JTBの就活本選考体験記(2020年卒,グループ統合型)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | JTB |
---|
部門(職種) | グループ統合型 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学3年生の3月 |
---|

選考フロー
リクルーター面談→人事面談→エントリーシート・Webテスト・最終面談
説明会
参加時期
大学3年の3月
形式、選考への影響、感想など
簡単な会社説明とグループワーク。多数の社員が参加してグループワークをチェックしており、その評価が良いとリクルーター面談に呼ばれ、本選考優遇ルートに乗れる。インターン早期選考ルートの場合は関係なし。JTBグループ全体の幅広い業務内容についての理解が深まった。
エントリーシート
提出時期
3年生の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
志望動機をご記入下さい。(30字以内)
結果連絡の方法、日数
基本的に全員が面接に呼ばれる。日数は人による。
留意したポイント、アドバイスなど
形式上のエントリシートであるため、特に対策は必要なし。志望動機は簡潔に分かりやすくを意識して上手く30字に収めた。
筆記試験
受験方法
自宅でWebテスト受験
内容や難易度
eF-IGという形式。難易度は簡単で中学受験レベルだが、スピード勝負。
結果連絡の方法、日数
基本的に全員が通過。日数は人による。
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、中堅社員
時間
1時間
質問内容や進め方
◯質問内容
・インターンシップの感想
・他にどういう業界を見ているのか
・JTBの志望度
・就活状況
・逆質問
例)入社理由、入社後のギャップ、入社後の詳しい仕事内容、職場の雰囲気、今後のキャリアプラン
◯進め方
OB訪問のような感じ
雰囲気
OB訪問のような感じで終始和やかであった。
留意したポイント、アドバイスなど
ホームページ・パンフレットを見た上での質問を10個程度考えておき、当日は臨機応変に対応できるようにした。
結果連絡の方法、日数
一週間以内にメールにて連絡
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(中堅人事)
時間
1時間
質問内容や進め方
◯質問内容
・他にどういう業界を見ているのか
・JTBの志望度
・就活状況
・逆質問
例)入社理由、入社後のギャップ、入社後の詳しい仕事内容、職場の雰囲気、今後のキャリアプラン、JTBの課題と今後について、JTBで求められるスキル
◯進め方
前回同様、OB訪問のような感じで何でも聞くことができる。
雰囲気
和やかな雰囲気
留意したポイント、アドバイスなど
前回のリクルーター面談で新たに出た質問をこの人事面談の機会に聞こうと考え、前回のリクルーター面談の振り返りをした。
結果連絡の方法、日数
3月の情報解禁後に電話にて連絡。
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
3人(役員クラス2人、中堅人事2人)
時間
30分
質問内容や進め方
◯質問内容
・自己紹介
・何をしている時が一番楽しいか
・学生時代頑張ってきたこと
・留学することに賛成か反対か
・アルバイトについて
・志望動機
・入社後やってみたいこと
・逆質問
◯進め方
待合室から一人ずつ呼び出され、別室で面接開始。
雰囲気
和やかであった。
留意したポイント、アドバイスなど
「営業に向いているかどうか」が見ている要素として大きいと感じたため、明るく振る舞った。
結果連絡の方法、日数
その場で合格の連絡。
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
150人程度
内定後の拘束状況
なし(ただし、内定を保留してもらうためには6月1日に本社に行かなくてはならない)
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の8月に5日間
大まかな内容
ある企業の課題解決のグループワーク。JTBのリソースを使って可能なソリューションを考え、発表する。
選考と関係あったか
関係あり。一ヶ月に一回の頻度でイベントが行われ、そのイベントに全部参加すると志望度が高いと判断され、インターン早期選考ルートに乗れる。
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
インターン・ホームページ・パンプレットを通して行った。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
「営業に向いているかどうか」と「JTBへの志望度」の2点であると感じた。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
営業配属がほとんどであるため、明るい人が社員にも内定者にも多いと思った。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
インターンに参加することをお勧めします。業務内容の理解が深まるだけではなく、インターン早期選考ルートに乗れ、早期内定のチャンスが上がります。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。