日鉄ソリューションズ株式会社の就活本選考体験記(2021年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 |
日鉄ソリューションズ株式会社 |
部門(職種) |
総合職 |
卒業予定年/卒業年 |
2021年卒業 |
内定(内々定)が出た時期 |
修士1年の三月 |
選考フロー
インターンルート
社員相談会⇒エントリーシート・webテスト⇒ジョブマッチング⇒最終面接⇒内々定
説明会
参加時期
修士1年の12月
形式、選考への影響、感想など
会社の会議室にて対面で行われた.部長層の方やフェローの方から直々にお話を伺うことが出来たためとても刺激を受けた
エントリーシート
提出時期
修士1年12月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
趣味/特技 等【100字以内】
サークル・アルバイト等での経験についてご記入下さい。【200文字以内】
学生時代に最も力を入れた事をご記入下さい。【400文字以内】
その他経験・自己PR等についてご記入下さい。【400文字以内】
NSSOLに対する志望動機をご記入下さい。【400文字以内】
IT技術を使って実現したい事をご記入下さい。【400文字以内】
これまでの人生で最も困難だった事をご記入下さい。
また、それをどのように乗り越え、その後どのように活かせたかも併せてご記入下さい。【400文字以内】
結果連絡の方法、日数
メールにて二週間後
留意したポイント、アドバイスなど
提出締め切りが12月と早く,設問もESの代表的な質問内容であったため選考が本格化する前に形にしておくべきと捉えて本腰を入れて提出しました.設問数が多かったため,自己分析をもとに高校から大学院までの様々なエピソードを盛り込みました.また志望動機,実現したいことは当社だからできる旨を押し出して書くようにしていました.
筆記試験
受験方法
自宅でwebテスト
内容や難易度
インターンシップ選考でSPIを受験していたため本選考では性格審査のみでした.TALといった試験でした.
結果連絡の方法、日数
メールにて 二週間後
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人,若手社員
時間
1時間
質問内容や進め方
こちらからの逆質問がメイン,
面接というよりも会社と自己理解を目的とした面談の雰囲気に近かったです.第一志望群を決めかねている旨を伝えてSEとしての働き方が自分の理想に近いかといった内容を質問させていただきました.
雰囲気
終始和やか
留意したポイント、アドバイスなど
若手社員の方が一時間という時間を使ってお話を聞いてくれる場であるので11月と時期は早いですがSI業界等について理解を深めておくと話がスムーズに進むと思います.
結果連絡の方法、日数
メールにて,一か月後
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人,部長層の現場社員
時間
1時間
質問内容や進め方
研究について(どのような研究を行っているのか,研究の原理の説明,どのような有用性のある研究なのか)
サークル活動について(チームで何かを成し遂げる時どのようなふるまいをするか)
キャリアについて(どのような部署を希望しているか,思い描くキャリアプランはあるか,興味を持った技術はあるか)
逆質問(15分程度)
雰囲気
終始和やかな雰囲気で行われました
留意したポイント、アドバイスなど
ジョブマッチングであるため,双方の意思確認を問われるため,他の面接に比べて逆質問の時間が長く設けられています.それだけ会社についての理解度を問われていると感じました.
結果連絡の方法、日数
電話にて,二週間後
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人,人事部部長
時間
一時間
質問内容や進め方
志望動機,第一志望かどうか,チームで反発する人がいた時にどのように対処するか,将来当社でどのようなことを成し遂げたいか,キャリアプランはあるか,(事前に提出した作文に目を通しながら)ITに関する勉強を通してそれまでのイメージに変化はあったのか
逆質問(10分)
雰囲気
面接官と距離が離れていて最終面接の雰囲気はあったが面接は終始和やかな雰囲気で行われました.
留意したポイント、アドバイスなど
最終面接ということで志望動機やキャリアプランなど会社に対する理解度を問われていると感じました.またジョブマッチング同様逆質問の時間を頂けるためOB訪問では聞ききれなかった内容について聞くのがいいかと思います.
結果連絡の方法、日数
電話にて,二週間後
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
300人弱と聞きました
内定後の拘束状況
後付けで学校推薦の提出を求められました
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
した
内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など
インターンシップでお話しさせて頂いた先輩社員さんにOG訪問をさせていただきました.選考への影響はありませんでしたが自分の目指す部門であったため濃い話がすることが出来たと思っています.
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
修士1年の8月に5days
大まかな内容
顧客に新たなITサービスを提案するということで8人のグループで五日間かけて五つのドキュメント作成を行った.
選考と関係あったか
直結型ではないが早期選考に乗ることが出来た
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
インターンシップでの座談会やフォローアップイベント,OG訪問を通して行いました.
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
会社の業界内の立ち位置などの理解度です.SI業界は業務が似ている分特徴をつかむことでアピールにつながると思います.
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
まじめで温厚な方,持続的に集中できる方
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
選考のほとんどが現場社員とのジョブマッチングになるので会社の理解度が問われていると終始感じました.インターンシップ生への待遇はとても良かった印象なのでインターンシップにまず応募してみることをお勧めします.
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。