事を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">どの様な事でも構いませんので、これまでの経験の中で『食』に対する興味・関心・エピソードをご記入下さい。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「大根一万本プロジェクト」を通して、自分たちが作ったモノを届ける喜びとやりがいを知りました。大学二年生の時、“ダイコン一万本”という言葉に惹かれプロジェクトに参加しました。これは、10aの畑にダイコン約1万本を栽培し、収穫祭に来場される一般のお客様に収穫して頂くという、大学として初のイベントでした。夏場の雑草取りなど、地道で辛い作業もありましたが、参加した仲間や先生方と共に励まし合いながら栽培しました。本番当日、来場者が、私たちの栽培した大根を抜き、笑顔になっている光景を見て私は、かつてない達成感と喜びを得ました。この経験を通して、モノを作り、人々に笑顔を届ける仕事の素晴らしさを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ハウス食品株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES<br>
説明会・セミナー<br>
グループディスカッション<br>
WEBテスト・SPI<br>
1次面接<br>
2次面接<br>
最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ貴社なのかを特徴づけて面接に臨んでいました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分を伝えることができればだいじょうぶです。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-housefoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '3466',
'title' => 'セールスフォース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セールスフォースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="セールスフォース内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>セールスフォース 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を注いだこと/達成したことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最年少でバーの店長代理として、一人でお店を運営したことです。任された当初は、30〜40代のお客様の満足の行く接客が難しく、スタッフが私しかいないことを知ったお客様が席に座らずに帰ってしまうということも何度もあり年齢の壁を感じました。そこで、お酒と会話だけではない付加価値をつけることで弱みを補おうと考えました。趣味の料理の腕を生かして食事メニューを充実させ、<span class="hide_box_2">話題作りのために夏はかき氷冬はおでんと特徴的なメニューを押し出しました。するとバーは敷居が高いと感じていたお客様も呼び込むことに成功し来客数を増やすことができました。この経験から私は課題解決のために策を打ち出し挑戦する力があると考えています</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが仕事を通して実現したいこと/挑戦したいことについて教えてください。300</h3>
<p class="column-p">
日本の中小企業がさらに発展していくことに、ソリューションを提供することで貢献していきたいと考えています。私は学生団体で活動していた際に様々な企業を訪問しました。その中で、質の高い商品や技術力を持っているにも関わらず市場への価値の提案力が低く業績の上がらない企業や、システムが整っていないことにより働く人々が力を最大限に活かせていない企業が多くあることを知りました。中小企業は日本社会を支える大きな柱です。そのため日本の中小企業とそこで働く人々が最大限価値を発揮できるような仕事を常にクライアントのために新しい価値を提供してきた貴社で行いたいと思っています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セールスフォース・ドットコム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES(3月末)→WEBテスト(4月中旬)→一次面接(5月末)→二次面接(6月初旬)→三次面接(6月中旬)→最終面接(6月中旬)→内定連絡(一週間後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接の際に、なぜIT業界なのか、なぜ当社なのかということをしつこく聞かれるので業界・会社研究を徹底的にして自分の価値観とのすり合わせをし一貫性のある受け答えをするように意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接は役員クラスとの面接だったが、それまでとかわらず小さな会議室で一つのテーブルを囲む形での面接だった。
これまでの面接についてどう思ったかを聞かれた。
三次までとは全く違う質問がされ、会社に入ってからなにがしたいか、どんなキャリアプランを描いているか、会社のどこに惹かれているのかを深堀りされた。
逆質問の時間が多いが、役員レベルの人に質問できる機会はそうないので勉強しに行く気持ちで質問すると緊張しなくて良い。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-salesforce'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '3465',
'title' => 'ケイ低温フーズ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ケイ低温フーズの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。
',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ケイ低温フーズ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ケイ低温フーズ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
常に新しいことに取り組む成長意欲がある点。学生時代には海外インターンシップの運営をしているサークルに所属し、目標の達成のため人一倍活動した。二年次には更なる成長のために、プロジェクトリーダーを努めて、後輩指導やチームの活動方針の設定などマネジメントにも挑戦し成果を残した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に力を入れたことはなんですか</h3>
<p class="column-p">
学生時代のバーでのアルバイト。毎週木曜日に1人でのお店の運営を任され、工夫しながら一年間続けてきた。特に、付加価値と話題性を生むために始めたオリジナルフードの提供は好評で、多くのお客様にご好評頂けた。</p>
<h3 class="esQuestion">逆境に打ち勝った経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">
海外インターンシップを運営するサークルで、<span class="hide_box_2">チームがバラバラになりかけながらもなんとか目標を達成したこと。リーダーだった私は活動意欲を失ってしまったメンバーのために、対話と自己効力感を重視し問題解決のために対処した。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望された理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
豊かな食生活を多くの方に送ってもらうための仕事ができると考えたため。貴社は低温食品の商社として、幅広い商品の中からお客様に合わせた商品の提案ができ、特にお惣菜については店舗全体を考えた提案をしているため、自身のスキルを活かして人の暮らしに影響を与える仕事ができるのではないかと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸はなんですか</h3>
<p class="column-p">
将来性があることと若手でも活躍できる風通しの良さを感じるかどうか。
私は挑戦する中で成長することにやりがいを感じる性格なので、より良いサービス提供のために挑戦している企業の中で働きたい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがケイ低温フーズに入ってやってみたいことはなんですか</h3>
<p class="column-p">スーパーに向けた惣菜提案がしたい。美味しいのに注目されていない商品は沢山ある。お弁当として提案することによって日の目を浴びてほしい。スーパーにとっても消費者であるお客様にとっても御社にとってもプラスになるような提案ができればと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ケイ低温フーズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
参加必須の会社説明会→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
低温食品の商社なので、なぜメーカーでなく商社なのかというところを強調した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
チルド、惣菜などを扱っているので業界の動向は抑えておいたほうがいい。営業や事務など希望の職につけない場合もあるため、希望する職以外の仕事についても調べておくことが大事。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-k-teionfoods'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '3464',
'title' => '日鉄ケミカル&マテリアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日鉄ケミカル&マテリアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日鉄ケミカル&マテリアル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日鉄ケミカル&マテリアル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、モノづくりに携わり、多くの人々の日常を支え、豊かにしたいと考えている。きっかけは、地元熊本が被災した際に、日常が崩れていくのを目の当たりにしたことにある。実家は一部損壊で済んだものの、長年住んでいた叔母の家は全壊。叔母は仮設住宅に移り住み、近隣の大切な人達とのつながりを失い、心に大きな傷を負ってしまった。形あるモノが機能しなくなった結果、形の無い大切なものが失われたのだ。この経験から、モノが人の日常に与える影響を強く感じ上記の想いに至った。そして、モノの根幹となっている素材に付加価値を付け、最終製品の可能性を広げる素材業界で私の想いが実現できると考えた。中でも貴社は、少数精鋭で幅広い事業領域を展開、高い技術力を有している。また、「素材を極め、未来を拓く」を掲げ、人々の暮らしを豊かにしている。これらは、他社に見られない魅力であり、私の想いを貴社でこそ実現できると思い強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">【『性格・特徴』、そのように自覚している理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私の性格・特徴は「現状に満足せず、より高い成果を求める」ことだと自覚している。その理由は大学受験の経験にある。現役時は、志望校と異なる地方国立大学に合格。しかし、その現状に満足ができず、浪人を決意した。浪人時は、現役時の失敗要因を分析し、改善することに尽力した。現役時の失敗要因として、2点あると考えた。1.目標設定が曖昧であったこと2.受け身の勉強になっていたことである。1について、<span class="hide_box_2">1日9時間以上、英単語1日100語、移動時間は全て勉強に費やすなどの具体的な目標を設定し、達成するという小さな成功体験を積み重ねた。2について、単に教科書を読み自己解決するのではなく、自分が得た知識を友人にも分かりやすく説明することを心がけた。説明する中で、自分の抜けている部分が明確化し、効率的に弱点補強が行えた。結果、偏差値を15上げ、志望校に合格した。</p>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に『頑張ったこと』と『それを通じて得たもの』】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
5ヶ月間行った長期インターンの経験だ。メルマガ担当として、前月5件を上回る15件の新規顧客獲得を目標に掲げ、実現に向け次の2点にこだわった。1.既存メルマガとマーケットニーズの分析・予測2.社員との連携である。1について、従来、ターゲットが広く、商品説明の比重が高い無機質な文章であった。そこで、ターゲットを明確にし、ニーズを把握した上で、顧客の声を盛り込む等の温かみのある内容に変更した。2について、当初社員の方々は既存のメルマガを変更することに躊躇っていたが、ターゲットの明確化等の変更が販売促進につながると社員に説明し、同意を得た上で新しいメルマガを社員と共に作り上げた。最終的に私の行動力が評価され、リーダーとして販売促進を担った。結果、目標を上回る20件の新規顧客獲得。この経験から、「相手のニーズに応える大切さ」と「立場の異なる人々にも臆せず、自ら動き周囲を巻き込む大切さ」を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【興味がある仕事(職種)と事業、その理由】
(200文字)</h3>
<p class="column-p">
職種においては、営業職に興味がある。なぜなら、厳しい課題や目標を達成することで得られる達成感や成長、加えて、顧客からの感謝を一番感じることができると考えているからだ。また、事業においては、コールケミカル事業に興味がある。なぜなら、石炭系炭素材は、半導体から自動車、航空宇宙産業など幅広い産業で利用されているため、多くのモノづくりに関わり、その中で挑戦できるチャンスが多いと感じているからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">【会社を決めるポイント(軸)と、その理由】
(400文字)</h3>
<p class="column-p">
会社を決める軸は3つある。1つ目は、「モノづくりに携わること」である。地元熊本が被災した際、人々の日常は、モノによって支えられていることを痛感した。この経験から、より良いモノづくりに携わり、人々の日常を支え、豊かにしたいと考えるようになった。2つ目は、「挑戦できる環境」である。私は、浪人時の大学受験や長期インターンの経験など、多くの経験の中で挑戦した結果、自分が変化し、成長できたと感じている。故に、社会においても、成長のため、多くの挑戦をしていきたいと考えている。確かに、挑戦には、失敗や苦労、挫折がつきものであるが、その先で得られる達成感や成長は、自身をより良くするものだと確信している。3つ目は、自分に合う社風である。その社風とは「思いやりと当事者意識を持ち、仕事に楽しさを見出している人が多い環境」だと考えている。そのような環境で働くことで、私の能力を最大限発揮できると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日鉄ケミカル&マテリアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数ある化学メーカーの中でも、なぜ貴社なのかを伝えれるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接時間が非常に長いため、嘘をついたらバレます。本来の自分で面接に臨むようにして下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nscm-nipponsteel'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '3463',
'title' => '本田技研工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '本田技研工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="本田技研工業株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>本田技研工業 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
翼面上のシートキャビティの界面捕獲を考慮したキャビテーションモデルに関する研究</p>
<h3 class="esQuestion">また、その内容について具体的に入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
流体機械設計時のコスト低減や、安全面の保証精度向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究をしています。
キャビテーションは、液相中における圧力低下によって、気泡が発生する現象であり、気泡破裂の衝撃から、流体機械の部品を壊してしまうこともあります。
そのため、安全に製品の設計をするためには、流体機械にかかる力などの正確な解析を行うことでキャビテーションの発生を許容内に抑えることが重要です。
特にコスト面・安全面からシミュレーションによる解析が期待されます。
しかし、これまでのシミュレーションでは、流体機械の解析のもととなる最も基本的な翼周りの解析でさえ、キャビテーション形状や翼にかかる力を正確に予測することはできていません。
多くの計算モデルでは液相と気相を区別せず、均質な流体としてキャビテーションを表現していたことが原因の一つでした。
そこで私は、キャビテーション発生時に気相と液相の界面を正確にとらえることで予測精度を上げ、流体機械の安全設計に貢献することを目的として研究をしています。現在は気相と液相の界面を一次関数で近似することで界面を考慮したモデルを構築しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300</h3>
<p class="column-p">
私は主体性を重視して研究に取り組み、自ら課題を見つけ、解決する重要性を学びました。
私は卒業論文提出の二か月ほど前にプログラムコードの大幅な変更を試みました。
自分の研究で捉えたい現象を再現するためには大幅な変更が必須だと考えたためです。
指導教員からは時間の関係で勧められませんでしたが、私は指導教員に自分の考えを説明し、納得してもらいました。自ら考えた課題であったため、解決する道筋もスムーズに立てることができ、卒業論文提出までに、自分が捉えたい現象を再現することができました。
自ら見つけた課題に対しては、責任感が生じ、解決方法も考えやすいため、仕事をするうえでも非常に重要なことを得られたと感じます。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200</h3>
<p class="column-p">
関西学生マジックショー出場を目標に自分の鳩マジックを組み上げたことです。
私は大学入学時に、新しいことにチャレンジしたいと考え、マジックサークルに所属し、鳩マジックを練習しました。
また、入部当初にマジックの勉強のために見に行った関西学生マジックショーにおいて、たった数分で多くの人を喜ばせるステージマジシャンの魅力に衝撃を受け、自分の鳩マジックでショーに出演し、多くの人を喜ばせるという決意をしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500</h3>
<p class="column-p">
テクニックの上達具合が頭打ちになってしまったことです。
どれほど練習を重ねても、自分の器用さや、マジックに割けられる時間を考えると、人を感動させるほどのテクニックを身に着けるのは難しいことを悟りました。
そこで私は技術ではなく、<span class="hide_box_2">見せ方や間の取り方を重視してマジックの手順を組むことにしました。
マジックショーでは如何に不思議に、派手に、美しく見せるかが大事であると考えたからです。
私は20本以上のマジックの動画を見て観客が大きく反応するところを分析しました。さらに先輩やOBなど、できるだけ多くの人からアドバイスをもらって観客を楽しませる方法を考えました。
それをもとに、私は鳩を手に乗せたときに美しく羽ばたくように粘り強く調教したり、鳩の絵が描かれた額縁の紙を突き破って鳩を出すなど、オリジナリティのある派手な現象を多く考えました。さらに派手な現象の前には溜めを作ることや、曲の最も盛り上がる所で一番見せたい現象を合わせる手順にすることで技術が高くなくても人を楽しませることができる演技にしました。
その結果、ショーへの選考を突破し、その発表会で会場を大いに盛り上げ、観客アンケートでは3位に選ばれました。
</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300</h3>
<p class="column-p">人が何を求めているか、どうしたら人が喜ぶかを考える大切さを学びました。
私は本当の目標を理解することで、その実現手法が技術を磨くこと以外にもあることに気づきました。それが突破口となり、目標に近づくことが出来ました。仕事をする際にもこの考え方を持ち続けたいと思います。
仕事において、私は自分が作った製品で人を喜ばせたいという夢があります。
マジックの経験から学んだことを活かし、どうしたら人が喜ぶかを、お客様の立場で深く考えたいと思います。そして自分が携わる製品の個別の技術にとらわれず、人を喜ばせるという目標を常に考え、人が求めるものを満たす方法を柔軟に見つけることで達成したいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。</h3>
<p class="column-p">私はニーズ以上の価値を持つ製品を開発し、多くの人を驚かせ、喜ばせたいです。
私は鳩マジックで多くの人を喜ばせた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じたいと思いました。
さらにエンジニアとして人を喜ばせるには、製品に対してニーズ以上の価値を持たせることが大切だと感じています。実際、私は追加の機能に驚き、それが嬉しくて商品を買うことが多くあります。
その中でも私が仕事をする際には、人の心を大きく動かせるような製品にこの価値を追加することで感動するほどの喜びを提供したいと考えています。
私自身、心を大きく動かされた経験として、初めてスポーツカーに乗ったことが印象に残っています。想像以上に洗練されたフォルムや強烈な加速に衝撃を受け、一気に車が好きになりました。
車には人の心を大きく動かす力があることを知りました。さらに車には心地よさや楽しさなど、人を喜ばせられる切り口が多くあることからも、車という製品で人を喜ばせたいと感じました。
私は、車として人が想像する以上の快適さや格好良さを実現する、または考えたことのないような新しい価値を追加することで、人が驚き、喜ぶ車を設計したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300</h3>
<p class="column-p">貴社の腹を割って話し合う社風が人を喜ばせる製品を作れる環境だと思ったからです。
私は研究活動で指導員に自らの考えを話し、納得してもらったことで結果を出せた経験から、腹を割って本気で話し合うことの大切さを知りました。
貴社ではボトムアップ形式で社員全員がより良い車を作る提案をし、会議では身分や年齢に関係なく意見をぶつけ合うということを聞きました。これは利益を追い求めるよりも質のいい車を作るという目標から、社員全員が強い思いや自分の意見に対する責任を持って仕事をしているからだと感じました。そのような環境であれば人を喜ばせられる車づくりができると考え、貴社を志望します。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200</h3>
<p class="column-p">私は人のためになることなら努力を惜しまない性格です。
塾や家庭教師のアルバイトをしていた際には教え子が志望校に合格するように指導時間外でも自分でオリジナルの問題を作って解かせました。
その際には志望校の過去問を数年分読み込み、分析することで傾向を把握しました。教え子が合格した際にはとても喜ばれ、私もとても嬉しかったです。
この性格は、貴社で働く際に一生持ち続けられる原動力となると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>1996年6月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,webテスト→一次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長いESだが、なので自分の考えを一貫して書くことを心掛けた。
HONDAでないといけない理由を深く書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜトヨタではなくHONDAなのかをしっかりと答えられるようにするといいと思います。
面談では、逆質問をいっぱい考えておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>本田技研工業 2021卒,技術系(自動運転コース)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">A-1学生生活において最も力を入れて取り組んだ研究テーマについて
<テーマ名>(100)
<内容>(500)</h3>
<p class="column-p">
<テーマ名>(100)
〇〇と〇〇に基づく〇〇の構築と〇〇を用いて〇〇を促進する〇〇システム開発
<内容>(500)
〇〇では、〇〇には〇〇と〇〇の差分の認知が重要であるとされています。それを基に、〇〇は〇〇によって決定されるという仮説を立て、〇〇をキーワードとして〇〇を構築するとともに〇〇に有効な方策を検証しています。実験ツールは〇〇を用いた〇〇です。〇〇の〇〇には〇〇、〇〇のモデル、〇〇が反映されます。また、〇〇を再現するために、〇〇同様の〇〇を設置しました。実験では参加者が〇〇等の〇〇が必要とされるタスクを行います。この時、〇〇などの〇〇指標に加え、〇〇などの〇〇指標が併せて計測されます。これらのデータと〇〇から、〇〇を構築します。最終的には、〇〇についてのデータが〇〇で計測され、リアルタイムで〇〇を評価して即時的に〇〇する〇〇システムを開発します。</p>
<h3 class="esQuestion">A-2その研究テーマにどのように取り組み,何を得たか?(300)</h3>
<p class="column-p">
〇〇の90%以上が〇〇であるという報告があります。そのため〇〇によって〇〇を向上させる試みが多く為されてきています。しかし、根本的に〇〇を改善させて〇〇を実現させることも必要であり、さらには〇〇を通じて〇〇にも繋げられるのではないかと考え、本研究テーマを選びました。実験の結果、〇〇と〇〇で比較した場合、〇〇と〇〇の間には有意な相関があることがわかり、〇〇を数理モデル化することができる可能性が示されました。今後はこの結果を基に、〇〇による〇〇システムを構築し、その有効性を検証していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください(200)</h3>
<p class="column-p">
私は小学生の頃から〇〇としても注力してきた〇〇に最も情熱を持って取り組んできました。私は学部生時代、〇〇を体育会にて極めたいと思う反面、〇〇以外でも多様な経験を積みたいとの好奇心もあり、〇〇同好会を軸に活動しました。本同好会の主な取り組み内容は〇〇と週末に組まれる練習試合であり、夏と冬の年2回開催される〇〇の大会での優勝を最大の目標としていました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500)</h3>
<p class="column-p">
本同好会は〇〇への熱意も個人力も高いメンバーが多いものの、私が入部してからの2年間は〇〇の大会で良くてベスト8という成績までしか残せず、より高みを目指すためには〇〇が必要だと考えました。〇〇が不在のチームであるが故に〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていた為、<span class="hide_box_2">日々の練習も〇〇に欠ける状況があり、私は如何にすれば〇〇を高められるかという点に着眼しました。そこで私は〇〇を自ら中心となって導入し、〇〇を客観的に分析していく事で〇〇のみならず〇〇を試みました。苦心したのは、〇〇方法です。〇〇をチームメートと共有する際、特に先輩方にとっては下級生から〇〇ばかりを一方的に伝えられると、たとえ指摘が正しいとしても素直に聞いてもらえないと考えました。そこで私は丁寧かつ適切な〇〇、〇〇と〇〇を合わせてお伝えすること、〇〇をとって互いの〇〇を無くすことを心掛けました。その結果、〇〇を得て〇〇する事に成功し、3年次の〇〇の大会で優勝するに至りました。</p>
<h3 class="esQuestion">B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか?(300)</h3>
<p class="column-p">
この経験を通じて、〇〇のように〇〇する人物がいない環境でも、〇〇を共有し、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。また、〇〇での分析手法を導入するまでは、〇〇するのを無意識のうちに怠っていたことに気づきました。私は本同好会での経験が〇〇の現場でも非常に重要だと考えています。なぜなら、〇〇では〇〇を導くためにチーム内で考えて〇〇しながら進めていく場面が多いと私は考えているからです。貴社に入社後は、一つ一つの〇〇に対して常に〇〇を持ち、〇〇しながら〇〇を重ねて〇〇を導き出せるような人になりたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)</h3>
<p class="column-p">私は〇〇ができ、かつ全ての人々の〇〇に合う〇〇された〇〇を作りたいと思っています。〇〇に携わる人の使命の一つは、〇〇を限りなくゼロに近づけることだと思います。そのため、〇〇の開発は、〇〇できない人や〇〇が充実していない地域で生活する上で嫌でも〇〇しなければならない人の〇〇に資するほか、今後少子高齢化で労働人口が減少する日本の〇〇を支えるために絶対に必要な取り組みです。一方で、私のように〇〇することが趣味である人たちの〇〇を〇〇によって奪いたくないとも思っています。また、人が〇〇を保持することは、〇〇システムの機能不全時における〇〇として重要であるだけでなく、〇〇を通じた〇〇の繰り返しにより〇〇させることにも繋がると考えています。ゆえに私は、〇〇できることを念頭に置いた上で、利用者の〇〇に応じて〇〇・〇〇というように臨機応変に〇〇を切り替えられるような〇〇を作り上げたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)</h3>
<p class="column-p">理由は2つあります。1つ目は〇〇に手加減をしない姿勢です。貴社のインターンシップでは、〇〇を恐れず、むしろ本気で〇〇するところに強く〇〇しました。ゆえに、今までにない新しい〇〇に〇〇したいという私の希望を貴社で実現したいと思いました。2つ目は〇〇に囚われないで〇〇からいい〇〇を作ろうとする姿勢です。競争の激しい〇〇において、〇〇に選ばれ続けるためには、その〇〇にしかない価値を生み出すことが重要だと思っています。私も貴社の一員となって、お客様が「〇〇」と思えるような価値を提供する〇〇をしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)</h3>
<p class="column-p">私はインドへの一人旅で途方に暮れる事件に次々と遭遇しました。渡航前にあらゆる状況に対応出来るよう備えたつもりでしたが、タクシーに乗っても違う場所に連れていかれるなど、自分の知識や経験だけでは対処出来ない場面が多いことを痛感しました。そこで積極的に現地の方々に助けを求め、同方向に向かう現地の方を探し出し同乗してもらうことで解決していきました。この旅を通じて得た様々な経験は人生の宝物になっています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系(自動運転コース)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは文字数がとても多いので,制限文字数を考えずに書いた.
面接では誠実な態度で臨んだ.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESを書くのが非常に大変なので,ネタとなるエピソードを考えておくと良い.</span>
</p>
<h2>本田技研工業 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
ゼミでのグループ論文執筆活動に情熱を注いで取り組んだ。そこで私は論文のまとめ担当という役割を担った。私は誰でもユニークな意見を遠慮せずに言える環境を作る為に、明るく和気藹々とした空間を作るよう行動した。例えば会議室で議論するのではなく、ゼミ員の自宅で飲んだり食べたりしながらカジュアルに話し合いをすることで、意外なアイデアが生まれることがあった。勿論、発表前の資料作り等では静かで集中出来る環境で作業する等、メリハリをつけて作業をした。そして論文のテーマは「◯◯」だった。一般的な◯◯研究は豊富だったが、◯◯に特化した研究はなかった。この未知のテーマに対する答えを見つけたいという想いで、ゼミ員と協力しながら、商業に関する新聞・雑誌記事などの文献を70年分以上読み、また実際に施設に赴いて価格やテナント構成を調査し、裏付けを行った。この論文を完成させた経験は、仲間と自由に意見をぶつけ合いながら、一つの目標の為に努力したという点で私の大切な財産であると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「取り組みの過程で直面した困難なことはなんですか?」(500字)</h3>
<p class="column-p">
論文の作成にあたって直面した困難は2つあった。1つ目はゼミ員の論文執筆に対するモチベーションがバラバラだったということである。私の所属するゼミでは12人で一つの論文を作成するのだが、中にはサークルやバイトが忙しい人もいて、<span class="hide_box_2">全員が論文に全力で取り組める環境とは言えなかった。このように全員の意思統一がされず、各個人でモチベーションに差があるために全体の進捗の遅れが発生した。またモチベーションの低い人が他人に作業を任せきり、作業量が偏ることで不平等感が生まれ、ゼミ員同士のわだかまりを生んでしまう可能性があった。2つ目は個人の得意分野に差があったことである。◯人もメンバーがいることで、数的処理が得意な人、文章力がある人、アイデアを出す力がある人、資料をまとめる能力のある人など、専門性に優れている人が多くいた。しかしその半面、ある作業に対して一人に頼りきってしまい、その人が休んでしまうと全体の作業が止まってしまうという問題が発生した。</p>
<h3 class="esQuestion">「困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください」(500字)</h3>
<p class="column-p">
私は「誰一人仲間外れになることなく、全員が納得して気持ち良く、楽しく論文を作る」という想いで行動した。1つ目の困難に対しては、私が一人一人とコミュニケーションを取り、なるべく無理のないスケジュールを作るように協力した。またモチベーションが低い人に対しては、あえて低い人同士でグループを作らせ、自分がやらなければいけないという責任感を持たせることにした。そして作業が終わった後にはゼミ員同士で食事や散歩をしながらコミュニケーションを重ね、心理的な距離を縮めることで、全体の意思統一を図った。2つ目の困難に対しては、一人が同じタスクをずっと続けるのではなく、担当する章や役割をローテーションさせるようにした。これによって知識を全体で共有し、一人一人が様々な能力を養うことが出来、誰かが休んでも全体の進捗に影響しないようになった。またゼミ員同士のコミュニケーションが盛んになったことで、専門的な知識がある人が積極的に他の人に教える風土ができ、誰か一人に頼って不平等感が生まれることを防げた。これらの努力の結果、全員が納得して楽しく作業をするという目標が達成出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>本田技研工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔に。結論ファースト。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある自動車メーカーの中で、何故ホンダが良いのかを言語化すること。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-honda-motor'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '3462',
'title' => '芙蓉総合リース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '芙蓉総合リースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="芙蓉総合リース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>芙蓉総合リース 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「あなたの性格・特徴」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
新しい事へ挑戦するのが好きだ。幼稚園から高校までサッカーや空手、卓球、陸上を経験し、大学に入ってからも新しくピアノを始めた。就職活動が終了したら次はマーケティング学会に入会して勉強したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたが学生時代に主体的に取り組んだこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
主体的に取り組んだことは、ゼミ活動で参加した商品開発の大会でチームのスケジュール管理をしたことだ。半年間という長い期間の大会で、さらにやるべき事が沢山あったのでしっかりとスケジュール管理をして行動しなければ終わらない可能性があった。なのでまず活動当初に、商品開発において必要なアンケート調査やニーズの把握等の要素を全て洗い出した。そしてそれら要素を時間軸で考え、いつまでに何をやるべきなのか失敗する事も想定して明確にし、直近でやるべき事をゴールから逆算して考えた。その後は週末、月末に計画と現状の進行具合を比較して適宜調整をした。これにより随時変更はあったが、やるべき事全てを終わらせることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「今までで一番困難だったこと」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで参加した商品開発の全国大会で、「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だ。そこで私は何度も顧客の所へ足を運び、直接意見を聞いて、現場の声を軸に商品開発することを意識した。始めは一度意見を聞いた後、<span class="hide_box_2">自分の頭で考える時間が多く、完成した商品に対して顧客の良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から対話する機会を増やす事を考え、途中段階の商品でも提案して、繰り返し修正した。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望動機」(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「顧客が本当に望む価値提供をしたい」という気持ちがあり、貴社でなら実現できると感じたので志望した。ゼミ活動で参加した商品企画の大会で何度も顧客の所へ足を運び、本当に欲しい商品とは何かを半年間考え続ける経験を通じてこの気持ちを持った。貴社の『期待を超えてこそ仕事である』というお客様に提案するソリューションへの強い想いや、お客様にとって『本質的な価値を探し求める姿勢』に共感し、私のやりたいことが出来ると思った。貴社では強みとするソリューション提案力やそれを支える幅広いネットワーク力等を活用して、お客様のニーズにとことん向き合い、本当に望む最適な解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「その他補足事項(資格、自己PR、学業で力を入れた事など)」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
上記にあるように、ゼミ活動を通して目標から逆算して計画する力を身につけた。社会人になってもこの力を活かしてやるべき事に優先順位をつけ、お客様に最適な課題解決策を提案できるようになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">「趣味・特技」(100文字以内)</h3>
<p class="column-p">ピアノの演奏だ。中学の頃からピアノをやりたいと思っていて大学生になって始めた。電子ピアノを購入し、週5日、1時間から2時間程練習した。今では、文化祭の時に人前で演奏できるくらいまで弾けるようになった。</p>
<h3 class="esQuestion">「当社以外の志望企業(1)」(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">・三井住友ファイナンス&リース株式会社<br>
・三菱UFJリース株式会社<br>
・リコーリース株式会社<br>
・日立キャピタル株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>芙蓉総合リース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の伝えたい内容をなるべく過不足なくESに書いて、それ以外のことは面接で聞かれたから答えようというスタンスで書いていた。1つの設問に対してまずは自分の書きたいことをすべて書いた。そして大事な所といらない所を判断して本当に自分の伝えたいことを制限のある文字数で書けるように意識した。いきなり制限文字数に合わせて書こうとしても抜けてるところがあったり、結局文字数が削れなかったりしてきついと思う。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESの内容が多いが、面接の時間は全3回とも他企業よりも短いのでこのESである程度伝えたいことは書く必要があったと思う。なので文字数の制限はあるが、自分の言いたいことをなるべく過不足なく書くことが大切だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fgl'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '3461',
'title' => 'ローソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ローソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ローソン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ローソン 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生時代に力を入れたエピソードと、そこから学んだこと」(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの活動で参加した商品開発の大会です。そこから、自分がチームメイトを引っ張って活動していくやり方だけでなく、チームメイトの背中を押してあげて皆が最大限活躍できる環境を自分が作り出してチーム全体を押し上げていくやり方の大切さを学びました。
大学3年生の6月~12月まで活動しました。顧客のニーズを正確にとらえるため、アンケート調査やインタビュー調査を約300人に対して行い、<span class="hide_box_2">そこから新商品のアイディアや販売戦略を考えるためにチームで300時間以上の会議を行いました。今回の活動ではチーム個々人が主体的に活動し、自分では考えられないようなアイディアが沢山出てそれを組み合わせて更に良いアイディアが生まれるという事が多くありました。
貴社ではこちらから経営についての知識を教えるだけでなく、オーナー様が主体的に考えられる環境を作り出せるようにして、店舗の発展に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">「あなたのことがよく分かるキーワード5つ」</h3>
<p class="column-p">
①ゼミでの会議時間300時間<br>
②外国人インタビュー300人<br>
③スポーツによるメダル20個以上<br>
④大学から始めたピアニスト<br>
⑤先生</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ローソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問が学チカという基本的な内容だったのであまりこだわって意識したことはない。ただ、結論ファーストで1文は短く分かりやすくを意識して書いていた。基本的なことでも書き方次第で相手への伝わり方が変わると思ったのでどうやったら相手に理解してもらいやすいかを考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは基本的なのであまりここで落とすという事はないのかなと思っている。それよりもESの内容を面接でどう更に具体的にわかりやすく伝えるのかを考えたほうがいい。ESは基本的な情報をしっかり書けていれば大丈夫だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-lawson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:62'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '3460',
'title' => 'リコーリース【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リコーリースの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="リコーリース株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、<span class="hide_box_2">途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。</p>
<h3 class="esQuestion">「志望している業界第1希望から第3希望まで」</h3>
<p class="column-p">
①リース業界<br>
②食品メーカー業界<br>
③なし</p>
<h3 class="esQuestion">「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」</h3>
<p class="column-p">
・日立キャピタル株式会社<br>
・ハウス食品株式会社<br>
・三井住友ファイナンス&リース株式会社</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>リコーリース株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職 Nコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI(テストセンター)→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-r-lease'
)
$path = '/columns/view/test-ES-r-lease'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
リコーリース 2020卒,総合職Nコース内定者エントリーシート
「学生生活の中で、あなたが『目標を定め、周囲と関わりながらやり遂げた経験』について、どのような状況で、どの様な行動を取ったのか、具体的にお答えください」(400文字以内)
ゼミ活動で参加した商品開発の全国大会で『優勝』を目標に活動した事だ。私は3人1組のチームで大会に参加した。そこでの一番の課題は「顧客が本当に欲しい商品」を考える事だった。そこで私達は何度も顧客の所へ足を運び、直接彼らの意見を聞く事を意識した。活動当初は一度意見を聞いた後、自分達の頭だけで商品アイディアを考える時間が多く、完成した商品を提案しても良い反応が得られなかった。そこで提携先の社長との会議で出た『ニーズは顧客しか持っていない』という会話から、私はもっと顧客と対話する機会を増やす事をチームに提案し、途中段階の商品でも提案して繰り返し修正するようにした。商品への要望や改善点、類似商品への不満等、300人以上の意見を参考にした結果、最終的に顧客から『こんな商品が欲しかったんだ』と言ってもらえる商品を作ることが出来た。この経験から顧客と密に対話して、現場の声を軸に考えることの重要性を学んだ。
「学生生活を通じて、他の人と意見が対立した場面やすり合わせが必要となった場面で貴方はどの様に考え、行動したのか、具体的にお答えください」(400文字以内)
前問で述べた商品開発の大会での事だ。本番1ヵ月前に今まで考えていたアイディアを続けるか、白紙にするかでチームメンバーと意見が対立した。当時そのアイディアはターゲットの数が少ないという課題があり、解決の為に行動していた。しかし本番1ヵ月前になっても解決しなかった事から、アイディア発案者の続行案と私の白紙案で対立した。発案者としては、今からアイディアを変えるリスクの高さから続行案を主張した。しかし私はそもそもなぜ私達がこの大会に出場しているのか、その目的を考え直した。私のチームは活動当初に「提案する商品を通して多くのターゲットに驚きと感動を与えたい」というチーム理念を作っていた。私はこの目的に対して現状では多くのターゲットに影響を与えることが出来ないと考えた。そして発案者に現状ではチーム理念とは異なるという理由で白紙に戻そうと説得した。結果、発案者が自分の意見に納得しアイディアは白紙となった。
「志望している業界第1希望から第3希望まで」
①リース業界
②食品メーカー業界
③なし
「リコーリース以外で、興味を持っている企業を3つまでお答えください」
・日立キャピタル株式会社
・ハウス食品株式会社
・三井住友ファイナンス&リース株式会社
内定者プロフィール
会社名
リコーリース株式会社
学校名
法政大学
学部系統
経営学部
職種
総合職 Nコース
卒業年度
2020年
内定日
2019年6月3日
選考フロー
ES&rarr;SPI(テストセンター)&rarr;面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESの内容を面接でかなり聞いてくるとの噂があったので、ESの内容からこんな質問してほしいなって考えながら多少の抽象度を持たせて描いた部分があった。面接の質問内容を誘導出来たらいいなという感じでESを書いていた。
就活生へのアドバイス
ESで書いた内容が1次面接、2次面接で聞かれるので、そこまで細かく内容を書く必要はないと思う。それよりも大枠を書いて面接でこんなこと聞かれそうだなと予想するくらいの意気込みでいいと思う。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92