東京メトロの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)

東京メトロの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 東京メトロ
部門(職種) 総合職
卒業予定年/卒業年 2020年
内定(内々定)が出た時期 大学4年生の5月下旬
東京メトロ

選考フロー

エントリーシート・WEBテスト→面接3回

エントリーシート

提出時期

3年生の3月下旬

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

誰にも負けない強み400字以内 志望理由300字以内

結果連絡の方法、日数

4月中旬にメールで連絡

留意したポイント、アドバイスなど

何故鉄道業界を志望していて、その中でも東京メトロである理由を論理的かつ自分の経験と結びつけて書くこと。

筆記試験

受験方法

自宅でWEBテスト受験

内容や難易度

SPI

結果連絡の方法、日数

3週間後にメールで連絡

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

3人

面接官の人数、役職など

事務系6年目1人

時間

30分

質問内容や進め方

自己紹介→

学生時代に最も力を入れた事の深掘り

雰囲気

かなり和やか

留意したポイント、アドバイスなど

1人にかける時間が少ないから、なるべく簡潔に話した方がいいかも。

結果連絡の方法、日数

3日後にメールで連絡

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

事務系と技術系の社員1人ずつ 40歳前後

時間

30分

質問内容や進め方

学生時代に最も力を入れた事→強みと弱み→志望動機→就活の現状

雰囲気

和やか

留意したポイント、アドバイスなど

素直に話すこと。鉄道についての知識は知らないが、だからこそ鉄道業界で出来ることをアピールしました。後日人事に評価を聞いたら、ここが評価されてました。

結果連絡の方法、日数

4日後にメールで連絡

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

4人 課長クラス

時間

40分

質問内容や進め方

志望動機とやりたいこと→メトロの総合職とはどうあるべきか→休日どう過ごすか→就活状況メトロに関するクイズと時事問題

雰囲気

かなり堅い

留意したポイント、アドバイスなど

メトロ職員として働く上でのイメージがないと答えられない質問ばっかりなので、企業研究で事業について調べて、自分が挑戦したい事を整理すべきです。

結果連絡の方法、日数

2日後に電話で内々定連絡

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

31人

内定後の拘束状況

6月1日の午前中は拘束される

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

東京の私鉄は多くあるので、実際に乗ってみて主要駅に降りてみて、いい点や改善点を自分なりにまとめる事。競合他社との比較。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

人となり。鉄道業界は人々に安定的な輸送手段としての役割が一番大きな役割として求められるので、確実に物事をこなす実行力が必要なので、その辺りをアピールすると良い。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

穏やかかつ優しい社員

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

インターンシップガイドで東京メトロの選考体験記を読む。人によっては面接が圧迫らしいので、いかなる質問にも対応できるように想定問答集を作成しておく。

株式会社デジマースに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ