パナソニックの就活本選考体験記(2020年卒,情報システムコース)

パナソニックの就活本選考体験記(2020年卒,技術系・スペシャリスト系(情報システムコース))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名パナソニック
部門(職種)技術系・スペシャリスト系(情報システムコース)
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期大学4年生の6月
パナソニック

選考フロー

学内推薦面接→学内推薦取得→エントリーシート・Webテスト→リクルーター面談→技術懇談会→最終面接→内々定

説明会

参加時期

2月下旬と3月上旬

形式、選考への影響、感想など

理系向けの学内企業説明会(2月下旬):OGの社員による企業紹介と質問会。
OG説明会(3月上旬):通常の説明会の後、学内推薦を検討している学生向けに推薦用の選考フローについての説明会が行われた。

エントリーシート

提出時期

4年生の4月

提出方法

マイページから技術懇談会のプレゼン資料とともに提出

設問、文字数

現在取り組んでいる研究について簡潔に記入(100字程度)、上記の研究の中で独創性を発揮した部分(従来とは異なる手法、新たなチャレンジ等)を中心に具体的な取り組み内容(250字程度)、学生時代に思い取り組んだこと3つとその比重と割合、自分の強みを簡潔に記入(30字程度)、上記を表す学生時代の具体的なエピソード(250字程度)、組織やチームなどにおいて自分が新たに提案し実行した取り組み(200字程度)、パナソニックでチャレンジしたい仕事あるいは実現したい夢いについて具体的に記入(250字程度)

結果連絡の方法、日数

技術懇談会の翌日に電話で連絡

留意したポイント、アドバイスなど

リクルーター面接でOGの社員の方に添削をしてもらい、論理的でわかりやすい文章になるよう心がけた。

筆記試験

受験方法

テストセンターにてSPI受験

内容や難易度

能力検査(言語・非言語)・性格検査。あまりボーダーは高くないように感じた。面接で性格検査の結果について質問されたのでそちらも見られている。

結果連絡の方法、日数

技術懇談会の翌日に電話で連絡

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

OGの社員3人

時間

30分

質問内容や進め方

OG社員によるエントリーシート・技術懇談会のプレゼン資料の添削会で、

模擬発表と質疑応答をした後、フィードバックをいただいた。

雰囲気

終始和やか。事業所の会議室で行われた。

留意したポイント、アドバイスなど

添削会という名目ではあったが、しっかり準備して資料を持参していった。終始和やかであったが実質一次面接なので気を抜かずに対策すべき。

結果連絡の方法、日数

3日後に電話で連絡

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

3人(人事1人・技術系の社員2人)

時間

40分〜1時間程度

質問内容や進め方

5分で自身の研究内容についてプレゼンし、質疑応答とフィードバック(15〜20分程度)。その後エントリーシートの志望動機や適性検査の結果などについても質問される。

雰囲気

緊張感がある

留意したポイント、アドバイスなど

研究内容を初めて聞く人にもわかりやすく噛み砕いて説明するよう心がけた。また、質疑応答では質問に対してどれだけ的確に回答できるか、対応能力を見られているように感じた。

結果連絡の方法、日数

翌日マイページにフィードバックの内容とフィードバック記号(H/L)が通知される。志望職種とのマッチ度が高ければHで最終選考に進める。2週間後にリクルーターから電話で正式に最終選考の案内がくる。

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(人事部長)

時間

面接自体は10分程度

質問内容や進め方

自己紹介・希望のカンパニーとその理由

雰囲気

意思確認の面談という雰囲気で、配属希望を聞くための面談のように感じた。

留意したポイント、アドバイスなど

事前に10問程度のアンケートに回答したが面接では使われなかった。推薦の場合は推薦状と成績証明書を提出。

結果連絡の方法、日数

翌日メール・マイページで通知

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

14人

内定後の拘束状況

学内推薦の場合は辞退はできない。10日以内に入社意思確認書類を郵送。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

就活サイトや講演会、会社訪問。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、対応力、志望度。希望職種とのマッチ度。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

穏やかで、親身になって対応してくれる方が多い。関西企業なので関西出身の社員が多い。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

技術懇談会が選考の山場であると感じた。希望職種と適性がマッチングしていないと優秀でも落とされる可能性があるので注意。

【マイラボvol.4 ドラゴンレーダーワークショップ〜あの漫画を題材にして自分探し】に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES