三井化学の就活本選考体験記(2020年卒,事業・アドミ系)

三井化学の就活本選考体験記(2020年卒,事業・アドミ系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 三井化学
部門(職種) 事業・アドミ系
卒業予定年/卒業年 2020年
内定(内々定)が出た時期 大学4年生の5月
三井化学

選考フロー

企業説明会→エントリーシート→ウェブテスト→社員座談会2回→面接2回

説明会

参加時期

3年生の3月

形式、選考への影響、感想など

参加必須の説明会です。これに参加しないと選考に参加できません。 グループワークなどもあり、三井化学について深く知ることができます。

エントリーシート

提出時期

3年生の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

学生時代に注力したことを教えてください。(400文字以内)
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字以内)
あなたらしさが伝わるエピソードを教えて下さい。(400文字以内)

結果連絡の方法、日数

1週間あと、マイページにて

留意したポイント、アドバイスなど

結論を先に書くように心がけました。また、そこから私自身が伝わるようにしました。

筆記試験

受験方法

自宅にて受験

内容や難易度

性格診断のみ

結果連絡の方法、日数

1週間あと、マイページにて

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、おそらく人事部の方

時間

45分くらい

質問内容や進め方

待合室で学生たちが待たされています。そのあとに

呼ばれてブースで面接です。
聞かれたことは学生時代に力を入れたことや志望動機、就活状況などでありました。
また、エントリーシートを読まれていたので、それについての質問がありました。

雰囲気

和やかです。

留意したポイント、アドバイスなど

結論を先に話すように心がけました。また、エピソードに関しては具体性をもたせました。

結果連絡の方法、日数

当日、電話にて

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人を2回 計2人と面接します。

時間

1時間ちょっと

質問内容や進め方

待合室で待たされてから、面接室で面接となります。自己紹介をしてからさまざまなことが聞かれます。学生時代に力を入れたことや、就活状況について、学問についてや英語についてなどさまざまなことが聞かれました。
また、最後には逆質問の時間が多く用意されていて、そこでしっかり質問をしました。

雰囲気

和やかです。しかし、ところどころ鋭い質問があります。

留意したポイント、アドバイスなど

私自身が伝わるように心がけました。 また、熱意をしっかりと伝えました。

結果連絡の方法、日数

当日に電話にて

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

15人くらいです。

内定後の拘束状況

特にないですが、選考をやめるように言われます。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

説明会が必須であったため、そこで学びました。
また、数回ある座談会や、社員懇談会においてしっかりと質問することで理解を深めました。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

志望動機よりもその人自身がどのような人物かを重要視している気がします。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

頭の良い方が多いです。
また、そこからしっかりと考えられる人が多いです。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

化学メーカー全体に言えることかもしれませんが、化学メーカーの事務系総合職として何がしたいかをしっかりと考えておきましょう。 また、語学力に関しても自信が持てるほどに鍛えておくべきです。

パーソルキャリア株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ