清水建設株式会社の就活本選考体験記(2021年卒,情報エンジニアリング)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | 清水建設株式会社 |
---|---|
部門(職種) | 情報エンジニアリング |
卒業予定年/卒業年 | 2021年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学3年生の3月 |

選考フロー
選考あり1dayインターン(大学2年の9月)→選考なしの招待型のインターン(大学3年の2月)→リクルート面談→ES/履歴書/SPI/WEBテスト→リクルート面談*3→面接→リクルート面談*2→役員面接
説明会
参加時期
①大学2年の9月と②大学3年の2月
形式、選考への影響、感想など
①:6つくらいの部門合同の9-16時の丸一日のインターンで、職業体験あり。②:会社(部門)説明会&座談会。①の時の情報を元に②の招待がきて、そこから裏選考に入ったのでほぼ採用直結だと考えていいと思います。
エントリーシート
提出時期
大学3年生の2月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
基本情報(高校・専攻内容・担当教授名含む)、現在学んでいる学問を選んだ理由(200字以内)、現在取り組んでいる専攻内容詳細(200字以内)、学生時代に学業以外で力を入れて取り組んだこと(200字以内)、志望動機(400字以内)、就職を希望している業界とその職種(50字以内)、「課題や困難に対する取り組み姿勢」「対人関係」「他人からの評価」の3点についてそれぞれ長所と短所(各50字以内*6)
結果連絡の方法、日数
電話で提出期限当日
留意したポイント、アドバイスなど
早期選考の場合、ESは選考を左右するものではない様子。だが、技術職なので専攻内容と選んだ理由については面接でも絶対に聞かれるのでしっかり書いた方がいいと思います。長所・短所については面接で確かめられている感じはしました。あと、ESに関してではないですが、ESと同時に提出した成績証明証について面接では面接ではしっかり見られ、コメントされます。GPA3.0ない場合は面接で詰められるらしいので注意です。
筆記試験
受験方法
最終面接前の30分前に控室で解答。
内容や難易度
知識系ではなく、ESの延長のような400字程度の文章題(内容は弊社で10年後はどのように活躍していたいかなど)が3つだった。面接前の資料兼、将来についてのイメージができているかの確認、突然の漠然とした答えづらい質問にどこまでしっかりまとめて答えられるかという能力を試されていたように思う。また、ここでの回答はそのまま最終面接に使われ、準備していない設問に対してのツッコミにどこまで耐えられるかも判断材料にしているらしい。
結果連絡の方法、日数
筆記単独での合否判定はなし
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
自分1人
面接官の人数、役職など
3人(部長クラス*2、部門の中での人事担当*1)
時間
30-40分くらい
質問内容や進め方
まず最初に自己紹介を3分間何も見ずに言う。ついでその自己紹介と
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16