インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-toshibatec'
$contents = '
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
東芝テック
インターンシップ名
参加期間
1日
参加時期
大学3年生の8月
職種
大学名、学部名
千葉大学法政経学部
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
特になし
ES、面接の内容
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。
インターンシップで体験した仕事内容
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。
インターンシップで得たものや成長できた点
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。
このインターンはどんな学生にオススメ?
メーカー志望の学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6811c61505ca2-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811c61505ca2-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811c61505ca2-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6811c6150717e-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811c6150717e-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811c6150717e-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A111" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A111" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A111" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A111" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-kenkyusyoku-shibodoki" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント! </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-abeam-s" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="アビームシステムズのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アビームシステムズのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-wowow" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="WOWOWのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
WOWOWのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-mitsuichemicals" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="三井化学のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三井化学のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-chuden" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="中部電力のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
中部電力のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
中... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-hitachi-systems" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="日立システムズのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日立システムズのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-associa" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-nomura-re" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="野村不動産のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
野村不動産のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談
インターン、学生情報
企... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-toshibatec" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="東芝テックのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東芝テックのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
東芝テ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:110" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:107">107</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:108">108</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:109">109</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:110">110</a></span> | <span class="current">111</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:112">112</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:113">113</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:114">114</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:115">115</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:112" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr6811c615099b3-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811c615099b3-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811c615099b3-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-toshibatec'
$contents = '
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
東芝テック
インターンシップ名
参加期間
1日
参加時期
大学3年生の8月
職種
大学名、学部名
千葉大学法政経学部
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
特になし
ES、面接の内容
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。
インターンシップで体験した仕事内容
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。
インターンシップで得たものや成長できた点
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。
このインターンはどんな学生にオススメ?
メーカー志望の学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1744077240"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1744077242" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr6811c61505ca2-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c61505ca2-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811c61505ca2-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811c61505ca2-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr6811c6150717e-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c6150717e-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811c6150717e-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811c6150717e-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A111" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A111" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A111" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A111" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-kenkyusyoku-shibodoki" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント! </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-abeam-s" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="アビームシステムズのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アビームシステムズのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-wowow" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="WOWOWのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
WOWOWのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-mitsuichemicals" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="三井化学のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三井化学のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-chuden" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="中部電力のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
中部電力のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
中... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-hitachi-systems" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="日立システムズのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日立システムズのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-associa" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-nomura-re" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="野村不動産のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
野村不動産のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談
インターン、学生情報
企... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-toshibatec" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="東芝テックのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東芝テックのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
東芝テ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:110" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:107">107</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:108">108</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:109">109</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:110">110</a></span> | <span class="current">111</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:112">112</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:113">113</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:114">114</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:115">115</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:112" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr6811c615099b3-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr6811c615099b3-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr6811c615099b3-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr6811c615099b3-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[111ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [111ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4182',
'title' => '【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!',
'agentId' => '0',
'description' => '企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなどの理由から人気の仕事です。狭き門である研究職で内定を得るためには志望動機が重要です。この記事では研究職の志望動機の書き方のポイントを解説します。
',
'contents' => '<p class="column-p">企業の研究職・研究開発職はその道の研究に携わることができ、企業の製品開発に携われるなど人気の仕事です。研究職を目指す多くの人が研究の経験がある理系学生で、高い専門性を求められます。人気の研究職で内定を得るためには志望動機で意欲や熱意をしっかり伝えることが重要です。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg" alt="【例文あり】研究職・研究開発職の志望動機の書き方のポイント!" class="break-img" />
<h2>研究職は狭き門である!
</h2>
<h3>研究職は募集人数が少ない</h3>
<p class="column-p">
自分の専門分野を活かした仕事をしたい、新しい開発に携わりたいなどの理由から研究職を目指す人は少なくありません。しかし志望者に対して研究職の採用人数はとても少ないです。これは企業の研究職、大学の研究職どちらにも当てはまることです。特に大学の研究機関は空きポストができないと入りにくいなど難易度はとても高いです。
</p>
<h3>研究職は院卒が条件のことが多い</h3>
<p class="column-p">
また研究職の募集は学部などの条件が決まっていることが多いです。化学メーカー企業の研究職は理系学部の学生のみを募集対象としています。他にも研究職の応募は大学院卒の学生が多く、院卒の学生の方が有利だといわれています。
</p>
<h2>研究職に求められるもの</h2>
<p class="column-p">
志望動機のポイントを紹介する前に研究職・研究開発職に就くために求められるスキルや人物像について紹介します。新卒の学生に求められるのは志望先の研究分野の知見や研究実績だけではありません。新卒で入る学生だからこそ考え方やその人の性格や資質がより重視されます。
</p>
<h3>①研究に対する向上心や積極性</h3>
<p class="column-p">
研究職は日々変化する社会の動きや最新技術の知識など常に新しいことを吸収しようとする姿勢が求められます。自分が携わった研究が商品などの目に見える形になるまで根気強く取り組めるかどうかが重視されます。
</p>
<h3>②コミュニケーション能力</h3>
<p class="column-p">
研究職は営業職などと違って人と接する機会が少ないと思われがちですが、実際はチームで研究を進めることがほとんどです。そのため自分とは違う視点を持った人達と意見を出し合い、課題解決を進めより良い結果を出すために協調性やコミュニケーション能力が必要とされています。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の構成</h2>
<p class="column-p">
研究職・研究開発職の志望動機は、次のような構成で書くとスムーズです。</p>
<p class="column-p">
1 なぜ研究職なのか<br>
2 なぜその企業なのか<br>
3 どんなことを成し遂げたいのか
</p>
<h3>1 なぜ研究職なのか</h3>
<p class="column-p">
まずはじめに、「研究職・研究開発職の志望する理由」を一言でわかりやすく述べましょう。結論部分なので、一言で簡潔にまとめるのがポイントです。ここでだらだらと長い文章を書いてしまうと要点が伝わらないので注意してください。</p>
<p class="column-p">
それから補足説明として、研究職・研究開発職に興味を持ったきっかけを、実体験を盛り込んで具体的に語ります。研究者として将来成し遂げたいことや、夢・目標を語るのもいいでしょう。
</p>
<h3>2 なぜその企業なのか</h3>
<p class="column-p">
次に「なぜその企業なのか」という理由を論理的にまとめましょう。他の企業にはない、その企業の特徴や強みなどについて具体的に言及します。</p>
<p class="column-p">
「どの企業でもいいのでは?」と思われないよう、その企業の特徴や強みを的確につかむ必要があります。企業研究をしっかりと行うのがポイントです。
</p>
<h3>3 どんなことを成し遂げたいのか</h3>
<p class="column-p">
最後に、「その企業で具体的にどんな仕事がしたいか」で締めくくります。具体的な仕事がイメージできない場合は、「どのように会社に貢献したいか」を書くのでもかまいません。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機書き方のポイント!</h2>
<p class="column-p">
志望動機の書き方のポイントを紹介します。結論から書き始め、理由や根拠を自分の経験に基づいて書くというのが志望動機の構成のポイントです。他に研究職の志望動機を書く際に触れておくと良い内容をいくつか紹介します。
</p>
<h3>自分の研究や経験と結びつける</h3>
<p class="column-p">
自分が大学などで経験した研究内容と志望している企業の研究と関連付けて志望動機を書くと説得力のある文章が書けます。研究で得た知識や経験・考え方がどのように企業の研究で活かすことができるのか、貢献することができるのかというようなことを盛り込んでみましょう。
</p>
<h3>志望先の研究職や事業内容に触れる</h3>
<p class="column-p">
企業の研究、理解を深めることはどの職種を志望するにしても必要不可欠です。企業について深く研究しているということは、志望度が高いというアピールになります。</p>
<p class="column-p">
注力している研究内容や今後の取り組みについてなど事前に調べておきましょう。機会があればインターンシップやOB訪問などを利用して直接社員の方にお話を聞いてみましょう。
</p>
<h3>入社して携わりたい研究や開発について語る</h3>
<p class="column-p">
入社後携わりたい研究や成し遂げたいこといついても具体的に盛り込みましょう。自分の興味関心や活躍したい分野について伝えることで、人事の方が入社後の自分の働いているイメージを持ちやすくなります。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンを伝えましょう。
</p>
<h2>研究職の志望動機、例文を紹介!</h2>
<p class="column-p">
研究職の志望動機の例文を紹介します。是非参考にしてみてください。</p>
<p class="column-p">
私たちの生活に深い関わりがある飲料という商材を世界に広く提供している貴社で、製品の研究開発に携わりたいと思い志望しました。</p>
<p class="column-p">
学生時代は農学部に所属しており、食品や食品を通じての環境保全についてなどをテーマに研究していました。 研究を通じて自分が携わった研究や商品が人々の幸せにつながる仕事がしたいと思うようになりました。</p>
<p class="column-p">
貴社のインターンシップに参加した際に貴社の製品は国内だけでなく海外でも高いシェアを誇っていると同時に、そのブランディングを活かし環境保全や日本文化を広める活動、茶葉の産地の地域活性化などに精力を注いでいると知りました。様々な取り組みに挑戦し、商品を通じて人々の生活を豊かにするビジョンに感銘を受け貴社を強く志望します。</p>
<p class="column-p">
もし貴社に入社することができましたら新製品の開発・設計に携わりたいと考えております。お客様に広く愛されるために商品の味や風味など試行錯誤しながら取り組みたいと思います。
</p>
<h2>研究職・研究開発職の志望動機の説得力を高めるには
</h2>
<h3>志望動機を添削してもらう</h3>
<p class="column-p">
志望動機は第三者の意見を聞くことでより質の高いものにすることができます。特に研究職の志望動機では専門用語などが登場することがあるため、自分ではよく書けたと思っても、他の人が読むと理解しづらいこともあるものです。</p>
<p class="column-p">
友人や家族に志望動機を読んでもらって、わかりづらいところはないか聞いてみると参考になります。教授や講師などに添削をお願いするのもいいでしょう。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
志望動機作成では企業の特徴や強みを理解することが大切です。企業についての理解を深めるには、インターンシップに参加するのがおすすめです。</p>
<p class="column-p">
できれば志望企業だけでなく、ライバル企業など複数の企業のインターンシップに参加して比較してみるのがいいでしょう。そうすることで企業ごとの特徴やいい部分・悪い部分がより明確になるはずです。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
研究職で内定を得るためには関連した研究の経験だけでなく、「入社して研究に携わりたい」という熱意を伝えることが重要です。そのためには面接官に響く志望動機を作成する必要があります。自己分析と業界・企業研究をしっかり行い説得力のある志望動機を準備しましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3702/kenkyusyoku-shibodoki.jpg
',
'permalink' => 'test-kenkyusyoku-shibodoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4180',
'title' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アビームシステムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アビームシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="アビームシステムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>アビームシステムズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アビームシステムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・自己PRを<span class="hide_box_4">ご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
・当社インターンシップへの応募理由をご記入ください。(全角200文字以上、全角400文字以内)<br>
※文字数制限の範囲があるが、9割記述を心がけた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
複数のワークを行い、それぞれについて発表→フィードバックという流れ<br>
・近年話題のIT技術について調べて発表<br>
・デザインシンキングワーク2種類<br>
→チーム内で一人ペルソナを設定し、その人物が満足するシステムを考える。<br>
<br>
1日目:<br>
・参加学生数20名程度で4グループにわかれる<br>
・グループごとにアイスブレイクを兼ねた自己紹介とゲーム<br>
・アビームシステムズについての企業説明とSIer業界全体についての講義が座学形成で行われる<br>
・午後からグループワークについての説明がある<br>
・昼食<br>
・トレンドのIT技術について自ら調べる<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
<br>
2日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワークの説明→チームごとに2時間程度ディスカッションを行う→発表→フィードバック<br>
・デザインシンキングワーク<br>
・現場社員との座談会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。また、IT技術への理解は自然と深まるインターンシップだったと感じた。このインターンシップをきっかけとして、この業界に就職しようと決めることができたので参加して本当によかったと感じている。<br>
選考に関しては、エントリーシートのみだったため、そこまで選考基準は高いくないと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-abeam-s'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4179',
'title' => 'WOWOWのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'WOWOWのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
株式会社WOWOWの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="株式会社WOWOWのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>WOWOWのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社WOWOW</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>放送技術インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>放送技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
エンタメが好きだから。しかし、主にはレコード会社などを検討しており、WOWOWというと知名度は高いため自分も知っていたが、会社としてのイメージはあまりなかった。しかし、採用HPなどのテーマがキャッチーで、エンタメが好きな自分に合うのではないかと考え、応募することにした。また、技術系の分野にも関心があるものの、放送業界での技術については何も知らなかったので、何をするのだろうか、という単純な興味もあり、実際に仕事にするかまでは深く考えず応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社や採用HPを見て準備する。選考体験記を読んでおく。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES設問:「このインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。」「あなたが愛してやまないモノ・コトについて教えてください。」「今あなたが最も注目しているテクノロジーと、<span class="hide_box_4">その理由を教えてください。」<br>
適性検査:あまり見たことがない形式だが、SPIを勉強していれば特に問題ない。<br>
面接:面接官2人・学生1人で15分ほど。<br>
志望理由<br>
技術分野への関心<br>
インターンで何を学びたいか<br>
を聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リモートでの番組制作を体験する<br>
1日目は会社全体の説明と、技術職の方の業務紹介講義、リモートでの番組制作概要説明など、前半は座学中心。午後からはグループワークで具体的にどんな番組を作るのか(テーマはかなりざっくりしているので自由度が高い)決め、台本作りをして終わった。<br>
2日目・3日目は実際にリモートで番組を収録し、それを映像ソフトで編集するなど、手を動かす内容が多く時間があっという間だった。<br>
また、放送センター内部も見学することができ、貴重な経験ができる。<br>
収録した映像は社員さんから講評していただくことができる。<br>
社員さんの雰囲気は、エンタメが好きなのが大前提で、後はコミュニケーション能力の高い人が多かった。人柄としても明るく穏やかな人が多く、先輩後輩の上下関係もフラットそうな印象を受けた。会社の雰囲気は建て替えたばかりのためきれいで、職場環境も良いと思われる。<br>
参加学生は、学歴は面接時伏せるように言われるなど、偏りなく色んな人がいた。すごく頭の切れる、というようなわかりやすい人はいなかったが、全体的に穏やかでチーム・グループワークに協力的な人が多く、こんなに穏やかに楽しくグループワークできたのは初めてだったのでそう感じた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
技術系職種だが、学んだのは技術的な内容ではなく、上手にチームワークをとるにはどうすればいいのかを学んだ。番組制作はチームワークなので、個人でどうこうするというより、連携し合って一緒にいいものを作っていくことが大事なのだとわかった。<br>
志望度は上がった。全体のプログラムを通して、技術系の社員の方と交流する機会が多いため、エンタメや放送への熱意や人柄の良い方が多い事が、よく伝わってきたから。また、マスコミ系は当初まったく考えていなかったため、視野が広がった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。その点ではこの会社もBtoCのため興味がある。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も就活の軸にしている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
放送・マスコミ系に興味がある人、放送技術職に興味がある人、エンタメ好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
文理不問なので、エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心があれば遠慮せず受けるとよいと思う。また、面接時間は短いので要点を絞って簡潔に気持ちを伝えるとよいと思う。適性検査もあるのでテスト勉強もしておくべき。また、性格検査も重視されているのではないだろうか。エンタメへの熱意とテクノロジーへの関心。あとはグループワークを上手く進められるコミュニケーション能力が選考では重視されていたと感じる。面接は時間が限られているので、結論ファーストで簡潔に要点を答えるよう、普段から心掛ける。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-wowow'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4178',
'title' => '三井化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三井化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三井化学株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三井化学株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三井化学のインターンシップ(2021卒,1-2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三井化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>世界市場で勝ち抜くグローバルリーダーとなる5日間【事務系】</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1~2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事業・アドミ系</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々メーカーを中心に就活をしており、中でもBtoBメーカーってどんなことをするのだろう?と気になり、化学・素材系を見始めた。財閥系、化学メーカーでお堅い会社そう、という先入観があったが、採用HPや選考体験記等を色々読んでみると、全体的に社風が変わっているという意見が多かった。他の財閥系化学メーカーはもちろん、メーカー全般と比べても非常にフランクで気さくな雰囲気の人が多い聞き、応募してみようと思った。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPを読む、選考体験記を読んで対策をする</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは自己PRのみを聞かれた。また、ESと同時に提出する録画面接では、<span class="hide_box_4">学生時代力を入れていたことのみを聞かれた。<br>
面接では、面接官1・学生1の形式で、20分ほどだった。質問内容としては、自己紹介、ES・動画の深堀、グループで協力するとき、あなたはどんな役割か等を聞かれた。終始雰囲気はフランクで和やかだった。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案と、自己分析ワーク
1~3日目が1月下旬にあり、PPCコンパウンドという事業の製品を、世界のどの地域でどのような戦略で売っていくのか、という戦略立案のワークをする。1班6人で、6班ほどあった。初日や2日目に大量の資料が渡され、各自読み込んでいくスタイル。適宜人事の社員さんに話を聞いたり、3日目の朝には実際にその事業部にいらっしゃる社員さんに質問ができる。<br>
また、毎日お昼ご飯の時間には、人事部以外の社員さんがグループに1人入り、フランクにお話ができる。3日目に戦略を各班ごとに前で発表し、社員からの講評がある。<br>
4~5日目は2月中旬にあり、この2日間はひたすら自己分析・他己分析をグループで行う。非常に疲れるが、時間が経つのがあっという間で、就職活動において非常にためになる。<br>
3日目と5日目の各最終日は懇親会があり、社員さんや人事の方、学生とフランクに話し、交流ができる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの事務系の仕事は、営業もマーケティングもきっぱりと分かれていないため、幅広い仕事ができて面白そうだということを学んだ。また、前半の資料を読んで班ごとに好きなような手順でワークを進めたり、後半は自己分析しかしないなど、会社に学生が共感しているかどうかより、人・人間性と向き合ってくれるような会社だとわかった。<br>
参加学生は、学歴は多種多様だったが、地方国公立や有名私大の人が多く、外資系やベンチャーの内定を持っている人もいたため、高いと感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
知名度のある製品に関わるBtoCのメーカーは面白いと感じているため、食品メーカー、消費財メーカー等を考えている。また、外資・日系問わずの風通しの良い雰囲気も魅力的に感じるため、外資メーカーやITなども同時に志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学・素材メーカー、BtoBメーカー志望、グローバルに働きたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーへの関心をがんがんアピールするよりも、素の自分を見せて面白いと思われるかどうかが選考の基準なような気がします。なので、向こうに合わせにいくより自己分析をしっかりして伝えることが、このインターンシップに参加するには重要だと思います。<br>
インターン選考では、5日間ずっとグループワークなので、グループワークに貢献できる対人コミュニケーション力があるかどうかが重視されていたと思う。<br>
面接も堅くなくフランクなので、会話であることを意識して、力まず話した方がいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mitsuichemicals'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4177',
'title' => '中部電力のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '中部電力のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
中部電力株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="中部電力株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>中部電力のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>中部電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Chuden Winter Internship 2019 技術系職種体感3days</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学環境学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと中部地方のインフラ業界企業を志望していた。夏季にはインターンに応募していなかったが、他企業のインターンで中部電力のインターンに入った学生から「中部電力はインターン生とその他学生でエンジニアフォーラム(中部電力特有の社員との座談会、表向きには言われていないが選考の一部と言われている)が別開催」と聞いていたことと、学内でのOB座談会イベントで案内されたこともあり、インターンシップに応募した。2月という時期に3日間もの、深く企業を知れるインターンを開催してくれる企業が貴重だったこともきっかけとなった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考だったので、本選考に臨む気持ちでしっかりと構成を練ってから応募した。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみの選考。質問内容は、<span class="hide_box_4">インターンへの応募動機(400字)、学生時代に力を入れたこと(400字)、自己PR(400字)というシンプルなものだった。部門によって、採用人数に合わせた募集人数だったようで、参加してみると部門によって選考難易度はまちまちだった様子だった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は全体的な業務内容の紹介と、各部門ごとに分かれての業務説明。自分が参加した部門以外に3部門まで話を聞くことができたので、第2志望のコースでの参加になった学生や、職種に迷いがある学生にも優しかった。その後に立食での懇談会があり、参加部門の社員の方と非常にフランクにお話しすることができた。2日目は参加部門ごとに体験内容は異なった。工場系の部門は工場見学、営業やITなどはグループワークが中心だった。3日目には全部門の学生共通でのグループワークを行った。その後、3日間を振りかえる時間があり、その振り返った内容と中部電力でどう働きたいかをグループ内で社員の方を交えて発表した後、社員の方からひとりひとりにフィードバックがあった。その後男子学生は解散。女子学生は(女性は参加学生全体の2割程度だった)女性向けインターンシップがあり、女性社員のキャリア紹介や福利厚生の説明、女性社員と人事社員との座談会や懇親会があった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
参加した部門だけでなく全部門の業務内容を知る場、社員の方とフランクに交流する場、グループワークを通して働き方を体験する場、自分の考えを発表する場、社員の方からフィードバックを頂ける場、がバランスよく用意されており、有意義なインターンシップだったと感じる。フィードバックをくださった社員の方は、3日間を通して担当してくださった参加部門の社員の方だったので、フィードバックの内容がとても丁寧で、自己分析にもとても参考になったので有難かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費を一部支給された。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギーインフラ業界。このインターンシップを経て改めてエネルギーインフラの魅力を知ることができ、志望度が高まったため。また、全部門の話を聞けたことで、自分のなりたい職種についても深く考えることができたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
人数が多いインターンシップだが、部門ごとに3日間を通してついてくれている社員の方がおり、グループワーク中の活躍度や懇親会で話す中でのコミュニケーション能力などはしっかり評価されていたように感じる。実際に、インターンシップ後に未エントリーの状況で選考のお誘いが来た学生もいた。なので、受け身で参加するのではなく、しっかり活躍することを意識した方が良い。また、ESのみの選考で比較的努力次第で参加できるインターンシップなので、ESの作成をしっかりやっておくとよい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-chuden'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4176',
'title' => '日立システムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日立システムズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日立システムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日立システムズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日立システムズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日立システムズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>新規事業提案</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年9月下旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>静岡大学、情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップを通じてSlerという仕事のやりがいや大変なこと、適正などについて学びたいと思っていました。私は将来的にIT業界の仕事に就こうと考えていました。大学の授業で顧客からニーズを聞いてシステムの要件定義、開発をするという演習したことで特にSlerの仕事に興味を持つようになりました。実際に働いている社員の方からお話を聞いたり、初めて会った人と協力して作業をすることで、より本当の業務に近いものを体験できると思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ホームページを見て業務理解を進めました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加の目的、<span class="hide_box_4">自己PR、特技、学生時代に力を入れたことについて。典型的な内容でした。企業について知っているかという点よりは、その人の人柄を知ろうとする項目が多いと感じました。なので普段の自分について素で書くと良いと感じた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に自己紹介やグループワークを行った。また、SDGsへの理解を深めるためのゲームを行いました。
その後、ICT技術を用いて2030年の日本において需要が得られるような新製品の企画をしました。実際にSEとして10年以上働いている方に意見を貰いながら、4人組で企画、調査、資料作成、発表を行いました。自分のグループはフードロスを0にするためのスマート冷蔵庫を提案しました。SDGsを3つ達成するという条件があったのでこの製品で「iotによる地域社会への貢献」「健康的な生活環境の獲得」「フードロスの削減」を目指しました。<br>
自分が中心となって行った作業は「市場規模とターゲットを明確にする」、「想定売上規模」を調べるということでした。冷蔵庫の市場は飽和しているということを踏まえ既存の市場をもとに推定を行った。発表をし、社員の方々に採点をして貰った結果10チーム中2位になることができた。インターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンでは発表後に自己反省をし、メンバーからフィードバックを貰う時間が多くあったので自分の様々な課題を見つけることができました。まず、良かった点として言われたことは「細かい作業を進んでやってくれる」、「気が利く」ということでした。私はデータを読み取ったり、収集する作業が得意なので率先してそれを行った点が評価されたのだと思います。<br>
改善した方が良い点としては慣れてくるまで発言が少なかったということだ。私は学校ではこのような評価はされなかったのでこのインターンに参加して良かったと感じました。このインターン以降は初めて会った人といきなりビジネスプランを立てたりする際に自ら積極的に発言するようになりました。また、2位になったことでビジネスプランの企画や発表に自信をもてるようになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
Slerにずっと興味があったが業務理解はあまり深まりませんでした。グループワークをして問題解決をすることで、課題解決の進め方については知る事ができたが実際に職場に入ったわけではないので理解はできなかった。これから色んな話を聞くことでSlerの職に就くか否かは慎重に決めたいと思います。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
実践的なインターンに参加したい人、Slerに興味がある人、業務の新規提案をしてみたい人、問題解決について知見を得たい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分の評価を客観的に知りたい人にはおすすめです。普段から一緒にいる人ではなく全く初対面の人とグループワークをすることで真の自分の能力を知る事ができると思います。また、地方の学生は都内で働くということがどういうことかを知る機会にもなると思う。私は地方出身なので朝の電車に驚きました。<br>
活動に対する振り返りの時間が多く設けられていたのが印象的であった。<br>
特に発表に対する先輩社員の方からの意見とチームメンバーから自分に対する素直な評価を頂けたのは貴重でした。先輩社員の方からは伝え方をもっと工夫すべきという意見を頂きました。自分達の中で良い案ができたと思ってもそれを上手く伝えなければ意味をなさないと感じたので今後は上手く伝えることまでこだわっていきたいと感じた。また、チームメンバーからはデータの収集など細かな作業を自らやってくれる点が気が利いていて良いという評価を頂いた。いつもとは違う人と作業をすることで自分では気づかなかった良い点、悪い点を知れたのが良かったです。振り返り反省をすることで得られるものが多くなることを学んだのでこれからグループワークや発表をする際には自分に対する評価を様々な人に聞くようにしたいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-hitachi-systems'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4175',
'title' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイアール東海ホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェイアール東海ホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェイアール東海ホテルズのインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイアール東海ホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学生三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>フロント業務</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名城大学都市情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々ホテル業界に興味があり、一番近場の行きやすいところでとりあえずホテル業界について理解をしようと思ったのがきっかけで参加しました。なので正直どこのホテルかはどこでも良かったという気持ちはありました。ジェイアール東海ホテルズと出会ったのは大型の企業合同説明会に行った時、ブースで説明を聞いたことでした。ちょうどインターンの申し込み締め切り期限が翌日だったため、何かの縁だと思い、急いで申し込みをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン選考があり、<span class="hide_box_4">ネットでエントリーシートを提出しました。質問的には学生時代頑張ったことや、なぜこの業界か、このインターンシップに参加する目的、人を喜ばせた経験などが聞かれたと思います。しっかり自己分析ができていない状態でもなんだかんだ通ると思います。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
当日は名古屋駅のマリオットアソシアホテルの玄関前で集合し、そのままホテルに入り、裏の事務室でホテル業界の説明や、アソシアの魅力などを聞きました。総数30人くらいで、5人ずつの6グループに分かれてテーブルに座りました。説明会が終わったら自己紹介タイムになり、みんなすごく優秀そうで、軸が決まっている(一番はホテル業界)という人が多かったと思います。私はそこまで固めていなかったので結構適当に自己紹介をした記憶があります。それが終わったら業務見学、ホテル見学のような感じで、ホテルの中を見学させてもらえます。この時写真も撮ってOKと許可がでます(撮った写真を公開しては行けないとは言われました)が、誰も撮っていませんでした。ホテルの客室や、宴会場、結婚式場、レストランなど、全部の施設を見せてもらえ、そこにいる暇そうなスタッフには話を聞くことができます。なかなか普段見れないやうなところを、見れない視点で見ることができて、なかなかごうかでした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界について詳しくなれますし、周りの学生のモチベーションが高く、さらに人として優秀そう、誠実そうな人が本当に多くて、いい刺激になったと思います。正直土日は全く休めなさそうなので私自身はホテル業界はなしかなーーと思いました。ホテルが好きな方や、サービス業に憧れてる方にはすごく良い環境だと思いました。人事の方がとても優しく、堅実そうな雰囲気で憧れました。サービス業らしく、笑顔の作り方なども教えていただけます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
広告業界、人材業界。就活系ユーチューバーのエルとさんを見て、人材業界に興味を持っている。ただブラックだと本当によく聞くのでしっかり吟味しないといけないなという気持ちは持っています。頑張りたいです。百文字全然いかない</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サービス業志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
はやめはやめはやめに進めてください。正直もうインターンシップをやっている企業はほとんどありません。業界を知るにはとにかくインターンシップに参加するのが一番いいと思います。ネットの口コミや、先輩の話とかも参考になるかもしれませんが、あくまでもそれを体験した本人の価値観での話でしか無いので、同じ体験をして、感じるところは人によって全然違うと思います。なのでまず参加することをお勧めします。参加すれば軸はほんとに固まってくると思うので頑張ってください!</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-associa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4174',
'title' => '野村不動産のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '野村不動産のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!
',
'contents' => '<p class="column-p">
野村不動産株式会社の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="野村不動産株式会社のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。
業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではなかったことから、特に準備もしませんでした。しいてあげるとすると、今回は面接のない選考フローだったため、エントリーシートで人柄を伝えられるように、心がけました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート質問内容<br>
・目標を達成するために、<span class="hide_box_4">集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)<br>
・最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)<br>
・社会人として働く上で、ご自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
プロジェクトテーマの紹介<br>
各チームでのコンセプト立案<br>
2日目<br>
企画プランニング<br>
プレゼンテーション<br>
優勝チームの発表、講評<br>
という流れでインターンが進みました。テーマはある団地のたてかえ事業でした。<br>
<br>
主に内容は2つあり、1つ目は「デベロッパーとはなにか」、「5大デベロッパーがあるなかでの、野村不動産らしさとはなにか」を知る座学の内容でした。こちらについては、合同の企業説明会の内容とほとんど同じであったと記憶しています。2つ目は課題解決でした。チームで相談後、社員への報告を五回ほど繰り返しました。そして、2日目の最終日に班ごとにプレゼンテーションをし、最優秀のチームが発表されました。そのあとは懇親会です。<br>
<br>
東大、早慶、地方国立、体育会など、幅広く参加していました。また、デベロッパーや関連業界の志望者に限らず、業界研究をおもな目的としており、また、志望業界ではないという参加者が大半であったことが、印象的でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに対する疑問が解決されました。そもそも、このインターンの目的として野村不動産が、「デベロッパーって、実際にどんな仕事をしているんだろう?」 「不動産業界って、これから先どうなっていくんだろう?」 「デベロッパーの社員って、どんなことを考えながら仕事をするんだろう?」を知ることができると掲げていますが、まさに、2日間にわたり課題解決型ワークを体験することで、これらの問いが解決されました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
もともとコンサルティングファーム(主にBIG4ACなどの総合コンサルティングファーム)を志望していたが、インターンシップ参加後も、相変わらずコンサルティングファームを志望しています。理由としては、自分の強みが活かせるため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパー初心者におすすめです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界研究にも良いと思います。私は、友人が受けていたため、その勧めを聞いて選びました。デベロッパーを全く見ていなかったため、業界研究を主な目的として、大手デベロッパーの中でも比較的参加難易度が低そうであるという観点から、参加をしました。まず、そもそもデバロッパーとはなにか、どんな仕事をするのか、という初歩的なことから、5大デベロッパーと比較した中での野村不動産らしさとはなにか、ということまで幅広く学べました。デベロッパー初心者におすすめです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季2daysインターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界を志望していたため。その中でも野村不動産は住宅事業が非常に強いし、建て替え・再開発の力があるため、野村不動産の事業を体感してみたいと思った。加えて、OB訪問を重ねる中で野村不動産の社員の方々のバイタリティや面倒見の良さといった熱量のある雰囲気は他の総合デベロッパーにない魅力だと感じ、社員の方々や社風のことももっと知りたいと感じ、応募した。また、野村不動産のインターンは優秀者に対し、一次面接免除などの優遇があると聞いたため、より参加したいと考えた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
動画選考があったため、明るくハキハキと話す練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(学生時代に自分なりにチャレンジングな目標をたてで取り組んだ経験を500字以下で、<span class="hide_box_4">周囲と協力して取り組んだことを500字以下で、社会人として大切にしたい軸を500字以下で)、動画選考(自己PRを2分間で)<br>
面接がないが倍率は高いため、エントリーシートと動画で厳選される。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
マンションの建て替え事業を企画するグループワーク。地権者の声、エンドユーザーの声、土地の歴史、周辺の情報など、膨大なデータを渡され、その中でチームで情報を取捨選択しながら、再開発のコンセプトやターゲット層を決めたり、地権者を説得する方法を考えたりする。途中で数回上司役の社員に経過報告プレゼンがあり、アドバイスをもらえる。<br>
最終的には、マンション販売価格や利益率、共有施設の選定など、かなり細かく詰めた企画プレゼンを5分にまとめ、2日目午後のプレゼン大会で発表する。再開発にどれだけの関係者がいるのか、全員に納得してもらえるプロジェクトにするのがどれだけ難しいか、など、総合デベロッパーの厳しさと醍醐味を感じられるようなワークだった。<br>
大会後は実際の再開発案件を下に解説があったり、社員の方々を交えての懇親会があったりした。懇親会はもちろん、ワーク中も社員の方々が非常にフランクに接して下さったのが印象的。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパーに求められる力を理解することができたのが、最も大きな学びである。人を巻き込む力やリーダーシップが必要、明るい人が多い、などはよく聞いていたが、実際にどのような場面でその性質が求められるのかということを体感できたし、社員の方々と関わることで、本当にそのような方が多いということも体感できた。インターンに参加したことで、総合デベロッパーを目指す上で伝えるべき強みを、納得感を持って理解することができた。また、実際の仕事に対するイメージがつき、志望する上での漠然とした不安感が消え、志望度が高まった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
優勝グループに野村不動産の飲食施設の食事券贈呈</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界に就職予定。様々な業界のインターンに参加する中で、総合デベロッパーのインターンやOB訪問で会う社員さんが最も魅力的だったし、インターンやOB訪問を通じ事業内容への理解が深まる中でも、総合デベロッパーとして新たな空間を生んでいきたいという思いが強まっていったため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合デベロッパー業界志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに受かることももちろん大切だが、インターンシップ中の振る舞いで優遇が決まる会社は多い。<br>
野村不動産はインターンシップ参加者の中のさらに優秀層に対し、一次面接・二次面接を免除し、いきなり最終面接に呼び、早期内定を出す、という優遇をとっている。インターンシップ中は、楽しみながらも気は緩めず、チームプレーでも個人プレーでも価値を発揮できるよう全力を尽くしてほしい。<br>
人事は見ていないようで学生に目を光らせている。</span></p>
<h2>野村不動産のインターンシップ(2021卒,12・1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>野村不動産</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>計3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年の12月と1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就職活動を行う中で、「人の生活になくてはならないもの・人の生活を支えるもの」という大まかな就職活動の軸を持つようになりました。その中でも私は、不動産業界(総合不動産デベロッパー)にもともと興味を持っていました。インターンシップを実施しているデベロッパーの中で、いくつかの会社のンターンシップにエントリーをしました。そして、たまたまご縁があった野村不動産のインターンシップに参加させていただきました</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業比較</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は、<span class="hide_box_4">学生時代に1番力を入れたことや、インターンシップに参加して学びたいことなど、オーソドックスな内容でした。インターンシップ選考は面接ではなく、録画選考でした。お題は自己PRで、服装の指定などもなかったです。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目:午前中は野村不動産の会社説明があり、午後はグループワークを行いました。会社説明では、野村不動産の最大の特徴である製販官一体の体制と、マンションブランド「プラウド」についてを中心に、詳しく説明がありました。グループワークの内容は、「阿佐ヶ谷団地の再開発」というテーマで、阿佐ヶ谷という土地に、どのように家(マンション)を建てて、どれくらいの利益をもたらすのかというのを決めていくワークでした。机上でのワークでしたが、実際にデベロッパーが普段仕事で行っている地権者との交渉やエンドユーザーの声などをリアルに再現しているワークであったため、デベロッパーの実態を体感することができました。<br>
2日目:午前中はグループワークの続きと発表にむけての最終確認、午後は各グループの発表と社員の講評、インターンシップの振り返りを行いました。社員の方々から具体的にフィードバックをいただく機会がありました。<br>
3日目:物件見学<br>
プラウドシティ阿佐ヶ谷→pmo日本橋→YUITO室町→GEMS神田</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず”総合不動産デベロッパーのインターンシップ”というだけで私は少しおびえていました。インターンシップに参加している学生のレベルも学歴が高い、頭のキレる、コミュニケーション力の高い学生ばかりでした。最初はそんな周りの学生たちに圧倒されて流され、自分自身を見失っていましたが、グループワークを行ううちに緊張もほぐれ、自分らしく取り組むことができたのではないかと思います。周りと比べず、自分を強く持つことの大切さを感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
OB訪問の案内が優先的に来ました</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融・物流業界(就職予定の業界)<br>
理由:就職予定の企業のインターンシップに参加したときに、1つの事業に縛られることなく、金融や物流を始めとして、多角的な事業内容を抱えている点に魅力を感じ、興味を持ちました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
熱血的な人、ガツガツしている人、体育会系</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
野村不動産のインターンシップ選考には、エントリーシーだけではなく、動画による選考があります。私の代から新しく取り入れるようになったそうです。動画にはテーマと制限時間以外に特に決まりがなく、自由な感じで撮ります。そのため、動画を通して個性を出していくことが大切です。私はスーツを着ませんでしたし、道具を使って動画を撮りました。また、インターンシップに参加している学生は、このような動画選考を勝ち抜いてきた学生なので非常にレベルが高いです。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nomura-re'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:111'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '4173',
'title' => '東芝テックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東芝テックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東芝テックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東芝テック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>千葉大学法政経学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、<span class="hide_box_4">選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
メーカー志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-toshibatec'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-toshibatec'
$contents = '
東芝テックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東芝テックのインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
東芝テック
インターンシップ名
参加期間
1日
参加時期
大学3年生の8月
職種
大学名、学部名
千葉大学法政経学部
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私は就活活動の軸として、1,高い技術力を持つBtoBのメーカーであること、2,東京以外(関東以外)で働ける可能性が大きいこと、3,企業規模が従業員数数千〜1万程度であること、などがありました。それに合致するわけではありませんでしたが、BtoBのメーカーということで、少し視野を広げるために参加しました。東芝テックを知ったきっかけは、東芝系列の会社を調べていたことです。東芝の系列会社の中では規模の大きな会社ということもあり、参加を決めました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
特になし
ES、面接の内容
面接等はなく、エントリーシートのみでの選考でした。エントリーシートは事前に登録したインターンシップ用のマイページから登録する形で、選考結果はメールで届きました。質問内容は、なぜこのインターン シップを受けたいのか、学生時代に頑張ったこと、といったオーソドックスな内容でした。
インターンシップで体験した仕事内容
まずは会社についての説明を受けました。親会社である東芝との資本関係や、東芝テックで作っている製品、それの営業の仕方などについての説明を受けました。説明のあとは同じフロアにあるショールームを見学させていただきました。ショールームには様々な製品が並んでおり、一概にレジといっても多様化が進んでいるのだと感じました。午後からはグループワークに入りました。1グループ5〜6人で、2グループありました。1DAYインターンシップにしては、かなり少数での開催だと思います。グループワークのテーマは「将来の日本での製品を考える」というものでした。「将来」が具体的には何年後なのか、そのときのどんなソリューションに対応した製品を提案するのか、といったことをすべて自分たちで決めなければならなかったので、時間的にとてもタイトでした。発表のときには、それまでにはいなかったベテランの社員の方々の前で発表しました。発表のあとにはフィードバックをいただきました。
インターンシップで得たものや成長できた点
時期が早かったことと、グループワークのテーマが漠然としており、詳しい定義を自分たちで全て決めなければならなかったので難しかったと感じました。しかし、就活のグループワークで必要とされる要素がほぼすべて入っていたため、その後のグループワークで大いに役立ちました。ショールームを見せていただけたことで、実際にどのような製品を売っているのか、どのように仕事をするのかということを想像できました。また、まだ開発段階の製品も見せていただけたので、今後の日本市場を考える上でも役立ちました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
最終的に、当初から考えていた通り、BtoBのメーカーに就職しました。決め手としては、ブランド名よりも技術力で勝負できるBtoBであること、従業員数が数千人規模で個人的にちょうどよかったことなどがあります。
このインターンはどんな学生にオススメ?
メーカー志望の学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
インターンシップが、一見、選考に関係がないように見えることも多いかと思いますが、グループワークで頑張ると個人的に面談に呼んでいただけたり、そういったことがなくても、企業研究に役立つだけでなく、その企業についての理解が深まることによってその企業への就職活動のモチベーションが上がり、良い結果につながるかとも思います。そのため、とりあえずで良いのでインターンシップに行ってみるといいと思います。頑張ってください。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92