三菱重工業の就活本選考体験記(2021年卒,航空・宇宙部門(技術職))

三菱重工業の就活本選考体験記(2021年卒,航空・宇宙部門(技術職))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名三菱重工業
部門(職種)航空・宇宙部門(技術職)
卒業予定年/卒業年2021年
内定(内々定)が出た時期修士2年の4月
就活本選考体験記

選考フロー

ES、SPI→1次面接→2次面接

説明会

参加時期

3月中旬

形式、選考への影響、感想など

志望部門ごとに開催された座談会形式のイベント、学生が中堅層の社員と話すことができる。選考には影響なし。

エントリーシート

提出時期

修士1年の3月末

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

当社志望理由をご記入ください。(500文字以内)/配属予約(マッチング)希望先の中で強く希望する分野があれば、理由とともにご記入ください。(500文字以内)/あなたは自分の性格をどのように自覚していますか。簡潔にご記入ください。 (50文字以内)/他の人と比べて優れている能力や、経験、特性などのうち、入社後の業務に生かせると思われる点について、簡潔に言葉をまとめて自己PRを行ってください。(400文字以内)/研究テーマをご記入ください。(50文字以内)/研究の目的・概要(500文字以内)

結果連絡の方法、日数

締切日翌日である4月1日に一斉に開示

留意したポイント、アドバイスなど

書く量がとにかく多いので内容が被らないように注意した。 自分で添削した後に先輩や友人にも見てもらうことで文章を練った。

筆記試験

受験方法

テストセンターにて受験

内容や難易度

基本的なSPI

結果連絡の方法、日数

ESの結果発表と同時

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

5人

面接官の人数、役職など

5人

時間

50分ほど

質問内容や進め方

志望動機について始めに聞かれる。その後社員の方がそれぞれ質問をして学生が1人ずつそれに答えていった。質問の内容は学生時代に頑張ったことのような基本的なものから、入社したら何を具体的にやってみたいかであったり、会社をよりよくするには何を改善すべきかなど、その場で考えなくてはならないものもあった。

雰囲気

雰囲気自体はこちらの話をしっかり聞いてくれるので落ち着いて対応できたが、マイクの関係上、社員の方の声が聞き取りづらい場面もあった。

留意したポイント、アドバイスなど

Web面接だったので、普段以上に相手に声が聞き取れるように大きな声ではきはき話した。

結果連絡の方法、日数

1週間後に電話がかかってきた。

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

5人

面接官の人数、役職など

5人、部長級

時間

50分ほど

質問内容や進め方

基本的には一次面接と同様で、聞く社員が変わったという感じ。しかし、社員側の質問は全く新しい内容で来るので集中力を欠くと焦るかなというように感じた。

雰囲気

落ち着いた雰囲気だった。相手もWeb面接に慣れていないので声の大きさには気を使っていた。

留意したポイント、アドバイスなど

特別なことはしていないができる限り質問には簡潔に述べるようにした。

結果連絡の方法、日数

2日後に電話にて連絡

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

把握できてないです。二次試験に進んだ人間は基本的に採用ということを人事の方から伺いました。

内定後の拘束状況

推薦書の提出を約束しています。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

修士1年の2月に2週間

大まかな内容

メインの課題を与えられて指導員の方と進めていきました。しかし課題につきっきりということではなく学生が何か要望があれば可能な限り実行できるようにサポートしてくださいました。そのため最後に幹部級の社員の方の前で発表する際にはメインの課題のほかに、私の興味で調べたことも発表させていただきました。

選考と関係あったか

早期選考や優先ルートはありませんでした。また、インターンに参加した知人が書類選考の段階で落ちたことからも特に大きな補正はないと思います。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

3月から行われた本格的な説明会には毎回参加し、部門内の各部署がどのような仕事をしているのかを把握するように心がけた。特に自分の今行っている仕事に対する満足度と、仕事と私生活との両立は出来ているのかをできる限り聞くようにした。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

論理的な回答と質問に対して自信を持って対応できるかどうかだと思います。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

周りを引っ張るタイプの人間が多いと思います。体育会系というわけではなく周りが見える人が目立っていました。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

まずはSPIを頑張ってください。そして何よりも志望動機でここじゃなきゃいけない理由を話せるくらいには自己分析を進めるべきだと思います。

株式会社デンソーテンに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES