三菱UFJ銀行の就活本選考体験記(2021卒,総合職)

株式会社三菱UFJ銀行の就活本選考体験記(2021卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名株式会社三菱UFJ銀行
部門(職種)総合職
卒業予定年/卒業年2021
内定(内々定)が出た時期大学4年生の5月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリシート・ウェブテスト→面接4回

説明会

形式、選考への影響、感想など

参加しなかったため不明だがおそらくないと思われる

エントリーシート

提出時期

3年生の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

・ 学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を、20字以内で記載してください。
・ 上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく、400字以内で記載してください。
・ 当行を志望した理由を、200字以内で記載してください。

結果連絡の方法、日数

1週間程度

留意したポイント、アドバイスなど

学チカと志望理由と比較的少ないので自分らしさを出せるように書いた。

筆記試験

受験方法

自宅でウェブテスト(TG-web)

内容や難易度

1問1分のペースで解かなければならないが15問程度であるし、そこまで難しくない

結果連絡の方法、日数

ESと同じ(1週間程度)

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(人事)30代くらい

時間

1時間

質問内容や進め方

どういう業界を受けているの?
大学では

何してたの?(部活とバイトと勉強の比率は?)
バイトは何してるの?
何人家族?兄弟は?家族は何してるの?
など大学時代から家族関係まで幅広く聞かれた

雰囲気

穏やかで話しやすい

留意したポイント、アドバイスなど

何人家族かなどは数字で端的に答えられるため、そのような質問ではしゃべりすぎないように注意した。

結果連絡の方法、日数

3日後

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(人事)30代くらい

時間

1時間程度

質問内容や進め方

ほぼ一次と同じ内容
どうして銀行だと成長できるの?
どうして中学受験したの?
付属だと勉強はあまりやってこなかったの?
などのように1次面接と同じような感じだが少しふかぼった質問が多かった。

雰囲気

穏やかで話しやすい

留意したポイント、アドバイスなど

1次と一緒。他には1次面接と矛盾がないような受け答えを心掛けた。

結果連絡の方法、日数

3日後

三次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(人事部)40代くらい

時間

1時間程度

質問内容や進め方

就職活動の状況
学生生活の割合は?(部活や勉強、バイトなど)
今まで時間をかけてきて大変だったことは?
部活って大変なんじゃないの?
今まで大切にしてきた価値観3つ何?
1次2次と似たようにESの深堀が多かったが中には価値観など普段の人間性などを見るような質問も見受けられた。

雰囲気

1次2次よりはすこし厳かだが、話していくにつれて笑いも起きていった。

留意したポイント、アドバイスなど

1次からと一貫したような受け答えにすること、他は普段と変わらない

結果連絡の方法、日数

3日後

四次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人(人事)50代

時間

30分程度

質問内容や進め方

・志望動機と就職活動状況
・組織でリーダーを務めた経験は?
・なんでリーダーをやったの?自薦?他薦?
・学チカの深堀
・主務の深堀
・バイトについて、自分が組織に何か与えた経験って何?深堀
ここではESの深堀よりもリーダー経験やバイトでの問題意識など普段自分がどのようなことを考えているのかという点を見られるような質問が多かった。

雰囲気

年次が今までよりも高かったので厳かだった。

留意したポイント、アドバイスなど

今までと矛盾のないようにすること。そして最終面接だと知らされていたので熱意を伝えるようにアピールした。

結果連絡の方法、日数

3日後

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

不明おそらく300人程度いると思われる。

内定後の拘束状況

6月1日に意思確認面談が1時間程度あるが「回答保留」をすることも可能であった。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

3年生の12月に3日間

大まかな内容

法人営業部門のインターンシップで、中小企業の課題解決へソリューション提案を行った。

選考と関係あったか

あった。リクルーターがついて面談を設けてくださったり、早期選考にのれた。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

主に就活サイトで行い、疑問点をリクルーター面談でうかがった。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

銀行に合っているかが大事だと思う。やはり、誠実な印象を与えることが最も大切である。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

辞退したので不明。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

就活サイトで体験記を読んでおき、できる限り自分のESから飛んでくる質問に対応できるようにしておくこと。選考の早い企業で面接慣れをしておくことが重要だと思う。内々定後も満足のいくまで就職活動を続させてくださる、企業で学生思いだという印象を受けました。選考を受ける人は自分らしさをアピールして頑張ってください。

ENEOSホールディングス株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES