ニトリの就活本選考体験記(2021年卒,総合職)

ニトリの就活本選考体験記(2021年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名株式会社ニトリ
部門(職種)総合職
卒業予定年/卒業年2021年
内定(内々定)が出た時期大学3年生の3月
就活本選考体験記

選考フロー

インターンシップ(3回)→早期選考(1次→2次→webテスト→3次→最終)

エントリーシート

提出時期

特になかったが、キャリアプランシートを2次面接後に提出

提出方法

マイページから

設問、文字数

どの部署でどんな経験をしたいか(2部署で各300字)

結果連絡の方法、日数

最終面接用に書くものなので、合否はない

留意したポイント、アドバイスなど

実現性よりも、「なぜそうしたいのか」をしっかり書く方が重要だと思う。

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

30分程度

質問内容や進め方

志望動機と学生時代に頑張ったことを

聞かれた。

雰囲気

学生の事を知ろうという雰囲気を感じた。
緊張感はなく、どちらかといえばアットホームな雰囲気。

留意したポイント、アドバイスなど

もし言葉に詰まっても焦らず、自分の言葉でゆっくり話せば問題ない。
相手の目を見て、笑顔で話すことが大切だと思う。

結果連絡の方法、日数

面接終了後その場で

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

30分程度

質問内容や進め方

1次面接と同じ(志望動機とガクチカ)

雰囲気

1次面接と同じくアットホームな雰囲気

留意したポイント、アドバイスなど

笑顔で話すこと。 相手に伝わりやすいように順序だてて話すことも大切だと感じた。(結論ファースト、数字を明示する、など)

結果連絡の方法、日数

面接終了後その場で

三次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

1時間程度

質問内容や進め方

志望動機、ガクチカ、キャリアプランについて

雰囲気

同じくアットホームな雰囲気ではあるが、1・2次よりは多少の緊張感があった。

留意したポイント、アドバイスなど

笑顔で話すこと。 志望度の高さをアピールすること。

結果連絡の方法、日数

面接終了後その場で

四次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

1時間程度

質問内容や進め方

ほとんどが逆質問の時間だった

雰囲気

少し緊張感はあるが、学生が話しやすい雰囲気を作ってくれていると感じた。

留意したポイント、アドバイスなど

年次が高い社員相手なので、それなりの質問を考えておくべきだと思う。
企業ホームページのニュースなどにも目を通すと良い。

結果連絡の方法、日数

面接終了後その場で

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

不明

内定後の拘束状況

最終面接合格後2週間以内に内定を承諾するか決める必要があるが、相談すれば期間は延長してもらえると思う。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

3年生の夏に3回ほど

大まかな内容

グループワーク(ディスカッションというよりはゲーム方式)

選考と関係あったか

step3まで進むと早期選考の案内をもらえる

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

インターンシップへの参加。担当リクルーターへの質問。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

志望度

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

穏やかだが、自分の軸をしっかりと持っている人。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

1次面接後にリクルーターがつくので、気になることや選考に当たって不安なことをどんどん質問するべきだと思う。

株式会社ナップスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES